C#, C♯, C#相談室 Part95

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/10/17(火) 00:41:22.60ID:JxIRdCj70
■Visual Studio 2017 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/

■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/

■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492843013/

■次スレは>>970が建てる事。
建てられない場合は他を指定する事。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/03/27(金) 13:51:20.69ID:qYMoCqhd0
名前付きパイプとかは?
2020/03/27(金) 14:14:26.54ID:Y964uCoh0
Windows限定で良いなら MSMQ とかは?
2020/03/27(金) 15:13:13.57ID:paZiMxhtd
>>949
embedIOで雑なHTTPサーバ作る。超楽。
955デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF1a-nBi6)
垢版 |
2020/03/27(金) 15:21:11.20ID:9RtDMjhbF
>>949
windows 用の sshd をサービスに登録して起動
リモート側から putty とか plink とかで操作
956デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF1a-nBi6)
垢版 |
2020/03/27(金) 15:23:45.35ID:9RtDMjhbF
windows 限定でセキュリティ気にしないなら psexec
2020/03/27(金) 15:31:45.21ID:ITHcMNsn0
インターネットに公開するのかイントラネット内だけの話なのかで大分変わりそうだが
2020/03/27(金) 17:16:14.97ID:cwhPeqJj0
Ruby なら、コマンドプロンプト・PowerShell から、1-liner で、
Rubyで作られた遅いウェブサーバー、WEBrick が起動する

ruby -run -e httpd . -p 8080

そのフォルダに、index.html があれば、これでブラウザからアクセスできる

http://localhost:8080
2020/03/27(金) 17:36:28.44ID:GP64i6UA0
知らない技術が出てきて勉強になります
C#でさささと書ければ良いので色々試させて頂きます
2020/03/27(金) 17:39:24.99ID:aLfv28Wa0
要件まとめずに実装方法から入ってあとで後悔するパターンだね
個人用途ならいいんだけど
2020/03/27(金) 17:40:11.90ID:GP64i6UA0
>>957
イントラのお気楽サーバーです
AD立ててるので操作ログにログインIDを記録することでセキュリティに替えたいと思います
中国軍のハッキング等は想定しておりません
2020/03/27(金) 17:49:36.14ID:GP64i6UA0
>>960
一部のチーム員が使うサーバ管理ツールです
すでにある実行ファイルを任意のタイミングで実行するのみのもの
DB使ったフラグのやり取りしてもと思ったのですが、実行ファイルをポーリングさせてリクエスト監視するのは効率悪いなと断念しました
2020/03/27(金) 18:53:19.57ID:aLfv28Wa0
利用者がWindowsのサーバー管理をしてるんなら
Powershellが第一候補なんじゃないかな

認証やロギングの要件わからないけど
Invoke-Commandだけでも結構なことができるよ
2020/03/27(金) 19:24:21.17ID:dVgXV7dy0
>>949
そんな時こそD-COMだよ!
2020/03/28(土) 10:22:41.18ID:PEtLg9Oh0
staticな拡張メソッドが作れれば割と便利な気がしないこともない
2020/03/29(日) 17:16:53.96ID:eP0h1Frc0
>>949
普通に考えてまずWindowsサービスだろ
プロトコル等に規制がないならIISでもいいけど
2020/03/29(日) 20:16:57.43ID:8urZoGoxM
>>966
それは回答になってないだろ
winサービスを自前で作るんならクライアントから要求を受ける仕組みもセットで示さないと
まあその場合大抵はTCP系だろうが、だったら素直に最初からIISの方が手っ取り早い
2020/03/29(日) 22:37:41.11ID:Qec2KlTa0
何言ってんだこの馬鹿
2020/03/29(日) 22:55:05.70ID:mCKUE4Oo0
誰に言ってんだw
2020/03/31(火) 07:19:23.62ID:gCUhLr340
>>966
windowsサービスも考えたのですがクライアントとのやり取りをどうしようと
データベースでやり取りすればと思いましたがサービス側が周期的にデータベースへアクセスは辛いかなと
2020/03/31(火) 09:05:17.85ID:WgVk0vye0
>>949
.NETでないとダメなの?
> 実行モジュールをWindowsサーバーに常駐させてクライアントPCからのリクエストでサーバー上でコマンドを実行する
要件がこれだけならサーバーにOpenSSH入れてクライアントからログインしてコマンド投げるコード書けばいいだけかと
2020/03/31(火) 11:55:30.26ID:zne18ccq0
>>971
それ実行モジュールが常駐してないじゃん

