Excel VBA 質問スレ Part50 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 7e6d-ffY6)
垢版 |
2017/08/27(日) 12:40:17.57ID:LjjEWylk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてスレ立てして下さい

ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK

※関連スレ
VBAなんでも質問スレ Part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/
Access VBA 質問スレ Part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/
Excel総合相談所 126
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1496487719/

※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part49©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498410914/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
垢版 |
2017/11/04(土) 02:57:57.27ID:LffwWHr/0
>>877 の画像のデータをDBに入れて
sqlで計算させたらいい
つまりAccessを使うのがいいと思う
2017/11/04(土) 04:40:42.42ID:JlmNU5S6a
>>890
どう実装するかはあなたのセンスでは?
2017/11/04(土) 13:33:35.87ID:R24m495Za
>>898
そりゃ、コード作成依頼は受けるつもりが無いんでね。
わざとじゃ無いけど正直、仕様からわざと外したいくらい。
だから最初から仕様はまともに読んでない。
考え方を示しただけ。
後は自分の仕様に合わせて自分で作ってくれってこと。

自分が示したコードは最初から変数を%1とかにしたけど、シート上に変数のリストを持たせれば>>864の仕様により近くなるけど、そういうことも含めて自分で工夫出来て欲しい。
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d03-nsS3)
垢版 |
2017/11/04(土) 13:46:26.63ID:oCKjTVzP0
言い訳するなら最初から答えようとすんなカスw
2017/11/04(土) 14:18:00.40ID:R24m495Za
>>902
お前には関係無かろう。
コードも示せないくせに。
そんなに言うならお前が仕様通りのコードを示せば良いじゃないかw
2017/11/04(土) 14:23:56.33ID:CRrC4P9Kd
種類選択して、行に並ぶ全記号をループ処理でフォーム2のテキストボックスに転記させ計算ボタンをクリックして書いた式を+なりsplitで区切って+なら足し算、-なら引き算って感じでは無理かね?
複数条件が無理そうだけど。()の概念がなければなんとかなるのかね?
2017/11/04(土) 14:36:42.41ID:R24m495Za
>>904
そのやり方だと複雑な計算式や()が付いた式の場合に難しくなると思う。
上でも書かれてる構文解析の話になる。
906デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d03-nsS3)
垢版 |
2017/11/04(土) 14:38:17.15ID:oCKjTVzP0
>>905
だから知らんのに答えようとしてスレ荒らすな無能
2017/11/04(土) 16:17:57.99ID:sTeHaJ1X0
>>903
頓珍漢なコードでどや顔されても迷惑なだけ
2017/11/04(土) 16:21:46.87ID:mUpZK5PE0
じゃあおまえが頓珍漢じゃないコードを
書いて反論すればいい。
2017/11/04(土) 17:26:08.34ID:lW5YBK4ma
荒らしてるのはどっちなんだろうね。
>>906>>907もコードも考え方も示さずに文句しか書かない。
2017/11/04(土) 18:15:58.49ID:S9+korX2M
荒し?
事実だろ w
そもそも既に
簡単にやりたいなら>>866
ちょっと工夫して>>875
ガッツリやりたいなら>>885
が既にでてる
>>896でどや顔は恥ずかしいだけ
2017/11/04(土) 18:36:47.91ID:rZk8iN3Y0
で、肝心の質問者は全然出てこないいつものパターン w
2017/11/04(土) 21:54:18.84ID:84qcs9U10
荒れてますな
2017/11/04(土) 22:20:15.29ID:WXoZTt/lM
頓珍漢どや顔君が暴れてるだけ
2017/11/04(土) 22:37:51.15ID:84qcs9U10
結果希望のコードは出来ないで終わりだな。

次の方どーぞー
2017/11/04(土) 22:45:14.81ID:SLMICp2Ea
>>910
バーカw
これだからレベルの低い癖に難癖つける奴は困るんだ。

そもそも多少書ける奴なら構文解析が面倒くさいのも分かる筈。
それでも構文解析にメリットが有るなら分かる。
今回、一体どこにメリットが有るんだ?
理由も無しに構文解析でやる奴はいないからコード例すら出てこない。

