■Visual Studio 2017 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/
■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/
■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492843013/
■次スレは>>970が建てる事
建てられない場合は他を指定する事。
C#, C♯, C#相談室 Part95
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/17(火) 04:02:10.51ID:/jJUZ/t7
347デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 23:44:05.24ID:ny8aWquH >>343
どんな表を想定しているのかわからない。DataGridViewとかはだめなの?
フリーの表計算ソフトインストールしたほうが確実だと思うよ
どっちにしても画面出力ならともかくプリンタ出力はC#だと信用できない
どんな表を想定しているのかわからない。DataGridViewとかはだめなの?
フリーの表計算ソフトインストールしたほうが確実だと思うよ
どっちにしても画面出力ならともかくプリンタ出力はC#だと信用できない
348デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 23:59:26.55ID:SQrOQm2p ライセンス関係がどうだか知らんけど、まだクリレポもあるみたいだね
でもまあ、余程こった印刷するんじゃなきゃ、自分でゴリゴリ書いた方が早いし応用も利く
でもまあ、余程こった印刷するんじゃなきゃ、自分でゴリゴリ書いた方が早いし応用も利く
349デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 00:39:33.83ID:AA5VxbzV >>346
これが一番楽で早そう
これが一番楽で早そう
350デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 00:44:49.14ID:l8gmJN+/ 今のHTMLって物理単位で座標やサイズ指定できるの?
俺はまったくいい案だと思わんね
俺はまったくいい案だと思わんね
351デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 00:51:18.50ID:oHH9MXTk HTMLで帳票出力するアプリなんか世の中いくらでもあるだろ
帳票にミリ単位の精度を要求される高度なお仕事お疲れ様です笑としか
帳票にミリ単位の精度を要求される高度なお仕事お疲れ様です笑としか
352デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 00:56:31.42ID:l8gmJN+/ 倒錯してるね
A4ならA4に綺麗に収まるようにレイアウトするなんて最低条件。
子供の遊びじゃないんだから
A4ならA4に綺麗に収まるようにレイアウトするなんて最低条件。
子供の遊びじゃないんだから
353デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 01:03:02.80ID:oHH9MXTk そんなくだらない仕事に誇りを持てるなら幸せなことだね
354デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 01:55:56.74ID:ZfaRyY6g あるフォルダにexe配置して、複数人で同時起動する場合log吐き出し等、PC事に吐き出せますか?
355デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 02:23:02.17ID:Ss12EoFr >>354
もう少し詳しく
もう少し詳しく
356デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 06:38:37.96ID:cOwJgUBz >>343です
レス頂いた方ありがとうございます
基本的には地道にやるしかないんですかね
GDI+はもう少し調べてみます
html+cssは確かにかなり使えそうなので今後の引き出し用兼ねて、じっくり試してみてみます
レス頂いた方ありがとうございます
基本的には地道にやるしかないんですかね
GDI+はもう少し調べてみます
html+cssは確かにかなり使えそうなので今後の引き出し用兼ねて、じっくり試してみてみます
357デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 12:42:53.23ID:ulWyhWyT Excelをテンプレートにして値を埋め込んで印刷できるツールなら(金を出せば)あるよ
358デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 14:54:48.72ID:7mo44B6C >>357
得体のしれないものに金を出すくらいならオフィス買えよ…
得体のしれないものに金を出すくらいならオフィス買えよ…
359デフォルトの名無しさん
2018/02/08(木) 23:07:17.93ID:+IVP5b8H 帳票のデータをDBにぶち込むアプリ作ってるんだけど動的なSQL文作成って普通はどういう作り方をするもの?
今は列が2個とか3個だから@"insert〜"ってベタ書きしてsqlparameterで値入れてるけど
元データがファイルならSQLインジェクションは考えなくていいはずだからSQLparameter使う必要はないはずだし
列の数が増えたら改造が大変になるから改修作業が楽になるような作りにしたい
今はSQL文作成部分をDBごとに別々のメソッドで書いてるけどこれも共通化できるもん?
