■Visual Studio 2017 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/
■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/
■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492843013/
■次スレは>>970が建てる事
建てられない場合は他を指定する事。
探検
C#, C♯, C#相談室 Part95
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/17(火) 04:02:10.51ID:/jJUZ/t7
2017/10/17(火) 04:02:54.33ID:/jJUZ/t7
■過去スレ
C#, C♯, C#相談室 Part90
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1455160063/
C#, C♯, C#相談室 Part91
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1467142749/
C#, C♯, C#相談室 Part91 (実質Part92)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1467211515/
C#, C♯, C#相談室 Part92 (実質Part93)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1485589613/
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492843013/
C#, C♯, C#相談室 Part90
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1455160063/
C#, C♯, C#相談室 Part91
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1467142749/
C#, C♯, C#相談室 Part91 (実質Part92)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1467211515/
C#, C♯, C#相談室 Part92 (実質Part93)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1485589613/
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492843013/
2017/10/17(火) 04:03:20.42ID:/jJUZ/t7
4デフォルトの名無しさん
2017/10/17(火) 04:13:22.04ID:Lf2Q7Nk8 Dictionary.TryGetValueってどんなシーンで使う?
2017/10/17(火) 04:42:48.76ID:sfm4oXzm
キーの存在チェックと値の取得を1行でできるやん?
6デフォルトの名無しさん
2017/10/18(水) 05:27:55.54ID:U3iNCF28 .NET Core 2ってどうなん?
2017/10/18(水) 06:17:40.71ID:x50wQsAO
>>6
どうって?
どうって?
8デフォルトの名無しさん
2017/10/18(水) 09:53:11.38ID:vI9phIcR 小さいwebアプリをサクッと作ってライセンス料のいらんlinux鯖に置けるのはいいな>core
大規模プロジェクトで使う人は居ないだろうけど
大規模プロジェクトで使う人は居ないだろうけど
9デフォルトの名無しさん
2017/10/18(水) 09:55:51.07ID:J6ohalwU C#でjQueryみたいにhtmlの中の要素を部分的に取り出すなどするのに
お勧めの方法おしえてちょ
お勧めの方法おしえてちょ
2017/10/18(水) 10:34:59.49ID:xKDWMG8M
>>9
jQueryでやれば?
jQueryでやれば?
11デフォルトの名無しさん
2017/10/18(水) 11:47:59.17ID:J6ohalwU >>10
C#でお願いします。
C#でお願いします。
2017/10/18(水) 12:04:26.85ID:jdxxBaxx
PythonのBeautifulSoupとかRubyのNokogiriとか使えば?
C#はスクレイピングには向いてない
C#はスクレイピングには向いてない
2017/10/18(水) 12:08:45.42ID:qeVi1K01
HTMLアジリティパック?があるけど使いにくい
最近はSelenium2使ってるけどまあこれも本当のやり方じゃないね
最近はSelenium2使ってるけどまあこれも本当のやり方じゃないね
2017/10/18(水) 12:23:00.35ID:aFTu0X+r
HTMLAgilityPack、あとSGMLReaderって昔なかったっけ?
今もあるのかは知らないが
そもそもC#を勧めないってのは同意
今もあるのかは知らないが
そもそもC#を勧めないってのは同意
2017/10/18(水) 12:28:07.94ID:qeVi1K01
2017/10/19(木) 10:57:41.27ID:gEfvUhSv
個人的にはCSSセレクタよりXPathのほうがむしろ好きなんだけど
むりやりXMLとして読む系は終了タグがない要素があるとツリーが無茶苦茶になるのが
むりやりXMLとして読む系は終了タグがない要素があるとツリーが無茶苦茶になるのが
2017/10/20(金) 11:48:27.53ID:szXZJW6I
Proj1とProj2があります。
1は2を参照して2のメソッドを使います。
1の中でClass Aを定義しています。
2の中でデータをList<A>に入れるメソッドを作り、結果を1に返したいのですが、
その為に2から1を参照してClass Aの定義を使おうとしたら循環参照でエラーしました。
こう言う場合、どうすれば良いですか?
1は2を参照して2のメソッドを使います。
1の中でClass Aを定義しています。
2の中でデータをList<A>に入れるメソッドを作り、結果を1に返したいのですが、
その為に2から1を参照してClass Aの定義を使おうとしたら循環参照でエラーしました。
こう言う場合、どうすれば良いですか?
2017/10/20(金) 12:08:16.22ID:p6j5lSQw
>>17
何のためにプロジェクトを分けたいの?