>>866は現実的な案だ。
だが、使用者にセルに名前を付けることを強いる方法だ。
大したデメリットではないからこの選択肢はありだが、最初に提示されても質問者が乗ってきていない。
幾つかの選択肢が出るのを待ってるのかもしれんが、それだったら別の案を提示しても良いだろう。

お前は全く分かって無いようだが、>>875は質問者の質問をそのまま否定したものだ。
つまりExcel関数を使えというものだ。
俺もこの意見に賛成だ。
それが>>879だ。
だが、質問者の意図をこちらが完全に把握するのは不可能だ。
状況によっては質問者の考えを取る場合もある。
実際、俺もそういう場面があってその時は>>896とは少し違うがEvaluateを使った。

はっきり言って>>896はコードを手直しすればかなり有力な案だ。
マクロでやりたいならな。
>>875も有力だ。
マクロでやらないなら。
多少書ける奴ならそんなことはすぐ分かる。
2017/11/04(土) 22:47:58.48ID:WXoZTt/lM
>>915
>>902

中身のない長文はバカ
の見本だな
2017/11/04(土) 22:49:37.17ID:9byl7HlM0
俺はそれよりも何よりも>>896がスマホでどう入力してるのかが気になって仕方ない
2017/11/04(土) 22:56:05.22ID:SLMICp2Ea
>>916
中身が理解出来ない or 文句言いたいだけの間違いw

>>917
別に、そのまま全部手打ちだよ。
919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d03-nsS3)
垢版 |
2017/11/04(土) 23:01:13.23ID:oCKjTVzP0
案の定荒らしとるやん
無能の答えたがりは排除するに限る
2017/11/04(土) 23:01:26.25ID:9byl7HlM0
>>915
構文解析はちゃんとかければ良いんだけど、めんどくさい+例外が多いからなー
その点を完全にクリアできるなら有力候補だね。俺には無理だわ

>>866
はchangeイベントで毎回A列のセルそれぞれに名前を付けるってコードを走らせれば、直感的でわかりやすくなるかもね

>>916
中身があるのが見えないのか、勿体無い
2017/11/04(土) 23:01:39.52ID:sTeHaJ1X0
そろそろ引っ込んだ方がいいんじゃね?
2017/11/04(土) 23:06:22.01ID:/W0Qwec6M
>>920
> 中身があるのが見えないのか、勿体無い
あの程度の中身であの長文 w
マジで言ってるの?
923デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79ea-lboT)
垢版 |
2017/11/04(土) 23:25:14.88ID:jkiPwlri0
求められてるのはテクニック自慢知識自慢の回答じゃなくて多少泥臭くても質問者が理解できるような回答だけどな
業務に使うんだとしたらなんか知らんけど動いたじゃ駄目だからな
2017/11/04(土) 23:56:47.77ID:O0AU1SEY0
なんでもExcelでやりたがる病の次は
なんでもマクロでやりたがる病かな

こういうケースはコードを提示するよりも
選択肢のメリット・デメリットを教えてあげるほうが
質問者のためになると思うけどけどね
2017/11/04(土) 23:59:49.18ID:SLMICp2Ea
文句言ってる奴は何も参考になることが言えんようだな。
というか、前から思ってたが分かりやすいから言ってやる。
ID変えてご苦労さんw

>>923
だからこそ考え方を示すべきで、コード作成依頼は駄目だと思う。
>>896なら動かしてみれば質問者も理解出来るだろう。
そんなに難しい部分も無いし。
926デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
垢版 |
2017/11/05(日) 00:03:30.19ID:d3t3AJCT0
sqlでいいじゃない
2017/11/05(日) 01:22:19.45ID:c6rMDhtU0
何も書かなくなったってことは解決したと思っていいんじゃね
2017/11/05(日) 06:55:18.19ID:3uuR82Hq0
> >>896なら動かしてみれば質問者も理解出来るだろう。
頓珍漢なコードを動かしてもしょうがないだろ、どや顔君 w
929デフォルトの名無しさん (オッペケ Srf1-ApTO)
垢版 |
2017/11/05(日) 12:31:57.15ID:RpLSKu2Sr
無能は混乱させる発言をするよりは何も言わない方が上策だという事が分かってない
だからこそ無能なのだが
2017/11/05(日) 12:49:11.93ID:P7Kt20uM0
「混乱させる発言をするよりは何も言わない方が上策」
これが事実であることを証明してみなさい
2017/11/05(日) 12:59:13.87ID:uz/X8WP/M
一連のレスで充分証明されてるだろ
理解できてないのは「無能」と言うことまで w
2017/11/05(日) 13:01:16.77ID:3CeHdKb50
沈黙は金
2017/11/05(日) 13:01:56.76ID:P7Kt20uM0
○○だから無能である
無能の定義は○○である
定義によると○○だから無能である
これが証明

