>>853
いやいや誰もUI操作を自動化したいとは思ってない
UI操作の背後で行われてる処理を使ってマクロを組みたいんだよ
ユーザーは無知だからUI操作をエミュレートする方法しか思いつかないんだろうけど開発者はそれじゃいけない

俺は名前変えるときでもコマンド打つけどねgit mv a bってさ
つうかそういう話じゃないよ
普段GUIで作業してようがなにしようがオートメーションしたいならGUI操作じゃなくAPIが整備されてたほうが嬉しい
それが当たり前の感覚であってAPIよりGUI操作のほうがいいなんてのは変人の考え方だ

UI操作するオレオレDSLなんてまあバグだらけだろうな
UI操作の不安定さなんてテスト自動化してる人なら誰でも身を持って経験してるからエンドユーザに提供するマクロ機能としてUI操作を強要するとかありえん
UI操作に加えてDSLまで独自開発なんてしてたらバグだらけのうえに開発機能までショボくて使い物にならんだろうな
PSみたいな既存言語に乗せればインタプリタの開発はマイクロソフトとコミュニティがやってくれる
デバッガなど含めた開発環境もノーコストで手にはいる
ユーザーは快適な環境でマクロを弄ることができるわけだ
オレオレマクロのユーザーは不憫だな

PerformClickはUIコンポーネントの開発者などが使うかもしれんから不要にはならないだろう
だがオートメーションサポートするのに依然としてPerformClickは必要ないな
UI非依存のAPIを提供するだけでいいのだからUIを操作する意味がない

人間が操作するときに直感的でわかりやすいといっても自動化に適するわけでもあるまい
自動化したいなら人間ではなくプログラムから見て呼び出しやすい構造を提供する必要がある
それはアプリケーションプログラミングインターフェースのことであってUI操作ではない

PSの面白いところはリフレクションとか意味わからんこと言うな
PS普通に使っててもリフレクション使ったコードなんて滅多に書かねえよ