■Visual Studio 2017 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/
■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/
■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492843013/
■次スレは>>970が建てる事
建てられない場合は他を指定する事。
C#, C♯, C#相談室 Part95
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/17(火) 04:02:10.51ID:/jJUZ/t7
709デフォルトの名無しさん
2018/04/06(金) 17:11:38.73ID:YfcQQia/710デフォルトの名無しさん
2018/04/06(金) 19:56:07.03ID:/br3WlRA >>700
もうここ10年新規案件やってないな。全部Javaに持ってかれたまま。
当然といえば当然だな。老害ヘジの暴走を誰も止めることができなかった。
ID:d442a5v8 ←みたいな低スキル信者の取り巻きばっかなんだろうな。
もうここ10年新規案件やってないな。全部Javaに持ってかれたまま。
当然といえば当然だな。老害ヘジの暴走を誰も止めることができなかった。
ID:d442a5v8 ←みたいな低スキル信者の取り巻きばっかなんだろうな。
711デフォルトの名無しさん
2018/04/06(金) 20:07:45.08ID:Qe7eZ8vz CAD系だから低身の見物
流石にJAVAでやれと言われた事は無いな
流石にJAVAでやれと言われた事は無いな
712デフォルトの名無しさん
2018/04/06(金) 20:29:12.80ID:z7q8Sb4V 会社で生産管理ソフト導入したらそれ.netだった
描画はネイティブのDLLに丸投げだったけど
描画はネイティブのDLLに丸投げだったけど
713デフォルトの名無しさん
2018/04/06(金) 20:31:28.54ID:z7q8Sb4V 業務で言えばjava : c# = 1000 : 1 ぐらいなイメージ
714デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 07:53:48.13ID:qEuioEYI 業務だと冗長でもいいからバカでも使える単純な機能だけで組まなきゃいけない
三項演算子程度のものも使用禁止
C#とは無縁の世界
三項演算子程度のものも使用禁止
C#とは無縁の世界
715デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 07:59:59.71ID:h+NQtj0i それだけじゃ足りない
どんな初心者、いろんな人が保守しても長期間にわたって大きく崩さないような土台を建てる必要がある
超絶技法で難解なプログラムを作るよりよほど難しい
どんな初心者、いろんな人が保守しても長期間にわたって大きく崩さないような土台を建てる必要がある
超絶技法で難解なプログラムを作るよりよほど難しい
716デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 08:48:38.33ID:4H5fCx9/ そして冗長でコピペだらけの巨大なシステムが出来上がって別の意味で保守できなくなるんだろ
業務系ってそんなシステムばっかりじゃん
誰でも読めるようにひらがなだけで六法全書を書く並みにバカ
余計わかりにくくなるだけ
業務系ってそんなシステムばっかりじゃん
誰でも読めるようにひらがなだけで六法全書を書く並みにバカ
余計わかりにくくなるだけ
717デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 09:06:01.54ID:JAl7hTiY それは分かりやすさというより開発のスケーラビリティの問題
日本のSEってトップダウンのコード設計が全くできないから、
開発規模をスケールさせようとすると重複上等でなるべく個別の機能ごとに独立した形にするしかないの
日本のSEってトップダウンのコード設計が全くできないから、
開発規模をスケールさせようとすると重複上等でなるべく個別の機能ごとに独立した形にするしかないの
718デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 09:59:33.70ID:4H5fCx9/ 重複した分だけ開発・保守工数が増えてくから重複上等じゃスケールしないよ
あっちでバグがあった、仕様が変わった、横展開しろ、って炎上の王道パターンだよね
つかわかりやすさの問題だ
言語機能は便利でわかりやすいから追加された
それを使わないということはそれだけわかりにくくなるということ
ベタなループ書くよりLinqの方がわかりやすいからLinqが発明された
そういうこと
あっちでバグがあった、仕様が変わった、横展開しろ、って炎上の王道パターンだよね
つかわかりやすさの問題だ
言語機能は便利でわかりやすいから追加された
それを使わないということはそれだけわかりにくくなるということ
ベタなループ書くよりLinqの方がわかりやすいからLinqが発明された
そういうこと
719デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 10:56:32.14ID:BpE5vbQJ 20年以上前から言語機能では勝負してないと思う
そういうのよりミドルウェアの有無などのほうが業務でjavaが選ばれる理由だと思う
一から新しいものを作らないといけないか既存のものを使えるかが分かれ目
業務で必須のDIとかそういうのをしっかり土台ができているのか
c#はそういう所でjavaに負ける
そういうのよりミドルウェアの有無などのほうが業務でjavaが選ばれる理由だと思う
一から新しいものを作らないといけないか既存のものを使えるかが分かれ目
業務で必須のDIとかそういうのをしっかり土台ができているのか
c#はそういう所でjavaに負ける
720デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 11:18:40.70ID:9qiuAsep Javaなんて、Android向けのクライアント開発なければどうなのよ??