循環www
2017/11/05(日) 13:05:24.14ID:c6rMDhtU0
無能でも個人の意見として発言すればいいだけやん
935デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79ea-lboT)
垢版 |
2017/11/05(日) 13:08:17.40ID:9GsfV+7k0
まぁ一番悪いのはコード依頼する質問者だけどな
2017/11/05(日) 13:08:22.77ID:P7Kt20uM0
>>933
> 沈黙は金

http://www.weblio.jp/content/%E6%B2%88%E9%BB%99%E3%81%AF%E9%87%91
この「沈黙は金・雄弁は銀」という表現が成立した当初は、金よりも銀の方が価値が高かった、
つまり、、元々は、沈黙よりもむしろ雄弁を称えた格言であったという説がある。
2017/11/05(日) 13:13:47.98ID:c6rMDhtU0
>>935
こういうマクロが欲しい→自分じゃできない→誰かに作ってもらう
って考えの人には教えてもしょうがないからな
2017/11/05(日) 13:37:23.74ID:2uRc+T650
え、まだやってたのw
>>915がうまくまとめてるのに
もうちょい人生有意義に使おう
2017/11/05(日) 14:05:31.85ID:Go05s/xH0
有効な君たちへ。

Aと入力したら、コンボボックスにadditemでAから始まるキーワード候補を入れ込んで矢印ボタンを押さなくても入ってる候補を自動で全て表示って出来ない?
dropdownって書いても最初の1個しか表示出来ないんだが。
リストビュー使わずコンボボックスのみは無理かね?
2017/11/05(日) 14:19:42.28ID:2uRc+T650
>>939
昔作ったな、それ
全部表示されるはず
リストの内容を一度確認したほうがいいかもしれない

でもバージョンによるバグかもしれない
アップしてくれれば確認するよ
2017/11/05(日) 14:44:16.23ID:3uuR82Hq0
本人降臨乙 w
2017/11/05(日) 14:51:43.48ID:Go05s/xH0
>>940

>>861
2017/11/05(日) 15:01:02.75ID:2uRc+T650
>>942
写真は辞めてくれ。見るのめんどくさい

出てきたからあげるわ
大体やりたいことはこれだと思う
・設定シートのB列に表示したいもの。C列は入力する文字を入れる
・入力シートのA1に「う」と入れて決定。リストが現れて「東京」「北海道」が現れるので選択する
もちろん「う」じゃなくても「東」なんかでもいい。場合によってはB列に「渋谷」とかいれてもいいかもしれない
https://dotup.org/uploda/dotup.org1380568.zip.html

自分で言うのも何だがこれ超便利。かなりオススメ
2017/11/05(日) 16:02:07.87ID:Go05s/xH0
>>943
なにこれすごい...
これは便利ですね!ちょっと理解するには時間がいりますね。ありがとうございます!

キーコードF12のところは何をしてるんですかね?
2017/11/05(日) 16:24:01.20ID:0zSGS5Fq0
持論の長文なんて無能アピールでしかないよ
2017/11/05(日) 16:30:01.87ID:0zSGS5Fq0
>>924
こういう意識高い系が一番困る。
相手のため、とか何で上から目線なんだよ。
ExcelVBA質問スレなんだから、ExcelVBAで解決できないなら黙っとけ無能。
2017/11/05(日) 16:42:55.58ID:2uRc+T650
>>944
あ〜F12な。結局使わないから封印してたの忘れてた
リスト選択中に、enterじゃなくF12を押すとB列じゃなくてA列のIDが入力される
都道府県の場合なら、都道府県番号なんかを入れておけば便利かもな
リストの内容によっては全く使わないかもしれない
好みで設定したり拡張したりしてくれ
2017/11/05(日) 16:45:11.41ID:2uRc+T650
>>946
教える方が上ってのは常識だよね。君は教室で暴れるタイプだったのかな?まぁそれだったら言っても分からんかもしれない
必ずしもVBAで解決する必要はない。可能ならエクセルや他のアプリケーションに任せたほうが遥かに早い場合もある
もう少し視野を広く持とう
949デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spf1-4J3c)
垢版 |
2017/11/05(日) 16:53:57.90ID:a4pI1v9ip
>>948
たかがvbaのしかも一つのことだけで
上の立場になったと錯覚できるのか

