オブジェクト指向システムの設計 174 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/26(火) 07:20:38.98ID:qu+DPehL
前スレ
オブジェクト指向システムの設計 172
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1467992113
オブジェクト指向システムの設計 173
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1502182334/

類似スレ
手続き型システムの設計 1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1500282714
2017/10/24(火) 22:02:14.66ID:vrotHuwu
>>712
じつはそういう考え方もアリだと思う
SQLやPrologでビジネスルール書くのもアリ

でも現実的にはDDDの
インフラ層にDBを隔離するやり方が無難だと思う

SQLでビジネスロジックを表現すると
シンプルな例だと分かりやすく感じても
実務レベルの複雑なルールでは非常に難解になる

OOでチマチマ差分を書いていく方が分かりやすい
これはなんでOOが主流なのかの理由でもあると思う
2017/10/24(火) 23:18:27.01ID:7kpfYeDE
>>712

ひっかけっぽい例だな
SQLかじったレベルじゃそれは書けない

普通にアプリでやったほうが柔軟性高そうだ
2017/10/25(水) 01:20:58.43ID:vWNNDC2i
>>712
RDBMS主体でやるプロジェクトもあるだろ
ただ古臭くて不便なことが多いからか
アプリケーション側でやるのがほとんど

技術者の数も違うからかな
2017/10/25(水) 07:21:56.95ID:xH/9oE/2
期待のデータベーススペシャリスト持ちが開発してくれたプログラム
1クラス1メソッドにSQLをぎっちり書いていてくれた
流石データベーススペシャリストだと思った
2017/10/25(水) 14:49:56.93ID:0GYD+24d
そんなんアーキテクチャ検討時に認識合わせしとけよ
単なる指示ミス
2017/10/25(水) 18:41:28.64ID:xH/9oE/2
>>719
チームリーダーは電気寄りのC使い
JAVAの実装にはノータッチ
2017/10/25(水) 19:15:55.71ID:xH/9oE/2
データベーススペシャリストがSQLしか知らんのは仕方ない

ソフ開持ってなきゃね
2017/10/25(水) 19:21:45.35ID:aatZ8FSF
オブジェクト指向のスペシャリストとは言ってないからな
2017/10/25(水) 19:39:46.07ID:Pb7+sINR
メンバー集める時はくだらん資格のことより影響を受けた本とか聞いた方がいい
2017/10/25(水) 19:51:28.91ID:U0g+4+bj
オブジェクトにメソッドでリクエスト飛ばすと答が返ってくるならそれはそれでいいような…
2017/10/25(水) 22:27:46.82ID:Iwa5PdiW
>>719
>>718みたいな奴が指示する立場なわけないだろw
2017/10/25(水) 22:52:11.24ID:Pb7+sINR
DBスキルつけても負の遺産と有害な社内規約のせいで役に立たないことが多いね
データアクセス層でオブジェクトにマップしたらもう二度と中は見たくない
2017/10/25(水) 23:16:26.90ID:0GYD+24d
>>720
javaはともかくJAVAって書かれると
あっ・・・(察し)ってなるから気をつけて
2017/10/25(水) 23:17:51.80ID:Pb7+sINR
J(AvA)し
729デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 00:00:20.94ID:g5KvQD5L
>>727
アスペすぎるだろ
お前が気をつけろ
2017/10/26(木) 01:11:04.35ID:dPE1fcQ6
スクリプトの方はjava表記多いけど
Javaの方は書籍とかもJAVA表記多いよねぇ
2017/10/26(木) 01:17:09.43ID:1jsCLZfy
ネット校正員多いけど
そんな表記は本質に全然関係ない
2017/10/26(木) 02:05:07.05ID:1RkkpTof
JAVAが得意とかJAVASCRIPT経験5年とか書いてるの見て
まともなコード書けるやつだと思えるの?
2017/10/26(木) 03:24:25.76ID:6866r+hk
そんなことで何か判断してる気になってるオマ、恥ずかしいぜw
734デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 04:59:02.77ID:tVSriKDm
java - コマンド。
Java - 言語。
JAVA - 茶。
2017/10/26(木) 07:20:00.13ID:mjDXX7Bg
>>723
VBの絵本でプログラムを覚えました
非常に解りやすく良書だと思います
御社のお役に立ちたいです
2017/10/26(木) 07:44:35.72ID:Mi26Cf7P
>>735
不採用
2017/10/26(木) 08:27:35.90ID:GZLf9rra
>>734
わろちんこ
2017/10/26(木) 12:13:23.62ID:Tj52Vsp9
憂鬱なCプログラマのためのオブジェクト指向入門かなー
2017/10/26(木) 12:23:18.31ID:zDn623em
>>723
ワンピース
2017/10/26(木) 17:24:51.39ID:AKbjs7qE
読みにくくなるとかでクラス禁止になった

