!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてスレ立てして下さい
ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK
※関連スレ
VBAなんでも質問スレ Part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/
Access VBA 質問スレ Part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/
Excel総合相談所 126
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1496487719/
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part49©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498410914/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Excel VBA 質問スレ Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 7e6d-ffY6)
2017/08/27(日) 12:40:17.57ID:LjjEWylk0239デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11af-6PtN)
2017/09/18(月) 22:09:21.04ID:d9P11nJN0 >>232
ありがとうございます。すごい助かります。感謝です!
ありがとうございます。すごい助かります。感謝です!
240デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11af-6PtN)
2017/09/18(月) 22:09:42.61ID:d9P11nJN0 >>238
はい。ありがとうございました。
はい。ありがとうございました。
241デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6169-XDX8)
2017/09/18(月) 22:09:56.31ID:m1CRg0zL0 >>235 ありがとうございます。 他のユーザーフォームではできましたので、USERFROM8自体がおかしくなっている?
直前にエクセルが動作停止しました。その際に壊れてしまい、USERFORM8のオブジェクト名を理解できていないようです。
そんなことはありますでしょうか?
直前にエクセルが動作停止しました。その際に壊れてしまい、USERFORM8のオブジェクト名を理解できていないようです。
そんなことはありますでしょうか?
242デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b6d-A1Wv)
2017/09/18(月) 22:13:12.43ID:jDUrs+BF0243デフォルトの名無しさん (JP 0H35-+tv6)
2017/09/18(月) 22:25:10.48ID:SpW0zo9eH244デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa1d-+tv6)
2017/09/18(月) 22:34:50.16ID:xepoeGeEa >>227
インデント統一してる?
俺は4つ(標準)にしてるけど、少しでもズレてる所があると気持ち悪い。
こういうコード貰ったらCtrl + A押して、
Shift + Tabを連続20回ぐらい押してしまう。
んで、全ての行のインデント振り直す。
それから、2つのシート使ってるようだけど自分ならそれぞれを変数に入れるな。
1つはWith使ってるから良いとして、もう1つだけでも変数に入れる。
まあ、自分の場合は基本的にブックから省略しないのでWithや変数に入れないと長くなるんだわ。
それからDo While〜Loopの中だけど、Offsetとiの併用してるのは何で?
全部iで書き直したら?
そうすればStr_ShuNameとかStr_NowRngとか必要無くなるよ。
Str_ShuNameの場所もi使って1つずつ下がって行くんでしょ。
Do Whileの条件もi使って表したらStr_ShuNameへの代入も必要無いよね。
それから、Range("B" & i ).Valueって記述だけど、RangeじゃなくてCells使えば列方向もj使って繰り返しが使えるよね。
まあ、真ん中だけ少し違うから恩恵少ないけど。
インデント統一してる?
俺は4つ(標準)にしてるけど、少しでもズレてる所があると気持ち悪い。
こういうコード貰ったらCtrl + A押して、
Shift + Tabを連続20回ぐらい押してしまう。
んで、全ての行のインデント振り直す。
それから、2つのシート使ってるようだけど自分ならそれぞれを変数に入れるな。
1つはWith使ってるから良いとして、もう1つだけでも変数に入れる。
まあ、自分の場合は基本的にブックから省略しないのでWithや変数に入れないと長くなるんだわ。
それからDo While〜Loopの中だけど、Offsetとiの併用してるのは何で?
全部iで書き直したら?
