■Visual Studio 2017 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/
■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/
■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492843013/
■次スレは>>970が建てる事
建てられない場合は他を指定する事。
探検
C#, C♯, C#相談室 Part95
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/17(火) 04:02:10.51ID:/jJUZ/t7
239デフォルトの名無しさん
2018/01/07(日) 22:17:08.87ID:EnYFx2jS >>237
なぜDockerからAWSになるんやwww
なぜDockerからAWSになるんやwww
240デフォルトの名無しさん
2018/01/07(日) 22:19:38.07ID:5XHMA74k 言語に関してはKotlinに変えるのもC#に変えるのも同様にリスキーな気はする
.NET Core 1.0が出てから1年半しか立ってないからエコシステムの充実度的には劣るかもしれないけど
何も無い訳じゃないよね
Windows固有の物使ってなければ今までの物も移植可能な訳だし
>>238
SEO的にはサーバーサイドレンダリングもした方が良いと聞く
.NET Core 1.0が出てから1年半しか立ってないからエコシステムの充実度的には劣るかもしれないけど
何も無い訳じゃないよね
Windows固有の物使ってなければ今までの物も移植可能な訳だし
>>238
SEO的にはサーバーサイドレンダリングもした方が良いと聞く
241デフォルトの名無しさん
2018/01/07(日) 23:00:33.14ID:6UmxljW6 フロントエンドもバックグラウンドもtypescriptが一番まともな仕上がりになる
従事者数が全然違う
フレームワークの開発者のレベルも違う
asp.net coreが10年もつとは思えん
MSがあっさり捨てて5年後はなくなってるかもしれない
asp.net coreがこれからだと思うのはセンスない
今も死んでるのになんで選ぶ?
従事者数が全然違う
フレームワークの開発者のレベルも違う
asp.net coreが10年もつとは思えん
MSがあっさり捨てて5年後はなくなってるかもしれない
asp.net coreがこれからだと思うのはセンスない
今も死んでるのになんで選ぶ?
242デフォルトの名無しさん
2018/01/07(日) 23:07:23.71ID:yGWRqm9V そらマルチプラットフォームに対応せにゃ生き残れんからやろ
あれ?Windowsじゃなきゃあんま美味しくねぇな?
詰んだな
あれ?Windowsじゃなきゃあんま美味しくねぇな?
詰んだな
243デフォルトの名無しさん
2018/01/07(日) 23:43:28.08ID:PKM7GNQh >>241
いまどき10年も同じテクノロジーを使えると思う方がおかしい
いまどき10年も同じテクノロジーを使えると思う方がおかしい
244デフォルトの名無しさん
2018/01/07(日) 23:52:06.88ID:EnYFx2jS245デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 01:16:56.62ID:KwTiDosF 本当に素晴らしいテクノロジーは登場とともに
コアなサポーターがつく
残念ながらasp.net coreは誰の噂にも上らない
そもそも知られてない
多分web開発者が100人いるとしても知ってるのは3人ぐらいだろう
web開発者の間ではASPというワードは別の意味でしかとらえられない
コアなサポーターがつく
残念ながらasp.net coreは誰の噂にも上らない
そもそも知られてない
多分web開発者が100人いるとしても知ってるのは3人ぐらいだろう
web開発者の間ではASPというワードは別の意味でしかとらえられない
246デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 01:27:26.76ID:oFrueEmX はいキチガイ
247デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 01:32:22.74ID:KwTiDosF ASP.NET Advent Calendarが2016年まであったけど2017年は消滅した
248デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 01:33:16.77ID:KwTiDosF >>246
どこのまともな大手企業がasp.net使ってるって?
どこのまともな大手企業がasp.net使ってるって?
249デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 01:36:46.96ID:tZ76zhIV キチガイに触んなよ
250デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 01:38:06.32ID:KwTiDosF asp.net coreがこれからだとか
web開発者の間で知名度が高いなんて思ってるほうがいかれてるわ
謙虚になって状況見ろよ
web開発者の間で知名度が高いなんて思ってるほうがいかれてるわ
謙虚になって状況見ろよ
251デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 08:29:26.39ID:PHOgi6B0 言語なんて主要なDBとORMに対応しててCRUDが書ければ
好きなの使えば良い
好きなの使えば良い
252デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 09:42:56.16ID:uW1MVRIb 公式の.NET CoreのデバッガーはVisual Studio Code/Visual Studio/Xamarin Studioでしか動かせない
規約で禁止されてる
https://github.com/dotnet/core/issues/505
JetBrainsのRiderは独自の実装を書いて動かしている
.NET Coreはなんか中途半端なオープンソース化だな
VSやXamarin Studio、Rider以外でデバッグするにはMonoしか無いって事なのか
でもMonoだとライブラリの対応がどうなのか
規約で禁止されてる
https://github.com/dotnet/core/issues/505
JetBrainsのRiderは独自の実装を書いて動かしている
.NET Coreはなんか中途半端なオープンソース化だな
VSやXamarin Studio、Rider以外でデバッグするにはMonoしか無いって事なのか
でもMonoだとライブラリの対応がどうなのか
253デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 17:26:40.65ID:MM2bwnQX EF Coreで[ConcurrencyCheck]属性を使って同時実行制御をしたいのですが
IQueryableをToList()で複数取得しようとするとTrackingされなくて困っています
SingleOrDefault()ならTrackingされて正しく動作します
やりたい事はデータをListで複数件取得して、それらの値を変更してUpdateRangeでまとめて更新したいです
どなたか解決策を教えてください
IQueryableをToList()で複数取得しようとするとTrackingされなくて困っています
SingleOrDefault()ならTrackingされて正しく動作します
やりたい事はデータをListで複数件取得して、それらの値を変更してUpdateRangeでまとめて更新したいです
どなたか解決策を教えてください
254デフォルトの名無しさん
2018/01/09(火) 22:28:44.52ID:GTddlW8V >>253
軽く試した範囲ではコンテキスト内ならListでもトラッキングされてるし
コンテキストまたいでもUpdateRangeで変更としてマークされて更新されたけど
勘違いじゃなければミニマムコードどっかに上げて
軽く試した範囲ではコンテキスト内ならListでもトラッキングされてるし
コンテキストまたいでもUpdateRangeで変更としてマークされて更新されたけど
勘違いじゃなければミニマムコードどっかに上げて
255デフォルトの名無しさん
2018/01/09(火) 23:10:43.20ID:DIgE/yw0 ASP.NET以外にWebフレームワークってある?
Nancyぐらいしか見当たらない
他言語だと色々選択肢があるのに
Nancyぐらいしか見当たらない
他言語だと色々選択肢があるのに
256デフォルトの名無しさん
2018/01/09(火) 23:28:00.30ID:i2N64X6y 迷わなくて楽じゃん
257デフォルトの名無しさん
2018/01/09(火) 23:50:40.75ID:fgvZnukn MVCの出来が良いからあえて他を選ぶニーズがない
258デフォルトの名無しさん
2018/01/09(火) 23:52:55.17ID:V7ZjzcjU >>255
ASP.NETの中にいろいろあるやろ
ASP.NETの中にいろいろあるやろ
259デフォルトの名無しさん
2018/01/10(水) 00:14:38.81ID:oFasEgAN NancyがASP.NET MVCより良い点は
この辺に書いてあった
http://blog.jonathanchannon.com/2012/12/19/why-use-nancyfx/
https://codeopinion.com/why-use-nancy/
・ルーティングが少ないコード量で書ける
・設定を出来るだけ少なくしている
・サーバーのレスポンスをテスト出来る
・TinyIOCで自動で依存関係を解決(他のIOCコンテナも一応使える)
・パイプラインフック(リクエストの前後で処理を実行)
・Content Negotiationで、ルートでResponse以外を返した時にResponseに変換
・何処でもカスタマイズ・拡張可能
ORMとかは付いてないから自分で好きなのを選んで使うスタイル
この辺に書いてあった
http://blog.jonathanchannon.com/2012/12/19/why-use-nancyfx/
https://codeopinion.com/why-use-nancy/
・ルーティングが少ないコード量で書ける
・設定を出来るだけ少なくしている
・サーバーのレスポンスをテスト出来る
・TinyIOCで自動で依存関係を解決(他のIOCコンテナも一応使える)
・パイプラインフック(リクエストの前後で処理を実行)
・Content Negotiationで、ルートでResponse以外を返した時にResponseに変換
・何処でもカスタマイズ・拡張可能
ORMとかは付いてないから自分で好きなのを選んで使うスタイル
260デフォルトの名無しさん
2018/01/10(水) 01:16:21.30ID:CFucH4eA >>254
確かめて頂きありがとうございます
あれから試行錯誤して、OrderBy()の前にTake()を使うとTrackingされないことが判明しました
何故このような動作になるのか、どなたかご教授ください
確かめて頂きありがとうございます
あれから試行錯誤して、OrderBy()の前にTake()を使うとTrackingされないことが判明しました
何故このような動作になるのか、どなたかご教授ください
261デフォルトの名無しさん
2018/01/10(水) 02:31:16.64ID:lJNIeF4g262デフォルトの名無しさん
2018/01/11(木) 20:18:43.43ID:IXbJ/o0c 1月の月例アップデートのKB4055532がおそろしくバグってるらしい
.net frameworkで文字化けしたり意味不明なエラーが連発したり突然アプリが落ちたりするそうだ
急にアプリの挙動がおかしくなったらまずそこに注意
.net frameworkで文字化けしたり意味不明なエラーが連発したり突然アプリが落ちたりするそうだ
急にアプリの挙動がおかしくなったらまずそこに注意
263デフォルトの名無しさん
2018/01/12(金) 16:30:11.62ID:VxcDYdZu 今C#でゲーム作る時unity以外で作れるフレームワークある?
