■Visual Studio 2017 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/
■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/
■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492843013/
■次スレは>>970が建てる事
建てられない場合は他を指定する事。
探検
C#, C♯, C#相談室 Part95
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/17(火) 04:02:10.51ID:/jJUZ/t7
296デフォルトの名無しさん
2018/01/18(木) 10:50:13.65ID:P7FxR2VG クラウド使いたいけど私の会社はまだ許可されてないのです
多分来期予算取れるからその時移行出来るようにはしたい
今後はわからんですが今のところユーザー少ない&社内のみなのでこれでいいかなぁ
気になるのは同時に接続来たらそれぞれスレッドが別になるのでしょうか
多分来期予算取れるからその時移行出来るようにはしたい
今後はわからんですが今のところユーザー少ない&社内のみなのでこれでいいかなぁ
気になるのは同時に接続来たらそれぞれスレッドが別になるのでしょうか
297デフォルトの名無しさん
2018/01/18(木) 10:58:27.27ID:2PwBukRJ クラウド工作員うぜーな
298デフォルトの名無しさん
2018/01/18(木) 11:12:16.64ID:8W9zeKhd299デフォルトの名無しさん
2018/01/18(木) 12:01:18.90ID:9519fNi8 無料枠とかあるの?
300デフォルトの名無しさん
2018/01/18(木) 12:05:49.79ID:GUMQumqd サーバーやクラウドの運用はC#の話なのか
301デフォルトの名無しさん
2018/01/18(木) 12:14:21.69ID:+BBtUcLA 答えられなくはないけどスレ違いと言われればそうだな
302デフォルトの名無しさん
2018/01/18(木) 14:38:42.96ID:QV0p8ilw >>298
何と比較してるかよく考えてごらん
何と比較してるかよく考えてごらん
303デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 07:27:02.04ID:sgwDXLm5 自分はPHPとJavaScriptしかやったことがないので、WindowsのGUIアプリ開発は初めてです。
WindowsフォームとWPFをちょっといじりましたが、
WindowsフォームはUIをマウスで配置して動作を与え、
WPFはHTMLのようにUIはMLで記述する感じであとはフォームとやることは同じかなって思ったのですが、
この両者の違いはフレームワークの違いだと思いますが、
自分的にはWebからきたのでWPFのほうがしっくりくるのですが、
調べると重いとかで流行ってないらしいので、情報量的にもフォームのほうがいいのでしょうか?
UWPはインストールが面倒だったのでスルーしましたが、今からならUWPがいいですか?
あとC#ではC++にあるらしいWin32プロジェクトは出来ないのでしょうか?
どれ選べばいいのかわからなくて困っています。
WindowsフォームとWPFをちょっといじりましたが、
WindowsフォームはUIをマウスで配置して動作を与え、
WPFはHTMLのようにUIはMLで記述する感じであとはフォームとやることは同じかなって思ったのですが、
この両者の違いはフレームワークの違いだと思いますが、
自分的にはWebからきたのでWPFのほうがしっくりくるのですが、
調べると重いとかで流行ってないらしいので、情報量的にもフォームのほうがいいのでしょうか?
UWPはインストールが面倒だったのでスルーしましたが、今からならUWPがいいですか?
あとC#ではC++にあるらしいWin32プロジェクトは出来ないのでしょうか?
どれ選べばいいのかわからなくて困っています。
304デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 09:28:09.18ID:b1M/YkaV 要件次第
305デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 09:56:25.38ID:NsBjyJ7C Webの経験あるんならElectronでいいんじゃない?
