関数型プログラミング言語Haskell Part31©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/27(水) 02:33:08.70ID:2XAqPuH2
関数型プログラミング言語 Haskell について語るスレです。

haskell.org (公式サイト)
https://www.haskell.org/

前スレ
関数型プログラミング言語Haskell Part30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1484491434/
2017/09/27(水) 02:33:55.41ID:2XAqPuH2
過去スレ一覧
29) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1436869629/
28) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1428535861/
27) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1420718555/
26) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1406436392/
25) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393313450/
24) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1382705669/
23) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1376111807/
22) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/
21) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1358702176/
20) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1350428908/
19) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1340760070/
18) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1331902463/
17) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1325510368/
16) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/
15) http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1310199414/
14) http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1299385928/
13) http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286706874/
12) http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1272536128/
11) http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1252382593/
10) http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1231861873/
09) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1211010089/
08) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193743693/
07) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1174211797/
06) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1162902266/
05) http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1149263630/
04) http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/
03) http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1076418993/
02) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1013846140/
01) http://pc.2ch.net/tech/kako/996/996131288.html
2017/09/27(水) 02:35:40.58ID:2XAqPuH2
(英語)
Haskell - Wikibooks, open books for an open world (ページ内に内容をまとめたPDFあり)
https://en.wikibooks.org/wiki/Haskell

Learn You a Haskell for Great Good! (『すごいHaskellたのしく学ぼう!』の無料オンライン版)
http://learnyouahaskell.com/chapters

Real World Haskell (同名書籍の無料オンライン版)
http://book.realworldhaskell.org/read/

(以下、日本語)
Haskell入門 5ステップ - HaskellWiki (公式サイト内、日本語入門セクション)
https://wiki.haskell.org/Haskell%E5%85%A5%E9%96%80_5%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97

Haskell - Wikibooks (上記Wikibooksの同タイトル日本語版。多くの項目が未編集)
https://ja.wikibooks.org/wiki/Haskell

Programming in Haskell
http://www.sampou.org/cgi-bin/haskell.cgi

Haskell のお勉強
http://www.shido.info/hs/

Haskell Programming
http://www.geocities.jp/m_hiroi/func/haskell.html

本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060915/248215/

[入門]関数プログラミング―質の高いコードをすばやく直感的に書ける!
http://gihyo.jp/dev/feature/01/functional-prog
2017/09/27(水) 06:37:41.63ID:G9HkNsFz
いちおつ
2017/09/27(水) 08:45:48.68ID:l2Dkh0U/
質問させてください
Stringの配列xsを1つの要素につき1行ずつ画面に出力する場合、
mapM_ putStrLn xs

putStr.unlines $ xs
ならどちらの方がいいのでしょうか?
2017/09/27(水) 11:20:36.98ID:3YTsdy+/
https://ideone.com/hreKZz
前スレの分割集合のアルゴリズムをdp風にしてみたけど
結局リストを作るコストは同じだからむしろ遅くなったわ
2017/09/27(水) 12:38:35.89ID:e62g5PUw
Haskell 入門書の新刊が、今日付で発売。

『Haskell入門 関数型プログラミング言語の基礎と実践』技術評論社、¥3,280(税別)
http://gihyo.jp/book/2017/978-4-7741-9237-6 (一部ページのサンプルpdfあり)
https://www.amazon.co.jp/dp/4774192376
2017/09/27(水) 13:09:22.03ID:Ig4f10A7
日本人の書くHaskell本は入門書ばっか。
ダメとは言わんが、バラエティーがないね。
2017/09/27(水) 18:15:22.14ID:fINvBrSj
だって関数プログラミングについて深い内容を書けるだけの知識と見識のある人間なんて日本にはいない
実務家も大学の先生もね
2017/09/27(水) 19:01:25.65ID:duTWzj9f
誰か、競プロを生き抜くためのHaskell TipsをKindle出版してくれ
できればUnlimited 対応で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況