今業務でもサーバーサイドJavaなの??
んなわけないよね?
今業務でもサーバーサイドJavaなの??
んなわけないよね?
721デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 11:22:17.68ID:BpE5vbQJ 業務系のロジックは大体javaだよ
一般的に開発求人といえばjava
大規模になればなるほどjava以外の選択肢はなくなる
一般的に開発求人といえばjava
大規模になればなるほどjava以外の選択肢はなくなる
722デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 11:30:53.53ID:e9I+7Iw0 今時ミドルウェアやサービスに大した差はないってのが現実
そもそもプラットフォームや言語を選ぶ時点でそのミドルウェアは候補から外していい
>>720
Javaで書かれたサーバーサイド資産は大部分がメンテナンスモード
新規開発はかなり減ってる
そもそもプラットフォームや言語を選ぶ時点でそのミドルウェアは候補から外していい
>>720
Javaで書かれたサーバーサイド資産は大部分がメンテナンスモード
新規開発はかなり減ってる
723デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 11:50:32.46ID:BpE5vbQJ webプログラマーと業務プログラマーは別
業務はほぼjava一択
業務はほぼjava一択
724デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 12:18:23.05ID:/Jq01ntZ725デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 16:44:15.68ID:1YUEtCB1 EXCEL(xls形式)のデータを読み取って何らかの処理を施して別ファイルに書き込みたくてNPOIについて調べてるんだけど
セル内文字列の一部に文字飾り(取り消し線、上付き、下付き)がある場合にどの文字飾りか判定できる方法ってない?(文字飾りを反映させて別ファイルに移すために)
HSSFRichTextStringとして読み取ればnumFormattingRunsが文字飾り有無で文字列を分割した際の部分文字列数となることは分かった
getFontAtIndex、getFontOfFormattingRunで指定箇所の文字飾り情報が分かると思ったんだけどこれで得られる数値が同じ文字飾り種類でもコロコロ変わってよく分からない状態
セル内文字列の一部に文字飾り(取り消し線、上付き、下付き)がある場合にどの文字飾りか判定できる方法ってない?(文字飾りを反映させて別ファイルに移すために)
HSSFRichTextStringとして読み取ればnumFormattingRunsが文字飾り有無で文字列を分割した際の部分文字列数となることは分かった
getFontAtIndex、getFontOfFormattingRunで指定箇所の文字飾り情報が分かると思ったんだけどこれで得られる数値が同じ文字飾り種類でもコロコロ変わってよく分からない状態
726デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 16:47:16.96ID:tI04O4km Javaエンジニア「インスタンスメソッドは難しい。インスタンスを禁止して初心者でも理解できるstaticメソッドを使おう。」
Javaエンジニア「ファイルが沢山あると初心者が混乱する。クラスを禁止してファイルをまとめよう」
Javaエンジニア「関数は初心者には難しい。すべてMainに書こう」
Javaエンジニア「ファイルが沢山あると初心者が混乱する。クラスを禁止してファイルをまとめよう」
Javaエンジニア「関数は初心者には難しい。すべてMainに書こう」
727デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 17:54:25.23ID:EvpDwywp C#はVBがカスPGカス案件の受け皿になってるお陰で、Javaに比べると平均レベルは高い気がする
というかJavaのスキル幅が広すぎる
というかJavaのスキル幅が広すぎる
728デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 17:58:00.95ID:azDAuSKq VB.netは何のメリットもないのになんでつかってんだろ?
729デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 18:11:21.85ID:tI04O4km C#は上級者向けって散々プロパガンダしてきたから自覚のある雑魚がVB.NETに吸収されてくれた
Javaは誰でもウェルカム初心者に最適の言語みたいな空気を出し続けた結果底辺が爆発的に増えて悲惨な事になった
Javaは誰でもウェルカム初心者に最適の言語みたいな空気を出し続けた結果底辺が爆発的に増えて悲惨な事になった
730デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 18:45:08.89ID:yyzWBMut (自称)上級者うけるw
731デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 18:49:19.91ID:mS0vp79o 多分VB.netのほうが難しい
少なくとも見づらい
少なくとも見づらい
732デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 19:19:56.67ID:TNUh6n8A733デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 19:24:31.38ID:tpM+GlB1 C#勉強してもJavaと違ってほとんど仕事ないんだぞ。
最新機能のコード張ってドヤ顔してる奴は日頃何のコード書いてんだ?
もしかしてアプリは何も作ってない生産性ゼロの無職じゃないのか。
最新機能のコード張ってドヤ顔してる奴は日頃何のコード書いてんだ?
もしかしてアプリは何も作ってない生産性ゼロの無職じゃないのか。
734デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 19:35:14.49ID:Hh6FAb+r735デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 19:37:30.15ID:tpM+GlB1736デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 19:40:02.68ID:Hh6FAb+r >>735
1行目も理解できない人と話できんよ
1行目も理解できない人と話できんよ
737デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 19:51:31.58ID:9Vh0SARC 仕事がないなら自分で仕事を作ればいいだけ
仕事が流れてやってくるのを待つだけならプログラマーやらない方がいい
仕事が流れてやってくるのを待つだけならプログラマーやらない方がいい
738デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 20:04:41.19ID:tI04O4km >>733
仕事はあるんだよjavaドカには縁がないだけでさ
仕事はあるんだよjavaドカには縁がないだけでさ
739デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 20:06:20.72ID:h+NQtj0i 仕事というのはやれば利益が出るものだ
利益が出ないものは仕事ではない
安い労働力じゃないと利益が出ないのであればそれはすでに仕事じゃないんだ
利益が出ないものは仕事ではない
安い労働力じゃないと利益が出ないのであればそれはすでに仕事じゃないんだ
740デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 20:20:35.28ID:u9S48/PO マ板でやれよ
趣味グラマには関係ないしローカルルール違反
趣味グラマには関係ないしローカルルール違反
741デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 20:56:56.83ID:zGiIVV5n >>733
最新機能のコードwww
最新機能のコードwww
742デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 23:05:36.35ID:4VqAUjBC >>708
ヒマだったから試したけど5chブラウザがどうなっているか知らんけどダブルバッファ設定なしでチラつくように見えないが
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.forms.treeview.hottracking(v=vs.110).aspx
背景付けたらチラつくかもしれないが、それはダブルバッファ設定で解決するはず
ヒマだったから試したけど5chブラウザがどうなっているか知らんけどダブルバッファ設定なしでチラつくように見えないが
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.forms.treeview.hottracking(v=vs.110).aspx
背景付けたらチラつくかもしれないが、それはダブルバッファ設定で解決するはず
743デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 00:23:39.85ID:gtzBS3Pe C#のnAudioを使用してボイスチェンジャーを自作しようと考えております。
音声データのリアルタイム入出力及び音声データ数の増減によるピッチ変更までは出来ている状況です。
私が今困っているのは音声データ数の増減なしのピッチ変更についてなのですが、どなたかご教示願えませんでしょうか?