>>970
クライアントとのやり取りで悩むレベルならIIS一択
2020/03/31(火) 12:32:35.41ID:MF8ritPeM
>>972
> それ実行モジュールが常駐してないじゃん
サービスも知らんのか?
2020/04/01(水) 18:52:20.36ID:yix2qnAq0
C#はどうなるの?
975デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF93-Wy2p)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:57:27.33ID:86v82W0VF
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/framework/windows-services/walkthrough-creating-a-windows-service-application-in-the-component-designer
http://kenzauros.com/blog/add-own-installer-and-auto-start-to-windows-service-with-csharp/
https://symfoware.blog.えふしー2.com/blog-えんとり-1133.html
https://symfoware.blog.えふしー2.com/blog-えんとり-1132.html
2020/04/01(水) 22:59:28.02ID:r1g6bMKoM
>>974
なくなるよ
2020/04/01(水) 23:58:48.00ID:ec43qMfS0
次世代言語C7に駆逐されることになってる
2020/04/02(木) 00:44:38.21ID:+8nGzjLo0
エイプリルフールとかつまらん
2020/04/02(木) 05:56:15.64ID:JxZO1Jli0
どんな言語も永遠ではない
2020/04/02(木) 08:26:22.53ID:mZYQaqTk0
>>977
CR7な
2020/04/04(土) 17:48:48.50ID:+BZEhhGG0
次スレは新しく立てずにこっちで
C#, C♯, C#相談室 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
即死判定無いし削除依頼は機能してないからゴミスレがどんどん増える
2020/04/18(土) 16:53:08.80ID:+KNBZdEV0
スーパーマン・・・(´・ω・`)
983デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-7wDT)
垢版 |
2020/04/20(月) 16:09:08.11ID:mmgnUp0pa
c#からsql serverにアクセスして、SQLを文字列で作成して問い合わせるときに、「@」が付いている箇所があるんですが、何かわかりますか?
調べるとdeclareで変数を宣言するときに使うみたいなのですが、declare文もないので分からない状況です。
2020/04/20(月) 16:18:49.92ID:nx4AJKqq0
>>983
パラメーター?
985デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-7wDT)
垢版 |
2020/04/20(月) 16:29:05.98ID:mmgnUp0pa
>>984
おそらくそうです
2020/04/20(月) 16:35:08.97ID:q7S5vlT10
var foo = @"ABC\DEF";
とかなら、'\'等をエスケープシーケンスとして使用せず、そのままの文字として使用する場合に使います。
よくあるのがフルパスでファイルやフォルダを指定するときですね。

SQL文自体に@があるならパラメータでしょう。
987デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-7wDT)
垢版 |
2020/04/20(月) 16:41:59.33ID:mmgnUp0pa
>>986
パラメーターってdeclareで宣言しなくても使用できるものなんですか?
パラメーター自体まだわかってはいなんですが…
2020/04/20(月) 16:54:38.86ID:q7S5vlT10
パラメータはインジェクション対策によく使われます。
この辺りを説明すると長くなるので、SQL インジェクションなどのキーワードで検索してみてください。
パラメータをSQL文(declare等)で定義する事はありません。
989デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-7wDT)
垢版 |
2020/04/20(月) 17:27:24.54ID:mmgnUp0pa
>>988
調べてみます。ありがとうございます。
2020/04/20(月) 18:16:45.61ID:5/um/alTM
>>987
とりあえずよくわかってないならその部分のコードを晒した方がいい
>>986が言うように@は複数の意味で使われるからすれ違うと頓珍漢なことになるから
991デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-7wDT)
垢版 |
2020/04/20(月) 19:37:03.58ID:mmgnUp0pa
>>990
すみません、会社のコードなので晒せないんです。
とりあえず皆さんから出てきたキーワードでもっと調べてみます。
2020/04/20(月) 20:31:50.14ID:3RmvNNii0
会社のコードなのにまず社内で聞かないでここで聞くとかもう
993デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-7wDT)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:49:20.00ID:mmgnUp0pa
>>992
返す言葉もございません
2020/04/21(火) 02:26:03.39ID:1MDMdwK80
まあなんだ、埋めてみよか
2020/04/21(火) 10:29:34.91ID:Sho77XeS0
埋めついでに

全部そのまま晒すのではなくて、コードの一部とを変数名等を変えて(hogeとか、barとか)やれば問題ないよ。
それもダメとかいう会社は、そもそも5chアクセスなんて許してくれないだろw
996デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-xa8R)
垢版 |
2020/04/21(火) 12:58:40.66ID:dT9nwdnwa
そんな書き換えで晒すとか
人生棒に振るからやめとけ
2020/04/21(火) 14:00:27.73ID:dg2zqYC90
単純化しただけで人生棒にふるってどういうことよ
イミフすぎるぞ
998デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-rn04)
垢版 |
2020/04/21(火) 14:04:03.43ID:atc0jbknM
SqlClientとかがどんなsql吐いてるか一回ぐらい確認したほうがいいよ
999デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-7wDT)
垢版 |
2020/04/21(火) 14:11:12.72ID:HBEA6Nica
993です。
SqlClientも見てみるようやってみます。
後は社内のわかる人にタイミング見つけて聞いてみます。
2020/04/21(火) 14:19:24.31ID:9fcQjJm80
↓ここの例にある@id, @descがSqlParameter
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/api/system.data.sqlclient.sqlcommand.prepare?view=netframework-4.8
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 917日 13時間 38分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況