>>564
その通りだ。だから俺の方がヘルスバーグより賢いなんて言う気もないし、実際言ってもないだろ。
ただ、だからといって、古い技術の方がよかった、なんて事にもならないんだよ。
ゴミはゴミだと正しく認識するべき。

> 並列処理
元々の問題はC#が即時関数(ラムダ)を軽視してたことだろう。
とはいえC#は対応も他言語(C++/Java)と比べて早かったのも事実だが。
確かに並列に関しては今後とも残るかもしれん。

ただC#がTaskを用意したのは「UIコンポーネントはUIスレッドで」という.NETフレームワークの思想の為であり、
俺はこれがそもそも疑問なんだがな。GUIはタスクランチャーだと割り切り、
・GUIからの呼び出しは「新規スレッド」か「UIスレッド」か選べるようにする。
・UIコンポーネントはどのスレッドからでもいじれるようにする。
・そこで競合するなら自前で同期化機構を書け
でよかったと思うし、実際これで当初「Task素晴らしい!」みたいなことを言われていたのは大体解決出来るだろ。
要は「重いジョブ」「そのGUI出力」を同じ関数内に記述したいけど、それは「.NETフレームワーク的には出来ない」だけであって、
自分でおかしな縛りを導入して、それに対する解を用意してって、マッチポンプでしかないだろ。

ただまあ、馬鹿が多いようなので無駄に噛みつかれないようにもう一度言っておくと、
確かに並列用途にはTaskは残るかもしれんね。
だからといってPromiseがいいって事にもならんが。