ソースコード管理を行う分散型バージョン管理システム、Gitについて語ろう。
Git - Fast Version Control System
http://git-scm.com/
◆関連サイト
Pro Git - Table of Contents
http://git-scm.com/book/ja
Git入門
http://www8.atwiki.jp/git_jp/
◆前スレ
Git 14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457412803/
Git 15
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1486239735/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Git 16©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (エーイモ SE4a-N0rP [1.114.6.147])
2017/08/15(火) 00:54:07.61ID:brNIopECE804デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7a-uHRg [111.239.44.76])
2019/10/19(土) 02:43:29.64ID:u6kJNe82a805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f76e-U7Hu [124.219.198.89])
2019/10/21(月) 18:36:15.95ID:f5UjoAUh0 masterからdevelopブランチを切って、ローカルではdevelopからfeatureブランチ切ってそれをいじる
developにマージしてdevelopをプッシュする。不要になったfeatureは削除する
っていう一連の流れを勉強したんだけど、しまったここの関数ちょっとおかしいとかそういうほんとちょっとした変更でもいちいちfeature作るって作業はしたほうがいいの?
あんまり意味が無いような気が
developにマージしてdevelopをプッシュする。不要になったfeatureは削除する
っていう一連の流れを勉強したんだけど、しまったここの関数ちょっとおかしいとかそういうほんとちょっとした変更でもいちいちfeature作るって作業はしたほうがいいの?
あんまり意味が無いような気が
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2ad-6T9y [59.168.54.42])
2019/10/21(月) 19:05:05.50ID:QGk2ZXW40 チーム開発なら必要。必ずコードレビューするから、ローカルでdevelopへのmergeなんてしない。
807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f76e-U7Hu [124.219.198.89])
2019/10/21(月) 21:35:01.75ID:f5UjoAUh0 なるほど
二人だけのチームで多分コードレビューなんてしもしないと思うんですけどその場合でも必要ですかね
あとfeatureブランチはリモートにはプッシュしないっていう認識で大丈夫ですか
二人だけのチームで多分コードレビューなんてしもしないと思うんですけどその場合でも必要ですかね
あとfeatureブランチはリモートにはプッシュしないっていう認識で大丈夫ですか
808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2ad-6T9y [59.168.54.42])
2019/10/21(月) 21:52:05.56ID:QGk2ZXW40 featureの扱いというよりは、developへのmergeをどこでするか統一しておかないと、各々の環境でdevelopの履歴が分かれていくやろ
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2ad-6T9y [59.168.54.42])
2019/10/21(月) 21:54:28.50ID:QGk2ZXW40 featureをリモートにpushして、コードレビューおよびdevelopへのmergeをおこなうのが一般的。ローカルのdevelopは、基本的にfetch or pullとfeatureの作成用途のみ。
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f76e-U7Hu [124.219.198.89])
2019/10/21(月) 22:39:49.24ID:f5UjoAUh0 むぅそもそもリモートで作業するってのが考えてなかったというかその辺りよくわからないですね
>>796なんですがリモートリポジトリってローカルで作業していったものをどんどん突っ込んでいくものという認識です
ちょっと勉強が足りなかったようです
>>796なんですがリモートリポジトリってローカルで作業していったものをどんどん突っ込んでいくものという認識です
ちょっと勉強が足りなかったようです
811デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2ad-6T9y [59.168.54.42])
2019/10/21(月) 22:47:28.39ID:QGk2ZXW40 普通はGitHubやGitLabみたいなホスティング環境を用意するからね
812デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbf-1ppo [126.234.63.136])
2019/10/22(火) 10:33:39.48ID:97MNeVVfr 2人に閉じた開発なら結合後にdevelopだけでごりごり開発してもいいよ
いつの間にか気持ち悪いマージコミットが多数生じるだろうけど
気持ち悪いと感じる人がいないならそれはそれで
いつの間にか気持ち悪いマージコミットが多数生じるだろうけど
気持ち悪いと感じる人がいないならそれはそれで
813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2ad-qybq [125.12.157.234])
