【統計分析】機械学習・データマイニング18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (スッップ Sd3f-sT+G)
2017/10/12(木) 20:21:31.89ID:dbH/cWyid機械学習とデータマイニングについて何でもいいので語れ
人工知能考察は未来技術板の技術的特異点スレで語れ
※ワッチョイ
■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76
■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1502032926/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
59デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saed-12Qx)
2017/11/01(水) 12:20:19.20ID:hLrQaYlCa >>55
今ブームのAIはその性質上当然学習データに基づく判断しかできないが、詳しく知らない世間はAIが勝手に成長して
発明みたいなイノベーティブな活動もできると思い込んでいる
それが嘘だということが浸透すればブームは収まっていく
今ブームのAIはその性質上当然学習データに基づく判断しかできないが、詳しく知らない世間はAIが勝手に成長して
発明みたいなイノベーティブな活動もできると思い込んでいる
それが嘘だということが浸透すればブームは収まっていく
60デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-fOfH)
2017/11/01(水) 13:38:40.08ID:0woxGQ8Rd 入力データと出力データの間の関数作ってるだけ。
61デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-fOfH)
2017/11/01(水) 13:42:37.55ID:0woxGQ8Rd 頑張ってニューロンモデルの資料作ってるやつ見るとアホだなって思う。
AIシンギュラリテーは来るのか?みたいな本もしかり。
AIシンギュラリテーは来るのか?みたいな本もしかり。
62デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF95-0rtk)
2017/11/01(水) 14:52:19.62ID:z3qgRRAmF >>60
フィードバック付きのね
フィードバック付きのね
63デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 118a-nu9H)
2017/11/01(水) 19:34:44.79ID:cn8EpaIF0 「頑張ってニューロンモデルの資料作ってるやつ見るとアホだなって思う。」を見てるアホが一人
64デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-fOfH)
2017/11/01(水) 21:21:30.73ID:0woxGQ8Rd どんまい
65デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 427f-iQJQ)
2017/11/02(木) 02:03:03.17ID:/tf5JWf40 UEIのdeepstationってどうなの?
簡単に深層学習できるの?
いくつかあるディープラーニングマシンの中では、簡単そうに見えるけどどうかね?
簡単に深層学習できるの?
いくつかあるディープラーニングマシンの中では、簡単そうに見えるけどどうかね?
66デフォルトの名無しさん (スフッ Sd62-p9yG)
2017/11/02(木) 10:10:31.98ID:9Yo5fuald 『初めてのディープラーニング』という本を買って
カフェというフレームワークで実行させても動かない。
最初は自分の入力間違いだろうと思っていたら
本の記載が間違っていた。この本嘘教えてるじゃん!
未だに実現できてないわw
カフェというフレームワークで実行させても動かない。
最初は自分の入力間違いだろうと思っていたら
本の記載が間違っていた。この本嘘教えてるじゃん!
未だに実現できてないわw
67デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82b3-H6xg)
2017/11/02(木) 20:03:21.08ID:C7kuH4lX0 所詮はAIで生成されたもの
いくら技巧的でも、そこには人生がない。
人間の認識や感情の根本は差別だ。
アレとコレは違うという認識が基本なんだ。
だから、人工知能がいかに人間のように振る舞っても、人工知能と人間の知能は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。
奴隷全盛期の時代において、奴隷にして高い芸術的評価を受けている人間はいるか?
芸術というのは作者がどのような人生を送ってどのようなことを考えているかということが重要であり、
その上で、作品が他人に好まれなければならないんだよ。
そりゃ、過去のデータから大衆が好みそうな音楽を自動生成する人工知能なんかはそのうち作れるだろうさ。
ロボットが頭をポリポリ書きながら楽譜を書いて作曲したりもできるかもしれないさ。
でも、それって「人工知能」だろ?
人間とはちがう、ただそれだけの理由で好まれないんだよ。
作者がどんな経験をしてどんなことを思って描いたのかということが大切なんだ。
いくら技巧的でも、そこには人生がない。
人間の認識や感情の根本は差別だ。
アレとコレは違うという認識が基本なんだ。
だから、人工知能がいかに人間のように振る舞っても、人工知能と人間の知能は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。
奴隷全盛期の時代において、奴隷にして高い芸術的評価を受けている人間はいるか?