WinFormsもWPFもとっくの昔に開発終了してるから今更新しく入るのはお勧めできないな
WinFormsもWPFもとっくの昔に開発終了してるから今更新しく入るのはお勧めできないな
306デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 10:37:24.83ID:AmkE5KAD Electron使うならC#で在る必要性がないような・・・・
307デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 11:29:45.90ID:sgwDXLm5 レスありがとうございます。
>WinFormsもWPFもとっくの昔に開発終了してるから
それは衝撃です。
ビルドしてテストした感じ前者はビルド速度もリソース消費も良く、UIも期待通りで、
後者はビルドが遅くて、UIも表示通りにならなかったり、テストするのは面倒だなという印象でしたが、
もう改善が見込めないんですね。
UWPはWPFよりっぽいので、心配ですが、UWPをインストールして触ってみます。
いずれXamarinやUnity使ってみたいのもあって、C#の勉強をしてるので、
しばらくはVSでWindows用のアプリケーション作りながら頑張ってみます。
>WinFormsもWPFもとっくの昔に開発終了してるから
それは衝撃です。
ビルドしてテストした感じ前者はビルド速度もリソース消費も良く、UIも期待通りで、
後者はビルドが遅くて、UIも表示通りにならなかったり、テストするのは面倒だなという印象でしたが、
もう改善が見込めないんですね。
UWPはWPFよりっぽいので、心配ですが、UWPをインストールして触ってみます。
いずれXamarinやUnity使ってみたいのもあって、C#の勉強をしてるので、
しばらくはVSでWindows用のアプリケーション作りながら頑張ってみます。
308デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 11:55:18.40ID:Fo/ckcIY 割と最近になってWinformsにHiDPI対応強化やWPFもスタイラス対応強化が入ったりしてるから
とっくの昔に開発終了は語弊があるけどね
とはいえMS自身の都合による突発的な更新という意味合いが強く
積極的にフィードバックを受けての修正や強化というフェーズはUWP以外終えてる感はある
.NETという基盤やIDEは優れているのに肝要のGUIフレームワーク選びでgdgdになるのマジうんこ
とっくの昔に開発終了は語弊があるけどね
とはいえMS自身の都合による突発的な更新という意味合いが強く
積極的にフィードバックを受けての修正や強化というフェーズはUWP以外終えてる感はある
.NETという基盤やIDEは優れているのに肝要のGUIフレームワーク選びでgdgdになるのマジうんこ
309デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 16:45:28.98ID:89fISl4P UWPとWPFは似たようなものだから、どっちから学習しても問題なし。
覚えたことは簡単にUWPからWPFまたはWPFからUWPに移行できる。
そりゃ、コントロールとか微妙に違ったりすりけど、大きな問題にならんだろう。
xamlの機能に違いがあったりと、高度な事をやろうとすると差がでてくるけど。
だから、学習フェーズの普通の事する分にはどっちから入っても問題なし。
覚えたことは簡単にUWPからWPFまたはWPFからUWPに移行できる。
そりゃ、コントロールとか微妙に違ったりすりけど、大きな問題にならんだろう。
xamlの機能に違いがあったりと、高度な事をやろうとすると差がでてくるけど。
だから、学習フェーズの普通の事する分にはどっちから入っても問題なし。
310デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 16:51:20.84ID:89fISl4P >WinFormsもWPFもとっくの昔に開発終了してるから
後、WPFにもFluent Design対応ぐらいはくるんじゃないの?
後、WPFにもFluent Design対応ぐらいはくるんじゃないの?
311デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 17:40:23.41ID:wJAGA7/R >>310
そういうお仕着せ的なものを持ち込むのはWPFの思想にそぐわないからそれはないよ
WPF的には、開発者が望むならFluent Designを実装できるだけの機能を備えている、で十分
そういうDIYな思想こそがWPFが使い辛いと言われる最大の原因でもある
そういうお仕着せ的なものを持ち込むのはWPFの思想にそぐわないからそれはないよ
WPF的には、開発者が望むならFluent Designを実装できるだけの機能を備えている、で十分
そういうDIYな思想こそがWPFが使い辛いと言われる最大の原因でもある
312デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 19:10:14.30ID:89fISl4P 去年のBuild2017のセッションの資料に明言じゃないけど、それをにおわせる
ような事が書いてあったんだけどね
ような事が書いてあったんだけどね
313デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 20:47:58.93ID:4wfdsI+N314デフォルトの名無しさん
2018/01/26(金) 09:47:56.58ID:fiAB4bjj WPFはおわったんだ
それをまた何十人〜何百人のチームを作ってわざわざ新しいものを実装するだろうか?
それをまた何十人〜何百人のチームを作ってわざわざ新しいものを実装するだろうか?