で、大卒正社員PMがクラス作った俺を高卒非正規はスキルが無いと滅茶苦茶言ってる

帳票の抽象クラスとそれを継承した3帳票のクラス作っただけなのに

つかボタンイベントで作られるメソッド以外禁止にする勢い
2017/10/26(木) 17:29:07.25ID:AKbjs7qE
前任者がボタンイベントのメソッドに処理をつらつら書いて完成させた成功体験が悪かったみたい

全部のメソッドに同じ処理をコピペしてるから修正の影響範囲がわけわからん
2017/10/26(木) 17:42:08.61ID:5JraUsKU
いや、いやいやいやいや
意外と侮れんぞそれ
2017/10/26(木) 17:56:41.42ID:uULs3yAC
>>740
カスなチームでまともな自分アピールならマ板でやれよ
2017/10/26(木) 18:00:39.29ID:5JraUsKU
>>740-741
そうは言っても仕事で
オブジェクト指向のメリットって
説明できんやろ?
やれるもんならやってみいや
2017/10/26(木) 19:31:42.55ID:e+Kal/eA
高卒非正規にそんなレベル要求すんなよ
2017/10/26(木) 19:35:59.43ID:5JraUsKU
結局、ここで人を馬鹿にしてる奴等もいざ自分が説明する立場になったら
何もできんということは覚えておいたらええよ
2017/10/26(木) 19:39:51.16ID:+Etvl7cI
>>744
同じコードをどこにコピペしたかわからんなるぐらいなら
クラスで一括にしたいなぁ
2017/10/26(木) 19:43:13.40ID:5JraUsKU
>>747
俺じゃなくて大卒正社員PM様に説明して差し上げろ
2017/10/26(木) 20:10:34.54ID:Ci1mUjz8
>>741
そいつここに呼んでこい
精神崩壊するまで論破して追い込んでやるよ
750デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:12:16.99ID:t2R1m7Go
>>749
黙れ無職、はい論破
751デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:16:04.62ID:t2R1m7Go
作っておしまいなソフトは多いし
規模が大きくないか、仕様が変わらないようなところなのかもしれないし
個別に修正するときはコピペした方が影響の範囲は小さくなるし
一か所見れば処理がわかるってんならコードの見通しもいいし
ソースコード見ない段階であれこれ言うのはちょっとちょっとちょっと
2017/10/27(金) 17:35:48.74ID:2941eAj7
>>751
作ってお終いなら俺は文句言わないよ
改造とバグ修正を投げられたから困ってるんだ
関心が分散しまくってる
高卒非正規の脳じゃオーバーロードだ
2017/10/27(金) 17:38:42.80ID:5X4PuMCl
>>752
そして無職か
早かったな
2017/10/27(金) 17:42:56.24ID:2941eAj7
無職じゃないって
つかクラス化した場合の有効性をコストで可視化しろって
もうバグ満載でリリースしてデスマーチコースだ
IT業界らしくなってきた
2017/10/27(金) 17:55:24.25ID:d3nx2286
>>754
ごめんけど、ここはオブジェクト指向を諦めた人のスレじゃないから
コピペだらけのトランザクションスクリプトが至高だと悟ったなら、それでやっていけばいいじゃん
わざわざ啓蒙しに来なくていいよ
2017/10/27(金) 18:19:51.82ID:WiM3d76u
>>755
返信先間違えてない?
2017/10/27(金) 18:20:59.58ID:/3yfU/y8
>>755
横からだがそれはコピペコードを勧めてるおじさんたちに言うべきだろ
2017/10/27(金) 18:21:31.07ID:WiM3d76u
>>752
共通のメソッド作ればいんじゃない?
クラスが駄目なら
2017/10/27(金) 21:26:57.91ID:2kHVS/Sf
オブジェクト指向がダメって人は
言語何使ってるんだ?
オブジェクト指向言語のAPI使ってないってこと?
2017/10/27(金) 21:29:19.70ID:xe5glOPz
オブジェクト指向ダメおじさんが棲んでいるのはC++
よくわかんだね
2017/10/28(土) 01:33:34.05ID:Yx58My1K
アップキャストの利点教えて
2017/10/28(土) 08:20:30.57ID:rZWSN5Vz
throw new AppException("ERR12345");

