X

Win32API質問箱 Build124

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/11/11(土) 19:23:00.69ID:TpLoCFAx
Win32APIについての質問はこちらへどうぞ。

■注意
・質問する前にMSDNライブラリやPlatformSDK、Google等で検索しましょう。
・日本語版MSDN Online Libraryは不完全です。
 英語版( http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ )の利用推奨。
・APIフックなど高度な事をしたい場合はできるだけAdvenced Windowsを読みましょう。
・言語特有の問題やIDE、MFCやVCLなどの質問はそれぞれの言語や開発環境スレで

■過去スレ
Win32API質問箱 Build123
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1475897582/
Win32API質問箱 Build122
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1451988219/
Win32API質問箱 Build121
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1438695290/
Win32API質問箱 Build120
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1428570962/

■関連スレ
Visual Studio 2017 Part4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1509244956/
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part40 【C】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1474782237/
2019/02/24(日) 02:55:03.61ID:ZXw7vz2Z
っていうか、win環境ならC++標準ライブラリよりWaitFor〜を使ったほうがいいだろ
std::unique_lockなんで馬鹿みたいに遅いしw
2019/02/24(日) 04:17:10.21ID:N5G83Lpp
>>937
WaitForSingleObject()ってエラー返すことがあるよね?仕様上では。
要はちゃんとエラーハンドリングしろって話だけどさw
2019/02/24(日) 08:23:50.21ID:pcDSz9Pr
>>943
プログラムには優先順位があって、まず、正しく動作する事が一番重要。
その次に来るのが、使いやすさか、または、速度。どちらが優先されるかは
設計思想や哲学による。その次にプログラムのサイズ。

いくら速度が速くても、やるべきことが正しく行われないならプログラムとしては
失格なんだ。
2019/02/24(日) 08:36:16.85ID:fWdsplTz
「sprious wakeupもありえる」というのを「正しい動作」と定義したんだから何の問題もない。
2019/02/24(日) 08:48:33.63ID:pcDSz9Pr
それだと、使う側のプログラムが長くなるだけなので、設計思想に問題を感じる。
ライブラリ設計者の経験不足かもしれない。
速くなるといっても結局、使う側でループの中で判定して条件に合わないなら、
また繰り返し、wait するのなら、ライブラリ側でそういう風にできなかったの
だろうか。
2019/02/24(日) 09:42:01.89ID:pcDSz9Pr
深く考えてないけど、以下のようにしてしまえば、速度が速いまま、
spurious wakeup が絶対に起きない wait 関数を作れるんじゃないかと
思うんだけど、どうなんだろう。

Xxxx LapperWait(Yyyy y, Zzzz z) {
  for (;;) {
   raw_wait(y, z);  // spurious wakeup 有り
   if ( IsCond(y, z) ) {  // 厳密な条件チェック
     return x;
   }
  }
}
2019/02/24(日) 10:03:24.37ID:9KBfjXtA
>>949
深く考えてから書き込みましょう。
ぼくのかんがえたさいきょうの同期実装についてはスレ違いなので、よそでやってください。
951デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:42:49.21ID:YwY0sV++
LoopyWaitでいいよもう
2019/02/24(日) 15:26:11.06ID:BJ3WFlaM
「sprious wakeupもありえる」のはいいが、
どのAPIも使うたびにいちいち関数仕様確認するのは面倒だな

つーか関数の説明には書いてないので仕様とは言えないと思うんだが・・・初見殺し?
2019/02/24(日) 15:39:02.49ID:2tRfk65D
>>952
初めて使うAPIでしかも同期処理なんて複雑なものは仕様を調べて使うのが当然のことだと思うぞ。
2019/02/24(日) 16:04:30.12ID:N5G83Lpp
>>949
   raw_wait(y, z);  // spurious wakeup 有り