315デフォルトの名無しさん
2018/01/26(金) 21:19:07.38ID:WiPs5FQl .Net Frameworkのバージョンアップの内容追うと、WPFも地味に改良されてるけどね。
316デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 22:51:48.28ID:EAfEAz/a 開発が終わったとか時代が終わったとか言われても趣味でやる分にはWinFormが一番楽
仕事でやる人は逆に何でも対応しなきゃならないだろうし
仕事でやる人は逆に何でも対応しなきゃならないだろうし
317デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 02:02:18.45ID:0ju9RGha winformしたできんのだけどどうしたらええねん
318デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 13:27:25.02ID:vGlopv/e あと10年は使えるだろ
319デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 10:15:12.44ID:Odjas+cj コマンドラインのオプションを解析・パースするエレガントなLinqを教えてください
例えば、
-i "hoge.txt" -i "fuga.txt" -o "hogefuga.txt"
というコマンドを受け取った時、
{
"i" : [ "hoge.txt", "fuga.txt" ],
"o": [ "hogefuga.txt" ]
}
こんな結果に変換したいです
GroupBy()を使えば出来そうな気がするのですが上手くいきませんでした
例えば、
-i "hoge.txt" -i "fuga.txt" -o "hogefuga.txt"
というコマンドを受け取った時、
{
"i" : [ "hoge.txt", "fuga.txt" ],
"o": [ "hogefuga.txt" ]
}
こんな結果に変換したいです
GroupBy()を使えば出来そうな気がするのですが上手くいきませんでした
320デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 11:19:11.59ID:DhFBeVpN 実用になるものはメソッド使わない限り無理だよ
321デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 11:32:56.22ID:jtx9E0YE 標準Linqだと辛いので拡張書くかな
少なくともコマンドラインオプションとオプションの引数をひとまとめにするやつは欲しい感ある
少なくともコマンドラインオプションとオプションの引数をひとまとめにするやつは欲しい感ある
322デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 11:39:56.90ID:DhFBeVpN クラス使わないと非常に汚いことになるし
オプションの設定を渡さないといけないのでlinqだけでは不可
たとえば-sがオプション必須かどうかがパーサーにはわからない
a.exe -s a.txtが
(a.exe)(-s a.txt)か
(a.exe)(-s )(a.txt)か
オプションの設定を渡さないといけないのでlinqだけでは不可
たとえば-sがオプション必須かどうかがパーサーにはわからない
a.exe -s a.txtが
(a.exe)(-s a.txt)か
(a.exe)(-s )(a.txt)か
323デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 11:50:41.19ID:DhFBeVpN c#ができたころからコマンドラインオプションの話はずっと言われてる
昔から独自実装したものはあちこちにある
昔から独自実装したものはあちこちにある
324デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 14:33:55.01ID:DcnHhJsN .NET Coreのdotnetコマンドのビルドが遅い
速くする方法は無いの?
速くする方法は無いの?
325デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 21:48:27.59ID:ggiRcw5l コードを全部捨てる
326デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 06:35:27.68ID:Ppc5wcU7 初歩的なことなのですが・・・
ドット(.)を使って他所のメソッドやクラスを引用?してくるのをよく見かけますが
それがメソッドなのかクラスなのか見分けるにはどうすれば良いですか?
(クラス).(メソッド) の場合もあれば
(メソッド).(変数) の場合もあるのですよね・・・?
ドット(.)を使って他所のメソッドやクラスを引用?してくるのをよく見かけますが
それがメソッドなのかクラスなのか見分けるにはどうすれば良いですか?
(クラス).(メソッド) の場合もあれば
(メソッド).(変数) の場合もあるのですよね・・・?
327デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 07:40:29.94ID:ud20vwzJ >>326
()の有無
()の有無
328デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 08:56:47.53ID:yTkbtrtK329デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 09:49:26.18ID:YsRGFgsv そもそもコード上で見分ける必要性ないやんね?
330デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 14:19:01.65ID:gQB0gokN 変数つーかプロパティな
331デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 22:33:25.08ID:Ppc5wcU7332デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 22:38:01.14ID:L31SeJyV >>331
括弧がつくのがメソッドでつかないのがフィールドかプロパティ
括弧がつくのがメソッドでつかないのがフィールドかプロパティ
333デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 22:41:11.25ID:FQ5FsFAe >>331
下の例は判断できないけど、上のは後ろに()がつくからメソッドだとわかる
下の例は判断できないけど、上のは後ろに()がつくからメソッドだとわかる
334デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 22:44:04.39ID:Ppc5wcU7335デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 01:03:02.79ID:W49Io0gV >>334
相談室じゃなくて初心者のほうに行った方がいいな。今回は優しい人がいて良かった。
相談室じゃなくて初心者のほうに行った方がいいな。今回は優しい人がいて良かった。
336デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 05:49:32.16ID:aLwGqXOU337デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 00:03:18.19ID:zMXPgQ7i338デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 13:04:59.39ID:ORFvnFl0 >>337
.NET Core SDKをv2.1.4にして
早くなった…ような気もする
ソースを何も変更してなくても変更をスキャンするのは無くならないんだろうか?