また、使用言語がC#のため、こちらの板に書きませていただきましたが、質問内容が不適切であれば、適切な相談する板をご紹介願えませんでしょうか。
以上です。よろしくお願いいたします。
音声データのリアルタイム入出力及び音声データ数の増減によるピッチ変更までは出来ている状況です。
私が今困っているのは音声データ数の増減なしのピッチ変更についてなのですが、どなたかご教示願えませんでしょうか?
また、使用言語がC#のため、こちらの板に書きませていただきましたが、質問内容が不適切であれば、適切な相談する板をご紹介願えませんでしょうか。
以上です。よろしくお願いいたします。
744デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 01:00:22.49ID:lbRazQ8C 直接の回答じゃないけどこんな本でも買ってみるとか
http://amzn.asia/0Wp3Q48
http://amzn.asia/0Wp3Q48
745デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 09:58:06.18ID:b82WQPaE なんでMSの期待の星だったC#がたった10年でこれほどマイナー言語になったんだろうな。
やっぱりヘジはマイナーの星の元に生まれたんだな。
やっぱりヘジはマイナーの星の元に生まれたんだな。
746デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 10:09:10.94ID:cdJ9PQKN C#がマイナーとか、どこの世界で生きてるんだ?
747デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 10:15:11.44ID:b82WQPaE 昔、Delphi信者に同じこと言われた。
748デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 10:38:02.03ID:CwlNIOae delphiからc#に移った口だけどずっとc#の地位はひくかったよ
最近は逆に地位が高くてビビる
最近は逆に地位が高くてビビる
749デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 10:41:20.87ID:6dvbf3lB https://www.benfrederickson.com/ranking-programming-languages-by-github-users/
C#は昔から「メジャー言語の中では最弱」という立ち位置をキープしてる印象だなあ
C#は昔から「メジャー言語の中では最弱」という立ち位置をキープしてる印象だなあ
750デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 10:45:52.34ID:CwlNIOae delphiのころは趣味でdelphiやってるって言ったら
何それクスクスみたいな扱いだった
c#に移ったら移ったで同じような感じでMSが作ったやつでしょ?
MS大すきなんだねクスクスみたいな扱いだった
いつも悔しい思い出いっぱいだった
何それクスクスみたいな扱いだった
c#に移ったら移ったで同じような感じでMSが作ったやつでしょ?
MS大すきなんだねクスクスみたいな扱いだった
いつも悔しい思い出いっぱいだった
751デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 10:46:27.90ID:b82WQPaE 昔はマジでC#はVBを消し去ると思ってたが、まさかポンコツJavaにC#が消し去られようとしてるとは。
当時のオレは信者的な変な妄想に駆られてたんだな。
当時のオレは信者的な変な妄想に駆られてたんだな。
752デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 10:51:10.16ID:CwlNIOae c#はMSが作ったのに最新技術からは常に距離があって悲しい
win32呼ぶのもDirectX呼ぶのもめんどくさい
slimDXとかNAudioとか使わないといけなかったり意外と何かやりたくてもwindowsとか親和性が低い
win32呼ぶのもDirectX呼ぶのもめんどくさい
slimDXとかNAudioとか使わないといけなかったり意外と何かやりたくてもwindowsとか親和性が低い
753デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 10:58:39.32ID:mZcB9gNZ ほんと、MicrosoftはC#からWin32API呼ぶライブラリぐらい全部用意しろよなと思う。
754デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 11:01:37.05ID:ALJFTiiT 大衆の大半はものを知らんバカって構図はシステム開発業界も政治もおなじだな
初心者向けという宣伝文句に騙されて初心者がJavaに食いつく
初心者で水増しされたシェアを根拠に考えないバカがJavaを採用する
だから初心者とバカしか居ないんだよJava案件って
発注する方も人数ばかり多くてろくな人材がいないってわかってる
だから優秀な人材がやりたがらない、やる価値の低い、とりあえず頭数揃えてデスマゴリ押しすればなんとかなるタイプの土方案件を押し付けるために大量に発注する
だからJavaの案件は多い
その辺の事情が統計に表れてるんだろうな
こういう考察ができずに数字取ってるってだけではしゃいじゃうのがまたJava土方らしくて微笑ましい
初心者向けという宣伝文句に騙されて初心者がJavaに食いつく
初心者で水増しされたシェアを根拠に考えないバカがJavaを採用する
だから初心者とバカしか居ないんだよJava案件って
発注する方も人数ばかり多くてろくな人材がいないってわかってる
だから優秀な人材がやりたがらない、やる価値の低い、とりあえず頭数揃えてデスマゴリ押しすればなんとかなるタイプの土方案件を押し付けるために大量に発注する
だからJavaの案件は多い
その辺の事情が統計に表れてるんだろうな