264デフォルトの名無しさん
2018/01/12(金) 16:31:56.51ID:OH7R1+qF UnrealEngine4が使える。
俺はエアプだけど。
俺はエアプだけど。
265デフォルトの名無しさん
2018/01/12(金) 16:31:57.20 ない
266デフォルトの名無しさん
2018/01/12(金) 16:42:06.23ID:VxcDYdZu 3年前にXNAやってたけどもう意味ないよな?開発終了してるし、基礎勉強なら使えるかもしれないけど
267デフォルトの名無しさん
2018/01/12(金) 17:13:36.62ID:+oVOGpJh >>266
MonoGameがXNAのオープンソース化移植だからコードほぼそのまま動くで
MonoGameがXNAのオープンソース化移植だからコードほぼそのまま動くで
268デフォルトの名無しさん
2018/01/13(土) 12:28:38.59ID:V4m1sF41 C#で書かれたライブラリをネイティブコードにコンパイルして他の言語から使うって出来るんですかね?
ターゲットとなるアーキテクチャはIA32/AMD64系に限らずARM系なども含みます
MonoはLLVMを使っているらしいので出来そうな気もしますがそのような記事を見つけられず・・・
他の言語で使いたいライブラリはttps://github.com/vvvv/SVGです(SVGをレンダリングしたい)
ターゲットとなるアーキテクチャはIA32/AMD64系に限らずARM系なども含みます
MonoはLLVMを使っているらしいので出来そうな気もしますがそのような記事を見つけられず・・・
他の言語で使いたいライブラリはttps://github.com/vvvv/SVGです(SVGをレンダリングしたい)
269デフォルトの名無しさん
2018/01/13(土) 13:01:40.70ID:we00kWgL C#を動かすにはプロセス内でホストするなり別プロセスなりで必ずCLRを起動しなければならないので、
アンマネージコードから普通に呼べてクリーンで自己実行なライブラリを作るのはどうやっても無理
アンマネージコードから普通に呼べてクリーンで自己実行なライブラリを作るのはどうやっても無理
270デフォルトの名無しさん
2018/01/13(土) 15:41:26.57ID:qrxuDtvr271デフォルトの名無しさん
2018/01/13(土) 21:47:02.08ID:V4m1sF41272デフォルトの名無しさん
2018/01/13(土) 21:56:24.98ID:SF/1jAGz ググったら普通にC++のSVGライブラリヒットするんだが・・・
273デフォルトの名無しさん
2018/01/13(土) 22:33:22.57ID:qrxuDtvr274デフォルトの名無しさん
2018/01/13(土) 23:01:40.46ID:V4m1sF41 後出しだけど情報を小出しにするのも問題が大きいだろうから現状を。長文失礼
テキストなどの平易なベクターデータ(線、箱、円、文字など)をラスターデータに変換する
ラスタライザーが欲しい。ラスタライズ動作をカスタマイズできるとなお良い
ラスタライズ動作をカスタマイズしたい理由は最終的に欲しいラスターデータが2値モノクロなので
アンチエイリアスの有無や線幅等を調整できる必要があるため
動作させるプラットフォームはWindowsやLinux等を考えているけどOS無しでの動作もあり得るかも
呼び出す側の処理系はCかインタプリタなどからC経由で呼ぶ予定
最初はHTMLのレンダリングエンジンを検討したけどChromiumにしろFirefoxにしろカスタマイズして
実装する的な例を見つけられなかったのと無題に大規模になることもあって断念
次点としてSVG単体での利用を検討しはじめてイマココ。ググってみるとSVGのレンダラーとして
見つかったのはlibrsvgと>>268くらい。前者はGPL/LGPL故に一緒に使用可能なライブラリが制限されるし
後者はC#なのでネイティブで使えない?