そうすればStr_ShuNameとかStr_NowRngとか必要無くなるよ。
Str_ShuNameの場所もi使って1つずつ下がって行くんでしょ。
Do Whileの条件もi使って表したらStr_ShuNameへの代入も必要無いよね。
それから、Range("B" & i ).Valueって記述だけど、RangeじゃなくてCells使えば列方向もj使って繰り返しが使えるよね。
まあ、真ん中だけ少し違うから恩恵少ないけど。
245デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b6d-oZA3)
2017/09/18(月) 22:45:05.41ID:jDUrs+BF0 >>244
sublimnetextとか使ってみてはどうだろう
コピペするだけであら不思議、自動インデント
https://i.imgur.com/rexlwm0.png
VBEと連携できたら便利なんだけど、残念ながらできない
sublimnetextとか使ってみてはどうだろう
コピペするだけであら不思議、自動インデント
https://i.imgur.com/rexlwm0.png
VBEと連携できたら便利なんだけど、残念ながらできない
246デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa1d-+tv6)
2017/09/18(月) 23:05:45.45ID:xepoeGeEa247デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b6d-oZA3)
2017/09/18(月) 23:28:32.94ID:jDUrs+BF0248デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 118f-YAaM)
2017/09/18(月) 23:32:57.67ID:2tW0i3mn0249デフォルトの名無しさん (スップ Sdb3-GtKF)
2017/09/19(火) 08:03:42.97ID:S/ELy/wxd 学習指導要領的なアレ
250デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b111-7vJj)
2017/09/19(火) 08:41:07.80ID:TQtJdwms0 >>248
でも二重ループでセルを回すとか、実際にはやらない、というかむしろやっちゃいけないようなこと質問されてもね
でも二重ループでセルを回すとか、実際にはやらない、というかむしろやっちゃいけないようなこと質問されてもね
251デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b6d-jqo8)
2017/09/19(火) 09:07:55.93ID:llsJeX6S0 >>250
やっちゃいけないってなんだよw
foreach in rangeって言いたいんだろうけど、excelは行列の削除があるから二重ループでいいだろう
セルじゃなければforeachでいいけどな
やっちゃいけないってなんだよw
foreach in rangeって言いたいんだろうけど、excelは行列の削除があるから二重ループでいいだろう
セルじゃなければforeachでいいけどな
252デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c91e-Gbox)
2017/09/19(火) 11:43:23.74ID:3hwVeuBP0 列数 = 8
行数 = 10
Range("B4").Resize(列数, 行数).Value = "○"
行数 = 10
Range("B4").Resize(列数, 行数).Value = "○"
253デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa1d-+tv6)
2017/09/19(火) 12:11:26.47ID:JjVbyw/1a254デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4d-ZzG1)
2017/09/19(火) 12:22:40.32ID:hROBZ5mLr 問題もクソもこういう場合質問者はループを回したいなど微塵も思ってない
無知ゆえに質問の仕方がぎこちないだけだ
教えたがりならそれくらい察しろよ
無知ゆえに質問の仕方がぎこちないだけだ
教えたがりならそれくらい察しろよ
255デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-YAaM)
2017/09/19(火) 12:37:00.77ID:k/2scTwdd 二重ループってのもある種のテクニックだから、そのやり方を訊いているのかも知れん。for nextでカウンタiとjを使って...とか。
そうでないなら、例えば、同様の効果を得る処理時間の短い方法を知りたいなどと訊くべし。
そうでないなら、例えば、同様の効果を得る処理時間の短い方法を知りたいなどと訊くべし。
256デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa1d-+tv6)
2017/09/19(火) 12:58:00.95ID:JjVbyw/1a257デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 993d-XDX8)
2017/09/19(火) 13:16:12.83ID:GpDcdeuu0 「何をどうすればいいのか見当がつかない」というのは根本を理解していないが故だしな。
それにVBAはだいたいネット検索すれば解決策が載ってるんで(凡例が少ないという事はあるけど)、
自分で解決してから「こういう方法以外にどのような解法があるか」と聞いてくるのが一番正常なのかもしれないね。
それにVBAはだいたいネット検索すれば解決策が載ってるんで(凡例が少ないという事はあるけど)、
自分で解決してから「こういう方法以外にどのような解法があるか」と聞いてくるのが一番正常なのかもしれないね。
258デフォルトの名無しさん (スップ Sdb3-GtKF)
2017/09/19(火) 14:10:03.77ID:S/ELy/wxd 初心者がいるってことは新規参入者がいるってことなので、考えようによってはありがたいことだ。
259デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 398b-MDSF)
2017/09/19(火) 21:47:07.38ID:r8s5qxxU0 つべこべ文句言ってねえでお前らなんかに質問してくれるだけ有り難いと思えよ
260デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdf3-uHQa)
2017/09/19(火) 23:27:39.48ID:44Sr5E9Ld ここはVBAの作成依頼もOKですか?
261デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b6d-jqo8)
2017/09/19(火) 23:28:15.16ID:llsJeX6S0262デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdf3-uHQa)
2017/09/19(火) 23:38:49.19ID:44Sr5E9Ld >>261
B2〜B40までのセルをダブルクリックすると検索ボックスが出てきてE2〜E25までのデータを検索出来るようにしたいです(実際のデータは1500個くらいありますが)
検索ボックスにaと入力するとaを含むデータがリスト化されて出てきて、そのリストをダブルクリックするとBの列にそのデータが貼り付けされる
っていうのを作りたいです
http://imgur.com/gMJqp1I.jpg
B2〜B40までのセルをダブルクリックすると検索ボックスが出てきてE2〜E25までのデータを検索出来るようにしたいです(実際のデータは1500個くらいありますが)
検索ボックスにaと入力するとaを含むデータがリスト化されて出てきて、そのリストをダブルクリックするとBの列にそのデータが貼り付けされる
っていうのを作りたいです
http://imgur.com/gMJqp1I.jpg
263デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 118f-YAaM)
2017/09/19(火) 23:46:09.19ID:awnco+f70 なんで(R1C1形式じゃなくて)A1形式なんだろうなぁ。あれ(A1形式)って感覚的に分かるの?