throw new AppException(ErrorCode.ERR12345);

throw new AppException(ErrorCode.BlogPostNotFound);

throw new BlogPostNotFoundException();

AppExceptions.ThrowBlogPostNotFound();

IAppException appExceptions = GetService<IAppExceptions>();
appExceptions.ThrowBlogPostNotFound();

どれがいい?
2017/10/28(土) 08:33:43.36ID:LbiBQBTu
長すぎるのはだめ、変換がかかって脳の短期メモリを大量消費させるのもダメ
2017/10/28(土) 10:05:21.85ID:BHZs+upa
return ErrCode.Err12345;
2017/10/28(土) 11:06:31.25ID:LD30atSw
diとiocの組み合わせの意義を教えてください

シングルトンをどこが持ってるかが重要なんですか?
2017/10/28(土) 13:49:36.24ID:rFINW7JJ
>>759
安定のVB
2017/10/28(土) 15:22:23.29ID:GkEAGE6K
>>766
話になんないな
2017/10/28(土) 15:26:57.39ID:bXFe772l
>>767
なぜ話にならないの?
2017/10/28(土) 15:27:19.93ID:bXFe772l
VBには継承がないから!

みたいなことを言って恥をかくと良いよ
770デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 15:39:27.71ID:5jO14XmG
オブジェクト指向の言語を使っても
オブジェクト指向でプログラムを作ることにはならんでしょうに
staticメソッドを中心にプログラム組むことだってできるし
それなりの規模がないとオブジェクト指向は効果を発揮しないのじゃないかな
771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 15:42:18.02ID:5jO14XmG
そいえば旧VBは型の継承はサポートしてるんだよね
昨今は実装の継承はあまりやらない方がいんじゃないかって言われてるし
旧VBはオブジェクト指向言語と言っていいと思う
旧VB+ラムダ式の言語があれば最強な気がする
2017/10/28(土) 16:07:07.99ID:rZWSN5Vz
>>765
IoCは概念
DIはデザインパターン
シングルトンはゴミ
2017/10/28(土) 16:14:28.71ID:GkEAGE6K
>>768
ポリシーのない言語の何を話せと
2017/10/28(土) 19:00:48.19ID:bXFe772l
>>773
あれあれ?ポリシーがないってだけ?