う〜む。MonoってOS無しで動作させたり出来るのだろうか・・・
>>272
C++なSVGレンダラーってあったっけ・・・参考までにどれでしょうか?
テキストなどの平易なベクターデータ(線、箱、円、文字など)をラスターデータに変換する
ラスタライザーが欲しい。ラスタライズ動作をカスタマイズできるとなお良い
ラスタライズ動作をカスタマイズしたい理由は最終的に欲しいラスターデータが2値モノクロなので
アンチエイリアスの有無や線幅等を調整できる必要があるため
動作させるプラットフォームはWindowsやLinux等を考えているけどOS無しでの動作もあり得るかも
呼び出す側の処理系はCかインタプリタなどからC経由で呼ぶ予定
最初はHTMLのレンダリングエンジンを検討したけどChromiumにしろFirefoxにしろカスタマイズして
実装する的な例を見つけられなかったのと無題に大規模になることもあって断念
次点としてSVG単体での利用を検討しはじめてイマココ。ググってみるとSVGのレンダラーとして
見つかったのはlibrsvgと>>268くらい。前者はGPL/LGPL故に一緒に使用可能なライブラリが制限されるし
後者はC#なのでネイティブで使えない?
う〜む。MonoってOS無しで動作させたり出来るのだろうか・・・
>>272
C++なSVGレンダラーってあったっけ・・・参考までにどれでしょうか?
275デフォルトの名無しさん
2018/01/13(土) 23:05:29.28ID:we00kWgL >>274
Y A G N I
Y A G N I
276デフォルトの名無しさん
2018/01/14(日) 01:30:55.83ID:3JD+q1Pj277デフォルトの名無しさん
2018/01/14(日) 08:49:46.58ID:9SaBamh2 >>274
librsvg はlgpl2としても使えるように見えるけど、何か問題あるん?
librsvg はlgpl2としても使えるように見えるけど、何か問題あるん?
278デフォルトの名無しさん
2018/01/14(日) 11:56:09.47ID:TQ+v9n4/ > テキストなどの平易なベクターデータ(線、箱、円、文字など)をラスターデータに変換するラスタライザーが欲しい。
WindowsならネイティブAPIのDirect2Dそのまんまなように思えるが
(最近だと部分的にSVGのサポートも入り始めた)
WindowsならネイティブAPIのDirect2Dそのまんまなように思えるが
(最近だと部分的にSVGのサポートも入り始めた)
279デフォルトの名無しさん
2018/01/14(日) 12:29:24.23ID:vdiXiAP2 OS無しもとか言ってる奴に
> WindowsならネイティブAPIのDirect2Dそのまんまなように思えるが
とか人の話を聞く気がないのか壊滅的に理解力がないのかどっちなんだろ...
> WindowsならネイティブAPIのDirect2Dそのまんまなように思えるが
とか人の話を聞く気がないのか壊滅的に理解力がないのかどっちなんだろ...