今は列が2個とか3個だから@"insert〜"ってベタ書きしてsqlparameterで値入れてるけど
元データがファイルならSQLインジェクションは考えなくていいはずだからSQLparameter使う必要はないはずだし
列の数が増えたら改造が大変になるから改修作業が楽になるような作りにしたい
今はSQL文作成部分をDBごとに別々のメソッドで書いてるけどこれも共通化できるもん?
360デフォルトの名無しさん
2018/02/08(木) 23:25:56.15ID:OyMXuGyo >>359
そんな程度のものだったらEntityFrameworkで十分
そんな程度のものだったらEntityFrameworkで十分
361デフォルトの名無しさん
2018/02/08(木) 23:31:11.72ID:rH5InDMM パラメーター渡すだけで普通はSQL文はいじらないと思う
テストに困る
SQL専門家がいるところではそんな感じ
テストに困る
SQL専門家がいるところではそんな感じ
362デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 15:57:04.63ID:b+4e2jxg HTML+CSS+wasm in C#みたいな文脈で開発がしたいにゃ〜
363デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 21:00:14.97ID:MBw5inWy C#て使われるスタンダードな帳票ツールってなんでしょうか?
364デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 21:06:49.05ID:MBw5inWy365デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 21:19:54.19ID:qrKjYlTm >>363
Excel
Excel
366デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 21:41:45.33ID:MBw5inWy >>365
私の会社は運送業界なので荷札とか直接紙で出しています。excelやaccessで帳票出せるのですが、荷札に綺麗に印刷するには各端末の設定に依存していて、変更する度にその設定作業で禿げそうなのです。
あとExcelとかはバージョン管理ソフトで差分見れないのもストレスです。
私の会社は運送業界なので荷札とか直接紙で出しています。excelやaccessで帳票出せるのですが、荷札に綺麗に印刷するには各端末の設定に依存していて、変更する度にその設定作業で禿げそうなのです。
あとExcelとかはバージョン管理ソフトで差分見れないのもストレスです。
367デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 22:22:25.46ID:HaVaZvGA クリレポって言葉が出た直後のこの質問
分かってて聞いてるとしかw
分かってて聞いてるとしかw
368デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 23:05:19.26ID:kpmmccpi http://techoh.net/wpf-control-storyboard-with-code/
このサイトを見て、アニメーションを学んでいたのですが
Rectangleは動くのですが、このRectangleの代わりに画像を動かしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
単純にImageに代えただけでは上手く動きませんでした・・・
このサイトを見て、アニメーションを学んでいたのですが
Rectangleは動くのですが、このRectangleの代わりに画像を動かしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
単純にImageに代えただけでは上手く動きませんでした・・・
369デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 23:35:51.17ID:kpmmccpi 自己解決(´・ω・`)
370デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:09:33.30ID:1LSHehib Null非許容型自体は悪くない
標準のclassをNull非許容型にする必要はない
Null許容前提で設計されてるものをなぜ急にNull非許容にする?
クラスをまともに設計してないのか?
標準のclassをNull非許容型にする必要はない
Null許容前提で設計されてるものをなぜ急にNull非許容にする?
クラスをまともに設計してないのか?
371デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:14:21.55ID:1LSHehib 意識高い系の人達が標準のclassをNull非許容型にしたいだけ
null非許容にするとこれまでロジックミスでnullになってたものが意図しない初期値になってるだけで
不具合自体が見つかりにくくなる
今までは止まってたからわかったけどそれがわからなくなる
動いてるけど何かおかしい状態が増える
null非許容にするとこれまでロジックミスでnullになってたものが意図しない初期値になってるだけで
不具合自体が見つかりにくくなる
今までは止まってたからわかったけどそれがわからなくなる
動いてるけど何かおかしい状態が増える
372デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:20:49.47ID:1LSHehib 普通だったら今までのを標準にして新しい機能を拡張とする
それが今度は逆でさらっと破壊的変更が入りましたで終わり
それが今度は逆でさらっと破壊的変更が入りましたで終わり
373デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:24:08.69ID:1LSHehib >Null非許容型を前提としたものかどうかAssembly単位でも設定できる
アセンブリ単位だと言うことが問題だと思うけど
既存コードはそのまま通せないということ
アセンブリ単位だと言うことが問題だと思うけど
既存コードはそのまま通せないということ
374デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:25:31.74ID:1LSHehib375デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:29:13.80ID:1LSHehib WPF使えないやつは馬鹿
MVVM使えないやつは馬鹿
Rx使えないやつは馬鹿
とか言ってるけど全然普及してない
使えないんじゃなくて使ってないだけ
MVVM使えないやつは馬鹿
Rx使えないやつは馬鹿
とか言ってるけど全然普及してない
使えないんじゃなくて使ってないだけ
376デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:30:25.68ID:whBTpTMU ブーイモ MM6d = アウアウウー Saa5
荒らすなボケ
荒らすなボケ
377デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:31:07.00ID:1LSHehib ソース単位で見てこれはどっちの仕様のソースなんだろうかと考えないといけない時点でおかしい
378デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:31:43.99ID:1LSHehib >>376
別人だわボケ
別人だわボケ
379デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:34:19.59ID:mwueXHhJ (ブーイモ MM6d == キチガイ) == (アウアウウー Saa5 == キチガイ)
これでOK
これでOK
380デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:35:23.62ID:GfEZnF0r キチガイに触るな
381デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:36:44.43ID:1LSHehib まともに議論できずにキチガイとしか言えないやつ
382デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:37:54.77ID:1LSHehib defaultのclassを非Null許容型に変えるのは破壊的変更ではないのですか?
383デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:38:01.85ID:nvLd9H1q384デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:38:40.98ID:1LSHehib >>383
レスになってない
レスになってない
385デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:39:52.02ID:nvLd9H1q386デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:40:47.09ID:1LSHehib387デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:42:01.68ID:nvLd9H1q >>386
読めないのね
読めないのね
388デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:42:53.75ID:1LSHehib >>387
そっちこそ俺のレスが回答になってることがわからないなら英語読めてない
そっちこそ俺のレスが回答になってることがわからないなら英語読めてない
389デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:43:12.60ID:nvLd9H1q390デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:47:16.63ID:3QJayOwt391デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:47:27.09ID:f+qeQBRN こいつふらっとでも暴れてた奴やんけ
392デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:48:38.32ID:GfEZnF0r >>391
誘導に素直に従っててワロタ
誘導に素直に従っててワロタ
393デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:48:43.19ID:mwueXHhJ キチガイと会話できないことを証明する
394デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:51:53.86ID:1LSHehib どうでもいいけど
お前らからまともな話が一切ない
お前らからまともな話が一切ない
395デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 12:54:12.57ID:ytE+rLOw396デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 13:00:24.72ID:1LSHehib >defaultのclassを非Null許容型に変えるのは破壊的変更ではないのですか?
これにすら答えられないんだから言っても無駄か
これにすら答えられないんだから言っても無駄か
397デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 13:05:03.06ID:9jDA4Adv398デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 13:05:38.10ID:tChdiwjc399デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 13:05:59.25ID:JscGAjhj 俺は最先端(笑)追いかけるの興味ないんで実際にはどうだか知らないけど、
常識的に考えればMSが既存のコードに重大な影響がでるような破壊的変更を許容するはずがない。
杞憂を通り越して被害妄想にしか聞こえんなあ
常識的に考えればMSが既存のコードに重大な影響がでるような破壊的変更を許容するはずがない。
杞憂を通り越して被害妄想にしか聞こえんなあ
400デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 13:13:51.10ID:zF+PsA7+ >>399
今のMSはVSのマイナーアップデートに平気で破壊的変更ブチ込んでくるぞ
C#7.1も正式リリースでバグ出しまくって破壊的変更で修正入れてる
リリースに客のお伺い立てないといけないような連中はもう相手にしてないんだよ
今のMSはVSのマイナーアップデートに平気で破壊的変更ブチ込んでくるぞ
C#7.1も正式リリースでバグ出しまくって破壊的変更で修正入れてる
リリースに客のお伺い立てないといけないような連中はもう相手にしてないんだよ
401デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 13:20:50.79ID:z+LniUol >>400
たとえば?