2019/10/23(水) 03:06:06.75ID:gUefB5900 マージコミットも歴史の一環なんだから、必要と思う派だな俺は
814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f22-5TrY [116.70.215.171])
2019/10/23(水) 05:29:04.43ID:rbcKcx270 マージコミットが気持ち悪いとか意味分からん
815デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-tIsl [106.180.6.89])
2019/10/23(水) 09:07:03.10ID:9MFdyPJfa developからdevelopへのマージコミットがキモいということでは
816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83d2-6WWl [114.161.220.244])
2019/10/23(水) 09:08:03.44ID:dAk3xzay0 コミットツリーの美しさとかにこだわりが
ある人がいるらしい
ある人がいるらしい
817デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-tIsl [106.180.6.89])
2019/10/23(水) 09:20:06.84ID:9MFdyPJfa それは海外の有名OSSでもわりといる
俺は個人的には全く気にしないけど
俺は個人的には全く気にしないけど
818デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbf-1ppo [126.234.60.251])
2019/10/23(水) 12:55:24.68ID:/Xl5BrJYr >>815
そうそれ
マージコミットのあいだにも価値の多寡があるということ
歴史としての価値があるからこそノイズが多いと経緯を追い難くなる
そこを一切否定するならrebaseコマンドの存在意義も(ほぼ)否定することになる
そうそれ
マージコミットのあいだにも価値の多寡があるということ
歴史としての価値があるからこそノイズが多いと経緯を追い難くなる
そこを一切否定するならrebaseコマンドの存在意義も(ほぼ)否定することになる
819デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-tIsl [106.180.6.89])
2019/10/23(水) 13:35:25.15ID:9MFdyPJfa 気持ちはよくわかるが、pull requestベースでの開発だとコミットはあまり気にしなくなるよね
それよりcherry-pick厨はマジで○んでくれ
それよりcherry-pick厨はマジで○んでくれ
820デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp77-fWLb [126.199.146.103])
2019/10/24(木) 21:55:43.84ID:tJ6qR8Ubp 10人くらいのオフィスで現状何でもかんでもnasに突っ込んで管理してます
HTMLやらcssやらのファイルだけでなく、画像データやofficeやAdobe系のファイル諸々、トータルで2テラくらいあるんですが、git使った方がいいですかね?
HTMLやらcssやらのファイルだけでなく、画像データやofficeやAdobe系のファイル諸々、トータルで2テラくらいあるんですが、git使った方がいいですかね?
821デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfb0-mjLV [153.218.79.235])
2019/10/24(木) 22:37:22.25ID:X5jN+DYs0 Git v2.24.0-rc1
sparse-checkout は2.24には入らない模様
sparse-checkout は2.24には入らない模様
822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fad-P64K [59.168.54.42])
2019/10/25(金) 00:29:24.66ID:pN2Np6rx0 >>820
あほ
あほ
823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b322-RYcx [116.70.215.171])
2019/10/25(金) 02:19:18.84ID:NkkYeDGn0 >>820
賢い
賢い
824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fad-2eG6 [125.12.157.234])
2019/10/26(土) 04:05:16.93ID:5CwD3uct0 >>820
バイナリはあんまりメリットないと思うぞ
バイナリはあんまりメリットないと思うぞ
825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfb0-mjLV [153.169.243.170])
2019/10/30(水) 19:20:40.44ID:9OqgeVS50 Git v2.24.0-rc2
826デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab7-vVAB [106.132.135.212])
2019/10/31(木) 12:45:58.96ID:am2tAoCwa >>825
rc0のバグが二件MLに投げられてたけど、
rc2では一件しか反映されてなくて、
ds/commit-graph-on-fetchは反映されてなかったので、
cookingのリプライで、この件はa corner caseでは無いってメールが投げられてる。
rc3が出そう。
rc0のバグが二件MLに投げられてたけど、
rc2では一件しか反映されてなくて、
ds/commit-graph-on-fetchは反映されてなかったので、
cookingのリプライで、この件はa corner caseでは無いってメールが投げられてる。