まずはそこを明確にしないと始まらない。
循環参照してるってことは相互に切り離せないってことだから、現状ではプロジェクトを分ける意味は全く無い。
分けたい理由があるのなら、その理由次第で適切な方法は違ってくる。
何のためにプロジェクトを分けたいの?
まずはそこを明確にしないと始まらない。
循環参照してるってことは相互に切り離せないってことだから、現状ではプロジェクトを分ける意味は全く無い。
分けたい理由があるのなら、その理由次第で適切な方法は違ってくる。
2017/10/20(金) 12:33:59.93ID:0XL7LZDf
>>17
>2の中でデータをList<A>に入れるメソッドを作り、結果を1に返したいのですが
この処理をFunc<T,TResult>で定義するのが常套手段
使い方はググればわかると思うが、わからないならプロジェクトを分けるの諦めるしか無いね
>2の中でデータをList<A>に入れるメソッドを作り、結果を1に返したいのですが
この処理をFunc<T,TResult>で定義するのが常套手段
使い方はググればわかると思うが、わからないならプロジェクトを分けるの諦めるしか無いね
2017/10/20(金) 12:55:07.59ID:c9z3JUrc
2017/10/20(金) 15:02:23.60ID:yLtxI7rs
2017/10/20(金) 16:04:35.93ID:szXZJW6I
2017/10/20(金) 23:28:48.97ID:tVzPx1a9
Roslynってどうやって使うの?
ソースから仕様書を生成したいんだが可能か?
ソースから仕様書を生成したいんだが可能か?
2017/10/20(金) 23:29:40.95ID:nJAQhV5j
普通に逆だろ
2017/10/21(土) 09:37:58.52ID:3o9beEeJ
自分のコード見返してどういう動きなのかはわかるが何を思ってそうしたのか思い出せない時があるなw
こういうときに仕様書書いておけばよかったと思い、そして3分経つと面倒で忘れるw
イベントの依存関係まで考えたら他人のコードの解析なんかやる気にもならない
こういうときに仕様書書いておけばよかったと思い、そして3分経つと面倒で忘れるw
イベントの依存関係まで考えたら他人のコードの解析なんかやる気にもならない
2017/10/21(土) 10:09:37.14ID:VmqPmNn/
後で自分のコード見返して分からないってよく言われる話だけど俺はほとんど無いわ
コメントじゃなくてメソッド名や変数名でもいいけど、なるべくコード上に意図を残すように心掛けるのがコツだな
読めないコードを書く奴は大抵コードを製造作業による生成物と考えてる
コメントじゃなくてメソッド名や変数名でもいいけど、なるべくコード上に意図を残すように心掛けるのがコツだな
読めないコードを書く奴は大抵コードを製造作業による生成物と考えてる
2017/10/21(土) 10:10:03.66ID:fkuXV6f/
>>25
Doxygenとかじゃダメなの?
処理フローの方は http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1507543256/360 が作るらしいから待っててね w
Doxygenとかじゃダメなの?
処理フローの方は http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1507543256/360 が作るらしいから待っててね w
2017/10/21(土) 10:22:21.14ID:3o9beEeJ
2017/10/21(土) 10:29:48.18ID:fkuXV6f/
>>28
だからツール使えよって言う話も理解できないバカ乙 w
だからツール使えよって言う話も理解できないバカ乙 w
2017/10/21(土) 10:38:55.22ID:3o9beEeJ
2017/10/21(土) 10:45:37.95ID:ut7aXw9f
>>26
説明的なプログラムは誰にでも書けるものではない
書ける人にとっては当たり前と思うけどそうではないらしい
自社のコードが汚い人になぜ汚いコードを書くのかと聞いて回ったことがある
彼らは動くものを作るので精一杯なんだ
説明的なプログラムは誰にでも書けるものではない
書ける人にとっては当たり前と思うけどそうではないらしい
自社のコードが汚い人になぜ汚いコードを書くのかと聞いて回ったことがある
彼らは動くものを作るので精一杯なんだ
2017/10/21(土) 11:15:21.71ID:J3/Oov/o
設計書も書かずいきなり書き始めたコードを綺麗も汚いもねぇよ
精々メソッドあたりの行数ぐらいしか評価のポイントがねぇ
書いた設計書に対してのソースがどうよ?って話になって初めて評価が下せる
俺はね
精々メソッドあたりの行数ぐらいしか評価のポイントがねぇ
書いた設計書に対してのソースがどうよ?って話になって初めて評価が下せる
俺はね
2017/10/21(土) 11:15:53.60ID:VmqPmNn/
>>31
それは確かに感じるね
彼らに共通して言えるのは、思考の抽象度を上げられないんだよな
話してると「そんな細かいことはどうでもいい」と感じることが多いけど、
その「どうでもいい」という感覚を理解させるのが非常に難しい
それは確かに感じるね
彼らに共通して言えるのは、思考の抽象度を上げられないんだよな
話してると「そんな細かいことはどうでもいい」と感じることが多いけど、
その「どうでもいい」という感覚を理解させるのが非常に難しい
2017/10/21(土) 11:22:08.17ID:J3/Oov/o
>>33
抽象度とソースの綺麗さになんの関連があるのか説明できるの?