そのポリシーとやらは
オブジェクト指向にどう関係してくるんですか?
2017/10/28(土) 20:33:50.28ID:U6aWHNpT
VBが糞と言うよりVB使いにくそしかいないと言うことでしょ
言語に善悪はない
2017/10/28(土) 20:42:09.52ID:rZWSN5Vz
VBはラムダのFunction省略できないとめんどくさくてやだ
2017/10/28(土) 21:06:18.54ID:b0D8bUkC
「ナンバーズ-天才数学者の事件簿-」でFBIの技術官が犯人のwifi逆探知するのに
「ええ、ビジュアルベーシックで絞り込めば…」って言ってたし(ガクブル
2017/10/28(土) 21:11:03.11ID:rZWSN5Vz
スーパーハッカーはみんなVB使うよね
2017/10/28(土) 21:15:11.66ID:LbiBQBTu
vb.netになって出来ることはC#と同じになったのになんか書き方がいちいち冗長
2017/10/28(土) 22:27:57.05ID:GkEAGE6K
やはり話にならないらしい
VBに毒されたものの末路だな
2017/10/28(土) 22:33:02.48ID:/Db+MOdS
思いこみって怖いな
2017/10/29(日) 21:04:57.30ID:YXSJDIox
>>779
そりゃBASIC構文だからな
BASIC構文でラムダ式とか記述に無理がある
2017/10/29(日) 22:10:12.67ID:8/yZ+26E
VBってまだサポートされてんだっけ
Coreになってからさっぱり話題にならなくなったけど
2017/10/29(日) 22:16:42.10ID:4sjZmv7g
JavaScript併用しなければならないWeb開発だと文法違い過ぎるから敬遠されるだろうね
2017/10/30(月) 07:04:36.23ID:s8k71vXD
VBは言語の問題でなく使う奴が糞

8割がスマートUIを書きモダンな設計を読みにくいと一蹴する

4重ループにカウンタ現役
2017/10/30(月) 07:11:07.87ID:s8k71vXD
VBAはオブジェクト指向が出来るように近代化して欲しいと思ったけどVBAごときでオブジェクト指向導入する規模とかヤバそうだから現状維持と緩やかな死が良いね
2017/10/30(月) 07:17:28.85ID:s8k71vXD
ER図とクラス図が似てくるのは危険な匂いしてますか?

正規化した物理設計レベルじゃ違うけど外仕レベルじゃ同等になっちゃう
2017/10/31(火) 03:29:44.56ID:mdHqu73h
>>787
RDBMSの最適化進めてくと違ってこないか
後からクラスだけ変えるのもあるし
2017/11/01(水) 17:29:31.91ID:qqAk/1TW
>>788
内部設計になってDBの正規化始めると確かに違います
ただ外部設計ではほぼ同じになるのでER図とクラス図に差が無いんです
ER図要るのかこれってなるので世間様はどう折り合い付けてるのか気になりまして
2017/11/01(水) 19:42:14.01ID:4uxV0O6/
データベースは実装の奥底にあるものなので設計では何も決めない
データベースなしの状態で動くところまで実装してようやく、そろそろ永続化の実装考えようかって話が始まる
2017/11/01(水) 23:11:58.08ID:DVi/8EkI
>>789
そのDB使う他のアプリケーションには必要だろう
2017/11/02(木) 06:51:48.84ID:lwOkXqsb
異なるアプリでデータベースを共有するの迷惑
APIを用意してくれ
2017/11/02(木) 18:50:34.87ID:XzNKC0MY
マイクロサービスか
やりたいけど構築するのが面倒だ
誰か代わりに作ってくれ
794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:25:37.71ID:g9SR2OMf
クラス依存症は、だいたいのところファンクションという概念すら理解できていないのが9割
クラスに格納されたデータという名詞的実体に安堵しているだけで
プログラムを書く才能も、システム設計する能力もないやつが
好き勝手にクラス図をかいて、ぼくのさいっきょなクラスチームを作るだけなんだよなあ

