>>426
> オブジェクト指向ではリソースは依存性として分離して注入するのが良い習慣とされる
そうだ。ただ、これがGUIとは絶望的に相性が悪いんだよ。
実際、Formsはこれで、各コントロールが値を保持してそれを参照する、というアーキテクチャだが、
事実としてこれは使いにくくて、WPFでばっさり修正されてるだろ。
(例としてはまんま>>253で、彼が253の時点でいいと思っているアーキテクチャがFormsのものだ。
だから俺は253はFormsしか知らない老害に文句を言われたのだと思っている)

一応Webは当初は(というか一応今も)Javaでもクライアントコードを書けることになっている。
ただ、JavaとJavaScriptだと書きやすさのイージーさの次元が違っていて、喧嘩にならないんだよ。
一応アプレットが遅いだの色々理由が付けられてるけど、
俺はJavaScriptの方が圧倒的に楽に書ける、というのが本質だと思うよ。
(仮に速くてもJavaは駆逐されてたと思う)

不幸なのはGUIが出てきた時の覇権言語がCであった為、
有無をいわさずGUIもCでやり、そしてそれを今でも引きずっている点だ。
そしてその後はOOPが覇権を取ったから、GUIもOOPだという事になるのだが、これがまた間違いで、
これを盛大にやらかしたのがFormsだ。
MVCのMなんて、OOP(特にJava)で禁忌とされるグローバルそのものだろ。
C系言語の変数管理そのものがGUI向きではないんだよ。
そしてOOPの変数局在化思想もOOP向きではない。結果、Formsは二重に間違いを犯してる。