   if ( IsCond(y, z) ) {  // 厳密な条件チェック
の間で条件が変わったらどうするの?
2019/02/24(日) 16:07:02.11ID:EMRtI4X3
>>954
え、それはプログラミングの仕方の問題じゃないの?
元々、マルチスレッドプログラムは難しいんだけど、それと今回の
問題は別なのでは。
2019/02/24(日) 16:08:45.84ID:N5G83Lpp
>>955
どうやってプログラムで回避するの?
回避できないんだったら「絶対に起きない」なんて言えないだろ。
こんなレベルで排他処理語られても...
2019/02/24(日) 16:14:47.34ID:pcDSz9Pr
>>956
もともと、排他処理用のAPIは、そういう「変な問題が起きない」ように用意されて
いるんだよ。「Atomic」アクセス、などと言われていて、「途中に」とか
中途半端な状態が起きない作りにしてある。それは割り込み発生を好きにOFFに
できるところのシステム側(OS)でしかできない。
2019/02/24(日) 16:16:16.11ID:pcDSz9Pr
なぜかIDが勝手に変わったが、949=955=957だ。
2019/02/24(日) 16:17:26.62ID:9KBfjXtA
同期オブジェクトの正確性ではなく、ユーザ定義データの保護こそが大切。目的を見失わないように。
2019/02/24(日) 16:18:28.55ID:pcDSz9Pr
ちなみにオイラは、32BITマルチタスクOSを作った経験がある。
2019/02/24(日) 16:24:01.17ID:Krr3p0wT
>>949
シングルスレッド脳だとそういう発想になる
2019/02/24(日) 16:34:48.90ID:9KBfjXtA
たまにかかってくる間違い電話がいやだから電話は無能。そんな感じ。
963デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:36:35.10ID:2fcQjxFq
Atomicを語るならID変わらないようにしないと恥ずかしいな
2019/02/24(日) 16:41:49.67ID:pcDSz9Pr
IDが変わる理由は知らん。多分、5chのシステム上の問題だと思う。
2019/02/24(日) 16:43:05.47ID:pcDSz9Pr
沢山の人で賑わっているように見せるためかな。人寄せと広告料金関連で。
2019/02/24(日) 16:46:55.09ID:9KBfjXtA
コールバック形式のAPIを使うプログラマはその呼び出しタイミングをAPI側に委ねている。
何がいいたいかというと、要するにあきらめろということだ。
2019/02/24(日) 17:53:55.79ID:N5G83Lpp
>>957
それが起きるからどうするという話で、
あんたが糞の役のも立たないコードを出したんじゃん。
つまり>>954はクソだったと認めるということ?
2019/02/24(日) 18:01:12.16ID:pcDSz9Pr
>>697
多分、あのコードで問題ないはずだ。
ちなみに、オイラは現実社会では天才と言われているよ。
969デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:31:20.56ID:9KBfjXtA
車のバンパーは本来、ボディを保護するためにある。
そのバンパーに傷がついたりへこんだりすることを病的に嫌悪している状態。
お大事に。
2019/02/24(日) 18:39:12.54ID:fWdsplTz
もしそのraw_wait()がP命令だとしたらその結果がspuriousのときはV命令で状態を戻さなきゃならんと思うが。
ただどっちにしてもそのIsCond()はライブラリ側では構成しようがないけどな。

あと、やっぱりspurious wakeupって条件変数特有のものじゃなかったかな。
なんかそのへんで話がずれている気がする。
2019/02/24(日) 18:54:16.69ID:EMRtI4X3
>>970
どういう状況を考えてるのか前提が分からないし、だから
「深く考えてない」
という事になってしまうのだけども。少なくとも、Win32のWaitForSingleObject()
では特に問題は起きない。
2019/02/24(日) 18:58:07.16ID:D1Rqo30U
つ MsgWaitForMultipleObjectEx
2019/02/24(日) 19:23:32.11ID:njB6xu8t
>>972
GetMessage相当が入ってるだけで基本WaitForと同じ動作だが何か?
2019/02/24(日) 22:10:09.80ID:SGjUOn7r
>>925
>WaitForSingleObjectやWaitForMultipleObjectsってspurious wakeupがあるから
>使うなと言ってる先輩がいるけど本当ですか?
嘘です。

同期オブジェクトを使いこなせない先輩が自分のバグを解決出来ずにこれを
spurious wakeupのせいにし、
同期オブジェクトをろくに知りもしない >>926-973 みたいなやつが適当なことを
書いているだけです。
2019/02/24(日) 23:25:34.04ID:N5G83Lpp
>>930
勇者がきてないのに目覚めてしまった魔王とか想像してほっこりした
2019/02/25(月) 22:30:45.76ID:M4I6EPLO
>>974
ってことは、Win環境においてはC++標準ライブラリを使う理由が無いってこと?
2019/02/25(月) 23:33:02.61ID:2LN6Bs/0
WaitFor〜はOS制御の根幹って感じはするけど、lstrcpy〜系をAPIにする意味はよく分からん
978デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 02:22:40.88ID:K9v1e6Ic
昔はCライブラリへのリンクなしでビルドする需要が割とあった。
2019/02/26(火) 12:16:11.37ID:5MxkS3P7
>>976
Windows では、Windows API か、それをクラスにまとめた、MFC を使う。
型も、HDC とか、Windows 独特のもの

