>>769
多態って何だ?みたいな哲学論(笑)は後回しにして機能的な違いだけに注目した方がいいよ。

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0209/11/news001.html
↑の記事にある通り、隠蔽の場合はインスタンスとそのインスタンスの入っている変数の型が一致している
場合のみ隠蔽したメンバーが呼ばれるのがオーバーライドとの違い

上の記事、オーバーライドより隠蔽を使うのが普通って言ってるような印象を受けるけど
実際は逆だからそこは勘違いしない方がいいよ

隠蔽はベースクラスの設計がおかしい場合の回避策みたいな感じでしか使われないと思う。
だからとりあえずはオーバーライドだけ覚えれば問題ない