レポジトリは3つあるよ。
1. プルリクエスト受ける側 (オーナーA)
2. そこからforkして、じぶんのリモートになるレポジトリ(オーナーB)
3. 2からローカルにcloneしたレポジトリ(オーナーB)

pushは2と3のやりとりで、featureブランチ開発してpush。そのブランチをプルリク出して、レビュー。プルリクはGiHub/GitLabの操作。コードが良ければ、1のオーナーが2のブランチを1へマージ(っていうかpull)。

その後にmasterにマージするかは1の人次第だよ。masterの運用は、1の人が考えればいいよ。どんな開発かわからないけど、普通はデプロイするときにmasterにマージするんじゃないかな。