こういう考察ができずに数字取ってるってだけではしゃいじゃうのがまたJava土方らしくて微笑ましい
755デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 11:09:03.68ID:CwlNIOae >>754
妄想はいいからw
javaはc#が出てくる前から地位を確保しててc#はそれに食い込めなかっただけだ
似てたからあえてc#は選ばれなかった
javaとc#が似てなくてc#に大きな強みがあれば事態は変わってた
javaはOS選ばなかったので柔軟に環境を構築できた
c#にはそれが無理だった
勝負にならない
妄想はいいからw
javaはc#が出てくる前から地位を確保しててc#はそれに食い込めなかっただけだ
似てたからあえてc#は選ばれなかった
javaとc#が似てなくてc#に大きな強みがあれば事態は変わってた
javaはOS選ばなかったので柔軟に環境を構築できた
c#にはそれが無理だった
勝負にならない
756デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 11:11:36.02ID:b82WQPaE >>755
おまえの妄想も負けてないな
おまえの妄想も負けてないな
757デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 11:13:10.79ID:D3gITJpj monoが広まるきっかけだったのに阿呆が潰した
758デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 11:15:25.14ID:CwlNIOae ちょっと前までc#を選ぶ場合別途windowsが必要だった
サーバー群にそこだけwindows入れたら技術者が二系統いるんだからコストアップでしかない
サーバー群にそこだけwindows入れたら技術者が二系統いるんだからコストアップでしかない
759デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 11:18:39.12ID:MOyn8Ftm 文系でも未経験でも誰でもプログラマーになれます!系の企業でとりあえず教えるのがJavaだからなあ
760デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 11:20:37.51ID:CwlNIOae761デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 11:24:03.94ID:ALJFTiiT 楽で価値ある仕事につけないかわいそうなJava土方さん
762デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 11:36:33.75ID:6R1G24Uu 何を勘違いしてるのか知らないが、そもそも仕事でC#やってる奴でC#しかできない奴なんかまずいないぞ?
今C#の仕事があるからC#使ってるだけだ
今C#の仕事があるからC#使ってるだけだ
763デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 11:37:09.40ID:CwlNIOae javaとc#は対立軸にあるとは思わない
javaはソフトウェア開発の実用実践的な方面で発達しててその恩恵をc#もこうむってる
javaのOSSをc#に移植したものがたくさんある
c#が弱い分野もそうやってなんとか保ってる
宗教的な理由で多言語を叩くのはみっともないし自分の首を絞めてる
どの言語よりjavaはc#に似てるんだから
javaはソフトウェア開発の実用実践的な方面で発達しててその恩恵をc#もこうむってる
javaのOSSをc#に移植したものがたくさんある
c#が弱い分野もそうやってなんとか保ってる
宗教的な理由で多言語を叩くのはみっともないし自分の首を絞めてる
どの言語よりjavaはc#に似てるんだから
764デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 11:46:38.92ID:6R1G24Uu よく分からん奴だなあ
プラットフォームから自分で選べる場合は俺もLinux使うし、すぐに引き継ぐ必要があるなら言語はJavaを選ぶよ
言語も好きに選べるならNodeやPython使ったこともある
C#はWin縛りがある場合だけだね
言語なんか何でもできて当たり前だろ
プラットフォームから自分で選べる場合は俺もLinux使うし、すぐに引き継ぐ必要があるなら言語はJavaを選ぶよ
言語も好きに選べるならNodeやPython使ったこともある
C#はWin縛りがある場合だけだね
言語なんか何でもできて当たり前だろ
765デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 12:26:30.88ID:vVKm0lu4 言語なんか何でもできて当たり前系初心者w
この時期よくいるなw
この時期よくいるなw
766デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 12:51:11.68ID:IdsKnaEw >>765はc#とvbaしか使えないもんね…
767デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 13:57:58.53ID:IL0VWZvl C#が最強すぎて雑魚が沸いてるようだね。大人しくC#勉強すればいいのに(笑)
768デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 15:50:39.99ID:X66l6uUF 最近のC#プログラマはUnityでゲーム作りながら覚えた人も多いんじゃないかな
自分も元々はC++で、趣味でUnity覚えた後にVC#に移行したタイプだし
自分も元々はC++で、趣味でUnity覚えた後にVC#に移行したタイプだし
769デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 16:28:01.91ID:UFgQZ3GV C#最強!残りは全部雑魚!