280デフォルトの名無しさん
2018/01/14(日) 13:03:40.79ID:7MpxOyR3 そこまでのマルチプラットフォームを求めるなら、
俺ならAWS LambdaとかでWeb API 作ることを検討するわ
俺ならAWS LambdaとかでWeb API 作ることを検討するわ
281デフォルトの名無しさん
2018/01/14(日) 13:12:54.33ID:TQ+v9n4/ >>279
> WindowsやLinux等を考えているけどOS無しでの動作もあり得るかも
そもそもそのへんハッキリしねえから選択肢の一つとして紹介しただけだしなあ
SVGの直接的なサポートは別としてレンダリングの細かい要求は満たしてるしね
> WindowsやLinux等を考えているけどOS無しでの動作もあり得るかも
そもそもそのへんハッキリしねえから選択肢の一つとして紹介しただけだしなあ
SVGの直接的なサポートは別としてレンダリングの細かい要求は満たしてるしね
282デフォルトの名無しさん
2018/01/14(日) 14:04:54.87ID:dCYCQwP3283デフォルトの名無しさん
2018/01/14(日) 15:16:42.86ID:XENUVEJC284デフォルトの名無しさん
2018/01/14(日) 15:29:59.95ID:DgdnagvN > こういう人に絡むだけで何も建設的なことを言わない(言えない)馬鹿
自己紹介乙
自己紹介乙
285デフォルトの名無しさん
2018/01/14(日) 16:50:35.10ID:iZ5qlkt1 いまどきオマエモナーとか何時代だよ
286デフォルトの名無しさん
2018/01/14(日) 17:25:05.18ID:YC2cce4R ぬるぽ
287デフォルトの名無しさん
2018/01/14(日) 17:56:26.44ID:LoHxEWvM288デフォルトの名無しさん
2018/01/14(日) 19:20:57.34ID:pIEAW1SE C#の話題ではないな
終了
終了
289デフォルトの名無しさん
2018/01/14(日) 20:44:54.53ID:ZtH88FLC 頭悪いから再開するぞ
よく見てろ
よく見てろ
290デフォルトの名無しさん
2018/01/16(火) 15:45:19.73ID:ZKrd/Rqh MVC5で質問です。
スキャフォールディングのEditアクションでキー項目はテキスト
それ以外のみinputにしようとしています
ビュー作成直後は全てinputで作成されますが
その後、キー項目だけテキストに変えるにはどうしたらよいでしょうか?
EditorForをDisplayForに変えるとなにも表示されなくなりDisplayNameForに変えるとモデルのプロパティの属性のDisplayNameで設定した文字列が表示されてしまいます。
スキャフォールディングのEditアクションでキー項目はテキスト
それ以外のみinputにしようとしています
ビュー作成直後は全てinputで作成されますが
その後、キー項目だけテキストに変えるにはどうしたらよいでしょうか?
EditorForをDisplayForに変えるとなにも表示されなくなりDisplayNameForに変えるとモデルのプロパティの属性のDisplayNameで設定した文字列が表示されてしまいます。
291デフォルトの名無しさん
2018/01/16(火) 17:21:24.89ID:ZKrd/Rqh 解決いたしました
バインドされているモデルがnullなのが原因でした
しかしnullなのにEditorForだと前の画面の値が引き継がれて表示されてるんですよね
腑に落ちないところもあるのですが、、
ありがとうございました
バインドされているモデルがnullなのが原因でした
しかしnullなのにEditorForだと前の画面の値が引き継がれて表示されてるんですよね
腑に落ちないところもあるのですが、、
ありがとうございました
292デフォルトの名無しさん
2018/01/18(木) 06:35:33.53ID:GdcUDZY8 小さいrestサービスだからHttpListnerでWindowsサービスで作ったけど
素直にWebサーバー立てた方が幸せでしょうか
素直にWebサーバー立てた方が幸せでしょうか
293デフォルトの名無しさん
2018/01/18(木) 07:49:32.82ID:Ve4ndohO 社内利用の小さいやつならべつにそれでいいんじゃない?
294デフォルトの名無しさん
2018/01/18(木) 08:28:58.34ID:8YG3n4Ol クラウド使えよ
AWS & API Gateway & Lambdaとかなら仮想マシンすら必要ないぞ
AWS & API Gateway & Lambdaとかなら仮想マシンすら必要ないぞ
295デフォルトの名無しさん
2018/01/18(木) 09:59:22.28ID:MkIzNEag296デフォルトの名無しさん
2018/01/18(木) 10:50:13.65ID:P7FxR2VG クラウド使いたいけど私の会社はまだ許可されてないのです
多分来期予算取れるからその時移行出来るようにはしたい
今後はわからんですが今のところユーザー少ない&社内のみなのでこれでいいかなぁ
気になるのは同時に接続来たらそれぞれスレッドが別になるのでしょうか
多分来期予算取れるからその時移行出来るようにはしたい
今後はわからんですが今のところユーザー少ない&社内のみなのでこれでいいかなぁ
気になるのは同時に接続来たらそれぞれスレッドが別になるのでしょうか
297デフォルトの名無しさん
2018/01/18(木) 10:58:27.27ID:2PwBukRJ クラウド工作員うぜーな
298デフォルトの名無しさん
2018/01/18(木) 11:12:16.64ID:8W9zeKhd299デフォルトの名無しさん
2018/01/18(木) 12:01:18.90ID:9519fNi8 無料枠とかあるの?