rc3が出そう。
827デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 936e-ANgw [124.219.198.89])
2019/11/01(金) 18:52:14.66ID:iiwBdpI/0 うっかりデバッグする前にコミットしちゃったときに限ってデバッグするとバグが出るのはなぜなのか・・・・・・
828デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFb7-0B+f [106.171.80.130])
2019/11/01(金) 19:24:18.43ID:4VV6x0MuF うっかりコミットしてもpush前ならなんとでもなる
829デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM86-4+ob [163.49.206.19])
2019/11/01(金) 22:53:41.80ID:e5+N+yHPM バグがでたらその場でコミットするすらある
その後確実に直したかを確認できるように
その後確実に直したかを確認できるように
830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e7c-sP8b [113.33.126.37])
2019/11/02(土) 11:55:22.78ID:KQBO0phR0 コミットはなんぼでもするでしょ
プッシュでさえみんなと共有してないブランチでなら構わずやることすら多々ある
プッシュでさえみんなと共有してないブランチでなら構わずやることすら多々ある
831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2eb0-vVAB [153.169.243.170])
2019/11/04(月) 15:43:58.15ID:c4+jomAP0 Git v2.24.0
832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 976e-msxt [124.219.198.89])
2019/11/08(金) 20:10:08.64ID:0FK18fPT0 visual studioで使ってるけど本当に便利すぎて手放せないわもう
例えコミット細かくやりまくってもうどこで何をやったか履歴でよく分かんなくなっても関数の上に変更回数が出てしかもどのコミットだったかとかすぐ分かる
ありがてぇありがてぇ
例えコミット細かくやりまくってもうどこで何をやったか履歴でよく分かんなくなっても関数の上に変更回数が出てしかもどのコミットだったかとかすぐ分かる
ありがてぇありがてぇ
833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f2d-BjYd [133.218.168.158])
2019/11/08(金) 23:58:01.51ID:0O3F1Ost0 >>832
おお!それ便利そうだな
おお!それ便利そうだな
834デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-y5kd [49.104.25.138])
2019/11/09(土) 00:33:45.05ID:18eViK1od visual studioはやっぱり便利なIDEだよ
835デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-l7ob [111.239.162.222])
2019/11/16(土) 12:06:04.07ID:Hu173AQfa VSってSVN統合はサポートしてないんだっけ?
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d6b0-/L9V [153.169.243.170])
2019/11/21(木) 21:00:22.52ID:qyUyDCEb0 新コマンドのsparse-checkoutが盛り上がっているけど、
v2.25 に入るかどうかはまだ不明。
https://public-inbox.org/git/pull.316.v4.git.1571147764.gitgitgadget@gmail.com/T/#me0705177b18287f1037278d870f86d8cba58ccc3
v2.25 に入るかどうかはまだ不明。
https://public-inbox.org/git/pull.316.v4.git.1571147764.gitgitgadget@gmail.com/T/#me0705177b18287f1037278d870f86d8cba58ccc3
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-QS5Z [114.164.202.189])
2019/11/24(日) 12:50:33.17ID:gnIUHiL60 githubでプルリクをマージする人ってプルリクを送った側と受け取った側とでどちらが良いんでしょうか
個人的にはプルリクって、もしこの修正が問題なければ取り込んでくださいって意味だから
受け取った側が承認してマージまでするのが自然な形だと思うんですが、
なぜか今の職場ではプルリクを送った側が自分でマージするルールになっています
私がおかしいのでしょうか
個人的にはプルリクって、もしこの修正が問題なければ取り込んでくださいって意味だから
受け取った側が承認してマージまでするのが自然な形だと思うんですが、
なぜか今の職場ではプルリクを送った側が自分でマージするルールになっています
私がおかしいのでしょうか
838デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d2ad-XYou [125.12.157.234])
2019/11/24(日) 13:34:18.60ID:GHgHXRJi0839デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saea-+o02 [111.239.163.213])
2019/11/24(日) 14:06:11.79ID:yrLXmC4Sa それってアクセスコントロールしてない無秩序状態ってことだろ?
