!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてスレ立てして下さい
ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK
※関連スレ
VBAなんでも質問スレ Part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/
Access VBA 質問スレ Part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/
Excel総合相談所 126
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1496487719/
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part49©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498410914/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Excel VBA 質問スレ Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 7e6d-ffY6)
2017/08/27(日) 12:40:17.57ID:LjjEWylk0921デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42b3-r/51)
2017/11/04(土) 23:01:39.52ID:sTeHaJ1X0 そろそろ引っ込んだ方がいいんじゃね?
922デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM0a-r/51)
2017/11/04(土) 23:06:22.01ID:/W0Qwec6M923デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79ea-lboT)
2017/11/04(土) 23:25:14.88ID:jkiPwlri0 求められてるのはテクニック自慢知識自慢の回答じゃなくて多少泥臭くても質問者が理解できるような回答だけどな
業務に使うんだとしたらなんか知らんけど動いたじゃ駄目だからな
業務に使うんだとしたらなんか知らんけど動いたじゃ駄目だからな
924デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82b3-69m6)
2017/11/04(土) 23:56:47.77ID:O0AU1SEY0 なんでもExcelでやりたがる病の次は
なんでもマクロでやりたがる病かな
こういうケースはコードを提示するよりも
選択肢のメリット・デメリットを教えてあげるほうが
質問者のためになると思うけどけどね
なんでもマクロでやりたがる病かな
こういうケースはコードを提示するよりも
選択肢のメリット・デメリットを教えてあげるほうが
質問者のためになると思うけどけどね
925デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-r1EQ)
2017/11/04(土) 23:59:49.18ID:SLMICp2Ea926デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/05(日) 00:03:30.19ID:d3t3AJCT0 sqlでいいじゃない
927デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 818a-dVlt)
2017/11/05(日) 01:22:19.45ID:c6rMDhtU0 何も書かなくなったってことは解決したと思っていいんじゃね
928デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42b3-r/51)
2017/11/05(日) 06:55:18.19ID:3uuR82Hq0 > >>896なら動かしてみれば質問者も理解出来るだろう。
頓珍漢なコードを動かしてもしょうがないだろ、どや顔君 w
頓珍漢なコードを動かしてもしょうがないだろ、どや顔君 w
929デフォルトの名無しさん (オッペケ Srf1-ApTO)
2017/11/05(日) 12:31:57.15ID:RpLSKu2Sr 無能は混乱させる発言をするよりは何も言わない方が上策だという事が分かってない
だからこそ無能なのだが
だからこそ無能なのだが
930デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edd1-dVlt)
2017/11/05(日) 12:49:11.93ID:P7Kt20uM0 「混乱させる発言をするよりは何も言わない方が上策」
これが事実であることを証明してみなさい
これが事実であることを証明してみなさい
931デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM0a-r/51)
2017/11/05(日) 12:59:13.87ID:uz/X8WP/M 一連のレスで充分証明されてるだろ
理解できてないのは「無能」と言うことまで w
理解できてないのは「無能」と言うことまで w
932デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edb9-7T4N)
2017/11/05(日) 13:01:16.77ID:3CeHdKb50 沈黙は金
933デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edd1-dVlt)
2017/11/05(日) 13:01:56.76ID:P7Kt20uM0 ○○だから無能である
無能の定義は○○である
定義によると○○だから無能である
これが証明
循環www