先輩超カッコいいっす
先輩超カッコいいっす
770デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 17:13:03.51ID:mE+8rAwy 自分が作ったわけじゃないじゃん
771デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 17:40:28.74ID:lPpPZ5Su ふらっとにワッチョイ付いたからゴミがこっちに流れてきたか
772デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 19:02:11.44ID:GoOLzpCW ワッチョイあるとNGが一週間持ってしまうからな
NGされることに耐えられない奴にはツラい
NGされることに耐えられない奴にはツラい
773デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 22:29:46.39ID:IHmjXCuY774デフォルトの名無しさん
2018/04/09(月) 19:36:12.57ID:rziMbcmu775デフォルトの名無しさん
2018/04/09(月) 23:55:08.43ID:1DnKLeEW すげぇな。真似できん
776デフォルトの名無しさん
2018/04/11(水) 22:54:04.61ID:KcH4NQQO String.formatでどんなint32値でも4桁固定で出力する事はできますか?
C++のprintsfでは出来たはずでしたが...
C++のprintsfでは出来たはずでしたが...
777デフォルトの名無しさん
2018/04/11(水) 23:15:30.11ID:iXw4mMQ1 >>776
printfでも出来ないだろ
printfでも出来ないだろ
778デフォルトの名無しさん
2018/04/12(木) 00:48:39.57ID:xu/4x7cQ 4桁固定って10000ならなんて表示されればいいの?
779デフォルトの名無しさん
2018/04/12(木) 00:50:12.61ID:2hZq15AP >>778
2710かな
2710かな
780デフォルトの名無しさん
2018/04/12(木) 00:54:10.64ID:3KpeTxH4 >>778
10E3
10E3
781デフォルトの名無しさん
2018/04/12(木) 10:56:07.52ID:x271Fbl6 例えば"123456"なら"1234"、"3456"と何らかの指定で出来ないかなと。
printfで試したら出来ませんでした。"%2.2s"と勘違いしていたようです。
ありがとうございました。
printfで試したら出来ませんでした。"%2.2s"と勘違いしていたようです。
ありがとうございました。
782デフォルトの名無しさん
2018/04/12(木) 12:12:29.47ID:XO6n25hh ルールが明確なら自作すればいいだけ
783デフォルトの名無しさん
2018/04/12(木) 12:42:24.23ID:VFBWttp5 ググれない、意図を正確に説明できない、思い込みで質問
この程度の初心者ならふらっとに行けばいいのに
この程度の初心者ならふらっとに行けばいいのに
784デフォルトの名無しさん
2018/04/12(木) 14:49:39.47ID:M/eV6l8N >>783
答えたくないなら黙ってればいいのに
答えたくないなら黙ってればいいのに
785デフォルトの名無しさん
2018/04/12(木) 21:40:38.77ID:aCAyQDuf 答えられない
でも
マウントしたい
って奴はどこにでもいる
でも
マウントしたい
って奴はどこにでもいる
786デフォルトの名無しさん
2018/04/12(木) 23:51:47.15ID:J/s3hdBh787デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 00:23:56.05ID:ko86uHhA シベリアで木でも数えていればいいと思うの
788デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 08:20:11.30ID:sPXNQYEL csc.exeってさ
フレームワークバージョン選択するスイッチねえの??