頭のおかしい開発者が勝手にマージしはじめたらめんどうだ
承認者とマージ実行者を別にするのはよろしい
マージ実行者を開発者全員にするのはよろしくない
頭のおかしい開発者が勝手にマージしはじめたらめんどうだ
承認者とマージ実行者を別にするのはよろしい
マージ実行者を開発者全員にするのはよろしくない
840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf4f-QS5Z [60.33.64.213])
2019/11/24(日) 14:19:50.78ID:80bKErqg0 それだってケースバイケースだろう。
たしかに頭のおかしい開発者が存在する場合はいろいろ考慮が必要だろうが。
たしかに頭のおかしい開発者が存在する場合はいろいろ考慮が必要だろうが。
841デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-QS5Z [114.164.202.189])
2019/11/24(日) 17:03:56.66ID:gnIUHiL60 オープンソースのプロジェクトにプルリク送る場合って受け取った側が承認してマージまでするじゃん
githubを作った人の想定では、プルリクを受け取った側がマージするのが正しいんだと思うんですよね
ていうか自分で送り付けて(プッシュ)おいて、自分でマージするってことはそれはもう"プル"リクエストではなくて、
"プッシュ"リクエストじゃないんですかね
githubを作った人の想定通りに素直に使うのが自然で良いと思うんです
githubを作った人の想定では、プルリクを受け取った側がマージするのが正しいんだと思うんですよね
ていうか自分で送り付けて(プッシュ)おいて、自分でマージするってことはそれはもう"プル"リクエストではなくて、
"プッシュ"リクエストじゃないんですかね
githubを作った人の想定通りに素直に使うのが自然で良いと思うんです
842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bd2-xMxt [114.161.220.244])
2019/11/24(日) 18:06:33.20ID:Af51XfXf0 開発効率を上げるとかバグを減らす為にルールを作るので
ルールを守るためにルールがあるのじゃない
ルールを守るためにルールがあるのじゃない
843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-QS5Z [114.164.202.189])
2019/11/24(日) 18:15:15.68ID:gnIUHiL60 プルリクを送った側がマージすると開発効率が上がったりバグが減るんですかねちょっとわかりませんね
844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf4f-QS5Z [60.33.64.213])
2019/11/24(日) 18:22:14.13ID:80bKErqg0 ここまでくるとちょっとウザい。
あんたの疑問はもっともだと思うからあとは職場の人とよく話し合ってくれ。
あんたの疑問はもっともだと思うからあとは職場の人とよく話し合ってくれ。
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bd2-xMxt [114.161.220.244])
2019/11/24(日) 18:48:23.85ID:Af51XfXf0 どこにも書いてないこと言い出して逆ギレしてるようでは
かなりお荷物さんだろうねえ
かなりお荷物さんだろうねえ
846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-QS5Z [114.164.202.189])
2019/11/24(日) 21:03:03.40ID:gnIUHiL60 は?お前が死ね
847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf9f-G4l2 [118.109.43.71])
2019/11/24(日) 22:15:27.62ID:Ak7CJVWZ0 社内に頭のおかしい人なんてそうそういないだろと思ったけど
こういうレスを見ると自信なくなる
最初の質問「私がおかしいのでしょうか」については
そうかもねと答えざるを得ない
こういうレスを見ると自信なくなる
最初の質問「私がおかしいのでしょうか」については
そうかもねと答えざるを得ない
848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 862d-WNH2 [113.197.165.174])
2019/11/24(日) 22:23:39.72ID:siCmeb1h0 どんな解釈をしたら、お前”が”し ねになるのか分からない笑
君の質問は正しいよ、あなたがおかしい。
君の質問は正しいよ、あなたがおかしい。
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 775f-L5wA [14.9.147.224])
2019/11/27(水) 00:29:11.38ID:khFiWnk90 >>839
職場に頭がおかしい人がいるならgitで解決しようとしてる場合じゃない
職場に頭がおかしい人がいるならgitで解決しようとしてる場合じゃない
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c301-Adt7 [122.24.28.118])
2019/11/27(水) 02:07:52.53ID:yfCQIaSa0 私がおかしいのでしょうかと質問する人は大体周囲が見えてない自己中なので、何言っても無駄
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df63-R3ru [114.164.202.189])
2019/11/28(木) 00:29:54.88ID:pkrpUq4n0 お前の書き込みなんか何の価値もねえわ
向いてないから死ね
向いてないから死ね
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2d-ge2K [113.197.165.174])
2019/11/28(木) 08:00:02.37ID:ASrVgGrO0 おお、マジで周囲が見えてない
ムダだったな
ムダだったな
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa5-KH0H [153.166.6.73])
2019/11/28(木) 11:24:04.68ID:6K3wKFKj0 TortoiseGitのグラフ表示時矢印が古い方を指すように下向きに
なった。2.9.0 設定何か触ったかな
なった。2.9.0 設定何か触ったかな
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-o7DB [113.39.183.240])
2019/11/30(土) 06:10:34.31ID:38g5kEkf0 変更のない同一ファイルのときに
git commit -am “こめんと”
を打つとエラーになるけど、エラーを回避するコマンドとか無いかな?
もしくは更新・差分があったときのみcommitするようなパラメータとか
git commit -am “こめんと”
を打つとエラーになるけど、エラーを回避するコマンドとか無いかな?