無能の定義は○○である
定義によると○○だから無能である
これが証明
循環www
934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 818a-dVlt)
2017/11/05(日) 13:05:24.14ID:c6rMDhtU0 無能でも個人の意見として発言すればいいだけやん
935デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79ea-lboT)
2017/11/05(日) 13:08:17.40ID:9GsfV+7k0 まぁ一番悪いのはコード依頼する質問者だけどな
936デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edd1-dVlt)
2017/11/05(日) 13:08:22.77ID:P7Kt20uM0 >>933
> 沈黙は金
http://www.weblio.jp/content/%E6%B2%88%E9%BB%99%E3%81%AF%E9%87%91
この「沈黙は金・雄弁は銀」という表現が成立した当初は、金よりも銀の方が価値が高かった、
つまり、、元々は、沈黙よりもむしろ雄弁を称えた格言であったという説がある。
> 沈黙は金
http://www.weblio.jp/content/%E6%B2%88%E9%BB%99%E3%81%AF%E9%87%91
この「沈黙は金・雄弁は銀」という表現が成立した当初は、金よりも銀の方が価値が高かった、
つまり、、元々は、沈黙よりもむしろ雄弁を称えた格言であったという説がある。
937デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 818a-dVlt)
2017/11/05(日) 13:13:47.98ID:c6rMDhtU0938デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e9-VkrK)
2017/11/05(日) 13:37:23.74ID:2uRc+T650939デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c29b-A9CN)
2017/11/05(日) 14:05:31.85ID:Go05s/xH0 有効な君たちへ。
Aと入力したら、コンボボックスにadditemでAから始まるキーワード候補を入れ込んで矢印ボタンを押さなくても入ってる候補を自動で全て表示って出来ない?
dropdownって書いても最初の1個しか表示出来ないんだが。
リストビュー使わずコンボボックスのみは無理かね?
Aと入力したら、コンボボックスにadditemでAから始まるキーワード候補を入れ込んで矢印ボタンを押さなくても入ってる候補を自動で全て表示って出来ない?
dropdownって書いても最初の1個しか表示出来ないんだが。
リストビュー使わずコンボボックスのみは無理かね?
940デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e9-VkrK)
2017/11/05(日) 14:19:42.28ID:2uRc+T650941デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42b3-r/51)
2017/11/05(日) 14:44:16.23ID:3uuR82Hq0 本人降臨乙 w
942デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c29b-A9CN)
2017/11/05(日) 14:51:43.48ID:Go05s/xH0943デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e9-FqSh)
2017/11/05(日) 15:01:02.75ID:2uRc+T650 >>942
写真は辞めてくれ。見るのめんどくさい
出てきたからあげるわ
大体やりたいことはこれだと思う
・設定シートのB列に表示したいもの。C列は入力する文字を入れる
・入力シートのA1に「う」と入れて決定。リストが現れて「東京」「北海道」が現れるので選択する
もちろん「う」じゃなくても「東」なんかでもいい。場合によってはB列に「渋谷」とかいれてもいいかもしれない
https://dotup.org/uploda/dotup.org1380568.zip.html
自分で言うのも何だがこれ超便利。かなりオススメ
写真は辞めてくれ。見るのめんどくさい
出てきたからあげるわ
大体やりたいことはこれだと思う
・設定シートのB列に表示したいもの。C列は入力する文字を入れる
・入力シートのA1に「う」と入れて決定。リストが現れて「東京」「北海道」が現れるので選択する
もちろん「う」じゃなくても「東」なんかでもいい。場合によってはB列に「渋谷」とかいれてもいいかもしれない
https://dotup.org/uploda/dotup.org1380568.zip.html
自分で言うのも何だがこれ超便利。かなりオススメ
944デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c29b-A9CN)
2017/11/05(日) 16:02:07.87ID:Go05s/xH0945デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 419f-dzAI)
2017/11/05(日) 16:24:01.20ID:0zSGS5Fq0 持論の長文なんて無能アピールでしかないよ
946デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 419f-dzAI)
2017/11/05(日) 16:30:01.87ID:0zSGS5Fq0947デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e9-/D91)