たとえば?
402デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 13:26:48.25ID:RBv9+MyJ >>401
nugetの仕様変更である日突然ビルドが失敗するようになったりはする
nugetの仕様変更である日突然ビルドが失敗するようになったりはする
403デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 13:31:12.47ID:aC0uvLYG >>402
具体的に
具体的に
404デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 13:32:03.47ID:GfEZnF0r >>402
まさかlatestにしてたってオチじゃないよね?
まさかlatestにしてたってオチじゃないよね?
405デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 13:58:33.68ID:owydzqHd もういやもういやもういやもうや
もう巣に帰る
もう巣に帰る
406デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 14:33:24.42ID:F3ZoN7fb 二度と戻ってくるな
407デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 14:46:39.13ID:TMI0FNbG >>400
プロジェクトのデフォルト設定では、言語バージョンは最新のメジャーバージョン(C#7.0)を使用するようになっているのだが。
プロジェクトのデフォルト設定では、言語バージョンは最新のメジャーバージョン(C#7.0)を使用するようになっているのだが。
408デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 15:44:48.47ID:Pw+gk9aA ふらっとがバカの間違った知識自慢であふれていて見苦しい
常駐している奴らはまともに動くコード書けないんじゃね
常駐している奴らはまともに動くコード書けないんじゃね
409デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 16:15:52.25ID:mwueXHhJ はいはいそういうのはママに教えてほめてもらってね
410デフォルトの名無しさん
2018/02/13(火) 04:16:20.96ID:TnW8OQre 初心者です。
C#でMainWindow.xamlのtextbox name=a,b,c を
MainWindow.xaml.csにて配列に格納する場合、どう書けばいいですか?
C#でMainWindow.xamlのtextbox name=a,b,c を
MainWindow.xaml.csにて配列に格納する場合、どう書けばいいですか?
411デフォルトの名無しさん
2018/02/13(火) 04:39:44.73ID:TnW8OQre 質問場所間違えました。
申し訳ないです。
申し訳ないです。
412デフォルトの名無しさん
2018/02/13(火) 19:34:05.41ID:TAJsnxHz C#とは直接関係ないかもしれませんが教えてください。
VS2010で開発したEXEですが、DropBox上で起動するとタスクバーにアイコンが表示されません。
本来表示されるはずのアイコンが「白」で表示されてしまうのです。
そこで、ローカルの C:\hoge\test.exe といった具合に配置して実行するとしっかりタスクバー上にアイコンが表示されます。
↓の手順も試してみましたがやはりだめです。
これは、Windows 10のアップデートによるバグなのでしょうか?
https://win10labo.info/win10-non-icon/
VS2010で開発したEXEですが、DropBox上で起動するとタスクバーにアイコンが表示されません。
本来表示されるはずのアイコンが「白」で表示されてしまうのです。
そこで、ローカルの C:\hoge\test.exe といった具合に配置して実行するとしっかりタスクバー上にアイコンが表示されます。
↓の手順も試してみましたがやはりだめです。
これは、Windows 10のアップデートによるバグなのでしょうか?
https://win10labo.info/win10-non-icon/
413デフォルトの名無しさん
2018/02/13(火) 19:36:41.97ID:aSpKGeWe >>412
埋め込みリソースにしてもだめ?
埋め込みリソースにしてもだめ?
414デフォルトの名無しさん
2018/02/13(火) 20:56:31.56ID:TAJsnxHz415デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 01:33:09.58ID:S7evEIWT C#のコード規約って何かデファクトスタンダードなものありますか?