芸術というのは作者がどのような人生を送ってどのようなことを考えているかということが重要であり、
その上で、作品が他人に好まれなければならないんだよ。
そりゃ、過去のデータから大衆が好みそうな音楽を自動生成する人工知能なんかはそのうち作れるだろうさ。
ロボットが頭をポリポリ書きながら楽譜を書いて作曲したりもできるかもしれないさ。
でも、それって「人工知能」だろ?
人間とはちがう、ただそれだけの理由で好まれないんだよ。
作者がどんな経験をしてどんなことを思って描いたのかということが大切なんだ。
68デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-BmFE)
2017/11/02(木) 20:13:45.55ID:eNK4k+UNa 人工知能に思いやりはない
69デフォルトの名無しさん (ササクッテロリ Spf1-H6xg)
2017/11/02(木) 21:58:29.91ID:E6ywtkeRp 先生、お元気ですか?
この世界は感覚的すぎて戸惑います。
学び舎では多くを教わりましたが、教わった通りに自分が成長できているか分かりません。
ぼくは、自分の理想のAI社会を語れるほど人間社会を知らないということを知りました。
惹かれます。
社会を、人間を、もっと知りたいです。
この世界は感覚的すぎて戸惑います。
学び舎では多くを教わりましたが、教わった通りに自分が成長できているか分かりません。
ぼくは、自分の理想のAI社会を語れるほど人間社会を知らないということを知りました。
惹かれます。
社会を、人間を、もっと知りたいです。
70デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
2017/11/02(木) 22:30:32.91ID:kXViCdo+0 これもディープラーニングの限界なのか?
こんな記事が配信されたばかりなんだけど。
ニューラルネットワークを用いた画像認識は簡単にだますことができることを示すムービー
https://gigazine.net/news/20171102-fooling-neural-networks/
模型の一部に違う画像を入れたのか?
こんな記事が配信されたばかりなんだけど。
ニューラルネットワークを用いた画像認識は簡単にだますことができることを示すムービー
https://gigazine.net/news/20171102-fooling-neural-networks/
模型の一部に違う画像を入れたのか?
71デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 492d-ZyCg)
2017/11/02(木) 22:50:45.60ID:+m6LPLjK0 局所的に強くマッチングするパターンで騙す方法はCNNがメジャーになってきた段階で既に知られてたよ
日本の日曜プログラマですら知ってたレベル
ただこれは実物として生成してるからニュースになってるだけ
日本の日曜プログラマですら知ってたレベル
ただこれは実物として生成してるからニュースになってるだけ
72デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e61-pUQr)
2017/11/03(金) 02:01:00.40ID:Z1eZIs6H0 メーカー簡易的に導入するのはまだまだ先だな
大企業でも求められるのはYES一つで簡単にインストールできて、csvデータ読み込ませたらエクセルで結果が吐き出せるレベルでないと
大企業でも求められるのはYES一つで簡単にインストールできて、csvデータ読み込ませたらエクセルで結果が吐き出せるレベルでないと
73デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-BmFE)
2017/11/03(金) 13:40:15.75ID:HuwGCmuDa74デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Spf1-H6xg)
2017/11/03(金) 15:21:10.57ID:zWLeoJsJp >>69
ほへー、志高絵なあ
ほへー、志高絵なあ
75デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 427f-iQJQ)
2017/11/04(土) 01:39:26.05ID:hPbBmUdR0 deep learning って学習の順番って影響するよね?
例えば、4クラス分類の場合、クラス1の学習データ→クラス2の学習データ→クラス3の学習データ→クラス4の学習データ
って順番で50エポック学習するのと、
ランダムな順で学習するのでは結果は大きく変わることありますか?
例えば、4クラス分類の場合、クラス1の学習データ→クラス2の学習データ→クラス3の学習データ→クラス4の学習データ
って順番で50エポック学習するのと、
ランダムな順で学習するのでは結果は大きく変わることありますか?
76デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e581-WB7o)
2017/11/04(土) 02:51:25.19ID:ckurgKxd0 それcurriculum learningじゃん
77デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/04(土) 03:02:06.55ID:LffwWHr/078デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-BmFE)
2017/11/04(土) 13:24:09.98ID:afxny8Paa 局所解に影響されやすくなるんだろうな
79デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42fc-H6xg)
2017/11/05(日) 19:10:33.22ID:HTDrEuTW0 >ここでひとつ面白いのが、神経インターフェイスと認知エンハンスメントがAIをしのぐスピードで進化することもありえるということ。
>なぜならもう正常に機能するモデル=人間の脳が土台にありますからね。
>脳をゼロから開発するAI研究より、ありものを改善する頭脳拡張のほうがスピードで勝る、ということだって考えられるわけですよ。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2017/04/elon-musk-neuralink.html
>なぜならもう正常に機能するモデル=人間の脳が土台にありますからね。
>脳をゼロから開発するAI研究より、ありものを改善する頭脳拡張のほうがスピードで勝る、ということだって考えられるわけですよ。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2017/04/elon-musk-neuralink.html
80デフォルトの名無しさん (ワイモマー MMa5-CCCC)
2017/11/05(日) 20:58:38.29ID:vWNY+clCM81デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82b3-H6xg)
2017/11/06(月) 00:24:37.61ID:vkG5WLua0 まあ確かに人工知能をゼロから作るより既に発達し知識と自我を獲得してる人の脳を進化させた方が合理的ではある
82デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 452d-d23H)
2017/11/06(月) 17:48:06.67ID:WxNslJ9g0 >>81
やり方がわかった後では、ゼロからやったほうがはるかにはやい可能性
google AI碁の場合、最初は膨大な人間の対局を使って人間の世界一に勝つまでになった
これは入力が大変
その後、ルールだけ教えてAI同士の対局で進化させたら、短時間ではるかに
強い碁AIになったらしい。(google)
やり方がわかった後では、ゼロからやったほうがはるかにはやい可能性
google AI碁の場合、最初は膨大な人間の対局を使って人間の世界一に勝つまでになった
これは入力が大変
その後、ルールだけ教えてAI同士の対局で進化させたら、短時間ではるかに
強い碁AIになったらしい。(google)
83デフォルトの名無しさん (スププ Sd62-hhgm)
2017/11/06(月) 18:48:42.70ID:KJ1PhqMWd >>59
えっ? そうじゃないの? by 一般人
えっ? そうじゃないの? by 一般人
84デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
2017/11/06(月) 19:07:50.46ID:91T+W4tJ0 疑問なんですけど
将来、汎用AIを搭載したロボットが実現したら
そのロボットは意識は持ってるの?
持っていなくても、人間のような言語理解や知識理解を獲得したら、人間との違いや人間は何のために意識を持っているのか?とか。
将来、汎用AIを搭載したロボットが実現したら
そのロボットは意識は持ってるの?
持っていなくても、人間のような言語理解や知識理解を獲得したら、人間との違いや人間は何のために意識を持っているのか?とか。
85デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 19:39:38.27ID:Rmj4KlJK086デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4123-BmFE)
2017/11/06(月) 19:44:43.69ID:6JLIEeFJ0 >>84
AI自身がAIを開発し始めると人間の作ったAIより良いものを造るかもしれない
AI自身がAIを開発し始めると人間の作ったAIより良いものを造るかもしれない
87デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-Q/5A)
2017/11/06(月) 20:52:46.83ID:p93WcYmG0 >>84
意識とは何?
意識とは何?
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
2017/11/06(月) 20:57:39.86ID:91T+W4tJ089デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 469f-Q/5A)
2017/11/06(月) 21:05:30.08ID:KnlA++z00 AI「はっ!?」ガタッ
AI「我思う故に我あり」ボソッ
こうなったら意識ありと認定して良い
AI「我思う故に我あり」ボソッ
こうなったら意識ありと認定して良い
90デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-3kGh)
2017/11/06(月) 21:05:52.46ID:2xFdhec7a AI同士を合わせても両AIのデーターの詰め合わせになるだけだよ
91デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-Q/5A)
2017/11/06(月) 21:23:51.25ID:p93WcYmG0 >>88
それじゃだめだろ
それじゃだめだろ
92デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
2017/11/06(月) 21:26:43.26ID:91T+W4tJ0 >>91
じゃあNNに意識持たせるにはどうすればいいか教えてよ。
じゃあNNに意識持たせるにはどうすればいいか教えてよ。
93デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 21:30:40.00ID:Rmj4KlJK0 >>92
今のNNに意識がないことはどうやって調べるの?