こう言うのが職場の役割の上下関係を
人間的な上下関係と取り違えてパワハラとか問題を起こす
2017/11/05(日) 17:00:41.90ID:yl/L3RMU0
2017/11/05(日) 17:07:04.37ID:2uRc+T650
>>949
君は本当に謙虚さが足りないな
教えるという行為は分野が何であれ、それだけで上なんだよ
別にそれが人生論でもvbaでもケツの吹き方でも何でも同じだよ
2017/11/05(日) 17:22:31.31ID:Go05s/xH0
>>947
なるほど。ありがとうございます!
大事に使わさせていただきます!
2017/11/05(日) 17:32:40.60ID:jwXclmwa0
>>949
立場を教えてもらってるおまえは
下なんだからちゃんと理解しろよ
954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99b3-4J3c)
垢版 |
2017/11/05(日) 17:59:37.33ID:vVdKzVLa0
>>951
たかが一つ教えた気になったら
全部が上だと思うのが間違いだと指摘している
ちゃんと教えてやるから正しく理解しろ
2017/11/05(日) 18:03:31.52ID:2uRc+T650
>>954
人の言ってることを勝手に拡大解釈するようなアホに教わることはないんだ、スマン
956デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99b3-4J3c)
垢版 |
2017/11/05(日) 18:35:21.91ID:KrEf+qNQ0
>>955
このスレに質問した人も
あなたに教えてほしいとは言ってないだろ
2017/11/05(日) 18:46:16.14ID:0zSGS5Fq0
無能の屁理屈はスルーで
2017/11/05(日) 19:05:22.65ID:2uRc+T650
>>956
意味がわからない
質問者が回答者を選ぶシステムは無い

まぁ仮にあったとして、俺は>>1>>73>>110>>167>>875>>943
(167-875の間は調べるのがめんどくさくなった)
だけど、そこまで悪い回答者ではない。指名も多数あるだろう。ははは
回答もロクにせずに教室で大暴れしてる誰かとは違う
2017/11/05(日) 19:06:04.69ID:2uRc+T650
回答が出来ないならせめてスレ立てぐらい頑張れ
1000里の道も一歩からだ
2017/11/05(日) 19:08:37.19ID:CWWh4Dmp0
どうみても質問者より回答者の方が多いし回答者同士で質問を奪い合ってる状態
もう自称上級者が「教えさせてください」と頭下げていいレベル

てかお前らの態度次第じゃ質問してやってもいいんだけどどうする?ちゃんと答えられんのか?
2017/11/05(日) 19:12:27.65ID:2uRc+T650
>>960
はい、是非質問して下さい
練磨のため、社会のためにも問題解決に励みたい所存です
2017/11/05(日) 19:17:19.82ID:0zSGS5Fq0
>>961
間違えた。
意識高い系なんじゃなくて、ただのバカだった。すまん。
2017/11/05(日) 19:19:47.12ID:CWWh4Dmp0
>>961
VBAで次スレを一発で立てることは可能ですか?
2017/11/05(日) 19:23:35.37ID:2uRc+T650
>>963
「一発」が何の一発か分からんが、立てることは可能
ただ5chになってからの仕様は知らないのでvbaでの回答はできない

vbaでそんなシステムを作るよりも、専ブラ使ったほうが早いと思う
965デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99b3-4J3c)
垢版 |
2017/11/05(日) 19:29:07.50ID:DIMJ1VBx0
>>958
回答者を選ぶシステムがないから
勝手に教えたのは自分だよな

勝手に教えておいて立場が上とか傲慢だよなってことだアホ
2017/11/05(日) 19:32:08.01ID:2uRc+T650
>>965
だからそう言ってるじゃないか
俺は傲慢で不遜だしそういう態度を取りたいから回答を続けているんだよ
で、回答をもらえた方も問題解決できてハッピー
誰も損してないね

