C#を用いてクロスプラットフォームアプリケーション(iOS Android Mac)を
を開発するためのライブラリおよび開発環境です。
Macの人は Xamarin Studio、Winの人は Visual Studioで開発できるよ!
公式
http://xamarin.com/
前スレ
Xamarin Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498575762/1
Xamarin Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1494196804/
Xamarin Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483089021/
Xamarin Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1480602653/
Xamarin Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359861574/
Xamarin Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2017/10/19(木) 04:50:42.42ID:7WcrUuLB457デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 10:46:40.93ID:GNoSo19c 意味不明
458デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 10:51:18.78ID:Z6RB+E5/ ツールが変わっただけだろ
アプリの起動には関係ないだろ
アプリの起動には関係ないだろ
459デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 19:43:19.00ID:TpBRvgpe Xamarin長い髪をほどいて〜♪
460デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 22:59:52.49ID:jc9cO4Yi VS2019でXamarin.FormsでもIntelliSense が使えるようになったってのを見たけどXamlのこと?
461デフォルトの名無しさん
2019/04/05(金) 01:24:35.20ID:UrhWktz7 と思うけど今まで使えなかったん?R#入れてたから気づかんかった
462デフォルトの名無しさん
2019/04/05(金) 19:55:51.80ID:S3Jm0Yjh 今までも使えてたけど AI で補完するようになった
463デフォルトの名無しさん
2019/04/05(金) 19:57:43.77ID:S3Jm0Yjh >>456
アプリの起動速度は多分変わんない。アプリサイズを小さくできるようになったのと、ビルド速度がはやくなった。プロジェクト開くのも速くなったのかな?
アプリの起動速度は多分変わんない。アプリサイズを小さくできるようになったのと、ビルド速度がはやくなった。プロジェクト開くのも速くなったのかな?
464デフォルトの名無しさん
2019/04/05(金) 20:40:17.05ID:wqU3n6IN visual studio for mac はビルド速くなったって公式にあったけど
windowsの方も速くなった?
windowsの方も速くなった?
465デフォルトの名無しさん
2019/04/05(金) 21:20:03.45ID:aS0e+1BQ Android で d8/r8 のオプション有効にすれば速くなるって書いてある
466デフォルトの名無しさん
2019/04/11(木) 08:49:34.29ID:kzqhkDq8 Xamarin.WPFだけど、基本的にはマウス操作なんだな・・・
キーボード主体で動かそうとしたら問題山積みだわ。
DisplayAlertですらキーボード操作できない。
ちと、テンション落ちた・・・
キーボード主体で動かそうとしたら問題山積みだわ。
DisplayAlertですらキーボード操作できない。
ちと、テンション落ちた・・・
467デフォルトの名無しさん
2019/04/16(火) 23:13:07.05ID:bmY4AoQ5 https://blog.nkzn.info/entry/2019/04/16/163743
によると、
「マイクロソフトのiOSおよびAndroidアプリの中身をスキャンしてみた。
その中で、Word、Excel、Xbox、その他もろもろ38本ものアプリが、
最近のアップデートでReact Nativeを利用するようになったことを発見した」
ってことだが、なんでなん?
によると、
「マイクロソフトのiOSおよびAndroidアプリの中身をスキャンしてみた。
その中で、Word、Excel、Xbox、その他もろもろ38本ものアプリが、
最近のアップデートでReact Nativeを利用するようになったことを発見した」
ってことだが、なんでなん?
468デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 00:05:33.75ID:4VR+2Iv/ >>467
以前からWeb版OfficeがあるんだからそれをJSで移植する方が効率いいでしょ
以前からWeb版OfficeがあるんだからそれをJSで移植する方が効率いいでしょ
469デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 00:23:04.83ID:+pecMmDN マイクロソフト自身も呆れて自社プロダクトに採用しないのがXamarin
470デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 00:36:36.56ID:E7A/Fdiw Pix(グラフィックデバッガの方ではない)とかいうよくわからんアプリで採用してるのは見たな
471デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 00:42:10.82ID:8ss+sM3t472デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 10:19:28.51ID:VNAy7qmP 今見たらXamarin.FormsのテンプレにUWPが復活してるな。
どちらかといえば WPF に力を入れてほしいんだが・・・
どちらかといえば WPF に力を入れてほしいんだが・・・
473デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 16:31:24.22ID:8KUsLTuI UWPってなんでクソなんだっけ?