もしくは更新・差分があったときのみcommitするようなパラメータとか
855デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spb5-98h6 [126.35.18.101])
2019/12/10(火) 08:57:29.10ID:dElUWZFip >>854
>もしくは更新・差分があったときのみcommitするようなパラメータとか
まさにこれがデフォルト動作だからエラーになってるんでは
更新・差分はないが直前のコミットメッセージを直したいということなのであれば git commit --amend -m "こめんと" すれば良い
>もしくは更新・差分があったときのみcommitするようなパラメータとか
まさにこれがデフォルト動作だからエラーになってるんでは
更新・差分はないが直前のコミットメッセージを直したいということなのであれば git commit --amend -m "こめんと" すれば良い
856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d54f-Fgt1 [60.33.64.213])
2019/12/10(火) 14:02:57.28ID:wVKwLmOg0 --allow-empty でいいんじゃね
857デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-+J45 [111.239.185.199])
2019/12/11(水) 08:48:33.72ID:dTsaAtPFa Multiple Git vulnerabilities in 2.24 and older
https://github.blog/2019-12-10-multiple-git-vulnerabilities-in-2-24-and-older/
https://github.blog/2019-12-10-multiple-git-vulnerabilities-in-2-24-and-older/
858デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa57-B+A/ [106.132.138.57])
2019/12/26(木) 12:40:02.51ID:hsVb1UYsa Git v2.25.0-rc0
859デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa19-j/KB [106.132.138.101])
2020/01/14(火) 14:04:10.95ID:4wHv5Np1a Git v2.25.0
リリース直前にgit rebace -iの機能を巻き戻した模様。
リリース直前にgit rebace -iの機能を巻き戻した模様。
860デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8db0-lB9F [114.145.109.199])
2020/01/14(火) 19:51:55.90ID:XYlwauc30 「Git 2.25」リリース、「git sparse-checkout」コマンドの追加や細かい機能強化が行われる
2020年1月14日17:15 末岡洋子
https://mag.osdn.jp/20/01/14/171500
2020年1月14日17:15 末岡洋子
https://mag.osdn.jp/20/01/14/171500
861デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-UUrL [106.132.138.185])
2020/01/15(水) 10:03:41.64ID:vNXxsU5/a >>836
2.25に入りましたね
2.25に入りましたね
862デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac9-NAce [182.251.240.17])
2020/01/15(水) 14:10:39.53ID:HHc8tRS5a 大体ググって覚えて使ってる個人の感想としては、
ざっくり『addしてcommitしてpush、後はbranch作ってなんか切ったり結合したり出来れば大体なんとかなる』というノリでgit使ってるんですな何か他に知っておいた方が良い操作とかあるんでしょうか?
ブランチ名やコミットメッセージを付ける等の補助的なオプションに関する知識は勿論前提として。
ざっくり『addしてcommitしてpush、後はbranch作ってなんか切ったり結合したり出来れば大体なんとかなる』というノリでgit使ってるんですな何か他に知っておいた方が良い操作とかあるんでしょうか?
ブランチ名やコミットメッセージを付ける等の補助的なオプションに関する知識は勿論前提として。
863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a57c-otum [122.215.159.99])
2020/01/15(水) 14:17:31.11ID:4xMdZPyq0 壊れた時の治し方
864デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr19-uB0D [126.34.53.250])
2020/01/15(水) 15:53:47.54ID:lrragII8r 初期に便利だと思ったのは
stash
ignoreのバリエーション
skip-worktree
reset
reflog
あたりかな
stash
ignoreのバリエーション
skip-worktree
reset
reflog
あたりかな
865デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ad-NcMA [27.139.41.170])
2020/01/15(水) 18:52:02.01ID:5FatvImR0 stashなんか怖くて別の場所にチェックアウトしちゃう
866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b14-RmHU [153.177.199.173])
2020/01/15(水) 19:33:55.68ID:351mhBoi0 >>862
何をおいてもgit rebase。これ使わないとgitの価値が無いと言ってもいいぐらい
何をおいてもgit rebase。これ使わないとgitの価値が無いと言ってもいいぐらい
867デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM93-gQFT [119.241.51.178])
2020/01/15(水) 20:55:58.51ID:LnXb7RmRM ちょっと違うけど、vcodeのアドオンにあるgitのdiffとかhistoryを見る機能は便利。
868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 455f-VJRI [106.72.170.129])