君がここ何か文句を言いたいなら、俺以上に早く正確に回答することだけど、出来るのかな?
967デフォルトの名無しさん (スップ Sd62-3K0w)
垢版 |
2017/11/05(日) 21:29:59.86ID:bjKo+Lyid
>>966
VBAでQiitaに記事を投稿することは可能ですか?
内容は VBAでQiitaに投稿する方法についてです。
2017/11/05(日) 21:41:12.55ID:2uRc+T650
>>967
Quiitaの仕様についてはよく知らないしわざわざ自動化することでもないだろう
内容を考えれば自動化するよりも手動で投稿したほうが確実で早い
969デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d03-nsS3)
垢版 |
2017/11/05(日) 21:53:05.13ID:eSigvT1a0
>>966
まだ荒してんのかお前w
いいかげんにしろ無能
2017/11/05(日) 22:22:27.36ID:QPFjkg1+0
何も貢献出来てない者が上から目線とか何の冗談だ。
質問も回答もしないバカ者は完全に荒らしだろ。

どんなに負けたく無いのか知らんが、人のせいにするんじゃなくて技術を持ってない頭の悪さを呪うんだな。
971デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
垢版 |
2017/11/05(日) 22:27:54.74ID:d3t3AJCT0
>>966
またアホな事を
教える側が上とか言ってる事を指してるんだよ
お前は馬鹿すぎて議論にすらならない
2017/11/05(日) 22:33:57.47ID:2uRc+T650
そろそろ次スレ頼む
俺は無理だった

ERROR: このホストはBBx規制中です。-
2017/11/05(日) 22:40:31.46ID:V3jZCxq50
>>972
あなたの豊富な知識をここで提供してみませんか!

https://qiita.com/advent-calendar/2017/vb
2017/11/05(日) 22:44:26.84ID:3e8zsqcY0
プルダウンリストにて
以下のような表があったとして、

田中 人事 42歳
山本 経理 23歳
佐藤 人事 46歳




以下のようなプルダウンボックス×2を配置します
口 口
左のボックスで部署を選んだら右のボックスに該当部署の人のリストが出て、その右に年齢を出したいです。
普通に検索しても、同じキーが連続してる例しかなく、このようにデータベースタイプでキーが飛び飛びになってる表からキーで検索してプルダウンボックスに反映させるやり方が分かりません、どうやればいいですかる
2017/11/05(日) 23:27:18.16ID:CRWVG0Jc0
With文で指定したObjectをWith文内で表記する方法はありますか?
ObjectがRangeの場合、 .Offset(0,0) でお茶を濁しておりますが、、
With文内で添字を取るようなObjectのプロパティにアクセスするケース
で躓きました。
PowerShellの $_.nameみたいなものが使えたら嬉しいのですが、、
2017/11/05(日) 23:47:42.44ID:O1SLruSA0
>>974
ワークシートから検索してコンボボックスに追加していくということなら
表をごっそりRangeオブジェクトでとってきて
ForEachで検索列を手当たり次第見ていって
検索値にヒットしたらコンボボックスにAdd
でご要望通りになるかと
2017/11/05(日) 23:49:55.08ID:V3jZCxq50
>>975
.Item( ) じゃなくて?
2017/11/05(日) 23:55:54.55ID:qDv0JuZq0
あれだな ガキの頃からキーボードカチャカチャやってる世代じゃ無くなって来てるからな
Excelとか、むしろ面倒なんだろな そおゆう世代向けのUIというか操作に変えてかなきゃ
業務も滞ること夥しく成ってくんだろな
Excelの売り方もおかしくなってくし そろそろ潮時かもな

もちろん裏方さんにとってはキーボード必須だろうけど、使う側、数値入れる側にとっちゃあ
タッチじゃないとダメ って時代に突入してんだろな いやはや
2017/11/06(月) 00:12:10.27ID:5pWAtZ9g0
>>977
すげー! まさに捜していた答えでした。
感謝
2017/11/06(月) 22:53:26.80ID:OpNgvhxu0
みんな早く登録するんだ
https://qiita.com/advent-calendar/2017/vb