だから僕の考えたクラス構成という話題は出ても
そのクラスがどのように通信するかっていう話をオブジェクト指向信者は語らないの

なぜならばそのメッセージングを実装できないから
そのすばらしいクラスが単なるデータの塊でしかないことを
自分で書いた壮大な物語でカプセル化し、他人から見えなくしたいから

カプセル化って偉大だよなあ?
電卓やじゃんけんすら実装できないひ弱な自分を壮大なクラス図を書けばごまかせると錯覚できちゃうんだから
795デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:39:25.54ID:T1BwLucT
VB.Netはもう20年ほど前に完全に移行しているんだけどなぁ
VB馬鹿にするやつがどれだけオブジェクト指向理解してんのか疑問だな
2017/11/03(金) 01:01:02.20ID:EKwPnWZh
>>792
それならオブジェクトをシリアライズして保存した方が楽かな
キーは要るけど
2017/11/03(金) 01:02:36.32ID:EKwPnWZh
オブジェクトでプールして必要に応じて永続化してくれるようなサービスでもういいな
2017/11/03(金) 02:56:41.30ID:9CXEo34m
>>794
さすがに時代錯誤な感じ

今どきのメジャーな言語は
ほとんどクラス持ってるぞ
Java、C#、C++、Python、Ruby、PHP……
2017/11/03(金) 09:36:22.11ID:khFcMPIR
>>798
PHPをそこに並べる違和感
2017/11/03(金) 10:39:58.84ID:r8BoLq9w
間違ってないんだから問題ないだろ。

あとついでに無名クラスを持っている言語
PHP、・・・

クロージャーを持ってる言語
PHP、・・・

トレイトを持ってる言語
PHP、・・・

ジェネレータを持っている言語
PHP、・・・
801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 11:12:35.69ID:CFYOACkT
PHPは最先端の言語だからな。だからこそ、バカには使いこなせない。
のに、バカがこぞって使うからクソ言語扱いされている。
2017/11/03(金) 11:32:59.46ID:11xKh3l5
PHPといえばPHP3だから仕方がない
803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 11:53:34.15ID:OuG6RHrP
10年経ったことにも気づかない引きこもりがいる板だからな
10年前に見かけた与太を今日話すことに違和感をおぼえる知能もない
プログラミングできるわけじゃないから、技術的な話にも初心者の質問にも応えられない
「ただ」「昔見かけたもの」を「書く」だけ
2017/11/03(金) 20:34:02.69ID:gWq7s/sI
>>795
VB6のコードをそのままVB.NETに移植する仕事を何度したことか
2017/11/03(金) 20:37:17.28ID:gWq7s/sI
C系やる奴はPHPやJAVAもやってるけどVB使いはVBしかできないケースが多い
2017/11/03(金) 20:43:59.17ID:CsNI9L5l
>>804
ゴミを移植してゴミを作る仕事
2017/11/03(金) 23:15:38.46ID:+QQUmgGP
>>795
> VB.Netはもう20年ほど前に完全に移行しているんだけどなぁ
VB.netのリリースは2001年(16年前)なんだが...

> VB馬鹿にするやつがどれだけオブジェクト指向理解してんのか疑問だな
人の心配する前に自分の認知症の心配した方がいいぞ w
808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:36:33.86ID:lQ0XoM3e
四捨五入してみろ
2017/11/03(金) 23:38:47.21ID:r8BoLq9w
0年になった
810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 08:50:40.41ID:KxJ3WBAq
20年ほど前じゃない16年前だ <- これアスペすぎるだろ
2017/11/04(土) 08:56:19.44ID:/k8c/hp8
プログラマは基本アスペと考えてよい
2017/11/04(土) 12:02:51.50ID:sTeHaJ1X
>>810
20と16の区別もつかなくなってるのか w
2017/11/04(土) 12:16:47.10ID:gO0rp64l
Math.Round(16 / 10) * 10
2017/11/04(土) 12:19:19.48ID:fdoXNWBH
8進数の20は10進数の16
すなわち、20=16、とな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況