>>516
何度も言っているが、君がそう判断するならそれでいい。

ただ俺はusingについても特段間違ってないつもりだけどな。
君らが間違っていると思うのも自由だが。
一応纏めておくと、

1. usnig書け。usingを忘れるとリークする。最速。
2. usnig書け。ただし書き忘れてもFinalizerで救済する。
 でもその分GCが複雑化して多少遅くなるから、要らないときにはSuppressFinalize呼んでね←今の.NET
3. using不要。ただしローカルにしか確保出来ない。最速。←俺はこれがいいと思う
4. usnig不要。メソッド内でGDI+リソースを確保/解放することにより完全に隠蔽。
 確保/解放分各メソッドは遅くなるが、絶対安全ではあるのでFinalizer不要になりGCは高速化する。
 結果的に速くなるか遅くなるかは未知数←423のツッコミ

俺は今でも3がいいと思うよ。ただ当たり前だが俺には決定権なんて無いから関係ないけど。
安全側に倒すのなら4だし、これも理屈的にはありだけど。
2なんて完全に泥縄的仕様で、美しくはないだろ。ただMSはこういうのも許容するところはあるが。
3はC的寿命設計が必要にはなるが、別段難しくないし、GCに慣れきってる奴でもやらせれば出来る範囲。
DIコンテナの先は知るか、でも、おそらく問題はない。
GDI+リソース周りはそのDIコンテナの先に入り、ユーザーが管理することにはならないはずだから。
4でFinalizerを外すにはfileリソース等含めて全面的にusingを撤廃する必要があり、多分すぐには無理。
各メソッドでGDI+だけ隠蔽するのは出来るが、それだと単純に遅くなるので、やるなら上記の通り足並み揃えて全面改訂だとは思う。

これでどう間違っているか言ってみ。
というか俺はお前が「俺が間違っている」ということにしたがっている理由が分からん。
俺が「全面的に間違っている」か「全面的に正しい」かで、この『人』は信じられる、この『人』は信じられない、にしたい?
ならそれは諦めろ。ここはこの『意見』は正しそう、この『意見』は間違ってそう、にしかならない。

unityについては公式見解を読む限り俺の「スクリプトが来る」予想は撤回であり、それ以上にも以下にもならんよ。
ただそれは君も分かっているとおり、unityには、でしかないよ。