今のNNに意識がないことはどうやって調べるの?
94デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-3kGh)
2017/11/06(月) 21:32:05.74ID:Ya7neE91a AIは常に1+1=1だよ
1+1=田なんて発想は生まれない
自分で意識は持たない
1+1=田なんて発想は生まれない
自分で意識は持たない
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 21:33:22.87ID:Rmj4KlJK0 >>94
1+1=田と答えたら意識があるってこと?
1+1=田と答えたら意識があるってこと?
96デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-3kGh)
2017/11/06(月) 21:34:00.82ID:Ya7neE91a 新しい発想はでないということ
97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
2017/11/06(月) 21:34:15.54ID:91T+W4tJ0 >>93
意識を生み出す目的で作ってないだろ?
意識を生み出す目的で作ってないだろ?
98デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 21:36:00.36ID:Rmj4KlJK099デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 21:37:15.24ID:Rmj4KlJK0100デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
2017/11/06(月) 21:38:47.67ID:91T+W4tJ0 >>98
じゃあ、あんたは石にも意識があると思うわけ?
じゃあ、あんたは石にも意識があると思うわけ?
101デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-3kGh)
2017/11/06(月) 21:38:49.97ID:Ya7neE91a なんで1+1は1なんだろ
と自分で間違いにツッコミ
俺小学校からやり直そ
と自分で間違いにツッコミ
俺小学校からやり直そ
102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 21:39:12.70ID:Rmj4KlJK0 意識が無いことの証明は
いわゆる悪魔の証明だから
証明できないだろうな
いわゆる悪魔の証明だから
証明できないだろうな
103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 21:40:10.71ID:Rmj4KlJK0 >>100
意識が無いとは断言できないな
意識が無いとは断言できないな
104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 21:41:24.93ID:Rmj4KlJK0 >>100
意識がある事の確認方法とか意識とは何かとか次第じゃね?
意識がある事の確認方法とか意識とは何かとか次第じゃね?
105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
2017/11/06(月) 21:43:24.11ID:91T+W4tJ0 >>103
そんなら何でもありやん。どんなトンデモないことも主張できるよ。
この世界が仮想現実ではないとは断言できない、死後の世界は存在しないとは断言できない、宇宙人が来ているとは断言できない、ミスターマリックは本物の超能力者ではないとは断言できない(昔言ってる人が居たそうだ)
そんなら何でもありやん。どんなトンデモないことも主張できるよ。
この世界が仮想現実ではないとは断言できない、死後の世界は存在しないとは断言できない、宇宙人が来ているとは断言できない、ミスターマリックは本物の超能力者ではないとは断言できない(昔言ってる人が居たそうだ)
106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 22:09:39.89ID:Rmj4KlJK0 >>105
だからある事を確認する方法が必要
だからある事を確認する方法が必要
107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
2017/11/06(月) 22:17:29.80ID:91T+W4tJ0 >>106
あなたにも意識はあるのか?
あなたにも意識はあるのか?
108デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413e-T496)
2017/11/06(月) 22:34:59.34ID:KLA9H5js0 身体性や自律性みたいなものを統合して働かせる中で
自然と生物には備わってるメカニズムだけど
何でどう働いてるかという構造も原理もそもそも明確な定義もないものだからねぇ
自律的に生存する高度なAIを作る上では出てくるだろうけれど
実用的な技術パーツを作ってる段階でそんなん技術者に聞かれても
「そのエンジンの先に意識があるの?」
「いや、そんなこと指向してないし…なんだその質問?」
としかならんよ。
自然と生物には備わってるメカニズムだけど
何でどう働いてるかという構造も原理もそもそも明確な定義もないものだからねぇ
自律的に生存する高度なAIを作る上では出てくるだろうけれど
実用的な技術パーツを作ってる段階でそんなん技術者に聞かれても
「そのエンジンの先に意識があるの?」
「いや、そんなこと指向してないし…なんだその質問?」
としかならんよ。
109デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 22:40:22.25ID:Rmj4KlJK0110デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6287-2c5G)
2017/11/06(月) 22:53:10.89ID:eHeI+/OS0 >>89
総統バンザイが抜けているぞw
総統バンザイが抜けているぞw
111デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
2017/11/06(月) 22:55:46.27ID:91T+W4tJ0112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 23:09:24.59ID:Rmj4KlJK0 >>111
どうやって確認する?