264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 398b-ZzG1)
2017/09/19(火) 23:54:26.79ID:r8s5qxxU0 バカはいつも突然やってくる
265デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b6d-jqo8)
2017/09/19(火) 23:54:28.98ID:llsJeX6S0 >>262
とりあえず写真じゃなくスクリーンショットで頼む
モアレになって鬱陶しい
要するにE列を文字列で絞り込んでB列に貼り付けたいってことね
で、考えた
・openイベントでuseformをExcelとは別に動くようにshowする。要するに常時表示させる検索ウィンドウ。モーダルか、モーダレスか忘れた。
・テキストボックスに入力するとB列が次々と変化
1500ぐらいならリアルタイムで変化させても余裕だろう
誰も作って無かったら明日の夜作るよ
とりあえず写真じゃなくスクリーンショットで頼む
モアレになって鬱陶しい
要するにE列を文字列で絞り込んでB列に貼り付けたいってことね
で、考えた
・openイベントでuseformをExcelとは別に動くようにshowする。要するに常時表示させる検索ウィンドウ。モーダルか、モーダレスか忘れた。
・テキストボックスに入力するとB列が次々と変化
1500ぐらいならリアルタイムで変化させても余裕だろう
誰も作って無かったら明日の夜作るよ
266デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b6d-jqo8)
2017/09/19(火) 23:55:49.42ID:llsJeX6S0267デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 993d-XDX8)
2017/09/19(火) 23:56:24.26ID:GpDcdeuu0 >>262
GUIいじりはエクセルVBAの守備範囲外だからやめたほうがいい。
リボンを改造して専用のボタンを用意する方法があるので、
そこからフォームを呼び出してツールであるかのように見せるのが限界。
GUIいじりはエクセルVBAの守備範囲外だからやめたほうがいい。
リボンを改造して専用のボタンを用意する方法があるので、
そこからフォームを呼び出してツールであるかのように見せるのが限界。
268デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdf3-uHQa)
2017/09/20(水) 00:01:43.09ID:+p3KI42td269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c91e-Gbox)
2017/09/20(水) 00:23:48.32ID:mkPuPLWs0 デジカメでモニターを撮影するのだって広義のスクショなんだけど
むしろ初期はカメラをモニターの前に置くしか方法がない場合が大多数だった
むしろ初期はカメラをモニターの前に置くしか方法がない場合が大多数だった
270デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 993d-XDX8)
2017/09/20(水) 00:33:24.59ID:rbLHucI/0 変な作り話しなくても、会社とか学校のPCとかで内部データ持ち出せない場合は、
そういう風にするしかないって擁護すればいいんじゃないの。(その場合でも画面の写真撮るのは拙いけど)
そういう風にするしかないって擁護すればいいんじゃないの。(その場合でも画面の写真撮るのは拙いけど)
271デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b6d-+06M)
2017/09/20(水) 08:10:47.54ID:pHDT776b0 >>262
出来たわ
テキストボックスに入力するとB列で絞込表示
1500件ぐらいなら多分軽い
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1370604.zip.html
出来たわ
テキストボックスに入力するとB列で絞込表示
1500件ぐらいなら多分軽い
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1370604.zip.html
272デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa1d-+tv6)
2017/09/20(水) 19:48:21.95ID:WlNCuA1ya >>262
B列のダブルクリックとか設計がよろしくないね。
検索ボックスってのはフォームと推測。
B列への入力ってのは検索したリストの中から選択したものを入力ってことと推測。
以下のようなものを作成してみた。
・[アドイン]リボンの[E列データ作成]を押すとE列に10万行のランダムデータ作成
・[アドイン]リボンの[E列から検索]を押すと検索用フォームを表示
・検索用フォームでテキストボックスに入力してEnterキー押下するとリストボックスに検索結果表示
・リストボックスでダブルクリックするとB列に選択されたセルにダブルクリックした文字列を入力
https://pastebin.com/ye8PZecY
B列のダブルクリックとか設計がよろしくないね。
検索ボックスってのはフォームと推測。
B列への入力ってのは検索したリストの中から選択したものを入力ってことと推測。
以下のようなものを作成してみた。
・[アドイン]リボンの[E列データ作成]を押すとE列に10万行のランダムデータ作成
・[アドイン]リボンの[E列から検索]を押すと検索用フォームを表示
・検索用フォームでテキストボックスに入力してEnterキー押下するとリストボックスに検索結果表示
・リストボックスでダブルクリックするとB列に選択されたセルにダブルクリックした文字列を入力
https://pastebin.com/ye8PZecY
273デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdf3-wsdZ)