なんかすると警告見たいの出るんだっけ?
ど忘れしたわ
なんかすると警告見たいの出るんだっけ?
ど忘れしたわ
474デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 19:26:26.17ID:YII8H2jt ストアからしか入れられない、機能に制限があるっちゃある辺りじゃ
いいとこともあるんだけどね
いいとこともあるんだけどね
475デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 19:59:51.15ID:VNAy7qmP >>474
ローカルからでもインストールできるけど?
ローカルからでもインストールできるけど?
476デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 20:31:03.64ID:YII8H2jt >>475
社内アプリの話か?
社内アプリの話か?
477デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 21:05:50.97ID:QVKxRqvm UWPアプリ ≠ ストアアプリ
478デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 21:18:29.97ID:VNAy7qmP >>476
ローカルで動くインストーラを作れるの知らない?
ローカルで動くインストーラを作れるの知らない?
479デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 21:33:00.59ID:w3wj8Qby 普通にUWP野良配布できるし
480デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 21:33:22.87ID:YII8H2jt >>478
最近の話?あまり追ってないので知らん
最近の話?あまり追ってないので知らん
481デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 21:35:04.10ID:YII8H2jt482デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 09:19:46.97ID:TxPyqn42483デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 09:51:55.32ID:6xdfOdL3 >>482
いやだからそれ特定のデバイスに配布するのにしか使えないよね?
いやだからそれ特定のデバイスに配布するのにしか使えないよね?
484デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 09:53:23.96ID:6xdfOdL3 上でストアからしかとか言ってるのは、そもそも企業で社内に配布するとかも省いてるんだからそれぐらい汲み取れ
485デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 11:36:07.87ID:TxPyqn42486デフォルトの名無しさん
2019/04/25(木) 00:11:59.31ID:MZ8+ld/c FormsでiOSで動作させてListViewにバインドしてあるObservableCollectionを
Clear()してGCしてもメモリ使用量上がりっぱなしなんだけどこういうもの?
ObservableCollectionの中身のオブジェクトはGCに回収されてるんだけど・・・
Clear()してGCしてもメモリ使用量上がりっぱなしなんだけどこういうもの?
ObservableCollectionの中身のオブジェクトはGCに回収されてるんだけど・・・
487デフォルトの名無しさん
2019/04/25(木) 06:32:01.81ID:+F5afDw3 他のところでリークしてないの
つかプロファイラ、多少はまともになった?
つかプロファイラ、多少はまともになった?
488デフォルトの名無しさん
2019/04/25(木) 08:39:39.65ID:5zIXIEII489デフォルトの名無しさん
2019/04/25(木) 09:29:38.93ID:X5JKBKDq Xamarinみたいな糞でやるからそうなる
490デフォルトの名無しさん
2019/04/25(木) 15:47:45.44ID:Ps0tFa5p 大胆にぶっ壊れていても放ったらかしだからな・・・・
VisualStudio for MacのIntelliSenseが参照する範囲がWindows版やVSCodeより狭くて使いづらい
Xamarin.iOSでネイティブコードをリンクする際、参照先を間違えてWindows用のDLLをリンクしようとしてしまう(年末年始あたりに治った2017のバグが大復活!)
Windows版のみXamarin.Androidのプレビュー機能が特定の機能との関係で不安定
VisualStudio for MacのIntelliSenseが参照する範囲がWindows版やVSCodeより狭くて使いづらい
Xamarin.iOSでネイティブコードをリンクする際、参照先を間違えてWindows用のDLLをリンクしようとしてしまう(年末年始あたりに治った2017のバグが大復活!)
Windows版のみXamarin.Androidのプレビュー機能が特定の機能との関係で不安定
491486
2019/04/25(木) 19:50:51.67ID:MZ8+ld/c 原因分かった
GroupHeaderTemplateがメモリリークしている
これ外したら全くメモリ使用量増えなくなった
けっこう凝ったデザインをヘッダでやってたから派手にリークしてたわ
幸い何百件も表示するようなページじゃないからTableViewかなんか
カスタマイズして置き換えるか・・・
GroupHeaderTemplateがメモリリークしている
これ外したら全くメモリ使用量増えなくなった
けっこう凝ったデザインをヘッダでやってたから派手にリークしてたわ
幸い何百件も表示するようなページじゃないからTableViewかなんか
カスタマイズして置き換えるか・・・
492デフォルトの名無しさん
2019/04/25(木) 20:18:56.62ID:iYy5urYc な、俺の思ってたとおりだったろ?
