>>986
例は理解できました。
話も、

> 具体的には instance Monad m => MonadReader r (ReaderT r m) の他に
> instance Monad m => MonadReader () (ReaderT r m) もあり得るから

ここまでは理解できたのですが、

> MonadReaderに関数従属がないとReaderTの型クラスのようには扱えない

ごめんなさい、この意味がまだよく分かりません。

MonadReaderに関数従属がないと、
ReaderT型がMonadReaderクラスのインスタンスとして定義できない、
という事でしょうか。