本家.NET Framework+Visual Studioだと
何も変更が無い場合はほぼ一瞬だったのに
.NET Core SDKをv2.1.4にして
早くなった…ような気もする
ソースを何も変更してなくても変更をスキャンするのは無くならないんだろうか?
本家.NET Framework+Visual Studioだと
何も変更が無い場合はほぼ一瞬だったのに
339デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 13:35:52.74ID:zMXPgQ7i340デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 13:39:20.84ID:zMXPgQ7i341デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 22:21:50.38ID:ic1wM/+d Restoreっての毎回してるけど
これやらなかったら早い?
これやらなかったら早い?
342デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 22:33:20.94ID:v3qWrvGr たぶんね
343デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 22:58:44.51ID:NyyXMpDu C#のアプリからエクセルのシートのような罫線や文字が書かれたものをプリンターで印刷したいのですが、プリントオブジェクトで一つ一つ座標を確認して描画しながら印刷するしかないでしょうか
何かいい方法などあればご教示下さい
オフィスが入ってない環境でも実施出来るようにしたいのでエクセルは使えません
何かいい方法などあればご教示下さい
オフィスが入ってない環境でも実施出来るようにしたいのでエクセルは使えません
344デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 23:22:42.19ID:v3qWrvGr >>343
オフィスが入ってない環境っていう糞みたいな選択肢を捨てれば幸せになれる
オフィスが入ってない環境っていう糞みたいな選択肢を捨てれば幸せになれる
345デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 23:34:01.06ID:SQrOQm2p346デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 23:39:17.25ID:ubowXTd5 htmlで出力→印刷
cssが使える
cssが使える
347デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 23:44:05.24ID:ny8aWquH >>343
どんな表を想定しているのかわからない。DataGridViewとかはだめなの?
フリーの表計算ソフトインストールしたほうが確実だと思うよ
どっちにしても画面出力ならともかくプリンタ出力はC#だと信用できない
どんな表を想定しているのかわからない。DataGridViewとかはだめなの?
フリーの表計算ソフトインストールしたほうが確実だと思うよ
どっちにしても画面出力ならともかくプリンタ出力はC#だと信用できない
348デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 23:59:26.55ID:SQrOQm2p ライセンス関係がどうだか知らんけど、まだクリレポもあるみたいだね
でもまあ、余程こった印刷するんじゃなきゃ、自分でゴリゴリ書いた方が早いし応用も利く
でもまあ、余程こった印刷するんじゃなきゃ、自分でゴリゴリ書いた方が早いし応用も利く
349デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 00:39:33.83ID:AA5VxbzV >>346
これが一番楽で早そう
これが一番楽で早そう
350デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 00:44:49.14ID:l8gmJN+/ 今のHTMLって物理単位で座標やサイズ指定できるの?
俺はまったくいい案だと思わんね
俺はまったくいい案だと思わんね
351デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 00:51:18.50ID:oHH9MXTk HTMLで帳票出力するアプリなんか世の中いくらでもあるだろ
帳票にミリ単位の精度を要求される高度なお仕事お疲れ様です笑としか
帳票にミリ単位の精度を要求される高度なお仕事お疲れ様です笑としか
352デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 00:56:31.42ID:l8gmJN+/ 倒錯してるね
A4ならA4に綺麗に収まるようにレイアウトするなんて最低条件。
子供の遊びじゃないんだから
A4ならA4に綺麗に収まるようにレイアウトするなんて最低条件。
子供の遊びじゃないんだから
353デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 01:03:02.80ID:oHH9MXTk そんなくだらない仕事に誇りを持てるなら幸せなことだね
354デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 01:55:56.74ID:ZfaRyY6g あるフォルダにexe配置して、複数人で同時起動する場合log吐き出し等、PC事に吐き出せますか?
355デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 02:23:02.17ID:Ss12EoFr >>354
もう少し詳しく
もう少し詳しく
356デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 06:38:37.96ID:cOwJgUBz >>343です
レス頂いた方ありがとうございます
基本的には地道にやるしかないんですかね
GDI+はもう少し調べてみます
html+cssは確かにかなり使えそうなので今後の引き出し用兼ねて、じっくり試してみてみます
レス頂いた方ありがとうございます
基本的には地道にやるしかないんですかね
GDI+はもう少し調べてみます
html+cssは確かにかなり使えそうなので今後の引き出し用兼ねて、じっくり試してみてみます
357デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 12:42:53.23ID:ulWyhWyT Excelをテンプレートにして値を埋め込んで印刷できるツールなら(金を出せば)あるよ
358デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 14:54:48.72ID:7mo44B6C >>357
得体のしれないものに金を出すくらいならオフィス買えよ…
得体のしれないものに金を出すくらいならオフィス買えよ…
359デフォルトの名無しさん
2018/02/08(木) 23:07:17.93ID:+IVP5b8H 帳票のデータをDBにぶち込むアプリ作ってるんだけど動的なSQL文作成って普通はどういう作り方をするもの?
今は列が2個とか3個だから@"insert〜"ってベタ書きしてsqlparameterで値入れてるけど
元データがファイルならSQLインジェクションは考えなくていいはずだからSQLparameter使う必要はないはずだし
列の数が増えたら改造が大変になるから改修作業が楽になるような作りにしたい
今はSQL文作成部分をDBごとに別々のメソッドで書いてるけどこれも共通化できるもん?
今は列が2個とか3個だから@"insert〜"ってベタ書きしてsqlparameterで値入れてるけど
元データがファイルならSQLインジェクションは考えなくていいはずだからSQLparameter使う必要はないはずだし
列の数が増えたら改造が大変になるから改修作業が楽になるような作りにしたい
今はSQL文作成部分をDBごとに別々のメソッドで書いてるけどこれも共通化できるもん?
360デフォルトの名無しさん
2018/02/08(木) 23:25:56.15ID:OyMXuGyo >>359
そんな程度のものだったらEntityFrameworkで十分
そんな程度のものだったらEntityFrameworkで十分
361デフォルトの名無しさん
2018/02/08(木) 23:31:11.72ID:rH5InDMM パラメーター渡すだけで普通はSQL文はいじらないと思う
テストに困る
SQL専門家がいるところではそんな感じ
テストに困る
SQL専門家がいるところではそんな感じ
362デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 15:57:04.63ID:b+4e2jxg HTML+CSS+wasm in C#みたいな文脈で開発がしたいにゃ〜
363デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 21:00:14.97ID:MBw5inWy C#て使われるスタンダードな帳票ツールってなんでしょうか?
364デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 21:06:49.05ID:MBw5inWy365デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 21:19:54.19ID:qrKjYlTm >>363
Excel
Excel
366デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 21:41:45.33ID:MBw5inWy >>365
私の会社は運送業界なので荷札とか直接紙で出しています。excelやaccessで帳票出せるのですが、荷札に綺麗に印刷するには各端末の設定に依存していて、変更する度にその設定作業で禿げそうなのです。
あとExcelとかはバージョン管理ソフトで差分見れないのもストレスです。
私の会社は運送業界なので荷札とか直接紙で出しています。excelやaccessで帳票出せるのですが、荷札に綺麗に印刷するには各端末の設定に依存していて、変更する度にその設定作業で禿げそうなのです。
あとExcelとかはバージョン管理ソフトで差分見れないのもストレスです。
367デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 22:22:25.46ID:HaVaZvGA クリレポって言葉が出た直後のこの質問
分かってて聞いてるとしかw
分かってて聞いてるとしかw
368デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 23:05:19.26ID:kpmmccpi http://techoh.net/wpf-control-storyboard-with-code/
このサイトを見て、アニメーションを学んでいたのですが
Rectangleは動くのですが、このRectangleの代わりに画像を動かしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
単純にImageに代えただけでは上手く動きませんでした・・・
このサイトを見て、アニメーションを学んでいたのですが
Rectangleは動くのですが、このRectangleの代わりに画像を動かしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
単純にImageに代えただけでは上手く動きませんでした・・・
369デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 23:35:51.17ID:kpmmccpi 自己解決(´・ω・`)
370デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:09:33.30ID:1LSHehib Null非許容型自体は悪くない
標準のclassをNull非許容型にする必要はない
Null許容前提で設計されてるものをなぜ急にNull非許容にする?