2017/11/05(日) 16:42:55.58ID:2uRc+T650 >>944
あ〜F12な。結局使わないから封印してたの忘れてた
リスト選択中に、enterじゃなくF12を押すとB列じゃなくてA列のIDが入力される
都道府県の場合なら、都道府県番号なんかを入れておけば便利かもな
リストの内容によっては全く使わないかもしれない
好みで設定したり拡張したりしてくれ
あ〜F12な。結局使わないから封印してたの忘れてた
リスト選択中に、enterじゃなくF12を押すとB列じゃなくてA列のIDが入力される
都道府県の場合なら、都道府県番号なんかを入れておけば便利かもな
リストの内容によっては全く使わないかもしれない
好みで設定したり拡張したりしてくれ
948デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e9-/D91)
2017/11/05(日) 16:45:11.41ID:2uRc+T650 >>946
教える方が上ってのは常識だよね。君は教室で暴れるタイプだったのかな?まぁそれだったら言っても分からんかもしれない
必ずしもVBAで解決する必要はない。可能ならエクセルや他のアプリケーションに任せたほうが遥かに早い場合もある
もう少し視野を広く持とう
教える方が上ってのは常識だよね。君は教室で暴れるタイプだったのかな?まぁそれだったら言っても分からんかもしれない
必ずしもVBAで解決する必要はない。可能ならエクセルや他のアプリケーションに任せたほうが遥かに早い場合もある
もう少し視野を広く持とう
949デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spf1-4J3c)
2017/11/05(日) 16:53:57.90ID:a4pI1v9ip950デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c2af-3XRS)
2017/11/05(日) 17:00:41.90ID:yl/L3RMU0 w
951デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e9-/D91)
2017/11/05(日) 17:07:04.37ID:2uRc+T650952デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c29b-A9CN)
2017/11/05(日) 17:22:31.31ID:Go05s/xH0953デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edd1-dVlt)
2017/11/05(日) 17:32:40.60ID:jwXclmwa0954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99b3-4J3c)
2017/11/05(日) 17:59:37.33ID:vVdKzVLa0955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e9-qdOx)
2017/11/05(日) 18:03:31.52ID:2uRc+T650 >>954
人の言ってることを勝手に拡大解釈するようなアホに教わることはないんだ、スマン
人の言ってることを勝手に拡大解釈するようなアホに教わることはないんだ、スマン
956デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99b3-4J3c)
2017/11/05(日) 18:35:21.91ID:KrEf+qNQ0957デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 419f-fInO)
2017/11/05(日) 18:46:16.14ID:0zSGS5Fq0 無能の屁理屈はスルーで
958デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e9-2rBW)
2017/11/05(日) 19:05:22.65ID:2uRc+T650959デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e9-2rBW)
2017/11/05(日) 19:06:04.69ID:2uRc+T650 回答が出来ないならせめてスレ立てぐらい頑張れ
1000里の道も一歩からだ
1000里の道も一歩からだ
960デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62fe-SDBi)
2017/11/05(日) 19:08:37.19ID:CWWh4Dmp0 どうみても質問者より回答者の方が多いし回答者同士で質問を奪い合ってる状態
もう自称上級者が「教えさせてください」と頭下げていいレベル
てかお前らの態度次第じゃ質問してやってもいいんだけどどうする?ちゃんと答えられんのか?
もう自称上級者が「教えさせてください」と頭下げていいレベル
てかお前らの態度次第じゃ質問してやってもいいんだけどどうする?ちゃんと答えられんのか?
961デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e9-FqSh)
2017/11/05(日) 19:12:27.65ID:2uRc+T650962デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 419f-fInO)
2017/11/05(日) 19:17:19.82ID:0zSGS5Fq0963デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62fe-SDBi)
2017/11/05(日) 19:19:47.12ID:CWWh4Dmp0 >>961
VBAで次スレを一発で立てることは可能ですか?
VBAで次スレを一発で立てることは可能ですか?
964デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e9-FqSh)
2017/11/05(日) 19:23:35.37ID:2uRc+T650965デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99b3-4J3c)
2017/11/05(日) 19:29:07.50ID:DIMJ1VBx0966デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e9-FqSh)
2017/11/05(日) 19:32:08.01ID:2uRc+T650 >>965
だからそう言ってるじゃないか
俺は傲慢で不遜だしそういう態度を取りたいから回答を続けているんだよ
で、回答をもらえた方も問題解決できてハッピー
誰も損してないね
君がここ何か文句を言いたいなら、俺以上に早く正確に回答することだけど、出来るのかな?
だからそう言ってるじゃないか
俺は傲慢で不遜だしそういう態度を取りたいから回答を続けているんだよ
で、回答をもらえた方も問題解決できてハッピー
誰も損してないね
君がここ何か文句を言いたいなら、俺以上に早く正確に回答することだけど、出来るのかな?
967デフォルトの名無しさん (スップ Sd62-3K0w)
2017/11/05(日) 21:29:59.86ID:bjKo+Lyid968デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e9-qdOx)
2017/11/05(日) 21:41:12.55ID:2uRc+T650969デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d03-nsS3)
2017/11/05(日) 21:53:05.13ID:eSigvT1a0970デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 469f-r1EQ)
2017/11/05(日) 22:22:27.36ID:QPFjkg1+0 何も貢献出来てない者が上から目線とか何の冗談だ。
質問も回答もしないバカ者は完全に荒らしだろ。
どんなに負けたく無いのか知らんが、人のせいにするんじゃなくて技術を持ってない頭の悪さを呪うんだな。
質問も回答もしないバカ者は完全に荒らしだろ。
どんなに負けたく無いのか知らんが、人のせいにするんじゃなくて技術を持ってない頭の悪さを呪うんだな。
971デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/05(日) 22:27:54.74ID:d3t3AJCT0972デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e9-Cb7u)
2017/11/05(日) 22:33:57.47ID:2uRc+T650 そろそろ次スレ頼む
俺は無理だった
ERROR: このホストはBBx規制中です。-
俺は無理だった
ERROR: このホストはBBx規制中です。-
973デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42e7-lboT)
2017/11/05(日) 22:40:31.46ID:V3jZCxq50974デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ede9-2V/I)
2017/11/05(日) 22:44:26.84ID:3e8zsqcY0 プルダウンリストにて
以下のような表があったとして、
田中 人事 42歳
山本 経理 23歳
佐藤 人事 46歳
・
・
・
以下のようなプルダウンボックス×2を配置します
口 口
左のボックスで部署を選んだら右のボックスに該当部署の人のリストが出て、その右に年齢を出したいです。
普通に検索しても、同じキーが連続してる例しかなく、このようにデータベースタイプでキーが飛び飛びになってる表からキーで検索してプルダウンボックスに反映させるやり方が分かりません、どうやればいいですかる
以下のような表があったとして、
田中 人事 42歳
山本 経理 23歳
佐藤 人事 46歳
・
・
・
以下のようなプルダウンボックス×2を配置します
口 口
左のボックスで部署を選んだら右のボックスに該当部署の人のリストが出て、その右に年齢を出したいです。
普通に検索しても、同じキーが連続してる例しかなく、このようにデータベースタイプでキーが飛び飛びになってる表からキーで検索してプルダウンボックスに反映させるやり方が分かりません、どうやればいいですかる
975デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e93-lboT)
2017/11/05(日) 23:27:18.16ID:CRWVG0Jc0 With文で指定したObjectをWith文内で表記する方法はありますか?