493デフォルトの名無しさん
2019/04/25(木) 22:32:54.39ID:2gDtzArR494デフォルトの名無しさん
2019/04/25(木) 22:51:25.29ID:oOh7TKEH こういうの見るとXamarinでメモリリークしないプログラムをかける気がしないhttps://qiita.com/iseebi/items/1673837e9e88435fceff
495デフォルトの名無しさん
2019/04/25(木) 23:00:31.42ID:MZ8+ld/c >>493
プロファイラってVisual Studio Enterpriseじゃないと使えないやつだよね?
ライセンスないから使ってない
自前でつくったオブジェクトのWeakReferenceを片っ端からリストに突っ込んで
泥臭いprinfデバッグで問題なかったから、Xamarinに何か問題あるなと思って
ページを少しずつ削っていったら分かった。
実際小さい再現用のプロジェクトつくってGroupHeaderTemplateつけて
ObservableCollectionにオブジェクト出し入れしてるだけで
GC.GetTotalMemoryが増大していってるので間違いないはず
プロファイラってVisual Studio Enterpriseじゃないと使えないやつだよね?
ライセンスないから使ってない
自前でつくったオブジェクトのWeakReferenceを片っ端からリストに突っ込んで
泥臭いprinfデバッグで問題なかったから、Xamarinに何か問題あるなと思って
ページを少しずつ削っていったら分かった。
実際小さい再現用のプロジェクトつくってGroupHeaderTemplateつけて
ObservableCollectionにオブジェクト出し入れしてるだけで
GC.GetTotalMemoryが増大していってるので間違いないはず
496デフォルトの名無しさん
2019/04/26(金) 06:09:02.61ID:wn61rsdv >>494
最初のやつはiOSでARCの関係なんだろうか?
にしてもC#と同じくDisposeしなくともそのうち回収される気がする。
2つ目のやつはXamarinに限らずC#固有の有名なリークパターンなのでこれは慣れてる。
最初のやつはiOSでARCの関係なんだろうか?
にしてもC#と同じくDisposeしなくともそのうち回収される気がする。
2つ目のやつはXamarinに限らずC#固有の有名なリークパターンなのでこれは慣れてる。
497デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 21:45:22.98ID:wQQE+StW broadFileSystemAccess対応でUWP/iOS/Android/MACOS対応のファイルアクセスライブラリって無いかな?
フォルダの指定、フォルダ内のファイル(フォルダも含む)一覧、ファイルのストリーム化だけでいいんだが・・・
フォルダの指定、フォルダ内のファイル(フォルダも含む)一覧、ファイルのストリーム化だけでいいんだが・・・
498デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 23:14:25.21ID:ID/3rYx8 Essential じゃダメなん?
499デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 08:51:42.19ID:FOFXj9fL500デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 09:43:39.80ID:NQUxNV7t いやだからEssential 、使用用途に合うか調べろや
501デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 11:26:55.40ID:FOFXj9fL502デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 10:20:42.96ID:BXljcmWI Google、「Flutter for Web」発表。FlutterからWebアプリを生成。Flutterはマルチプラットフォーム対応のフレームワークに。Google I/O 2019 − Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/19/googleflutter_for_webflutterwebfluttergoogle_io_2019.html
マイクロソフトにはこれをやってほしかった
https://www.publickey1.jp/blog/19/googleflutter_for_webflutterwebfluttergoogle_io_2019.html
マイクロソフトにはこれをやってほしかった
503デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 12:33:00.38ID:pM2+olDK C#がブラウザフロントエンド征服すりゃワンチャンあるって
504デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 12:44:50.11ID:riFq0IBn いまandroid用のアプリをandroid studio+javaで開発してますが、
言語やライブラリの知識経験はJavaよりc#+.Netの方があります。
Xamarinに乗り替えると幸せになれますか?
またXamarinのレイヤー(?)被せる事のオーバーヘッドってあるんですか?
android studio+javaだと出来るけどXamarinでは出来ないみたいな制約とかありますか?
言語やライブラリの知識経験はJavaよりc#+.Netの方があります。
Xamarinに乗り替えると幸せになれますか?