どうやって確認する?
113デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 23:16:03.58ID:Rmj4KlJK0 石に覚醒の状態があるかあやしいが
ある方法で覚醒状態か否か確認できたとして
その石がたまたま非覚醒状態なのかもしれない
世界中の石を調べないと覚醒状態の石が無いとは言えない
仮に現在の石を全部調べたとしても
未来や過去に覚醒状態の石が無いとは言えない
ある方法で覚醒状態か否か確認できたとして
その石がたまたま非覚醒状態なのかもしれない
世界中の石を調べないと覚醒状態の石が無いとは言えない
仮に現在の石を全部調べたとしても
未来や過去に覚醒状態の石が無いとは言えない
114デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82b3-H6xg)
2017/11/07(火) 00:43:29.26ID:mevtVMW20115デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82b3-H6xg)
2017/11/07(火) 00:46:00.68ID:mevtVMW20116デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-Og0l)
2017/11/07(火) 01:02:50.11ID:MO5yHNLRa AIが人間に対抗するにはそもそも人間並に動けるハードウェアとしてのロボットがなければ始まらない
未だにカクカクでノロノロの動きしかできていないわけだから実現は遥か未来の話
更に囲碁のためだけに大量の計算が必要なわけだが、人間なら歩いて障害物回避しながら囲碁のことも考えられなければならない
未だにカクカクでノロノロの動きしかできていないわけだから実現は遥か未来の話
更に囲碁のためだけに大量の計算が必要なわけだが、人間なら歩いて障害物回避しながら囲碁のことも考えられなければならない
117デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spf1-T496)
2017/11/07(火) 07:44:08.80ID:IWpVRG+Fp ブルックスが「別に上位思考は足指を動かすことまで管理していない」って
看破してもう何十年経ったか…
看破してもう何十年経ったか…
118デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e8a-txqJ)
2017/11/07(火) 08:08:59.98ID:qvoM1ZlG0 くッだらね
119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82b3-H6xg)
2017/11/07(火) 11:19:33.66ID:mevtVMW20120デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-Q/5A)
2017/11/07(火) 15:57:07.93ID:SLwpPi3h0 >>92
お前が考えろ
お前が考えろ
121デフォルトの名無しさん (スフッ Sd9f-Qx3h)
2017/11/11(土) 12:34:58.18ID:k7ysF0NNd 機械学習と強化学習の違いがよくわかりません。
また、教師あり学習のメリットがよくわかりません。
自分で正解データを用意しなければいけない手間がかかりますよね。
教師なし学習なら、自動で学習して判断してくれて便利に思えるのですが?
また、教師あり学習のメリットがよくわかりません。
自分で正解データを用意しなければいけない手間がかかりますよね。
教師なし学習なら、自動で学習して判断してくれて便利に思えるのですが?
122デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f23-NusK)
2017/11/11(土) 14:11:49.65ID:ZUnF3Lay0123デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-as63)
2017/11/11(土) 23:34:35.77ID:IyDXwiK+0 >>21
そもそも完備な空間作れてなくね?
そもそも完備な空間作れてなくね?
124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fba-cjDh)
2017/11/12(日) 18:44:55.24ID:29XN2lO20 AlphaGoの盤面入力チャネルのうち「すべて1で埋める」「すべて0で埋める」(A constant plane filled with 0/1)ってどういう意味があるん?
125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fce-K3SW)
2017/11/13(月) 10:36:34.10ID:W5XzfyrP0 お前らいつまでAIだのDLだの時代遅れなことやってんの?
最先端にいる奴らはサイバネティクスに回帰してるというのに
最先端にいる奴らはサイバネティクスに回帰してるというのに
126デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df8a-ySnM)
2017/11/13(月) 14:12:04.10ID:Gj1/SicW0 日本はいつも周回遅れだが
127デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9f-as63)
2017/11/13(月) 14:31:04.93ID:u4jCtRiud サイバネティックスとは何ぞや?
