>>943
haskell の where は数学の教科書なんかに同じ使い方で普通に出てくる。
というか、haskell が数学から借りてきた。

難しく考えないで、自然に

f = g x where x = ...

f は g x と定義される。
「なお、ここで x は ... である」

みたいに読めばいい。