クラスをまともに設計してないのか?
標準のclassをNull非許容型にする必要はない
Null許容前提で設計されてるものをなぜ急にNull非許容にする?
クラスをまともに設計してないのか?
371デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:14:21.55ID:1LSHehib 意識高い系の人達が標準のclassをNull非許容型にしたいだけ
null非許容にするとこれまでロジックミスでnullになってたものが意図しない初期値になってるだけで
不具合自体が見つかりにくくなる
今までは止まってたからわかったけどそれがわからなくなる
動いてるけど何かおかしい状態が増える
null非許容にするとこれまでロジックミスでnullになってたものが意図しない初期値になってるだけで
不具合自体が見つかりにくくなる
今までは止まってたからわかったけどそれがわからなくなる
動いてるけど何かおかしい状態が増える
372デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:20:49.47ID:1LSHehib 普通だったら今までのを標準にして新しい機能を拡張とする
それが今度は逆でさらっと破壊的変更が入りましたで終わり
それが今度は逆でさらっと破壊的変更が入りましたで終わり
373デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:24:08.69ID:1LSHehib >Null非許容型を前提としたものかどうかAssembly単位でも設定できる
アセンブリ単位だと言うことが問題だと思うけど
既存コードはそのまま通せないということ
アセンブリ単位だと言うことが問題だと思うけど
既存コードはそのまま通せないということ
374デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:25:31.74ID:1LSHehib375デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:29:13.80ID:1LSHehib WPF使えないやつは馬鹿
MVVM使えないやつは馬鹿
Rx使えないやつは馬鹿
とか言ってるけど全然普及してない
使えないんじゃなくて使ってないだけ
MVVM使えないやつは馬鹿
Rx使えないやつは馬鹿
とか言ってるけど全然普及してない
使えないんじゃなくて使ってないだけ
376デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:30:25.68ID:whBTpTMU ブーイモ MM6d = アウアウウー Saa5
荒らすなボケ
荒らすなボケ
377デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:31:07.00ID:1LSHehib ソース単位で見てこれはどっちの仕様のソースなんだろうかと考えないといけない時点でおかしい
378デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:31:43.99ID:1LSHehib >>376
別人だわボケ
別人だわボケ
379デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:34:19.59ID:mwueXHhJ (ブーイモ MM6d == キチガイ) == (アウアウウー Saa5 == キチガイ)
これでOK
これでOK
380デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:35:23.62ID:GfEZnF0r キチガイに触るな
381デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:36:44.43ID:1LSHehib まともに議論できずにキチガイとしか言えないやつ
382デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:37:54.77ID:1LSHehib defaultのclassを非Null許容型に変えるのは破壊的変更ではないのですか?
383デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:38:01.85ID:nvLd9H1q384デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:38:40.98ID:1LSHehib >>383
レスになってない
レスになってない
385デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:39:52.02ID:nvLd9H1q386デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:40:47.09ID:1LSHehib387デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:42:01.68ID:nvLd9H1q >>386
読めないのね
読めないのね
388デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:42:53.75ID:1LSHehib >>387
そっちこそ俺のレスが回答になってることがわからないなら英語読めてない
そっちこそ俺のレスが回答になってることがわからないなら英語読めてない
389デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:43:12.60ID:nvLd9H1q390デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:47:16.63ID:3QJayOwt391デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:47:27.09ID:f+qeQBRN こいつふらっとでも暴れてた奴やんけ
392デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:48:38.32ID:GfEZnF0r >>391
誘導に素直に従っててワロタ
誘導に素直に従っててワロタ
393デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:48:43.19ID:mwueXHhJ キチガイと会話できないことを証明する
394デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:51:53.86ID:1LSHehib どうでもいいけど
お前らからまともな話が一切ない
お前らからまともな話が一切ない
395デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:54:12.57ID:ytE+rLOw■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- アラフィフおぢだが、意外と人生悪くない
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 【朗報】スキースノーボードの季節がやってきた!
- 俺性格悪いなって思った瞬間あげてけ