またXamarinのレイヤー(?)被せる事のオーバーヘッドってあるんですか?
android studio+javaだと出来るけどXamarinでは出来ないみたいな制約とかありますか?
505デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 14:14:32.88ID:pM2+olDK オーバーヘッドはこの記事読んで
https://qiita.com/conduits/items/cd7338329c3b7c22dc9c
androidしか開発しないんならネイティブでいいんじゃね?とも
やっぱC#+VisualStudioで書きたいわ、でも新しいこと覚えたくねぇならXamarin.Android
マルチプラットフォームならXamarin..Forms、Prismに慣れときゃ非XamarinのWPFやUWPやMacも視野に
自分がどうしたいかやね
Xamarinでできないことについては、androidのAPIラップしとるから基本的に全部できるはずだけど、
手軽にマルチプラットフォームやりたいからPrismだけ把握しとけばいいやの人なんでそこら辺詳しくないわ
https://qiita.com/conduits/items/cd7338329c3b7c22dc9c
androidしか開発しないんならネイティブでいいんじゃね?とも
やっぱC#+VisualStudioで書きたいわ、でも新しいこと覚えたくねぇならXamarin.Android
マルチプラットフォームならXamarin..Forms、Prismに慣れときゃ非XamarinのWPFやUWPやMacも視野に
自分がどうしたいかやね
Xamarinでできないことについては、androidのAPIラップしとるから基本的に全部できるはずだけど、
手軽にマルチプラットフォームやりたいからPrismだけ把握しとけばいいやの人なんでそこら辺詳しくないわ
506デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 14:19:52.26ID:pM2+olDK PrismはMacなかったわメンゴメンゴ
507デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 22:50:46.12ID:UPhx/0uC508デフォルトの名無しさん
2019/05/09(木) 00:18:02.46ID:EmkF5dSL >>507
そんなのはどんなアプリをどんな風に作りたいかによるだろハゲ
そんなのはどんなアプリをどんな風に作りたいかによるだろハゲ
509デフォルトの名無しさん
2019/05/09(木) 08:43:10.63ID:4S+umP0q >>504
Xamarim経験3年ほどの初心者だがアドバイス。
基本的にXamarinだからできないということはない。
メリットはLINQなどJavaよりC#のほうが言語的に便利な構文が多いので、サクッと簡潔に書けることが多い。ただし好みと場合による。
デメリットは色々あるが、一番大きいのはちょくちょくXamarin特有のバグに悩まされることがある。
パフォーマンスについては概ね問題ないが、例えばBLE関連のようなAndroid SDKでJava I/Fしか用意されてないもの(Nativeから使用できないもの)はNative→Java→MonoのマイグレーションをすることになるのでCPU負荷が高くなる。
結論としては対象アプリがAndroidだけならXamarin使う必要はない。
Xamarim経験3年ほどの初心者だがアドバイス。
基本的にXamarinだからできないということはない。
メリットはLINQなどJavaよりC#のほうが言語的に便利な構文が多いので、サクッと簡潔に書けることが多い。ただし好みと場合による。
デメリットは色々あるが、一番大きいのはちょくちょくXamarin特有のバグに悩まされることがある。
パフォーマンスについては概ね問題ないが、例えばBLE関連のようなAndroid SDKでJava I/Fしか用意されてないもの(Nativeから使用できないもの)はNative→Java→MonoのマイグレーションをすることになるのでCPU負荷が高くなる。
結論としては対象アプリがAndroidだけならXamarin使う必要はない。
510デフォルトの名無しさん
2019/05/09(木) 09:24:57.19ID:EmkF5dSL >>509
それもその人によるだろ
Androidでしか作らなくても普段Javaに馴染みないような人だったらわざわざ開発環境整えてJavaで開発するより慣れ親しんだC#とVSでサクッと開発とかするだろ普通
それもその人によるだろ
Androidでしか作らなくても普段Javaに馴染みないような人だったらわざわざ開発環境整えてJavaで開発するより慣れ親しんだC#とVSでサクッと開発とかするだろ普通
511デフォルトの名無しさん
2019/05/09(木) 10:08:57.58ID:4S+umP0q512デフォルトの名無しさん
2019/05/09(木) 10:53:52.02ID:66gggU3N >>511
.NET,C#に慣れてるいうからその辺と今後の他プラットフォームとのロジック共通かを考えてXamarinも全然ありでしょ
ただ上でも言われてるように余計なレイヤー増えるからパフォーマンス劣化はそんなないだろうけど多少なり複雑度は増えるのでそのへんのデメメリのバランス次第かと
.NET,C#に慣れてるいうからその辺と今後の他プラットフォームとのロジック共通かを考えてXamarinも全然ありでしょ
ただ上でも言われてるように余計なレイヤー増えるからパフォーマンス劣化はそんなないだろうけど多少なり複雑度は増えるのでそのへんのデメメリのバランス次第かと
513デフォルトの名無しさん
2019/05/09(木) 13:24:01.63ID:nfItpMpb .NET5のSwiftやJavaとのinteroperabilityってのは、Swift等からC#で書いたコードを呼び出せるようになるんか?