2017/09/20(水) 20:37:33.76ID:JB1iCPlvd274デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 398b-MDSF)
2017/09/20(水) 21:25:43.55ID:6Jeed1fg0 >>272
設計がよろしくないねwwww
しゃしゃんな無能w
おめーの設計()の方がよっぽどよろしくないわw
煽りじゃなくてマジもんのクソだっつーのそのUI
しかもコードは小学生の初めてのプログラミングレベルだぞお前
設計がよろしくないねwwww
しゃしゃんな無能w
おめーの設計()の方がよっぽどよろしくないわw
煽りじゃなくてマジもんのクソだっつーのそのUI
しかもコードは小学生の初めてのプログラミングレベルだぞお前
275デフォルトの名無しさん (アークセー Sx4d-ynyw)
2017/09/20(水) 21:37:54.27ID:sWNWre39x >>274
スゲー承認しました
スゲー承認しました
276デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdf3-wsdZ)
2017/09/20(水) 22:21:19.53ID:JB1iCPlvd ちなみにこんなのが出来ました
B5をダブルクリックすると画像のように検索フォームが出て来る
フォームにabと入力してエンター押すとabを含んだリストが出て来る
http://imgur.com/qzmxOJp.jpg
リストのabdをダブルクリックするとB5にabdが貼り付けされて検索フォームが閉じる
http://imgur.com/jVKEH0a.jpg
↓を参考にしてみたけどRowSourceに値をセットするっていうのがよくわからなかったから空欄にした
http://infith.com/system/excel/vba_form_find/
VBAというかプログラミング初めてなので勉強になりました
みなさまありがとう
B5をダブルクリックすると画像のように検索フォームが出て来る
フォームにabと入力してエンター押すとabを含んだリストが出て来る
http://imgur.com/qzmxOJp.jpg
リストのabdをダブルクリックするとB5にabdが貼り付けされて検索フォームが閉じる
http://imgur.com/jVKEH0a.jpg
↓を参考にしてみたけどRowSourceに値をセットするっていうのがよくわからなかったから空欄にした
http://infith.com/system/excel/vba_form_find/
VBAというかプログラミング初めてなので勉強になりました
みなさまありがとう
277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b6d-laG6)
2017/09/20(水) 22:31:46.25ID:pHDT776b0278デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa1d-+tv6)
2017/09/20(水) 23:02:00.90ID:1NkuNAa7a279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 993d-XDX8)
2017/09/20(水) 23:22:24.26ID:rbLHucI/0280デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa1d-+tv6)
2017/09/20(水) 23:30:23.54ID:1NkuNAa7a >>276
そこのサイトのコードだと毎回下記手順になるんだけどそれでOK?
セルダブルクリック
テキストボックス入力
リストボックスダブルクリック
以下繰り返し
間違って別のセルダブルクリックしたらフォーム閉じなきゃならんし、
連続して入力していくならフォームはモードレスにしてリストボックスのダブルクリックで閉じないようにした方が良い。
セルダブルクリックの中の
frm_Kamoku.Show
を
frm_Kamoku.Show vbModeless
に変更して
リストボックスダブルクリックの中の
Unload Me
をコメントアウトするだけ。
フォーム表示中にリストボックスダブルクリックで入力するセルが選択できるようになる。
フォームの終了はxボタンで。
そこのサイトのコードだと毎回下記手順になるんだけどそれでOK?
セルダブルクリック
テキストボックス入力
リストボックスダブルクリック
以下繰り返し
間違って別のセルダブルクリックしたらフォーム閉じなきゃならんし、
連続して入力していくならフォームはモードレスにしてリストボックスのダブルクリックで閉じないようにした方が良い。
セルダブルクリックの中の
frm_Kamoku.Show
を
frm_Kamoku.Show vbModeless
に変更して
リストボックスダブルクリックの中の
Unload Me
をコメントアウトするだけ。
フォーム表示中にリストボックスダブルクリックで入力するセルが選択できるようになる。
フォームの終了はxボタンで。
281デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 398b-MDSF)
2017/09/20(水) 23:31:16.68ID:6Jeed1fg0 >>278
初心者の人?wwwwwww
いやw初心者はお前だからw
何をどう勘違いしたらこうもマヌケな発言が出来るのかねw
そもそもお前のクズコードなんぞ批評の土台にすら登っとらんわ
のぼせ上がんのもいい加減にしろクズ
初心者の人?wwwwwww
いやw初心者はお前だからw
何をどう勘違いしたらこうもマヌケな発言が出来るのかねw
そもそもお前のクズコードなんぞ批評の土台にすら登っとらんわ
のぼせ上がんのもいい加減にしろクズ
282デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-XzBy)
2017/09/21(木) 00:04:37.10ID:OcnLMsdka283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 466d-mTZU)
2017/09/21(木) 00:07:50.25ID:GdqtYoiF0 こんな華やかなコメントアウトって使う?