300デフォルトの名無しさん
2018/01/18(木) 12:05:49.79ID:GUMQumqd サーバーやクラウドの運用はC#の話なのか
301デフォルトの名無しさん
2018/01/18(木) 12:14:21.69ID:+BBtUcLA 答えられなくはないけどスレ違いと言われればそうだな
302デフォルトの名無しさん
2018/01/18(木) 14:38:42.96ID:QV0p8ilw >>298
何と比較してるかよく考えてごらん
何と比較してるかよく考えてごらん
303デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 07:27:02.04ID:sgwDXLm5 自分はPHPとJavaScriptしかやったことがないので、WindowsのGUIアプリ開発は初めてです。
WindowsフォームとWPFをちょっといじりましたが、
WindowsフォームはUIをマウスで配置して動作を与え、
WPFはHTMLのようにUIはMLで記述する感じであとはフォームとやることは同じかなって思ったのですが、
この両者の違いはフレームワークの違いだと思いますが、
自分的にはWebからきたのでWPFのほうがしっくりくるのですが、
調べると重いとかで流行ってないらしいので、情報量的にもフォームのほうがいいのでしょうか?
UWPはインストールが面倒だったのでスルーしましたが、今からならUWPがいいですか?
あとC#ではC++にあるらしいWin32プロジェクトは出来ないのでしょうか?
どれ選べばいいのかわからなくて困っています。
WindowsフォームとWPFをちょっといじりましたが、
WindowsフォームはUIをマウスで配置して動作を与え、
WPFはHTMLのようにUIはMLで記述する感じであとはフォームとやることは同じかなって思ったのですが、
この両者の違いはフレームワークの違いだと思いますが、
自分的にはWebからきたのでWPFのほうがしっくりくるのですが、
調べると重いとかで流行ってないらしいので、情報量的にもフォームのほうがいいのでしょうか?
UWPはインストールが面倒だったのでスルーしましたが、今からならUWPがいいですか?
あとC#ではC++にあるらしいWin32プロジェクトは出来ないのでしょうか?
どれ選べばいいのかわからなくて困っています。
304デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 09:28:09.18ID:b1M/YkaV 要件次第
305デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 09:56:25.38ID:NsBjyJ7C Webの経験あるんならElectronでいいんじゃない?
WinFormsもWPFもとっくの昔に開発終了してるから今更新しく入るのはお勧めできないな
WinFormsもWPFもとっくの昔に開発終了してるから今更新しく入るのはお勧めできないな
306デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 10:37:24.83ID:AmkE5KAD Electron使うならC#で在る必要性がないような・・・・
307デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 11:29:45.90ID:sgwDXLm5 レスありがとうございます。
>WinFormsもWPFもとっくの昔に開発終了してるから
それは衝撃です。
ビルドしてテストした感じ前者はビルド速度もリソース消費も良く、UIも期待通りで、
後者はビルドが遅くて、UIも表示通りにならなかったり、テストするのは面倒だなという印象でしたが、
もう改善が見込めないんですね。
UWPはWPFよりっぽいので、心配ですが、UWPをインストールして触ってみます。
いずれXamarinやUnity使ってみたいのもあって、C#の勉強をしてるので、
しばらくはVSでWindows用のアプリケーション作りながら頑張ってみます。
>WinFormsもWPFもとっくの昔に開発終了してるから
それは衝撃です。
ビルドしてテストした感じ前者はビルド速度もリソース消費も良く、UIも期待通りで、
後者はビルドが遅くて、UIも表示通りにならなかったり、テストするのは面倒だなという印象でしたが、
もう改善が見込めないんですね。
UWPはWPFよりっぽいので、心配ですが、UWPをインストールして触ってみます。
いずれXamarinやUnity使ってみたいのもあって、C#の勉強をしてるので、
しばらくはVSでWindows用のアプリケーション作りながら頑張ってみます。
308デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 11:55:18.40ID:Fo/ckcIY 割と最近になってWinformsにHiDPI対応強化やWPFもスタイラス対応強化が入ったりしてるから
とっくの昔に開発終了は語弊があるけどね
とはいえMS自身の都合による突発的な更新という意味合いが強く
積極的にフィードバックを受けての修正や強化というフェーズはUWP以外終えてる感はある
.NETという基盤やIDEは優れているのに肝要のGUIフレームワーク選びでgdgdになるのマジうんこ
とっくの昔に開発終了は語弊があるけどね
とはいえMS自身の都合による突発的な更新という意味合いが強く
積極的にフィードバックを受けての修正や強化というフェーズはUWP以外終えてる感はある
.NETという基盤やIDEは優れているのに肝要のGUIフレームワーク選びでgdgdになるのマジうんこ
309デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 16:45:28.98ID:89fISl4P UWPとWPFは似たようなものだから、どっちから学習しても問題なし。
