■Visual Studio 2017 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/
■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/
■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492843013/
■次スレは>>970が建てる事
建てられない場合は他を指定する事。
探検
C#, C♯, C#相談室 Part95
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/10/17(火) 04:02:10.51ID:/jJUZ/t7
828デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 02:19:47.97ID:EbGCOVNU どこにそんなレスがあるのよw
どんな被害妄想だw
チミこそ誰と戦ってるんだよw
どんな被害妄想だw
チミこそ誰と戦ってるんだよw
829デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 09:46:58.96ID:H8Fop3gc Unity環境固有の質問は、ゲ製作技術板の方がいいかと
830デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 11:17:42.68ID:oQVEBoIe >>827
スレチにも関わらずUnityの普及活動してるおまえとだよ。おまえのレスはただの荒らし行為に過ぎない。
スレチにも関わらずUnityの普及活動してるおまえとだよ。おまえのレスはただの荒らし行為に過ぎない。
831デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 16:48:27.75ID:ur62Feqw てす
と。
と。
832デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 16:55:20.07ID:ur62Feqw あんまり調べられないままの相談で申し訳ないのだけど
証明書の秘密キーつきのエクスポートをやりたいんだけど、秘密キーで暗号化するあたりのサンプルが見当たらない
X509certificate.Exportメソッドに暗号化のオプションが無いのは、アルゴリズムを知られない為に実装していなかったりすんのかな?
それとも探し方がぬるいだけかな
実際ぬるいから、もっと探さなくてはいけないんだけどちょい暇が足りていない…
証明書の秘密キーつきのエクスポートをやりたいんだけど、秘密キーで暗号化するあたりのサンプルが見当たらない
X509certificate.Exportメソッドに暗号化のオプションが無いのは、アルゴリズムを知られない為に実装していなかったりすんのかな?
それとも探し方がぬるいだけかな
実際ぬるいから、もっと探さなくてはいけないんだけどちょい暇が足りていない…
833デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 16:57:10.07ID:ur62Feqw と思ったら、オーバーロードで別メソッドあったわ
うんこしてきます。
うんこしてきます。
834デフォルトの名無しさん
2018/04/19(木) 23:01:31.41ID:V/OVaoHB >>833
うんこしてきました。
うんこしてきました。
835デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 08:45:20.56ID:0VrNppPf 共同ツール 1
https://seleck.cc/685
https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり
共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/
共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
ttp://photoshopvip.net/103903
ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
https://seleck.cc/685
https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり
共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/
共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
ttp://photoshopvip.net/103903
ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
836デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 15:43:11.07ID:m3w/FVh4 C#でLinqを使うよりPythonの方が2倍速かったのでベンチマークをしてみた - Qiita
https://qiita.com/yniji/items/6585011633289a257888
C# の Linq が python の2倍遅い、は嘘 - Qiita
https://qiita.com/Akira_Kido_N/items/d9519b05ccee6a67158f
LINQ を使う時に一般的に気を付けること via C#でLinqを使うよりPythonの方が2倍速かったのでベンチマークをしてみた - かずきのBlog@hatena
http://blog.okazuki.jp/entry/2018/04/20/105738
そもそもPythonからCのライブラリ呼んでいる時点で反則w
https://qiita.com/yniji/items/6585011633289a257888
C# の Linq が python の2倍遅い、は嘘 - Qiita
https://qiita.com/Akira_Kido_N/items/d9519b05ccee6a67158f
LINQ を使う時に一般的に気を付けること via C#でLinqを使うよりPythonの方が2倍速かったのでベンチマークをしてみた - かずきのBlog@hatena
http://blog.okazuki.jp/entry/2018/04/20/105738
そもそもPythonからCのライブラリ呼んでいる時点で反則w
837デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 16:05:10.50ID:b0HtDqHF838デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 17:57:23.70ID:Zbn/uqxI 別に内部的にCのライブラリ呼んでだって良くないか?
