>>670
それはawaitで書けばほぼ現行通りだろ、というわけか。
まあその通りだが、呼び出し側に async が付いているのがミソなんだよ。
今はそれが Task<TResult> だから明示的だが、var になると明示的でなくなる。これがよくない。

また現行の await は事実上フェンスとして使われているから、
君が書き直したその通りなのだけど、俺は既に言ったが、
「フェンスは出来るだけ使わない」(というよりこれは常識とされる)ので、ここが気に入らない。
書かずに済むのだから書かすなよ、だ。

そして現行の関数宣言部、 async を付けるわけだが、これは意味的に要らん。
(現行の仕様でも特に要らないはず)
ジョブの最上位関数はマルチスレッド/シングルスレッド./同期/非同期関係なく同一に書ける。
それをどう呼び出すかで同期/非同期等切り分けるべきであり、
定義側にわざわざ async と非同期専用みたいに書くのが気に入らない。
同期で呼び出したら同期で動作するだけの関数なのに、だ。