覚えたことは簡単にUWPからWPFまたはWPFからUWPに移行できる。
そりゃ、コントロールとか微妙に違ったりすりけど、大きな問題にならんだろう。
xamlの機能に違いがあったりと、高度な事をやろうとすると差がでてくるけど。
だから、学習フェーズの普通の事する分にはどっちから入っても問題なし。
覚えたことは簡単にUWPからWPFまたはWPFからUWPに移行できる。
そりゃ、コントロールとか微妙に違ったりすりけど、大きな問題にならんだろう。
xamlの機能に違いがあったりと、高度な事をやろうとすると差がでてくるけど。
だから、学習フェーズの普通の事する分にはどっちから入っても問題なし。
310デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 16:51:20.84ID:89fISl4P >WinFormsもWPFもとっくの昔に開発終了してるから
後、WPFにもFluent Design対応ぐらいはくるんじゃないの?
後、WPFにもFluent Design対応ぐらいはくるんじゃないの?
311デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 17:40:23.41ID:wJAGA7/R >>310
そういうお仕着せ的なものを持ち込むのはWPFの思想にそぐわないからそれはないよ
WPF的には、開発者が望むならFluent Designを実装できるだけの機能を備えている、で十分
そういうDIYな思想こそがWPFが使い辛いと言われる最大の原因でもある
そういうお仕着せ的なものを持ち込むのはWPFの思想にそぐわないからそれはないよ
WPF的には、開発者が望むならFluent Designを実装できるだけの機能を備えている、で十分
そういうDIYな思想こそがWPFが使い辛いと言われる最大の原因でもある
312デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 19:10:14.30ID:89fISl4P 去年のBuild2017のセッションの資料に明言じゃないけど、それをにおわせる
ような事が書いてあったんだけどね
ような事が書いてあったんだけどね
313デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 20:47:58.93ID:4wfdsI+N314デフォルトの名無しさん
2018/01/26(金) 09:47:56.58ID:fiAB4bjj WPFはおわったんだ
それをまた何十人〜何百人のチームを作ってわざわざ新しいものを実装するだろうか?
それをまた何十人〜何百人のチームを作ってわざわざ新しいものを実装するだろうか?
315デフォルトの名無しさん
2018/01/26(金) 21:19:07.38ID:WiPs5FQl .Net Frameworkのバージョンアップの内容追うと、WPFも地味に改良されてるけどね。
316デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 22:51:48.28ID:EAfEAz/a 開発が終わったとか時代が終わったとか言われても趣味でやる分にはWinFormが一番楽
仕事でやる人は逆に何でも対応しなきゃならないだろうし
仕事でやる人は逆に何でも対応しなきゃならないだろうし
317デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 02:02:18.45ID:0ju9RGha winformしたできんのだけどどうしたらええねん
318デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 13:27:25.02ID:vGlopv/e あと10年は使えるだろ
319デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 10:15:12.44ID:Odjas+cj コマンドラインのオプションを解析・パースするエレガントなLinqを教えてください
例えば、
-i "hoge.txt" -i "fuga.txt" -o "hogefuga.txt"
というコマンドを受け取った時、
{
"i" : [ "hoge.txt", "fuga.txt" ],
"o": [ "hogefuga.txt" ]
}
こんな結果に変換したいです
GroupBy()を使えば出来そうな気がするのですが上手くいきませんでした
例えば、
-i "hoge.txt" -i "fuga.txt" -o "hogefuga.txt"
というコマンドを受け取った時、
{
"i" : [ "hoge.txt", "fuga.txt" ],
"o": [ "hogefuga.txt" ]
}
こんな結果に変換したいです
GroupBy()を使えば出来そうな気がするのですが上手くいきませんでした
320デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 11:19:11.59ID:DhFBeVpN 実用になるものはメソッド使わない限り無理だよ
321デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 11:32:56.22ID:jtx9E0YE 標準Linqだと辛いので拡張書くかな
少なくともコマンドラインオプションとオプションの引数をひとまとめにするやつは欲しい感ある
少なくともコマンドラインオプションとオプションの引数をひとまとめにするやつは欲しい感ある
322デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 11:39:56.90ID:DhFBeVpN クラス使わないと非常に汚いことになるし
オプションの設定を渡さないといけないのでlinqだけでは不可
たとえば-sがオプション必須かどうかがパーサーにはわからない