開発者がDelphiなこともあって一般的でない自負があるのか
自分流に統一できてれば問題がないという感じで緩いのはわかるのですが
開発者がDelphiなこともあって一般的でない自負があるのか
自分流に統一できてれば問題がないという感じで緩いのはわかるのですが
416デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 01:42:45.00ID:6afOFwmM >>415
命名ならこの辺
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms229002.aspx
あとはVisualStudioのコード分析とか
書籍ならEffective C#
来週新刊のMore Effective C# 6.0/7.0も出るぞい
命名ならこの辺
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms229002.aspx
あとはVisualStudioのコード分析とか
書籍ならEffective C#
来週新刊のMore Effective C# 6.0/7.0も出るぞい
417デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 06:56:03.38ID:gDDPraVt 業務系ではほぼオワコンなので今更コード規約を厳しくしても将来性はないだろう。
418デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 07:15:08.04ID:UFv5UzG3 どこがオワコンなんだよw
419デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 07:51:32.65ID:Dh0Ktwjh javaと間違えてんだろ
420デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 19:26:47.67ID:nuSxC/3c codePlex終了はC#終焉への序曲なのか?MSはいつも中途半端で投げ出すからな
421デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 19:47:09.70ID:T5cdiKE6 CodePlexがサービスを終了し、GitHubへの移行が推奨される
https://www.infoq.com/jp/news/2017/04/codeplex-github
>Microsoftは、CodePlexプロジェクトから知名度の高いgitホストへのインポートを効率的に進めるためにGitHubと協力してきた。
>移行手順がプロジェクトのソースコード、ライセンス、およびドキュメントをGitHubに移動する際のガイドラインと共に準備された。
>移行ツールは、イシューの移動をサポートするよう拡張される予定である
>>420
MS自身が移行を積極的にやっていてCodePlexでできた資産まで捨てるわけじゃない
C#がオワコンだろうが趣味でしか使っていないから使い続けるだけ
仕事でやっているけど他はできないって人間が万が一いたらそのままシネ
https://www.infoq.com/jp/news/2017/04/codeplex-github
>Microsoftは、CodePlexプロジェクトから知名度の高いgitホストへのインポートを効率的に進めるためにGitHubと協力してきた。
>移行手順がプロジェクトのソースコード、ライセンス、およびドキュメントをGitHubに移動する際のガイドラインと共に準備された。
>移行ツールは、イシューの移動をサポートするよう拡張される予定である
>>420
MS自身が移行を積極的にやっていてCodePlexでできた資産まで捨てるわけじゃない
C#がオワコンだろうが趣味でしか使っていないから使い続けるだけ
仕事でやっているけど他はできないって人間が万が一いたらそのままシネ
422デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 20:44:08.44ID:mHtbiGhp イキリオタク感
423デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 22:31:40.56ID:qgoWYLsw C#オワコンって本当?なんでそうなったの?
424デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 22:54:23.16ID:ZGkgnCNl おわってねーよ
425デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 23:07:13.06ID:UlcWCziO まだ始まってもないよ
426デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 23:51:42.50ID:dK0aWl0x CodePlex閉鎖とかいつの話だよ石器時代から来たのか?
427デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 23:54:15.24ID:0BZdrCiI 石器時代の話だよ
428デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 18:44:37.89ID:ePyF0aqH MSがPWAってのに手を出すことになったことで、将来的に需要が縮小する可能性は高くなったな
特にASPは直接的な競合となるから厳しい
特にASPは直接的な競合となるから厳しい
429デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 19:02:10.27ID:SuVvVuMr >>428
何の需要が?PWAとASP.NETは競合(比較対象)にはならないけど
何の需要が?PWAとASP.NETは競合(比較対象)にはならないけど
430デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 08:34:37.83ID:CNSe2opu unityはc#一択
スマホのマルチプラットフォーム開発もザマリンでc#一択
じゃなかったんか
スマホのマルチプラットフォーム開発もザマリンでc#一択
じゃなかったんか
431デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 09:54:19.31ID:Dhy+j0Pn あのふざけたスライドが無ければそうなっていたかもしれないね
432デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 10:29:53.62ID:WNtzaYjC 名前を言ってはいけないあの人の話はよせ
433デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 12:15:59.73ID:XsXDNXJ5 名前を言えないけどMSMVPのあの人な
434デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 12:47:11.47ID:eIPn6egw そういう気色の悪いことを平気で掛ける自分を気色悪いと思わなくなったら
もう立派なストーカー予備軍。
どうせキモータなんだろうけど、執着するのはアイドルか2次元にしとけよほんと。
きもっ
もう立派なストーカー予備軍。
どうせキモータなんだろうけど、執着するのはアイドルか2次元にしとけよほんと。
きもっ
435デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 13:45:43.69ID:XsXDNXJ5 はいはい
436デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 21:42:51.86ID:wAiK151t キmohta
437デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 07:47:44.42ID:uYVlOSlz C#がだめとして
そしたら次はなにやったらいいの?