514デフォルトの名無しさん
2019/05/09(木) 14:26:29.81ID:aby7wzdI Xamarin程の糞はない
515デフォルトの名無しさん
2019/05/09(木) 18:02:50.97ID:cLhRp6Rd >>514
まだいたんだ…
まだいたんだ…
516デフォルトの名無しさん
2019/05/09(木) 18:09:33.32ID:cLhRp6Rd >>510
サクッと言うのはちがうんでは?
SDKとか考えたら普通にandroid studioのほうがサクッとインストールしてあまり問題も出ないよ
みんなXamarinに飛びつくけどコレジャナイ感で止めていく
フォームにボタン一個で押したらメッセージ出すアプリを作ってみんな出ていく
実際androidやiOSなどの経験や知識がないとまともなアプリ作れない
単一のターゲットでしか使わない場合javaがc#に変わるというだけで選択するとがっかりして出ていくだろうね
サクッと言うのはちがうんでは?
SDKとか考えたら普通にandroid studioのほうがサクッとインストールしてあまり問題も出ないよ
みんなXamarinに飛びつくけどコレジャナイ感で止めていく
フォームにボタン一個で押したらメッセージ出すアプリを作ってみんな出ていく
実際androidやiOSなどの経験や知識がないとまともなアプリ作れない
単一のターゲットでしか使わない場合javaがc#に変わるというだけで選択するとがっかりして出ていくだろうね
517デフォルトの名無しさん
2019/05/09(木) 20:41:05.30ID:qJ5zmJws Flutterに負けた終わった技術ざまああ
518デフォルトの名無しさん
2019/05/09(木) 21:25:33.58ID:qJ5zmJws 俺は2年前から糞だと見抜いていたからな
我ながら先見の明に感心する
我ながら先見の明に感心する
519デフォルトの名無しさん
2019/05/10(金) 00:12:18.33ID:kar7n7Sm 単一ターゲットでもC#でコーディングできるだけでかなり快適に開発できてるけどな
Formsはまだ微妙だけどXamarin.Nativeはかなり快適
Android StudioもXcodeもそれなりに経験あるが
Formsはまだ微妙だけどXamarin.Nativeはかなり快適
Android StudioもXcodeもそれなりに経験あるが
520デフォルトの名無しさん
2019/05/10(金) 00:14:51.46ID:HgJyiWAG >>517
そこは「ざまあありん」と書くとこだろ
そこは「ざまあありん」と書くとこだろ
521デフォルトの名無しさん
2019/05/10(金) 06:01:10.54ID:szkBR7My Microsoft、「.NET Core 3.0」の後継となる「.NET 5」を2020年にリリース
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1905/09/news108.html
Microsoftは「.NET Core」「.NET Framework」「Xamarin/Mono」を1つに集約すると発表した。
「.NET Core 3.0」の後継となる「.NET 5」は、Windows、Linux、macOS、iOS、Android、tvOS、watchOS、
WebAssemblyなどに対応した開発が可能な単一のプラットフォームになる。
https://devblogs.microsoft.com/dotnet/wp-content/uploads/sites/10/2019/05/dotnet5_platform.png
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1905/09/news108.html
Microsoftは「.NET Core」「.NET Framework」「Xamarin/Mono」を1つに集約すると発表した。
「.NET Core 3.0」の後継となる「.NET 5」は、Windows、Linux、macOS、iOS、Android、tvOS、watchOS、
WebAssemblyなどに対応した開発が可能な単一のプラットフォームになる。
https://devblogs.microsoft.com/dotnet/wp-content/uploads/sites/10/2019/05/dotnet5_platform.png
522デフォルトの名無しさん
2019/05/13(月) 15:07:30.93ID:NlVP0ueO Microsoft、「Xamarin」の全APIドキュメントをオープンソース化
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1905/13/news081.html
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1905/13/news081.html
523デフォルトの名無しさん
2019/05/13(月) 16:21:02.95ID:WI4C+P81 Xamarin程の糞はない
524デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 01:27:55.73ID:P2WfwLK4 無能乙
525デフォルトの名無しさん
2019/06/11(火) 14:39:13.32ID:+z401u2T iOSの開発はStoryboardが主流じゃなくなりそうだな
純正開発環境に近い開発方法でC#を使える時代は終わるのかな・・・・
純正開発環境に近い開発方法でC#を使える時代は終わるのかな・・・・
526デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 09:23:00.64ID:2W1epp0R Xamarin.Forms でフリーで使用できる DataGridView はありませんか?