そのライブラリが全く普及していなかったりするならともかくそれなりに普及していて誰でも普通に使えるわけだからpythonのライブラリと見なして構わない
手段を目的にしてしまった的外れなツッコミだと思う
そのライブラリが全く普及していなかったりするならともかくそれなりに普及していて誰でも普通に使えるわけだからpythonのライブラリと見なして構わない
手段を目的にしてしまった的外れなツッコミだと思う
839デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 18:56:14.72ID:HEo4E9qU >>838
比較方法の誤りに気づけないアホ
比較方法の誤りに気づけないアホ
840デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 19:09:36.62ID:n/XKSXFH 比較方法は誤ってないよ
特殊なことしなければ呼び出せないならともかく、内部的にCで書かれているだけで表面的にはpythonで書かれて提供されている
つまりpythonユーザーなら誰でも普通にその速度で計算できるわけで、それをわざわざ縛る意味など皆無
C#だって、というなら内部的にCで書かれたC#用の同等ライブラリを探せばいいだけのこと
もしそんなものが存在しないならC#ユーザーはその速度が出せないんだから負けていると言うしかない
特殊なことしなければ呼び出せないならともかく、内部的にCで書かれているだけで表面的にはpythonで書かれて提供されている
つまりpythonユーザーなら誰でも普通にその速度で計算できるわけで、それをわざわざ縛る意味など皆無
C#だって、というなら内部的にCで書かれたC#用の同等ライブラリを探せばいいだけのこと
もしそんなものが存在しないならC#ユーザーはその速度が出せないんだから負けていると言うしかない
841デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 19:13:07.96ID:9TOBYLLi > https://qiita.com/yniji/items/6585011633289a257888
の事なら謝りが多すぎてもやはベンチマークになってないレベルだけど
まさにweb用ゴミ箱ならではw
の事なら謝りが多すぎてもやはベンチマークになってないレベルだけど
まさにweb用ゴミ箱ならではw
842デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 19:14:41.09ID:2PCqO3sb >>840
顔真っ赤
顔真っ赤
843デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 20:18:31.20ID:tb9GaJQ9 ここでいくら吠えたところでまったくの無意味
Qiitaの著者に直接言えやコメントも出来ないゴミ共
Qiitaの著者に直接言えやコメントも出来ないゴミ共
844デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 21:36:22.00ID:9TOBYLLi 著者てwゴミの廃棄者やぞwww
845デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 21:40:33.52ID:j5E1zTaf Qiitaとかゴミ屋敷主の間違いだろ
846デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 21:48:05.63ID:j5E1zTaf 稀に興味深い記事もある(性別のISO規格の話とか)が、
最近は初心者とワナビのメモと知ったかが増えすぎて、
聳え立つクソ山と呼ぶに相応しい
最近は初心者とワナビのメモと知ったかが増えすぎて、
聳え立つクソ山と呼ぶに相応しい
847デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 21:59:31.56ID:CLWy02Nm そういう状態防ぐにはどうすればよかったんかな?本名制?
848デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 22:14:39.58ID:/f4SVs1l 最近の若者はベクトル計算用ライブラリと汎用コレクション操作のパフォーマンスを比較してイチャモンつけてしまうのか
しかも汎用コレクション操作の使い方を間違えてさらの遅くする徹底ぶり
ここまでくるとアンチC#がわざとやってるのかと疑ってしまう
しかも汎用コレクション操作の使い方を間違えてさらの遅くする徹底ぶり
ここまでくるとアンチC#がわざとやってるのかと疑ってしまう
849デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 22:27:04.05ID:9TOBYLLi ゴミ袋に名前書く時代なんやから本名制にしたってなんぼでもゴミ製造するやろw
大体自分がゴミ製造機やっちゅー自覚がないんやからあいつらはw
大体自分がゴミ製造機やっちゅー自覚がないんやからあいつらはw
850デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 22:34:20.16ID:9TOBYLLi あとあれやなアウトプットアウトプット言い過ぎやねん
ほとんどの無能は黙ってインプットだけしといた方がええねんマジに
ほとんどの無能は黙ってインプットだけしといた方がええねんマジに
851デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 22:54:42.98ID:I7oxfrXN 無能な働き者はどこでも迷惑だよ
役に立つとしたら燃料になる位だな
役に立つとしたら燃料になる位だな
852デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 00:48:19.40ID:nyFjrsp6 多分こんなところで吠えてるだけの奴よりはかなりマシだと思う
853デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 00:57:32.90ID:YdpuWmPR そんなバカなw
お前の田舎ではゼロがマイナス1より小さいのか?