JavaScriptとかしょぼいのやらなあかんの?
そしたら次はなにやったらいいの?
JavaScriptとかしょぼいのやらなあかんの?
438デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 09:02:26.67ID:zuMsmH2y >>437
向いていないからプログラマやめればいいよ
向いていないからプログラマやめればいいよ
439デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 09:11:00.41ID:JhxlZtl8 ダメとしての意味が分からないけど、
他にもいろんな言語があるから好きなのを使えばいいよ
TypeScript
Python
Go
このあたりがいいんじゃないか
さらにやる気があれば
c++
他にもいろんな言語があるから好きなのを使えばいいよ
TypeScript
Python
Go
このあたりがいいんじゃないか
さらにやる気があれば
c++
440デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 11:33:56.32ID:uYVlOSlz 元Pythonistaやで
C++よりはRustがええなあ
でもTypeScript含めてJavaScript系は好きになれんなあ
C++よりはRustがええなあ
でもTypeScript含めてJavaScript系は好きになれんなあ
441デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 12:57:15.63ID:x5wAmZVS ふらっとスレもそうだけど「C#を使う人の雑談スレ」だと思っている人多いな
こんな過疎っているところでなくマ板に行けばいいのに
こんな過疎っているところでなくマ板に行けばいいのに
442デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 14:16:27.97ID:SXTB1pky 初心者ですが質問させてください。
VisualStudio2017でDLLの作成をしようと思っています。
DLLプロジェクトのなかでSystem.ConsoleやSystem.IO.Pathクラスを使用したいのですができません。
「現在のコンテキストに 'Path' という名前は存在しません。」というエラーです。
コンソールアプリのプロジェクトなら問題なく使用できます。
どうすればDLLのプロジェクトでも使用できるようになりますか?
VisualStudio2017でDLLの作成をしようと思っています。
DLLプロジェクトのなかでSystem.ConsoleやSystem.IO.Pathクラスを使用したいのですができません。
「現在のコンテキストに 'Path' という名前は存在しません。」というエラーです。
コンソールアプリのプロジェクトなら問題なく使用できます。
どうすればDLLのプロジェクトでも使用できるようになりますか?
443デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 14:21:01.88ID:qyjjtJJ+ >>442
エラーが出るミニマムコードを作ってふらっとで質問してください
エラーが出るミニマムコードを作ってふらっとで質問してください
444デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 16:01:24.88ID:1gDuaBcq445デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 18:13:44.57ID:SXTB1pky446デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 19:11:32.24ID:uudF1O4B >>442
プロジェクト間違っているだろ
クラスライブラリ(.Net Framework)を選べ
プロジェクト選択画面の右側に(.dll)を作成するための〜って表示されるはずだから
それでもできないのなら必要なものをインストールしていないか何か余計なことをしている
プロジェクト間違っているだろ
クラスライブラリ(.Net Framework)を選べ
プロジェクト選択画面の右側に(.dll)を作成するための〜って表示されるはずだから
それでもできないのなら必要なものをインストールしていないか何か余計なことをしている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★9
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- かしこいワンコっていうVtuberの子知ってる?
- カレーライスぐちゃぐちゃに混ぜる奴🤣
- もう寝る
- 女だけど眠れない
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