ComponentOne等の市販ライブラリでは見つけたんですけど、個人的な趣味のPGにうん十万もかけたくないので・・・
ヘッダ行を常に表示。データ行はスクロール可。データ行をタップ、もしくはダブルタップでイベント発生。データはList<T>でBinding可能なもの。
ってのが理想です。
ComponentOne等の市販ライブラリでは見つけたんですけど、個人的な趣味のPGにうん十万もかけたくないので・・・
ヘッダ行を常に表示。データ行はスクロール可。データ行をタップ、もしくはダブルタップでイベント発生。データはList<T>でBinding可能なもの。
ってのが理想です。
527デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 09:50:17.55ID:22iJeFBm Xamarinみたいな糞でやるからそうなる
528デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 10:06:07.39ID:KoYuAQ6u >>526
標準のStackLayout・ScrollView・ListViewの組み合わせで作れそうだけどね
標準のStackLayout・ScrollView・ListViewの組み合わせで作れそうだけどね
529デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 10:59:41.48ID:2W1epp0R >>528
1行に3項目あって、それぞれの文字列長が一定じゃないんですよね。
それぞれの頭を縦に揃えたいけど・・・
ColumnDefinitionで決め打ちするしかないですかね。
その時に必要な最大幅がわかれば Width="{Binding Col1Width}" とかでできそうなんですけどね。
1行に3項目あって、それぞれの文字列長が一定じゃないんですよね。
それぞれの頭を縦に揃えたいけど・・・
ColumnDefinitionで決め打ちするしかないですかね。
その時に必要な最大幅がわかれば Width="{Binding Col1Width}" とかでできそうなんですけどね。
530デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 15:40:30.43ID:dKwDGeP5531デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 16:06:58.79ID:2W1epp0R >>530
見てみましたが、実際に表示する文字列の指定方法が無いのでプロポーショナルフォントだと正確な幅は出ませんよね?
見てみましたが、実際に表示する文字列の指定方法が無いのでプロポーショナルフォントだと正確な幅は出ませんよね?
532デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 16:24:57.80ID:dKwDGeP5 >>531
LabelのTextプロパティにセットしても駄目だった?
LabelのTextプロパティにセットしても駄目だった?
533デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 16:52:57.79ID:2W1epp0R534デフォルトの名無しさん
2019/06/28(金) 20:19:43.27ID:L7uCEfsw Windows 10の電卓アプリがiOS/Android/WebAssemblyで動作 〜「Uno Calculator」が公開 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1193107.html
Xamarinよりプラットフォームの多いこっち買ってくれたほうが良かったな
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1193107.html
Xamarinよりプラットフォームの多いこっち買ってくれたほうが良かったな
535デフォルトの名無しさん
2019/06/29(土) 00:32:40.83ID:T+NUJPbH 商業プロジェクトなのか?
536デフォルトの名無しさん
2019/06/29(土) 10:39:12.89ID:TBOm/90P 電卓が移植されても嬉しくない
537デフォルトの名無しさん
2019/06/29(土) 13:30:23.53ID:ABmvVhy8 フレームワークの出来をドヤって見せるにしてはちょっとショボくね?
