>>905
正常系だけ動けばいいマクロだったら人間用のUIを触るでもなんとかなるよ。
異常系もハンドリングしなければならないなら、何が出てくるかの一覧もないような、ダイアログに書かれてることを理解しなくちゃいけないんだから、網羅するのはめちゃくちゃ大変だと思わないかな。

人間用には問題を自然言語で全体的な説明する必要があって、
外部プログラム用には事前定義されたメッセージで問題を端的かつ詳細に伝える必要があって、
両者はプロトコルが大きく異なるんだから、人間用に外部プログラム用の伝え方をしたり、もしくはその逆ってのはどう考えても筋が悪い。

外部プログラムに人間シミュレーターをやらせたり、
人間に外部プログラムシミュレーターをやらせたら、
余計なレイヤーが必要になってバグの温床になるだろ。
「バグはバグだろ」とか言ってたって品質は改善しないので、そもそもバグが生まれにくい構造にしておくのが当たり前。
設計からやったことないのかな?