2020/01/15(水) 23:01:29.73ID:T10o2wrU0 rebaseとか未だに有用性が理解できない
869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd97-sxSO [182.171.246.142 [上級国民]])
2020/01/15(水) 23:04:03.22ID:k9iUnicj0 はちゃめちゃに大きくなったリポジトリの整理でgc, filter-branchなんかは使わなきゃいけないときがあるね。
大体開発もクライマックスで泣きながらやる羽目になるイメージがあるけど。
大体開発もクライマックスで泣きながらやる羽目になるイメージがあるけど。
870デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-OoqD [106.130.42.167])
2020/01/16(木) 08:30:24.22ID:Q/Kq6WCRa >>868
神経質でええカッコしいの俺にとっては重要機能
神経質でええカッコしいの俺にとっては重要機能
871デフォルトの名無しさん (スププ Sd03-7ABd [49.96.49.216])
2020/01/16(木) 13:31:27.65ID:G3KWlD+Dd rebaseは-i以外めったに使わないな
872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eda5-ZA0I [222.0.172.133])
2020/01/16(木) 21:01:11.48ID:J+/qaxiI0 遅くなりましたが皆さんありがとうございます、なんとなく枝を繋げればいいや
というイメージでしたがリセット機能や消去機能こんなに充実してるんですね。
正直広まってる理由オープンかつコストが掛からない上有名なソフトが集まっているから
だと思ってたんですが、コマンドで大体できるしGUIも綺麗ですしそこらのソフトウェアが
内蔵してる管理機能より遥かに有用なことを色々聞いて実感しました。
というイメージでしたがリセット機能や消去機能こんなに充実してるんですね。
正直広まってる理由オープンかつコストが掛からない上有名なソフトが集まっているから
だと思ってたんですが、コマンドで大体できるしGUIも綺麗ですしそこらのソフトウェアが
内蔵してる管理機能より遥かに有用なことを色々聞いて実感しました。
873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a501-mL6U [122.24.28.118])
2020/01/18(土) 19:37:12.70ID:gdI50zyB0 masterブランチをpullし忘れてmergeがめんどくさくなる時あるんですが、どうすればいいですかね?
874デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF21-otum [106.171.73.72])
2020/01/19(日) 13:01:12.04ID:ehZNNwbSF rebase
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ad-OoqD [125.12.157.234])
2020/01/20(月) 20:23:44.70ID:egaGjlTX0 >>873
pullを忘れない
pullを忘れない
876デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr19-uB0D [126.34.51.122])
2020/01/20(月) 21:58:48.20ID:DbNr2/Ajr rebaseは下手すると似たところで何度も競合して余計面倒になるような
877デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d4f-A78j [60.38.103.5])
2020/01/20(月) 22:06:36.16ID:hWOi4sNW0 mergeがめんどくさくなった時点で気付くだろうからそこでやり直せばいい。
878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 555f-vhPX [14.9.147.224])
2020/01/27(月) 22:52:01.17ID:eRzXcwZO0 patch
879デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7a-BzDP [111.239.171.200])
2020/02/16(日) 11:10:07.51ID:v4WmcUGja gitでファイル分割ってどうすりゃいいんだ
//old.cs
class Foo {...}
class Bar {...}
↑これを↓こうしたい
//foo.cs
class Foo {...}
//bar.cs
class Bar {...}
git mv old.cs foo.cs
cp foo.cs bar.cs
git add bar.cs
git commit
vim foo.cs # class Barを削除
vim bar.cs # class Fooを削除
git commit
これだとFooは履歴を辿れるけどBarは履歴を辿れないので困る
//old.cs
class Foo {...}
class Bar {...}
↑これを↓こうしたい
//foo.cs
class Foo {...}
//bar.cs
class Bar {...}
git mv old.cs foo.cs
cp foo.cs bar.cs
git add bar.cs
git commit
vim foo.cs # class Barを削除
vim bar.cs # class Fooを削除
git commit
これだとFooは履歴を辿れるけどBarは履歴を辿れないので困る
880デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF3a-BDVY [103.5.142.120])
2020/02/16(日) 11:46:34.81ID:nYOrfTm7F881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 776e-VJ1p [124.219.198.89])
2020/02/17(月) 19:49:42.59ID:uNPszME30 初歩的な質問で申し訳ないんだけど教えてください
今小さなプロジェクトを個人で動かしてて、部署のファイルサーバの自分のフォルダにリモートリポジトリを置いて、visual studioでコミットしてプッシュしてみたいな単純な使い方してます
それで今度チームでやることになってgithubとかgitlabとかの導入を考えているのですがプルリクエストというのがよく分かりません
色々サイト見ているのですがプッシュしたあとにプルリクエストを作成して……みたいなこと書いているんですが、プッシュしたらリモートリポジトリ変更されちゃいますよね?