とんだ地方だな
お前の田舎ではゼロがマイナス1より小さいのか?
とんだ地方だな
854デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 21:10:04.18ID:fsaF9/q0 ここは便所だから
便所で脱糞して悪いことなど何一つない
便所で脱糞して悪いことなど何一つない
855デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 03:27:17.53ID:vGXDOJQp タイトルからしてバカ丸出し
ゴミクズ以下の記事だな
ゴミクズ以下の記事だな
856デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 02:19:22.48ID:kNAX3uRd >>852
意味不明な擁護してるヒマがあったら編集リクエスト(笑)でも出してろ生ゴミ
意味不明な擁護してるヒマがあったら編集リクエスト(笑)でも出してろ生ゴミ
857デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 16:08:33.53ID:xy+oxvou try{}catchってmainで使っちゃダメなんだな、mainで使うと先になんかエラーチェックされてるみたいで動いてくれない
858デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 16:20:37.29ID:dXe9gzk2 >>857
お前は何を言っているんだ
お前は何を言っているんだ
859デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 16:30:15.88ID:b66Ryl3w コンソールアプリでasync/awaitを初めて導入しようとサンプル書いて
「どおじてブレークポイント貼っでもがっでにアプリ終了じぢゃうのおおお」と
一時間くらい泣きそうになってた頃の自分を思い出した
「どおじてブレークポイント貼っでもがっでにアプリ終了じぢゃうのおおお」と
一時間くらい泣きそうになってた頃の自分を思い出した
860デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 17:18:25.38ID:vM7mL5EC >>857
おとなしくpythonで遊んどけ
おとなしくpythonで遊んどけ
861デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 17:43:12.33ID:xy+oxvou862デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 17:45:36.83ID:OslpNjgP >>861
Main.cs(11,9): error CS0155: The type caught or thrown must be derived from System.Exception
catch(Hello e)ってなに?
Main.cs(11,9): error CS0155: The type caught or thrown must be derived from System.Exception
catch(Hello e)ってなに?
863デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 18:03:50.22ID:JkG32KRI >>861
throw new Exception();
throw new Exception();
864デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 18:23:44.18ID:WT1hu9Nk ルール無視の書き方して動かないって文句言うって幼稚園児か
865デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 18:27:10.85ID:jddzoXl2 馬鹿とゆとりに同期は書けない。
866デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 18:29:12.13ID:j3rPcdlu エラーメッセージ読めよ
867デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 18:44:39.37ID:JkG32KRI 今度は定数で0除算かよ
何がしたいんだ?
何がしたいんだ?
868デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 18:53:17.65ID:xy+oxvou try使った時にエラーの受け取り方がわからないんだよ
mainで使った時にどうエラーを受け取ればいいのか、0の除算したcatchで処理終了しないでランタイムエラーの方で止まってるから
mainで使った時にどうエラーを受け取ればいいのか、0の除算したcatchで処理終了しないでランタイムエラーの方で止まってるから
869デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 18:58:01.55ID:WT1hu9Nk870デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 19:41:52.26ID:b66Ryl3w Main云々以前にそもそもtry句での引数無しthrowも定数ゼロ除算もコンパイルエラーだし
ぶっちゃけ開発環境上でC#書いたことがあるのかも怪しいレベルだなコレ…
ぶっちゃけ開発環境上でC#書いたことがあるのかも怪しいレベルだなコレ…
871デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 20:03:05.83ID:VsDVtvXW >>861,868
こういうことやりたいんだろう
using System;
namespace Hello
{
class Hello
{
static void Main()
{
int a = 10, d = 10;
try
{
a = a / d;
}
catch (Exception ex)
{
Console.WriteLine("Hello.Main()で例外が発生");
Console.WriteLine("エラーメッセージは「{0}」です", ex.Message);
Console.WriteLine("エラーが起きたのでプログラムを終了します"); return;
}
Console.WriteLine("終了しました"); Console.ReadKey();
}
}
}
usingの下なのにnamespaceもないしVisualStudio使ってちゃんと基本からやれ。ふらっとの初心者よりもひどい
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/keywords/try-catch
こういうことやりたいんだろう
using System;
namespace Hello
{
class Hello
{
static void Main()
{
int a = 10, d = 10;
try
{
a = a / d;
}
catch (Exception ex)
{
Console.WriteLine("Hello.Main()で例外が発生");
Console.WriteLine("エラーメッセージは「{0}」です", ex.Message);
Console.WriteLine("エラーが起きたのでプログラムを終了します"); return;
}
Console.WriteLine("終了しました"); Console.ReadKey();
}
}
}
usingの下なのにnamespaceもないしVisualStudio使ってちゃんと基本からやれ。ふらっとの初心者よりもひどい
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/keywords/try-catch
872デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 20:12:42.87ID:xy+oxvou https://ideone.com/gjRXk6
こうゆう意図的にエラーを起こしたかったんだよ、エラーの起こし方がよく分かったわ
こうゆう意図的にエラーを起こしたかったんだよ、エラーの起こし方がよく分かったわ
873デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 21:39:18.55ID:uS4q2ghI 日本語も怪しいな
874デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 01:11:19.54ID:k/lWF70S StreamReaderやStreamWriter使ってusingで括るの忘れてファイルが握られっぱなしなんですけど、なんでClose呼ばないの?
習慣にしようよ。って、こいつらOpenが無いからClose忘れるんだよね。
非対称な関数作るんじゃ無いよもう。Open要らないならCloseも要らない様にしろよな。ぷんぷん。
習慣にしようよ。って、こいつらOpenが無いからClose忘れるんだよね。
非対称な関数作るんじゃ無いよもう。Open要らないならCloseも要らない様にしろよな。ぷんぷん。
875デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 01:37:47.37ID:PhbJL1To Closeは不要
Disposeのみ呼べば良い
Disposeのみ呼べば良い
876デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 05:21:37.48ID:lYxGtyk/ >>874
usingを習慣にしろよw
usingを習慣にしろよw
877デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 06:29:05.88ID:OvoGcsme もはや一貫性のない欠陥言語。当初のルールを無視しまくり機能追加した結果がこれ。
878デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 06:46:16.67ID:O6TOHWbP 無能老害がついていけなくなった結果が >>877 w
879デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 07:02:09.96ID:OvoGcsme >>878
C#のような古くさい設計の言語使ってるおまえは十分老害。
C#はまさに増築しまくりの不便で欠陥だらけの温泉旅館。
未だにそれをナウい温泉だと思ってるおまえのようなボケ老人にはお似合いwww
C#のような古くさい設計の言語使ってるおまえは十分老害。
C#はまさに増築しまくりの不便で欠陥だらけの温泉旅館。
未だにそれをナウい温泉だと思ってるおまえのようなボケ老人にはお似合いwww
880デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 07:12:33.37ID:O6TOHWbP はいはい
わざわざそんな言語のスレに来てなにをしたいんだよ w
わざわざそんな言語のスレに来てなにをしたいんだよ w
881デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 07:13:57.20ID:9Hp2cBch >>879
お前はpythonでもさわっとけよw
お前はpythonでもさわっとけよw
882デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 07:20:09.09ID:StQVahkn ナウい温泉w
883デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 08:56:56.32ID:k/lWF70S いや、ドア開けたら閉めるだろ?、猫じゃ無いんだからさ。
でも開けた覚えの無い自動ドアが実は半自動で、
閉める時だけは手動なんて、合理的に考えて不便じゃね?