ObjectがRangeの場合、 .Offset(0,0) でお茶を濁しておりますが、、
With文内で添字を取るようなObjectのプロパティにアクセスするケース
で躓きました。
PowerShellの $_.nameみたいなものが使えたら嬉しいのですが、、
ObjectがRangeの場合、 .Offset(0,0) でお茶を濁しておりますが、、
With文内で添字を取るようなObjectのプロパティにアクセスするケース
で躓きました。
PowerShellの $_.nameみたいなものが使えたら嬉しいのですが、、
976デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 069f-Q/5A)
2017/11/05(日) 23:47:42.44ID:O1SLruSA0 >>974
ワークシートから検索してコンボボックスに追加していくということなら
表をごっそりRangeオブジェクトでとってきて
ForEachで検索列を手当たり次第見ていって
検索値にヒットしたらコンボボックスにAdd
でご要望通りになるかと
ワークシートから検索してコンボボックスに追加していくということなら
表をごっそりRangeオブジェクトでとってきて
ForEachで検索列を手当たり次第見ていって
検索値にヒットしたらコンボボックスにAdd
でご要望通りになるかと
977デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42e7-lboT)
2017/11/05(日) 23:49:55.08ID:V3jZCxq50 >>975
.Item( ) じゃなくて?
.Item( ) じゃなくて?
978デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c68a-lboT)
2017/11/05(日) 23:55:54.55ID:qDv0JuZq0 あれだな ガキの頃からキーボードカチャカチャやってる世代じゃ無くなって来てるからな
Excelとか、むしろ面倒なんだろな そおゆう世代向けのUIというか操作に変えてかなきゃ
業務も滞ること夥しく成ってくんだろな
Excelの売り方もおかしくなってくし そろそろ潮時かもな
もちろん裏方さんにとってはキーボード必須だろうけど、使う側、数値入れる側にとっちゃあ
タッチじゃないとダメ って時代に突入してんだろな いやはや
Excelとか、むしろ面倒なんだろな そおゆう世代向けのUIというか操作に変えてかなきゃ
業務も滞ること夥しく成ってくんだろな
Excelの売り方もおかしくなってくし そろそろ潮時かもな
もちろん裏方さんにとってはキーボード必須だろうけど、使う側、数値入れる側にとっちゃあ
タッチじゃないとダメ って時代に突入してんだろな いやはや
979デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e93-lboT)
2017/11/06(月) 00:12:10.27ID:5pWAtZ9g0980デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42e7-lboT)
2017/11/06(月) 22:53:26.80ID:OpNgvhxu0981デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e9-TOoe)
2017/11/06(月) 23:22:43.53ID:QEizFbjJ0 >>974
俺の環境が悪いのか、以下のようなプルダウンが四角にしか見えない
>左のボックスで部署を選んだら右のボックスに該当部署の人のリストが出て、その右に年齢を出したいです。
3つ要素があるように思えるけど、実際はどういう風に実装したいの?ペイントか何かでいいのでイメージ画像を作って欲しい
俺の環境が悪いのか、以下のようなプルダウンが四角にしか見えない
>左のボックスで部署を選んだら右のボックスに該当部署の人のリストが出て、その右に年齢を出したいです。
3つ要素があるように思えるけど、実際はどういう風に実装したいの?ペイントか何かでいいのでイメージ画像を作って欲しい
982デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-s7pS)
2017/11/07(火) 04:32:19.79ID:jJ/vojE+a983デフォルトの名無しさん (ガックシ 0626-SaAB)
2017/11/07(火) 09:39:24.82ID:Hcp28Y5z6 bomなしのutf-8 csv に出力するコードでbom飛ばすときのposition = 3がパラメータが間違っていますとか言われるんやけどなんでか教えてください!
984デフォルトの名無しさん (スッップ Sd62-3K0w)
2017/11/07(火) 10:04:40.57ID:bPltWwMcd >>983
出力するとき、最初からposition=3ってするの?
出力するとき、最初からposition=3ってするの?
985デフォルトの名無しさん (ガックシ 0626-SaAB)
2017/11/07(火) 10:07:49.90ID:Hcp28Y5z6986デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 469f-AOVe)
2017/11/07(火) 11:14:50.45ID:yuq33prU0 Adodb.Streamの話だろ。
ちゃんとキーワード入れろや。
ちゃんとキーワード入れろや。
987デフォルトの名無しさん (スッップ Sd62-3K0w)
2017/11/07(火) 11:45:09.30ID:bPltWwMcd >>985
まだ書き込んでなくね?