プルリクエストされた担当者がコードをチェックするならプッシュの前じゃないといけないのではと思うのですが
よろしくおねがいします
今小さなプロジェクトを個人で動かしてて、部署のファイルサーバの自分のフォルダにリモートリポジトリを置いて、visual studioでコミットしてプッシュしてみたいな単純な使い方してます
それで今度チームでやることになってgithubとかgitlabとかの導入を考えているのですがプルリクエストというのがよく分かりません
色々サイト見ているのですがプッシュしたあとにプルリクエストを作成して……みたいなこと書いているんですが、プッシュしたらリモートリポジトリ変更されちゃいますよね?
プルリクエストされた担当者がコードをチェックするならプッシュの前じゃないといけないのではと思うのですが
よろしくおねがいします
882デフォルトの名無しさん (スッップ Sd42-UpOf [49.98.137.32])
2020/02/17(月) 19:59:10.01ID:TyLv2qwpd ブランチの概念も知らないとみた
883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f01-Ek3S [126.25.131.86])
2020/02/17(月) 20:37:06.60ID:y136Nw0W0884デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc7-fMii [150.66.95.104])
2020/02/17(月) 20:58:00.67ID:+X1gGa0lM o - o - o - o <- ローカル/master, リモート/master
\ o - o - o <- ローカル/ブランチ1
ローカル/ブランチ1をpushするんだよ。
ブランチの切り方はgit branch --help見てね。
チーム開発の記事を読んでおくといいかもね。
ブルリクについてはgithubとかの開発について調べてみるといいよ
\ o - o - o <- ローカル/ブランチ1
ローカル/ブランチ1をpushするんだよ。
ブランチの切り方はgit branch --help見てね。
チーム開発の記事を読んでおくといいかもね。
ブルリクについてはgithubとかの開発について調べてみるといいよ
885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03b0-OxJ8 [114.145.109.199])
2020/02/17(月) 22:08:10.05ID:eqxbKRrg0 Git 2.25.1
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 776e-VJ1p [124.219.198.89])
2020/02/17(月) 22:41:22.23ID:uNPszME30887デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF3a-BDVY [103.5.142.122])
2020/02/18(火) 12:20:35.45ID:r+eOvEZJF pull request 来てそのまま merge して repository 壊すタイプ
888デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc7-fMii [150.66.71.64])
2020/02/18(火) 12:31:37.80ID:pMNjUdCaM レポジトリは3つあるよ。
1. プルリクエスト受ける側 (オーナーA)
2. そこからforkして、じぶんのリモートになるレポジトリ(オーナーB)
3. 2からローカルにcloneしたレポジトリ(オーナーB)
pushは2と3のやりとりで、featureブランチ開発してpush。そのブランチをプルリク出して、レビュー。プルリクはGiHub/GitLabの操作。コードが良ければ、1のオーナーが2のブランチを1へマージ(っていうかpull)。
その後にmasterにマージするかは1の人次第だよ。masterの運用は、1の人が考えればいいよ。どんな開発かわからないけど、普通はデプロイするときにmasterにマージするんじゃないかな。
1. プルリクエスト受ける側 (オーナーA)
2. そこからforkして、じぶんのリモートになるレポジトリ(オーナーB)
3. 2からローカルにcloneしたレポジトリ(オーナーB)
pushは2と3のやりとりで、featureブランチ開発してpush。そのブランチをプルリク出して、レビュー。プルリクはGiHub/GitLabの操作。コードが良ければ、1のオーナーが2のブランチを1へマージ(っていうかpull)。
その後にmasterにマージするかは1の人次第だよ。masterの運用は、1の人が考えればいいよ。どんな開発かわからないけど、普通はデプロイするときにmasterにマージするんじゃないかな。
889デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4e-gsGW [133.106.86.177])
2020/02/18(火) 17:35:26.84ID:+p1UhD0YM gitって初心者には難しくないですか?