a.exe -s a.txtが
(a.exe)(-s a.txt)か
(a.exe)(-s )(a.txt)か
オプションの設定を渡さないといけないのでlinqだけでは不可
たとえば-sがオプション必須かどうかがパーサーにはわからない
a.exe -s a.txtが
(a.exe)(-s a.txt)か
(a.exe)(-s )(a.txt)か
323デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 11:50:41.19ID:DhFBeVpN c#ができたころからコマンドラインオプションの話はずっと言われてる
昔から独自実装したものはあちこちにある
昔から独自実装したものはあちこちにある
324デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 14:33:55.01ID:DcnHhJsN .NET Coreのdotnetコマンドのビルドが遅い
速くする方法は無いの?
速くする方法は無いの?
325デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 21:48:27.59ID:ggiRcw5l コードを全部捨てる
326デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 06:35:27.68ID:Ppc5wcU7 初歩的なことなのですが・・・
ドット(.)を使って他所のメソッドやクラスを引用?してくるのをよく見かけますが
それがメソッドなのかクラスなのか見分けるにはどうすれば良いですか?
(クラス).(メソッド) の場合もあれば
(メソッド).(変数) の場合もあるのですよね・・・?
ドット(.)を使って他所のメソッドやクラスを引用?してくるのをよく見かけますが
それがメソッドなのかクラスなのか見分けるにはどうすれば良いですか?
(クラス).(メソッド) の場合もあれば
(メソッド).(変数) の場合もあるのですよね・・・?
327デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 07:40:29.94ID:ud20vwzJ >>326
()の有無
()の有無
328デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 08:56:47.53ID:yTkbtrtK329デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 09:49:26.18ID:YsRGFgsv そもそもコード上で見分ける必要性ないやんね?
330デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 14:19:01.65ID:gQB0gokN 変数つーかプロパティな
331デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 22:33:25.08ID:Ppc5wcU7332デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 22:38:01.14ID:L31SeJyV >>331
括弧がつくのがメソッドでつかないのがフィールドかプロパティ
括弧がつくのがメソッドでつかないのがフィールドかプロパティ
333デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 22:41:11.25ID:FQ5FsFAe >>331
下の例は判断できないけど、上のは後ろに()がつくからメソッドだとわかる
下の例は判断できないけど、上のは後ろに()がつくからメソッドだとわかる
334デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 22:44:04.39ID:Ppc5wcU7335デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 01:03:02.79ID:W49Io0gV >>334
相談室じゃなくて初心者のほうに行った方がいいな。今回は優しい人がいて良かった。
相談室じゃなくて初心者のほうに行った方がいいな。今回は優しい人がいて良かった。
336デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 05:49:32.16ID:aLwGqXOU337デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 00:03:18.19ID:zMXPgQ7i338デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 13:04:59.39ID:ORFvnFl0 >>337
.NET Core SDKをv2.1.4にして
早くなった…ような気もする
ソースを何も変更してなくても変更をスキャンするのは無くならないんだろうか?
本家.NET Framework+Visual Studioだと
何も変更が無い場合はほぼ一瞬だったのに
.NET Core SDKをv2.1.4にして
早くなった…ような気もする
ソースを何も変更してなくても変更をスキャンするのは無くならないんだろうか?
本家.NET Framework+Visual Studioだと
何も変更が無い場合はほぼ一瞬だったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 急に真冬かよ!!!⛄❄✨
- 地球から無限km先の場所ってどうなっているの?
- お前らインターネット大規模障害起きてたとき何してた
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 日本、高市のお陰で破滅に近づくwwwwwwww