まだ書き込んでなくね?
988デフォルトの名無しさん (バットンキン MM92-0Du5)
2017/11/07(火) 12:02:33.38ID:R8Pyf/inM989デフォルトの名無しさん (バットンキン MM92-0Du5)
2017/11/07(火) 12:04:47.76ID:R8Pyf/inM あ
空っぽオブジェクトつくって
データだけコピーね(勿論三バイト捨てて)
空っぽオブジェクトつくって
データだけコピーね(勿論三バイト捨てて)
990デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6d-HQi/)
2017/11/07(火) 12:10:48.56ID:HIMFSvpjM excel vbaでword文書を印刷したいんだけど
「セクション1の余白が印刷可能なページ範囲の外〜」
っていうアラートが出てしまう
disalertでも出ちゃうんだけど良い方法ないかな?
「セクション1の余白が印刷可能なページ範囲の外〜」
っていうアラートが出てしまう
disalertでも出ちゃうんだけど良い方法ないかな?
991デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 898c-7T4N)
2017/11/07(火) 17:59:00.13ID:BYmnpPo+0 余白を変更してみたらどうかな?
992デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM62-HQi/)
2017/11/07(火) 18:04:03.30ID:XAakWZtoM993デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c21a-7T4N)
2017/11/07(火) 21:57:50.56ID:uQ1ioh0V0 csvファイルをエクセルで開いて、xlsxで保管した場合、このファイルを開いてシート操作やセル操作するのは、通常のエクセルファイルとして可能ですか?
994デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4960-hhgm)
2017/11/07(火) 22:04:04.44ID:XsevGCV00 >>993
可能です
可能です
995デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82a4-Y3po)
2017/11/07(火) 22:20:04.16ID:p6FYpT8v0 >>993
シート操作やセル操作をアドインにすればxlsxでも可能です。
つうか、なんでデータベースの出力形式やデータ交換フォーマットってCSVが主なんだろう?
どんなポンコツDBでもXLS出力ぐらいは付いていると思うんだが「データよろしく」
と言うと「じゃあCSVで」と大抵は返される。CSVの意味わかってのかよぉーと叫びたくなるぜ。だって、数字を1000の位でカンマ区切り
とかヨユーでしてやがるからw
「カンマ・セパレーテッド・バリュー」って意味わかんねえのかよこのハゲーっと心の中で絶叫してます。
シート操作やセル操作をアドインにすればxlsxでも可能です。
つうか、なんでデータベースの出力形式やデータ交換フォーマットってCSVが主なんだろう?
どんなポンコツDBでもXLS出力ぐらいは付いていると思うんだが「データよろしく」
と言うと「じゃあCSVで」と大抵は返される。CSVの意味わかってのかよぉーと叫びたくなるぜ。だって、数字を1000の位でカンマ区切り
とかヨユーでしてやがるからw
「カンマ・セパレーテッド・バリュー」って意味わかんねえのかよこのハゲーっと心の中で絶叫してます。
996デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c21a-7T4N)
2017/11/07(火) 22:31:27.81ID:uQ1ioh0V0997デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c21e-7T4N)
2017/11/07(火) 22:34:55.14ID:M9SKAXiA0 で、それのどこがVBAに関係するの?
998デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 469f-r1EQ)
2017/11/07(火) 22:37:41.98ID:yuq33prU0999デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 469f-r1EQ)
2017/11/07(火) 22:40:04.04ID:yuq33prU01000デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c21a-7T4N)
2017/11/07(火) 22:49:27.70ID:uQ1ioh0V0 >>999 ただ単に VBAで別のブックへコピーしようとして、このファイルのRANGEの範囲を全然選んでくれなくて、
突きつめて行ったら、Sheet1を認識してくれなかったということに気づいて・・・。
突きつめて行ったら、Sheet1を認識してくれなかったということに気づいて・・・。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 10時間 9分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 10時間 9分 10秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