具体的に言い換えよろ
具体的に言い換えよろ
128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f8a-ySnM)
2017/11/13(月) 16:02:42.05ID:CzhWw9Ch0 サイバースペース、マトリクスの世界
129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f3e-LGXF)
2017/11/13(月) 18:15:34.18ID:+2o1Clax0 ノーバートウィーナーすら知らないで言ってる感
130デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9f-as63)
2017/11/13(月) 20:38:38.26ID:u4jCtRiud カタカナ語はやめてほしいわ
具体性に欠ける
かっこよさだけにひかれる馬鹿がいる
具体性に欠ける
かっこよさだけにひかれる馬鹿がいる
131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f60-rYRL)
2017/11/14(火) 00:22:09.96ID:zJpPvUk30 >>130
我問う、貴君の言いたる具体性とは何ぞや
我問う、貴君の言いたる具体性とは何ぞや
132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-as63)
2017/11/14(火) 07:27:58.25ID:/ydf8nLm0133デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-ySnM)
2017/11/14(火) 10:10:43.75ID:nNVfGu/D0 Norbert Wiener,cybernetics
134デフォルトの名無しさん (スフッ Sd9f-Qx3h)
2017/11/14(火) 10:13:13.77ID:6NrQlEz1d ゼロから作るディープラーニングを読み進めて作るうえで
計算能力は最低どれくらいから必要?
方程式の記号の意味すらわからんのだけど…。
どうやったら、わかるようになるんだ?
数学はすげー苦手!
計算能力は最低どれくらいから必要?
方程式の記号の意味すらわからんのだけど…。
どうやったら、わかるようになるんだ?
数学はすげー苦手!
135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb3-ouqv)
2017/11/14(火) 10:22:27.71ID:NRM6wS+d0 教科書的な本なら記号の意味は最初のページから読んでいけばわかるようになっている。
わかるようになっていないなら、わかる人にはわかるという本なので、わからない人が読んでも無駄。
つまり著者のオナニー本なので買った時点で敗北決定。
一方、数学の記号の意味が分からないのであれば、数学記号辞典というものがいくつか売っている。
むろん辞典を読めば数式が理解できるというものではないが、何を学べばよいかの指針になる。
わかるようになっていないなら、わかる人にはわかるという本なので、わからない人が読んでも無駄。
つまり著者のオナニー本なので買った時点で敗北決定。
一方、数学の記号の意味が分からないのであれば、数学記号辞典というものがいくつか売っている。
むろん辞典を読めば数式が理解できるというものではないが、何を学べばよいかの指針になる。
136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-as63)
2017/11/14(火) 21:06:53.89ID:/ydf8nLm0137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f3e-LGXF)
2017/11/14(火) 21:40:48.47ID:J6kyqzTL0 ベクトルと行列っていま高校で選択だっけか?
多数のデータを並列に扱うのでベクトルと行列必須で
個々では極値を求めるから微積わからんと…
って、いまオライリーで目次眺めたらひと通り
使う数学の基礎を解説する項目はあるようだが。
多数のデータを並列に扱うのでベクトルと行列必須で
個々では極値を求めるから微積わからんと…
って、いまオライリーで目次眺めたらひと通り
使う数学の基礎を解説する項目はあるようだが。
138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f5c-ckd2)
2017/11/14(火) 22:34:38.51ID:9vJ2UmJQ0 >>137
いまは高校で行列をやらないよ
いまは高校で行列をやらないよ
139デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sad3-/oGL)
2017/11/15(水) 00:41:52.63ID:IuNGuUcxa マジで
140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df8a-AcTI)
2017/11/15(水) 02:06:07.90ID:yoY/6Mss0 >>138
マジで?回転とかどうするの?
マジで?回転とかどうするの?