でも開けた覚えの無い自動ドアが実は半自動で、
閉める時だけは手動なんて、合理的に考えて不便じゃね?
884デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 09:17:59.23ID:4iAJG+ab >>883
お前のケツには「人生を開始する」なんてメソッドは生えてないだろ?
でもお前の人生はそのうち終わるし、刺されたら即座に終わる
生まれた瞬間に始まっていて、終わらせるのはいつでもできる
ごく自然な摂理
お前のケツには「人生を開始する」なんてメソッドは生えてないだろ?
でもお前の人生はそのうち終わるし、刺されたら即座に終わる
生まれた瞬間に始まっていて、終わらせるのはいつでもできる
ごく自然な摂理
885デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 09:44:49.47ID:k/lWF70S886デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 09:59:09.03ID:MMLA9ogh887デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 10:54:20.26ID:0FOaJBj5 ひきこもりじゃねーし、ばーか、ばーか。
888デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 12:03:50.25ID:ALoE/EAb ニートは気楽でいいよな
羨ましいよ
羨ましいよ
889デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 12:32:23.33ID:nQlilAFp 羨ましいならニートになればいいだけのこと
890デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 13:54:04.43ID:OvoGcsme C#はニート専用だしな。プロはJavaを使ってる。
891デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 13:59:13.33ID:OvoGcsme 馬鹿がガベコレで夢を見たんだよ。そしてJavaをパクった。
だが現実はusingにdisposeだらけ。
ほんと馬鹿だよな。もはやC言語以下の不便さ、汚さ。ボケ老人には革新に見えるらしいwww
だが現実はusingにdisposeだらけ。
ほんと馬鹿だよな。もはやC言語以下の不便さ、汚さ。ボケ老人には革新に見えるらしいwww
892デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 14:14:23.73ID:JRYGFmDD 嫉妬がひどいな
893デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 18:43:09.60ID:HZkEuqsN 一貫性はあるけどさ、仕事で2.0のソースメンテするとストレス半端ないよ
894デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 18:45:23.22ID:+ocy8bIv 仕事じゃなかったらストレス半端なんか?
895デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 18:47:54.03ID:thq99FCt わかる
C# 2.0ってまるでJavaみたいでスゲー使いにくい
C# 2.0ってまるでJavaみたいでスゲー使いにくい
896デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 06:41:03.36ID:o29GXtCO カベコレのせいでデストラクタがいつ動くか不定でC++のようなスコープ終了で自動クローズができなくなった。
結果、using、disposeの導入。
馬鹿がほんと何も考えないで設計するとこうなるという見本。ほんと醜い言語だよ。
一貫性? ないない。C#2.0とは既に別言語だよ。名前買えるべき。Neet-C#とかに
結果、using、disposeの導入。
馬鹿がほんと何も考えないで設計するとこうなるという見本。ほんと醜い言語だよ。
一貫性? ないない。C#2.0とは既に別言語だよ。名前買えるべき。Neet-C#とかに
897デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 07:19:29.33ID:bL+b5Osr 君はガベコレが理解できないんだね
898デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 09:28:12.52ID:o29GXtCO >>897
詳しく!!!
詳しく!!!
899デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 09:35:16.04ID:o29GXtCO C#が開発現場からほぼ淘汰されたから良い時代になった。保守で残ってるのは2.0案件ばかり。
こういうゴミ案件は、自称おれは理解している ID:bL+b5Osr に投げるのが一番。
こういうゴミ案件は、自称おれは理解している ID:bL+b5Osr に投げるのが一番。
900デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 09:38:30.51ID:xU4jt1e/ ホントにゴミの巣窟スレになったな
初心者どころかひきこもりがずっと吠えていてそれにいちいち相手するクズまでいる
初心者どころかひきこもりがずっと吠えていてそれにいちいち相手するクズまでいる
901デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 09:40:48.45ID:o29GXtCO >>900
IDに変えるのにどんなに時間かけてんだよ。馬鹿め。
IDに変えるのにどんなに時間かけてんだよ。馬鹿め。
902デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 09:48:46.48ID:o29GXtCO せっかくのGWだからな。
みんなで死滅寸前のC#にトドメを刺そうではないか。
ヘジがMSを退社すれば黒歴史としてC#は完全に消される運命。
みんなで死滅寸前のC#にトドメを刺そうではないか。
ヘジがMSを退社すれば黒歴史としてC#は完全に消される運命。
903デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 09:54:11.18ID:g/IgsaGs なんかC#に親でも殺されたのかと思うような奴らがいっぱいおるのなんなの
今さらJavaドカタが出張してくるはずもなく謎だわ
今さらJavaドカタが出張してくるはずもなく謎だわ
904デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 09:56:44.37ID:o29GXtCO GWなのに人がいない。C#は完全にオワコンだったわ。今日はニュー速で過ごすわ。
905デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 09:57:08.60ID:bL+b5Osr Javaは今末期だから必死なんだろう
JavaしかできないJavaドカはおまんま食えなくなる
JavaしかできないJavaドカはおまんま食えなくなる
906デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 10:21:24.12ID:nplKOQXN 狂っているのはID:OvoGcsme=ID:o29GXtCOだけ
GWが昨日から始まっている方
GWが昨日から始まっている方
907デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 14:29:47.18ID:fJBRJJEo ヒープ管理から解放されたけど、むしろリソース管理が意味不明になってるよな。
908デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 18:41:37.21ID:+9z2KQK5 どうせそいつはふらっとに居たおじいちゃんだろ
相手にするだけ損
相手にするだけ損
909デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 19:13:37.12ID:yGhXA9la 次スレはワッチョイ付きにしないとここに居着くよ
910デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 19:19:20.17ID:0zrAdS5u ワッチョイなんかいらない
規制を強化すればスレが良くなる、という単純なパターンを鵜呑みにする思考こそ批判されるべきだ
規制を強化すればスレが良くなる、という単純なパターンを鵜呑みにする思考こそ批判されるべきだ
911デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 19:24:42.35ID:tYpDSl3W デメリット無いんだからワッチョイ有りでいいよ。
912デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 19:36:02.31ID:Or52BkbK ワッチョイ有りはもう立っているんだから付けて立てたら重複だ
ふらっとに頭のおかしいやつ行かないようにここで囲っててくれ
ふらっとに頭のおかしいやつ行かないようにここで囲っててくれ
913デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 20:08:26.34ID:sp22eYvn 勝海舟は「憂国の士を自称する連中が国を亡ぼす」と言ったそうだけど、スレも同じだね。
荒らしてる奴に限って自分が荒らしだと思ってないどころか、
逆に俺はスレを憂いてるんだとか盛大に勘違いしてるのな
お前がいなくなるのが一番スレのためだってw
荒らしてる奴に限って自分が荒らしだと思ってないどころか、
逆に俺はスレを憂いてるんだとか盛大に勘違いしてるのな
お前がいなくなるのが一番スレのためだってw
914デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 22:25:56.27ID:RM9Dr2N8915デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 22:27:08.21ID:RM9Dr2N8 何か妙だな
1週間NGの効果が続くから、だ
1週間NGの効果が続くから、だ
916デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 22:30:51.56ID:RM9Dr2N8 まあしかしこのスレには要らない気がするぜ
ゴミ棄て場は必要だからな
ゴミ棄て場は必要だからな
917デフォルトの名無しさん
2018/04/29(日) 07:55:16.57ID:JHpKH8Au マウスカーソルの位置を0.1sec置きぐらいに全部取得したいんだけど、
終了時刻は決まってないので配列で宣言し難い。
これってDictionaryとかに入れていけばいいのかな?