'*********:*********:*********:
' このプログラムはaでbです
'*********:*********:*********:
'*********:*********:*********:
' このプログラムはaでbです
'*********:*********:*********:
284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4623-PvnN)
2017/09/21(木) 00:11:10.32ID:vjoJajys0 >>276
自分がよく使う、なんちゃってインクリメンタルサーチコードを差し上げよう。
一文字打つごとに検索結果が絞り込まれるよ。
検索ボックスのChangeイベントにコピペしてオブジェクト名は書き換えて試してみてね。
数百件ならラグもないはず。
Private Sub TextBox1_Change()
Dim ce As Range
Dim ws As Worksheet
Set ws = Worksheets("対象シート")
If TextBox1.Text = "" Then Exit Sub
With ListBox1 ’検索結果を表示するリストボックス
.Clear
For Each ce In ws.Range("検索するセル範囲")
If StrConv(UCase(ce.Text), vbNarrow) Like "*" & StrConv(UCase(TextBox1.Text), vbNarrow) & "*" Then
.AddItem ce.Text
End If
Next
End With
End Sub
自分がよく使う、なんちゃってインクリメンタルサーチコードを差し上げよう。
一文字打つごとに検索結果が絞り込まれるよ。
検索ボックスのChangeイベントにコピペしてオブジェクト名は書き換えて試してみてね。
数百件ならラグもないはず。
Private Sub TextBox1_Change()
Dim ce As Range
Dim ws As Worksheet
Set ws = Worksheets("対象シート")
If TextBox1.Text = "" Then Exit Sub
With ListBox1 ’検索結果を表示するリストボックス
.Clear
For Each ce In ws.Range("検索するセル範囲")
If StrConv(UCase(ce.Text), vbNarrow) Like "*" & StrConv(UCase(TextBox1.Text), vbNarrow) & "*" Then
.AddItem ce.Text
End If
Next
End With
End Sub
285デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-XzBy)
2017/09/21(木) 00:26:32.97ID:OcnLMsdka >>283
???
使う人もいるでしょ。
俺も使う時あるし。
こんなのも使うな
' /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
' //#名称 Auto_Open
' //
' //#概要 ブックを開いたときの処理(Excelの特殊関数)
' //
' //#引数 なし
' //
' //#戻値 なし
' //
' //#解説
' //
' //#履歴 2017/09/21
' // Coded by Hogeta Hogeo
' //
' /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
???
使う人もいるでしょ。
俺も使う時あるし。
こんなのも使うな
' /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
' //#名称 Auto_Open
' //
' //#概要 ブックを開いたときの処理(Excelの特殊関数)
' //
' //#引数 なし
' //
' //#戻値 なし
' //
' //#解説
' //
' //#履歴 2017/09/21
' // Coded by Hogeta Hogeo
' //
' /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
286デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-XzBy)
2017/09/21(木) 00:34:34.85ID:OcnLMsdka287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ af8b-lQLN)
2017/09/21(木) 06:16:04.60ID:dREmj5Qv0 >>282
朝から笑わせてもらったw
なぜお前らはそこまで勘違い出来るのか?
勘違いこそが教えたがりクンになれる素養なのか?
大体分かってたけどw
まあお前らが勝手に勘違いしてるだけならいいが
他人に嘘を教えようとしたら盛大に告発させてもらうわw
朝から笑わせてもらったw
なぜお前らはそこまで勘違い出来るのか?
勘違いこそが教えたがりクンになれる素養なのか?
大体分かってたけどw
まあお前らが勝手に勘違いしてるだけならいいが
他人に嘘を教えようとしたら盛大に告発させてもらうわw
288デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spa3-vm6H)
2017/09/21(木) 07:36:17.84ID:JiFdzG0np ここまで具体的な指摘なし
289デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 466d-PvnN)
2017/09/21(木) 07:48:27.04ID:GdqtYoiF0 >>285
あぁ、そういう風に使うのか、ありがとう
あぁ、そういう風に使うのか、ありがとう
290デフォルトの名無しさん (アークセー Sxa3-7O1h)
2017/09/21(木) 08:27:55.66ID:Fp/Plhwox >>281
スゲー承認しました
スゲー承認しました
291デフォルトの名無しさん (アークセー Sxa3-7O1h)
2017/09/21(木) 08:28:32.33ID:Fp/Plhwox >>287
スゲー承認しました
スゲー承認しました
292デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-XzBy)
2017/09/21(木) 17:33:45.86ID:w3PiJp4aa293デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd4a-Ir9i)
2017/09/21(木) 17:40:03.03ID:3c3Fmrq2d >>276です
皆さんありがとうございます
質問なんですが
http://infith.com/system/excel/vba_form_find/
によると
RowSourceに"科目マスタ!A2:A" & wLastGyouを入れないといけなのでしょうか?