まともなレベルと規模のチーム開発を経験しないと、その機能がなんのためにあるのかイメージし辛いし
こういうのってどうやるの?って毎度毎度ググる日々…
まともなレベルと規模のチーム開発を経験しないと、その機能がなんのためにあるのかイメージし辛いし
こういうのってどうやるの?って毎度毎度ググる日々…
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f01-Ek3S [126.25.131.86])
2020/02/18(火) 19:44:21.29ID:2AC9Ct1n0 無理してでも覚えてもらう以外なかろう。
pull, push, add, commit, checkout, status, diff
これくらいをとりあえず覚えてもらって、困ったら聞いてもらうようにするとか。
pull, push, add, commit, checkout, status, diff
これくらいをとりあえず覚えてもらって、困ったら聞いてもらうようにするとか。
891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 136e-L8iH [124.219.198.89])
2020/02/19(水) 08:12:48.02ID:EqrEbewg0 >>888
理解しました。1.と2.が別物という認識がありませんでした。なるほど何分一人で一つのリモートに対してずっとやってきてたもので
理解しました。1.と2.が別物という認識がありませんでした。なるほど何分一人で一つのリモートに対してずっとやってきてたもので
892デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3359-mtzg [36.2.46.131])
2020/02/19(水) 15:14:55.91ID:EL2IXwnU0 リポジトリ壊して怒られたことある人います?
893デフォルトの名無しさん (スププ Sd5f-b2av [49.98.63.63])
2020/02/19(水) 18:44:25.95ID:glv7RxyWd いませんよ
894デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-u131 [163.49.201.242])
2020/02/20(木) 09:20:40.65ID:TFr3ahU9M 壊されて怒ったことなら
895デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF57-IPX/ [106.171.73.169])
2020/02/20(木) 10:51:36.80ID:sbHTvmgoF リモートのが壊れただけなら
自分のところにある正しいものをpush
自分のところにある正しいものをpush
896デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa57-A6HL [106.130.42.80])
2020/02/20(木) 14:25:46.13ID:mSs43Khqa リポジトリ壊すとハカイダーの称号が与えられる
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3301-D5WE [126.25.131.86])
2020/02/20(木) 18:06:20.23ID:Nllb9nDe0 わりと push -f を気軽にやるのなとビビったことはある
898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43b0-Nz9x [114.145.109.199])
2020/02/20(木) 20:06:31.80ID:tIiyieq40 >>793
遂に、先月GCCのリポジトリがGit に移行完了した模様。
It's 2020 And GCC Has Finally Converted From SVN To Git
Written by Michael Larabel in GNU on 12 January 2020 at 07:31 AM EST
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=GCC-Is-On-Git
遂に、先月GCCのリポジトリがGit に移行完了した模様。
It's 2020 And GCC Has Finally Converted From SVN To Git
Written by Michael Larabel in GNU on 12 January 2020 at 07:31 AM EST
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=GCC-Is-On-Git
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 136e-L8iH [124.219.198.89])
2020/02/24(月) 17:00:59.72ID:prJq+pJl0 githubの使い方覚えようと思ってsourcetreeとかGitKrakenとかCUIでやるかとか色々検討したけど結局いつものVisualStudioにエクステンション突っ込むので落ち着いてしまった
だめだVSに完全に調教されている。俺は軟弱なプログラマだ
だめだVSに完全に調教されている。俺は軟弱なプログラマだ
900デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-IPX/ [111.239.50.235])
2020/02/25(火) 03:43:59.15ID:4Jcf/lZea すれち
901デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMff-mtzg [133.106.72.172])
2020/02/25(火) 15:38:12.24ID:gwHrzvDTM ツールの話はスレチなの?
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-f1sg [153.201.101.152])
2020/02/25(火) 15:50:01.31ID:FJnE0Xtt0 >>901
GitHubの話がスレチなんじゃないか?
ソースコード ホスティング総合【GitHub,GitLab,Bitbucket等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531824290/
GitHubの話がスレチなんじゃないか?
ソースコード ホスティング総合【GitHub,GitLab,Bitbucket等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531824290/
903デフォルトの名無しさん (スププ Sd5f-b2av [49.96.13.237])
2020/02/25(火) 16:58:47.93ID:vci/itY3dレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★5 [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★4 [BFU★]
- 小野田氏、”中国経済への依存“に警戒感 高市首相の国会答弁巡り [煮卵★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 日本が「世界で最も魅力的な国」1位に!✨「魅力的な都市」では東京が2位 「魅力的な地域」は北海道が7位に [煮卵★]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 資さんうどんとかいいから「290円博多ラーメン膳」を全国展開しろよ。高市物価の反逆者だろ [153490809]
- 石破当時首相「高市を首相にしたら日中関係ぶち壊される、台湾有事を避ける為に米中には自分が話を付けたい」これネトウヨは笑うらしいな [152212454]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 日本人「気分はもう戦争」 [667744927]
- 日本が社会保障で財政破綻すれば政治家の責任、戦争で敗戦すれば国民とマスコミの責任 [633746646]