抽象度とソースの綺麗さになんの関連があるのか説明できるの?
2017/10/21(土) 11:25:49.18ID:ut7aXw9f
2017/10/21(土) 11:27:08.65ID:J3/Oov/o
そうやって風が吹けば桶屋が儲かる的なくだんないことを囀ってる限りモノなんか作れないよお前等w
2017/10/21(土) 11:46:58.45ID:VmqPmNn/
>>36
設計書が無いとソースは理解できないと考えるのなら、
君はプログラミングにおける抽象的思考(設計)の重要性を認めてるわけだよね
それなのになぜソースコード自体の抽象度が理解のしやすさに寄与するとは考えないの?
設計書が無いとソースは理解できないと考えるのなら、
君はプログラミングにおける抽象的思考(設計)の重要性を認めてるわけだよね
それなのになぜソースコード自体の抽象度が理解のしやすさに寄与するとは考えないの?
2017/10/21(土) 11:47:01.09ID:YB7WCv0f
2017/10/21(土) 11:53:24.38ID:J3/Oov/o
2017/10/21(土) 12:08:23.05ID:Qn61yzAP
設計書に従った上で説明的な(ある意味冗長な)コードを保守性のために書くと思ったが違うのかな
2017/10/21(土) 12:29:31.12ID:Lfp6S+wn
2017/10/21(土) 13:42:12.48ID:J3/Oov/o
2017/10/21(土) 13:50:37.19ID:VmqPmNn/
>>42
君の言ってる設計書ってコーディングシートのことじゃないかな
君の言ってる設計書ってコーディングシートのことじゃないかな
2017/10/21(土) 14:11:32.97ID:imNN7PV1
まず仕様書と設計書とコーディングシートの定義からやらないとだめな予感
2017/10/21(土) 15:05:14.83ID:J3/Oov/o
>>43
は?脳みそ腐ってんだろお前
は?脳みそ腐ってんだろお前
2017/10/21(土) 18:24:51.50ID:DqhfXWIR
最近のC#スレはマ板行くか首吊って死ね系の話題が多いですね
何かあったの?
何かあったの?
2017/10/21(土) 22:38:08.54ID:T6ojywn7
大島てるに載るような終焉を迎えて下され
2017/11/02(木) 21:06:02.86ID:wBPFsAX5
db操作するならef使うべきですか?
2017/11/02(木) 21:12:22.89ID:ScvYxhm1
2017/11/02(木) 21:23:59.71ID:wBPFsAX5
>>49
linq to sqlってのは今は使わないんですか?
linq to sqlってのは今は使わないんですか?
2017/11/02(木) 21:37:52.62ID:2ic6qUdy
今も昔も使われていない
2017/11/02(木) 22:32:29.05ID:ScvYxhm1
>>50
やめときな
やめときな
2017/11/03(金) 00:10:48.35ID:dRQDJRm6
>>50
開発が終了してEFが後を継いだ
開発が終了してEFが後を継いだ
2017/11/03(金) 00:27:25.86ID:z1slN08A
>>53
efはmysqlでも使えるの?
efはmysqlでも使えるの?
2017/11/03(金) 04:33:13.63ID:xnvXDnsB
>>54
使えるよ
使えるよ
2017/11/03(金) 05:13:23.57ID:dmbucyNJ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★5 [蚤の市★]
- 高市総理はもっと暴れて自民党を分裂、もしくは解体して欲しい [633746646]
- 【速報】中国、水産物輸入停止 [527893826]
- 高い国産米はいらない😤主食用輸入米(無関税)が最速で完売※1kg556円 [993451824]
- 【緊急】高市早苗 月内辞任か [695089791]
- 逆にお前が統一ネトウヨだったら質問した野党が悪い以外に高市早苗を擁護するパッケージ作れるの?無理だろ? [517791167]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