プロパティのRowSourceに値を入れようとしてもエラーが出ます
皆さんありがとうございます
質問なんですが
http://infith.com/system/excel/vba_form_find/
によると
RowSourceに"科目マスタ!A2:A" & wLastGyouを入れないといけなのでしょうか?
プロパティのRowSourceに値を入れようとしてもエラーが出ます
294デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-XzBy)
2017/09/21(木) 18:42:41.24ID:w3PiJp4aa >>293
そもそも、どうしてRowSourceにこだわってんの?
君のやりたいことでは必要無いと思ってたんだが。
RowSourceってのは融通が効かないから自分は基本使わないんだが、エラーになってるとしたらRowSourceとAddItemが共存出来ると思ってるとかかな。
RowSourceはシートの指定範囲のデータをリストにするもので、そこに追加やそこから削除は出来ない。
指定範囲のデータだけでリストは完結することになる。
そこでそのリンク先でも絞り込みの前に.RowSource=""を入れてる。
そもそも、どうしてRowSourceにこだわってんの?
君のやりたいことでは必要無いと思ってたんだが。
RowSourceってのは融通が効かないから自分は基本使わないんだが、エラーになってるとしたらRowSourceとAddItemが共存出来ると思ってるとかかな。
RowSourceはシートの指定範囲のデータをリストにするもので、そこに追加やそこから削除は出来ない。
指定範囲のデータだけでリストは完結することになる。
そこでそのリンク先でも絞り込みの前に.RowSource=""を入れてる。
295デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-XzBy)
2017/09/21(木) 18:48:44.67ID:w3PiJp4aa296デフォルトの名無しさん (ワッチョイ af8b-lQLN)
2017/09/21(木) 22:35:38.87ID:dREmj5Qv0 >>292
批判wwwwww
批評の土台にすら登ってないと何度言えばw
自分の無知無能に蓋をして見たいものしか見てないんだよお前らは
勇気を出して一度自分の無能と真剣に向きあってみ?
頭が悪くても少しは世界が変わるから…何も変わらんかもしれんけどなw
批判wwwwww
批評の土台にすら登ってないと何度言えばw
自分の無知無能に蓋をして見たいものしか見てないんだよお前らは
勇気を出して一度自分の無能と真剣に向きあってみ?
頭が悪くても少しは世界が変わるから…何も変わらんかもしれんけどなw
297デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spa3-vm6H)
2017/09/21(木) 22:38:43.69ID:JiFdzG0np 依然として具体的な指摘なし
298デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-XzBy)
2017/09/21(木) 23:08:08.58ID:u5EL98RNa299デフォルトの名無しさん (ワッチョイ af8b-lQLN)
2017/09/21(木) 23:45:26.82ID:dREmj5Qv0 >>298
技術的要素wwwwwww
とことん笑わせてくれるなお前w
相手にされてないのに必死にアピールして虚しくならないのかバカという人種はw
これがお前らの大好きな承認欲求ってやつだろw
他人に認められたかったらまず自分の無知無能を自覚しろよ
話はそこからだ、そうすれば少しは周りも認めてくれるんじゃね?
…あ、バカが居る…てなw
技術的要素wwwwwww
とことん笑わせてくれるなお前w
相手にされてないのに必死にアピールして虚しくならないのかバカという人種はw
これがお前らの大好きな承認欲求ってやつだろw
他人に認められたかったらまず自分の無知無能を自覚しろよ
話はそこからだ、そうすれば少しは周りも認めてくれるんじゃね?
…あ、バカが居る…てなw
300デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-XzBy)
2017/09/21(木) 23:55:14.64ID:u5EL98RNa301デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-XzBy)
2017/09/21(木) 23:57:08.45ID:u5EL98RNa 本当に、何言ってるか理解出来ないから、振った話には一切言及出来ない。
こういう所でレベルが透けるんだよなあ。
こういう所でレベルが透けるんだよなあ。
302デフォルトの名無しさん (ワッチョイ af8b-bXGz)
2017/09/22(金) 00:05:31.90ID:XNPiuLNV0 もうなりふり構ってられなくなったなw
いいよその調子w
いいよその調子w
303デフォルトの名無しさん (アークセー Sxa3-7O1h)
2017/09/22(金) 01:17:48.87ID:TDU45J/zx >>299
なんで相手してるんだ?