C++標準ライブラリは、アルゴリズム以外は、あまり使わないだろ
2019/02/26(火) 12:23:22.51ID:D7AA7sgA
プラットフォーム共通にしたい場合なんかに使うと思うよ。
排他処理みたいな、OSに近いしい部分はOSに近しいAPIの方がいいと思うけどお。
981デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 16:48:18.20ID:K9v1e6Ic
vector,list,mapなど各種コンテナ、文字列クラスbasic_string、スマートポインタクラスshared_ptr,unique_ptrは使うでしょ。
コードでのdelete, delete[] 呼び出しを減らすためにね。
982デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:32:55.36ID:K9v1e6Ic
スマートポインタクラスshared_ptr,unique_ptrは、デストラクタを細かく指定できるのでHDCやHFONTなどにも使えるよ。
すでにMFCなどにラッパークラスがすでにあるから使わないだろうけど。
2019/02/26(火) 20:07:38.65ID:ZphJ05zo
昔はCRT依存しない実行ファイル作る意味もあったけど、C++が普通になったら
もうそこはこだわらないね。
2019/02/26(火) 20:15:04.12ID:gazg2F9T
>>980
プラットホーム不問にしなきゃいけないような有益なプログラムを書ける人なんてほぼいないだろ

boostライブラリみたいなものなら、プラットホーム固有のものを使っちゃいかないけど、あんなライブラリを書ける人なんて世界でも100人もいないだろ
985デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:22:51.49ID:K9v1e6Ic
WindowsAPI直呼びを避ける動きは、主にゲーム業界からのニーズで発生するんだけどねぇ。
2019/02/26(火) 23:03:56.44ID:D7AA7sgA
>>983
CRTに脆弱性があってから分離が当たり前になった気がするなあ
分離しておかないとパッチがあたらないし
2019/02/26(火) 23:06:10.50ID:D7AA7sgA
>>984
今時のシステムはWindowsなのかLinuxなのか、上の人はコストしか見ないから
どっちでも行けるようにしておかないと下っ端は辛い状況になるよ。
外注に出す金があるならそんなみみっちいことは言われないわけで。
988デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 23:39:30.91ID:K9v1e6Ic
>>986
ブラウン管ディスプレイのきじゃくせい(なぜか変換できない)なんてどうでもいいだろ。
2019/02/27(水) 01:01:50.92ID:QPgoOUvU
strsafe.h
2019/02/27(水) 03:28:19.50ID:32GlVML2
>>988
もしかして:ぜいじゃくせい
2019/02/27(水) 07:27:37.75ID:5GOwcvUn
>>986
CRTに依存しないってのはstaticでもdynamicでも使わないって意味。昔はあったんだけどね。
2019/02/27(水) 07:35:30.59ID:L5IXP2k2
>>990
お前すげーな、漢検でも持ってるのか?


って言われたいのかなぁw
2019/02/27(水) 09:32:05.81ID:TPOAkFQ/
ネタをネタと
994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:44:25.02ID:TXzf+Z8H
申し訳ないが、心臓再同期療法の話はスレ違いなのでよそでやってくれ。
2019/02/27(水) 15:18:35.62ID:Gg4oALq7
脆弱性という文字は脆弱性と読んでしまう脆弱性がある

次スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551247748/
2019/03/01(金) 13:25:53.11ID:wtAGrKTy
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴ……!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,
      //三/|三|\       ,,,,    ,,、,、,,,
      ∪  ∪
  ,,          ,    ,,,,    ,,、,、,,,       ,,、,、,,,
,,,,,    ∧_∧ うまいモナー,,,,,   、 ,,,,,,   ,,,,,,,,    ,,,,,
 ,,,   ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
  / ̄ ( つ日ヽ   ∧_∧    (    )               /
/    (__))   (´∀` )   (    )    ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
 ∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ )  | | |    ( ´∀`) ´∀`)
 ( ´∀`) ´∀`)    ((__)  ,(_(_) (○)⊂   ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂  ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
   (⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー
2019/03/03(日) 18:40:33.11ID:5EsDLzeQ
SendMessage(WM_CLOSE);
2019/03/03(日) 18:41:27.12ID:5EsDLzeQ
SendMessage(WM_SYSCOMMAND, SC_CLOSE);
2019/03/03(日) 18:42:26.83ID:5EsDLzeQ
PostQuitMessage(5963);
1000デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 18:44:07.75ID:5EsDLzeQ
TerminateProcess(hProcess, 5963);
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 476日 23時間 21分 7秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況