フレームワークバージョン選択するスイッチねえの??
789デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 15:45:56.02ID:Oo4/Wx3V >>785
最近は「答えてやらない」とかいう安上がりなマウンティングも見かけるな。
最近は「答えてやらない」とかいう安上がりなマウンティングも見かけるな。
790デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 16:10:36.44ID:I+wCImux 質問ばかりして答えられないと勝った気になる馬鹿左翼の手法がム板で横行してるようだ。
ゆとりだろうな。
ゆとりだろうな。
791デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 16:58:36.25ID:ITHx2Rf/ 質問スレなのにわざわざ答えない宣言する方がどうかしてる
792デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 17:01:56.63ID:I+wCImux というおまえの態度が気に食わない。
793デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 17:19:22.56ID:JRbd2+aa >>788
MSBuildでターゲット指定するぐらいかね
MSBuildでターゲット指定するぐらいかね
794デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 18:25:49.66ID:fnrer+0Y795デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 22:03:39.31ID:/yUKXIQ9 知らないなら黙ってろよ
796デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 22:10:21.24ID:yO4wF1hx 初心者スレよりひどいゴミの集まり
797デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 00:02:53.45ID:WqWAOJnL printf()はなくす必要あったかなあ
798デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 00:06:00.97ID:LyYRjAz1 答えたくない
799デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 00:06:59.67ID:i6ubxUBT いいから死ねよ
800デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 20:35:13.44ID:BgLBSbRe ✕とか○印を表示させて移動させたいんだけどfillellipseとかで描いて消してを繰り返せばいいの?
801デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 20:36:02.34ID:BgLBSbRe MSXのスプライト機能みたいなものはないんでしょうか?
802デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 20:36:40.81ID:BgLBSbRe 超初心者ですいません。
803デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 20:46:32.99ID:Iff3OzVT MSX…
804デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 20:51:01.16ID:al53E7x7805デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 20:52:09.68ID:Iff3OzVT スプライトは言語の機能にはない
標準のフレームワークにもない
Unityみたいなゲーム用のライブラリ探してみるしかないかな
標準のフレームワークにもない
Unityみたいなゲーム用のライブラリ探してみるしかないかな
806デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 20:58:43.05ID:pnvSaCZF コントロール(例えばPictureBox)をスプライトみたいに使えないこともないよw
透過色も使えるし優先順位付きに重ね合わせも出来る
透過色も使えるし優先順位付きに重ね合わせも出来る
807デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 21:00:13.32ID:BgLBSbRe やっぱりunityですか...
drawで描いたり消したりでもいいんですよね。でもゲームっぽくいろいろ動かしたいならunity勉強するべきなのかな?
drawで描いたり消したりでもいいんですよね。でもゲームっぽくいろいろ動かしたいならunity勉強するべきなのかな?
808デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 21:12:25.49ID:al53E7x7 初心者にこそUnity
情報の量質共に圧倒的だ
C#は言語の中ではかなり複雑で習得の難しい部類で、初心者が言語から入ると絶対に挫折する
初心者向けのUnityのチュートリアル的な本で動かしながら学んだほうが続く
情報の量質共に圧倒的だ
C#は言語の中ではかなり複雑で習得の難しい部類で、初心者が言語から入ると絶対に挫折する
初心者向けのUnityのチュートリアル的な本で動かしながら学んだほうが続く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- エッヂ落ちた?
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★5
- 【緊急】水ダウひ避難所
- 【ネトウヨの理想国家】中国、スペイ防止法発動、中国人民に対して日本人の通報を奨励 [419054184]