なんで相手してるんだ?
304デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e4-XBbO)
2017/09/22(金) 02:57:45.48ID:zgKhpRaR0 久しぶりにこのスレ戻ってきたけどまた随分荒れてるね。
まぁどんな手法で作った方が良いかなんてそのときのシュチュエーションで決まるものだから
議論してもあまり意味がないと思うよ。
そんなことより変更に対して厳しく、追加に対しては寛容になるような作りにするような
もっと基本的なことを念頭におくようにした方がより効率的に改修出来たりするよ。
まぁどんな手法で作った方が良いかなんてそのときのシュチュエーションで決まるものだから
議論してもあまり意味がないと思うよ。
そんなことより変更に対して厳しく、追加に対しては寛容になるような作りにするような
もっと基本的なことを念頭におくようにした方がより効率的に改修出来たりするよ。
305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ af8b-lQLN)
2017/09/22(金) 07:49:01.52ID:XNPiuLNV0 また教えたがりが一匹ふえたw
306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f73-Dazs)
2017/09/22(金) 08:36:54.40ID:q9/2ZYK50 質問スレに質問と回答以外の事を書き込むなよな
307デフォルトの名無しさん (スフッ Sdaa-NQgr)
2017/09/22(金) 10:26:04.56ID:BmGv97NWd308デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-HalC)
2017/09/22(金) 10:44:51.56ID:FdbOU1iGr VBAに高階関数ってないんすかね?
309デフォルトの名無しさん (スップ Sd4a-6FY3)
2017/09/22(金) 11:45:21.15ID:JBjlrBKTd310デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-XBbO)
2017/09/23(土) 05:57:25.45ID:3crN9LRXa311デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-XzBy)
2017/09/23(土) 09:39:55.56ID:hX9NlXapa ルールで縛らないで良いなら質問と回答以外書き込むなと書くこともアリだろ。
アホなこと書いても良いが、その分そいつが批判されるのも仕方ないということ。
アホな初心者がかつて批判されたことを根にもって相手の力量も分からずに噛みついてるんだから批判されても仕方ない。
アホなこと書いても良いが、その分そいつが批判されるのも仕方ないということ。
アホな初心者がかつて批判されたことを根にもって相手の力量も分からずに噛みついてるんだから批判されても仕方ない。
312デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-HalC)
2017/09/23(土) 09:50:48.00ID:3ppsxCRMr313デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a06-hoCt)
2017/09/23(土) 11:22:54.85ID:ck0qiPja0 VBAにラムダ式を望むなよ
314デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-XBbO)
2017/09/23(土) 12:43:51.76ID:s+vr+Saza315デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8aaa-Dc1X)
2017/09/23(土) 12:55:31.84ID:dWsmcDp10 >>312
filterってなに?
filterってなに?
316デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMc2-gXon)
2017/09/23(土) 12:58:26.11ID:pHSma+nnM 2ch初心者か?
肩の力抜けよ
肩の力抜けよ
317デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8aaa-Dc1X)
2017/09/23(土) 13:44:03.04ID:dWsmcDp10318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b6f-HalC)
2017/09/23(土) 13:49:15.21ID:HcxyMvzb0 >>313
HaskellでNLPやってて、小回り利くなと感じた。エクセルの事務作業と相性いい。
>315
エクセルのフィルターとまさに同じ、
例えば[10,2,34,401]から偶数を抜きたければ、
filter (\x -> mod x 2 == 0) [10,2,34,401]などとやる。
桁が三桁のを抜くなら、
filter (\x -> length x == 3) [10,2,34,401]とか。
HaskellでNLPやってて、小回り利くなと感じた。エクセルの事務作業と相性いい。
>315
エクセルのフィルターとまさに同じ、
例えば[10,2,34,401]から偶数を抜きたければ、
filter (\x -> mod x 2 == 0) [10,2,34,401]などとやる。
桁が三桁のを抜くなら、
filter (\x -> length x == 3) [10,2,34,401]とか。
319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b6f-HalC)
2017/09/23(土) 13:50:46.59ID:HcxyMvzb0 >>317
まさにそれですね。
まさにそれですね。
320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8aaa-Dc1X)
2017/09/23(土) 14:02:25.24ID:dWsmcDp10 Haskellは三日坊主で終わったとはいえヤバい
321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 466d-XBbO)
2017/09/23(土) 14:09:02.53ID:BetVnWHy0 EXCELはシートにSQLが使えるから場合によってはそっちの方が使えるのでは。
LINQやラムダ式でガッツリやりたいのであれば
もうEXCELの範疇を超えているので
.netでentityFreamworkとか使ってやった方がいいと思うよ。
LINQやラムダ式でガッツリやりたいのであれば
もうEXCELの範疇を超えているので
.netでentityFreamworkとか使ってやった方がいいと思うよ。
322デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b6f-HalC)
2017/09/23(土) 15:07:07.52ID:HcxyMvzb0 >>321
ありがとう、調べてみます。
ありがとう、調べてみます。
323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06bf-ufUr)
2017/09/23(土) 17:39:07.55ID:6qmI5T+w0 do while not eofと do until eofは同じですか?
324デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ab3-UH40)
2017/09/23(土) 18:26:20.13ID:hvHU1vjm0325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06bf-ufUr)
2017/09/23(土) 18:38:13.30ID:6qmI5T+w0326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e4-vS2A)
2017/09/23(土) 19:18:36.34ID:paUCbsLX0 >>324-325
特定の状況では結果が異なるから完全に同一ではないけどな
Sub test()
Dim eof As Variant
eof = Null
Do Until eof
MsgBox "Untilを実行した"
Exit Do
Loop
Do While Not eof
MsgBox "While実行した"
Exit Do
Loop
End Sub
eofがTrue/Falseしかないなら同じ動作だけど、そのどっちでもない場合は同じ動作するとは限らん
Null扱うなら覚えておかないとはまるぞ
特定の状況では結果が異なるから完全に同一ではないけどな
Sub test()
Dim eof As Variant
eof = Null
Do Until eof
MsgBox "Untilを実行した"
Exit Do
Loop
Do While Not eof
MsgBox "While実行した"
Exit Do
Loop
End Sub
eofがTrue/Falseしかないなら同じ動作だけど、そのどっちでもない場合は同じ動作するとは限らん
Null扱うなら覚えておかないとはまるぞ
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff3d-hoCt)
2017/09/23(土) 19:31:29.38ID:ljq3IKQ50 Notはビット反転だから真偽値以外だと挙動が変わるわな。
Nullは色んな判定を挟む前にFalseを返す仕組みのはずだから、また問題が違うような気もするけど。
Nullは色んな判定を挟む前にFalseを返す仕組みのはずだから、また問題が違うような気もするけど。
328デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e4-vS2A)
2017/09/23(土) 19:56:35.16ID:paUCbsLX0329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ab3-UH40)
2017/09/23(土) 20:57:28.95ID:hvHU1vjm0 >引数 condition は偽 (False) であるとみなされます。
自分で答えを書いているように思うが。
自分で答えを書いているように思うが。
330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff3d-hoCt)
2017/09/23(土) 21:10:26.95ID:ljq3IKQ50 俺が「Falseを返す」と表現したのが悪かったな。
「Nullが含まれる式は必ずFalseとして判定される」と書かなきゃいけなかった。
「Nullが含まれる式は必ずFalseとして判定される」と書かなきゃいけなかった。
331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8aaa-Dc1X)
2017/09/23(土) 21:13:02.41ID:dWsmcDp10 関係ないけど Not 1 が False 扱いにならないのは地味に不便だ
332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e4-vS2A)
2017/09/23(土) 22:09:48.51ID:paUCbsLX0333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 466d-uAR+)
2017/09/23(土) 22:56:39.62ID:7cmO2hJI0 vbaとExcelで数値とbooleanの変換が変わるのは怖い
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 238f-PvnN)
2017/09/24(日) 00:06:38.99ID:CZiBIXmW0 きっと〜、あなたは もどってくるだろぅをー
335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ af8b-bXGz)
2017/09/24(日) 02:19:39.33ID:3BjqQEbI0 ハイ戻ってきましたぁ!
また調子こいた教えたがりがしゃしゃってんのか?
バカはどいつだ?
また調子こいた教えたがりがしゃしゃってんのか?
バカはどいつだ?
336デフォルトの名無しさん (イモイモ Se66-Dc1X)
2017/09/24(日) 03:07:22.68ID:2VO5tOtwe ∧_∧
( ´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
( ´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b8f-z8ZY)
2017/09/24(日) 08:32:58.01ID:wIEwKcgM0 >>331
Not 1と書くシーンがわからんが、素直に(?)Not TrueとかFalse とか書けば?
Not 1と書くシーンがわからんが、素直に(?)Not TrueとかFalse とか書けば?
338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb6f-Dc1X)
2017/09/24(日) 08:50:08.02ID:y7FzpsGf0 ドイツの技術は世界一ィィィ
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 466d-PvnN)
2017/09/24(日) 08:51:55.94ID:sE41CGP30 Not Trueは新しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- ハゲがレジやってるコンビニって
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- さわやかって
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