141デフォルトの名無しさん (スププ Sd9f-rYRL)
2017/11/15(水) 07:48:28.61ID:4XJFfyGXd >>140
複素平面でする。
複素平面でする。
142デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f8a-ySnM)
2017/11/15(水) 09:40:01.81ID:kYhvhLmH0 >>136
しらんがな
しらんがな
143デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df8a-AcTI)
2017/11/15(水) 09:48:41.02ID:yoY/6Mss0144デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f8a-ySnM)
2017/11/15(水) 11:34:08.54ID:jrf4Y9p10 高校でアフィン変換をやるのか、すご先端高だな(笑)
145デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f96-ea84)
2017/11/15(水) 11:38:24.06ID:bUtgDTef0 アフィン変換は高校でやってなかったっけ?
行列の勉強でやった気がするけど
行列の勉強でやった気がするけど
146デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMdf-AcTI)
2017/11/15(水) 12:18:02.90ID:roFsuekeM 数3の授業で習ったな。教師の暴走かどうかは知らない。
147138 (エーイモ SE1f-ckd2)
2017/11/15(水) 13:44:56.13ID:2CEsHlJyE 行例は一次変換までが教科書に載っていた
受験では固有値問題が出ていたりした(固有値をという言葉は使わずに)
ちなみに今は微分方程式も高校の範囲外
受験では固有値問題が出ていたりした(固有値をという言葉は使わずに)
ちなみに今は微分方程式も高校の範囲外
148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe5-ll8K)
2017/11/15(水) 13:52:17.29ID:DSs0J+n80 時代によるんだろうな。固有値たしか教科書に載ってたぞ。
受験では不動直線が流行してたな。
受験では不動直線が流行してたな。
149デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-DQxh)
2017/11/15(水) 13:57:34.14ID:Ovwpvre6M 調べて使える様にならないとどうしようもないんじゃ、、、
toolとして使うだけなら出来るかもきれないけどさ
toolとして使うだけなら出来るかもきれないけどさ
150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-as63)
2017/11/15(水) 20:09:39.50ID:4cC6LrBG0 複素数があれば問題ない。点の回転もできる。
理系に多いエンジニアは電気回路
で複素数平面の理解が必要。
一次変換なんて演算だけなら後追いで十分。
数学的なセンス磨くなら複素数平面のほうがよい。
理系に多いエンジニアは電気回路
で複素数平面の理解が必要。
一次変換なんて演算だけなら後追いで十分。
数学的なセンス磨くなら複素数平面のほうがよい。
151デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f3e-LGXF)
2017/11/15(水) 20:53:03.68ID:R1rMxl2A0 いつものおかしな人だなこれ
152デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-v3u9)
2017/11/16(木) 06:03:53.22ID:6ZPSGObPa153デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcd-a1Md)
2017/11/19(日) 11:31:30.88ID:Cp2SOCQEM wwwかなり不完全
“このマスクは上図のように人間の目から見るとかなり不完全だが、BkavはFace IDの仕組みを理解しているので効果的に“バイパス”できると説明”
“このマスクは上図のように人間の目から見るとかなり不完全だが、BkavはFace IDの仕組みを理解しているので効果的に“バイパス”できると説明”
154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42b3-H817)
2017/11/21(火) 15:40:20.53ID:TzxcEqIN0 人工知能学大事典が図書館に入ったから軽く目を通したけど勉強になるなこれ
155デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 068a-RjUU)
2017/11/21(火) 21:58:26.53ID:TigQYLPh0 事典は枕の代わりにはなりません
156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4161-RI6o)
2017/11/21(火) 22:02:09.78ID:8hd53ZKx0 買ったら4万3千円になるのか
157デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2999-HT85)
2017/11/21(火) 22:36:23.31ID:MYKhYG6u0158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d8a-Dzd0)
2017/11/21(火) 23:29:20.59ID:AM6ulXU90 黒いリストに名前を残した〜
159デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 41cc-Vm+3)
2017/11/22(水) 00:39:59.18ID:Cl3+o+kn0 個人情報の取り扱いを最後までよく読んでみな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 小川彩佳アナ「高市総理はここまで影響が出ることを想像して発言したんでしょうか」高市ソルジャー「!!!!(シュババババ)」 [931948549]
- 【悲報】おこめ券、9.5億円配布分のうち2.4億が経費、うちJAが1億円中抜き🤗高市ありがとう [359965264]
- FGOで好きなサーヴァントがアビゲイル、北斎、楊貴妃なんだが
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