538デフォルトの名無しさん
2019/06/29(土) 15:28:13.03ID:lQ+T+jM2 役割が全く違うから
539デフォルトの名無しさん
2019/06/29(土) 23:13:21.57ID:LhJ5TdYn 全く違うか?結局はクロスプラットフォーム実現するためのものだと思うが
540デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 10:03:18.68ID:9r8RZXK3 >>521
ソースひとつで全てのプラットフォームで動くアプリが書けるなら、
Windowsの優位性がなくなりそうだ。MSには、やるといって、実際やら
無かった前例があり、
「将来できるようになるからC#使っていれば良い事有るよ」
詐欺の恐れがある。
ソースひとつで全てのプラットフォームで動くアプリが書けるなら、
Windowsの優位性がなくなりそうだ。MSには、やるといって、実際やら
無かった前例があり、
「将来できるようになるからC#使っていれば良い事有るよ」
詐欺の恐れがある。
541デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 12:17:35.17ID:6DZxFjYs iOSやAndroidのアプリをUWPに流させるという莫大なメリットがMSにはある
542デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 12:31:53.43ID:TQEs5kf/ MSとしてはWindowsに限らず各OSからAzureに繋いで課金してもらおうという戦略だよ
それで各OSで動作するAzure向けライブラリを色々作ってるんだよ
それで各OSで動作するAzure向けライブラリを色々作ってるんだよ
543デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 12:36:37.99ID:6qwNLXpe Microsoft程の糞はない
544デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 13:07:26.95ID:ZgSw1bMZ >>540
Windowsの優位性がなくなったからこそ必要なのに
Windowsの優位性がなくなったからこそ必要なのに
545デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 15:34:21.61ID:9r8RZXK3 >>541
それは、スマホ--->Windows へのアプリの流入を想定しているということだけど、
逆方向の流れが生じてしまう可能性もある。それを甘く見ているのだろうか。
仮にWindowsが不要になって売れなくなると、2兆円を超えるくらい、MSの
売上げが減る。確か、会社全体だと7兆円くらいの売上げだったから、無視できる
数値ではないと思うが。
それは、スマホ--->Windows へのアプリの流入を想定しているということだけど、
逆方向の流れが生じてしまう可能性もある。それを甘く見ているのだろうか。
仮にWindowsが不要になって売れなくなると、2兆円を超えるくらい、MSの
売上げが減る。確か、会社全体だと7兆円くらいの売上げだったから、無視できる
数値ではないと思うが。
546デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 15:35:40.93ID:9r8RZXK3547デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 15:36:12.85ID:9r8RZXK3 誤:開発ルール--->正:開発ツール
548デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 17:54:14.75ID:tOmxAVuU 無視できる額ではないけどMS自身はソフトウェアを売って稼ぐモデルからは脱却したがってるから
549デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 17:54:52.20ID:tOmxAVuU 無視できる額ではないけどMS自身はソフトウェアを売って稼ぐビジネスモデルからは脱却したがってるから
550デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 17:54:52.78ID:9r8RZXK3 それはナデラだね。
551デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 18:02:06.85ID:9r8RZXK3 ナデラになってからMSは物凄く嫌味な感じのする企業になった。
株価下落は、それだだんだん分かってきたことから来るものかもしれない。
株価下落は、それだだんだん分かってきたことから来るものかもしれない。
552デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 18:12:57.60ID:sV0rjxHI マイクロソフトの株価は史上最高値を更新中。クラウドビジネスがけん引
https://news.infoseek.co.jp/amp/article/toushiru_21948/
https://news.infoseek.co.jp/amp/article/toushiru_21948/
553デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 18:36:31.73ID:9r8RZXK3 MSの株価は実はこの一年くらい、低調路線に入っているはず:
https://techcrunch.com/wp-content/uploads/2019/02/Screenshot-2019-02-04-12.26.58.png?w=680
https://techcrunch.com/wp-content/uploads/2019/02/Screenshot-2019-02-04-12.26.58.png?w=680
554デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 18:57:56.45ID:9r8RZXK3 クラウドもモバイルもARもMRも全部欲しくない。
555デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 20:10:14.43ID:YzHO/9WR >>553
それって株価上昇傾向のチャートだよね
それって株価上昇傾向のチャートだよね
556デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 20:29:51.79ID:wPs6zspA >>554
こいつただのアンチじゃねーかw
こいつただのアンチじゃねーかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 「すごいアイドル出てきた」「かわいすぎる」ラヴィット初登場の美女に視聴者驚き ≠ME櫻井もも [ヴァイヴァー★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【高市速報】小野田キミ「中国依存はリスク」断交を示唆か [931948549]
- 【んな専🏡】なんG 姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレ🏰【ホロライブ▶】
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