x,y座標と時間の3変数になるんだけど、
時間をkey noにしてx,yを紐づけるみたいな感じでOK?
time,xとtime,yの二つのDictionaryを作る。
なんかすごく冗長な気がする。
time, x, y
みたいなDictionaryってできないのだろうか・・・。
終了時刻は決まってないので配列で宣言し難い。
これってDictionaryとかに入れていけばいいのかな?
x,y座標と時間の3変数になるんだけど、
時間をkey noにしてx,yを紐づけるみたいな感じでOK?
time,xとtime,yの二つのDictionaryを作る。
なんかすごく冗長な気がする。
time, x, y
みたいなDictionaryってできないのだろうか・・・。
918デフォルトの名無しさん
2018/04/29(日) 08:01:26.21ID:bEJanFfq 最大時間は決めといた方がいいんじゃないか
919デフォルトの名無しさん
2018/04/29(日) 08:53:02.78ID:OzeULG5c イベントそのまま記録すりゃいいじゃん。
920デフォルトの名無しさん
2018/04/29(日) 08:59:57.28ID:lPGHHBCx 時間をキーにする意味がないだろ
普通にList<(DateTime time, int x, int y)>でいい
普通にList<(DateTime time, int x, int y)>でいい
921デフォルトの名無しさん
2018/04/29(日) 09:14:45.53ID:hkCcAsD/ >>920と同意見だな
922デフォルトの名無しさん
2018/04/29(日) 12:15:32.77ID:ybi7BJyI >>920を見てC#って匿名型のList<T>を簡単に作れる新しい構文ができたのかと
思ったが、そんなものはなかったw
あと、調べてないがDateTime.Nowの精度は恐らく秒単位だと思う。
だから時間は記録開始かまたは先頭のデータからのオフセットをms単位で
記録するとかの方がいいだろうねたぶん。
思ったが、そんなものはなかったw
あと、調べてないがDateTime.Nowの精度は恐らく秒単位だと思う。
だから時間は記録開始かまたは先頭のデータからのオフセットをms単位で
記録するとかの方がいいだろうねたぶん。
923デフォルトの名無しさん
2018/04/29(日) 12:21:08.09ID:HygKsgep イベントを
観測すれば
いいじゃん
観測すれば
いいじゃん
924デフォルトの名無しさん
2018/04/29(日) 12:23:38.33ID:C1GLMYpS >>922
DateTimeプロパティにMillisecondあるから。DateTime.Nowでも取り出せる
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.datetime(v=vs.110).aspx
>>917
Dictionary<DateTime,Point>じゃ嫌なのか?
DateTimeプロパティにMillisecondあるから。DateTime.Nowでも取り出せる
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.datetime(v=vs.110).aspx
>>917
Dictionary<DateTime,Point>じゃ嫌なのか?
925デフォルトの名無しさん
2018/04/29(日) 12:24:11.68ID:jYKkSI/h そういう場合は構造体に包んで扱うと良いよ
public struct Cursor{
public float x;
public float y;
public int frame;
public Cursor(float x, float y, int frame){
this.x = x;
this.y = y;
this.frame = frame;
}
}
// コレクションを生成
var list = new List<Cursor>();
// 追加する
list.Add(new Cursor(x, y, frame));
あとマイクロ秒を後で使う予定がなければフレーム番号で保持するのが妥当だと思う
public struct Cursor{
public float x;
public float y;
public int frame;
public Cursor(float x, float y, int frame){
this.x = x;
this.y = y;
this.frame = frame;
}
}
// コレクションを生成
var list = new List<Cursor>();
// 追加する
list.Add(new Cursor(x, y, frame));
あとマイクロ秒を後で使う予定がなければフレーム番号で保持するのが妥当だと思う
926デフォルトの名無しさん
2018/04/29(日) 12:30:41.68ID:Lyi0qr1Q927デフォルトの名無しさん
2018/04/29(日) 12:41:33.60ID:ybi7BJyIレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【雑談】暇人集会所part18