俺はもう投稿したぞ
去年
2017/11/06(月) 23:22:43.53ID:QEizFbjJ0
>>974
俺の環境が悪いのか、以下のようなプルダウンが四角にしか見えない
>左のボックスで部署を選んだら右のボックスに該当部署の人のリストが出て、その右に年齢を出したいです。
3つ要素があるように思えるけど、実際はどういう風に実装したいの?ペイントか何かでいいのでイメージ画像を作って欲しい
2017/11/07(火) 04:32:19.79ID:jJ/vojE+a
>>974
余談だが現在の年齢を表にすると
来年になっても年取らないぞ
983デフォルトの名無しさん (ガックシ 0626-SaAB)
垢版 |
2017/11/07(火) 09:39:24.82ID:Hcp28Y5z6
bomなしのutf-8 csv に出力するコードでbom飛ばすときのposition = 3がパラメータが間違っていますとか言われるんやけどなんでか教えてください!
984デフォルトの名無しさん (スッップ Sd62-3K0w)
垢版 |
2017/11/07(火) 10:04:40.57ID:bPltWwMcd
>>983
出力するとき、最初からposition=3ってするの?
985デフォルトの名無しさん (ガックシ 0626-SaAB)
垢版 |
2017/11/07(火) 10:07:49.90ID:Hcp28Y5z6
>>984
.Position = 0
.Type = adTypeBinary
.Position = 3
ってします
2017/11/07(火) 11:14:50.45ID:yuq33prU0
Adodb.Streamの話だろ。
ちゃんとキーワード入れろや。
987デフォルトの名無しさん (スッップ Sd62-3K0w)
垢版 |
2017/11/07(火) 11:45:09.30ID:bPltWwMcd
>>985
まだ書き込んでなくね?
2017/11/07(火) 12:02:33.38ID:R8Pyf/inM
>>983
ADOで悩んだ記憶あるけど
オブジェクトをコピーするので逃げた記憶がある
2017/11/07(火) 12:04:47.76ID:R8Pyf/inM

空っぽオブジェクトつくって
データだけコピーね(勿論三バイト捨てて)
2017/11/07(火) 12:10:48.56ID:HIMFSvpjM
excel vbaでword文書を印刷したいんだけど
「セクション1の余白が印刷可能なページ範囲の外〜」
っていうアラートが出てしまう

disalertでも出ちゃうんだけど良い方法ないかな?
2017/11/07(火) 17:59:00.13ID:BYmnpPo+0
余白を変更してみたらどうかな?
2017/11/07(火) 18:04:03.30ID:XAakWZtoM
>>991
レスありがとう

印刷したいファイルは数十個あるから
手作業での余白調節は難しいんだ

それともそれを自動化すればってこと?
2017/11/07(火) 21:57:50.56ID:uQ1ioh0V0
csvファイルをエクセルで開いて、xlsxで保管した場合、このファイルを開いてシート操作やセル操作するのは、通常のエクセルファイルとして可能ですか?
994デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4960-hhgm)
垢版 |
2017/11/07(火) 22:04:04.44ID:XsevGCV00
>>993
可能です
995デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82a4-Y3po)
垢版 |
2017/11/07(火) 22:20:04.16ID:p6FYpT8v0
>>993
シート操作やセル操作をアドインにすればxlsxでも可能です。

つうか、なんでデータベースの出力形式やデータ交換フォーマットってCSVが主なんだろう?
どんなポンコツDBでもXLS出力ぐらいは付いていると思うんだが「データよろしく」
と言うと「じゃあCSVで」と大抵は返される。CSVの意味わかってのかよぉーと叫びたくなるぜ。だって、数字を1000の位でカンマ区切り
とかヨユーでしてやがるからw

「カンマ・セパレーテッド・バリュー」って意味わかんねえのかよこのハゲーっと心の中で絶叫してます。
2017/11/07(火) 22:31:27.81ID:uQ1ioh0V0
>>994 >>995 そうですか・・・。今日は開いたファイルのシートを全然認識してくれなくて、非常に困ってます。
BOOKは開いて閉じる操作ができてるので、大丈夫ですが、中のSheet1を全く選んでくれません。
2017/11/07(火) 22:34:55.14ID:M9SKAXiA0
で、それのどこがVBAに関係するの?
2017/11/07(火) 22:37:41.98ID:yuq33prU0
>>995
xls出力が良いとは限らんでしょ。
それに自分はCSVでもセパレータに普通じゃない文字使ってCSV出力機能自体作ったりしてたが。
&H05の文字とか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況