X



Androidプログラミング質問スレ revision54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 05:24:17.80ID:F5cxE2Dc
※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1487825717/
Eclipse統合M36【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1503723668/
★★Java質問・相談スレッド180★★
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492780397/
****オススメ関連リンク****
■ TechBoosterhttp://techbooster.org/category/android/tableofcontents/
■ Androidメモhttp://www.saturn.dti.ne.jp/npaka/android/index.html
■ 逆引きAndroid入門http://www.adakoda.com/android/
■ Androidプログラマへの道http://wiki.livedoor.jp/moonlight_aska/
■ Android Wiki*http://wikiwiki.jp/android/

****公式リファレンス****
■ Android developershttp://developer.android.com/index.html
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳http://www.techdoctranslator.com/
■ 日本Androidの会http://www.android-group.jp/
■ StackOverFlowhttp://stackoverflow.com/questions/tagged/android

****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ revision52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1479305887/
Androidプログラミング質問スレ revision53
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1488052551/
0765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 20:05:31.94ID:fZyKyLxj
いや起動が重いよ
起動しちゃえばそんなでもないが
0769デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 06:39:32.65ID:deFmQ17L
起動を速くしたいなら、SSD。
ビルドを速くしたいなら、CPU(クロックよりコア数)とメモリ。
0772デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:01:09.49ID:TK2BEKkk
> フリーズが止まらない
止まらないならフリーズしてないじゃん
よかったな
0775デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:33:59.15ID:7MpiYGhD
Write once, Bug anywhere.
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:48:44.12ID:gFgZc5FG
DPA
0779デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 20:45:29.77ID:DCgG1o0B
Android 8.0のユーザーから2回目以降の動作で通知が来ると言われてるんだが
何で最初のBroadcastReceiverの通知が受け取れないのか分かる人いる?
もしかしてDozeとか絡んでる?Android 6.0、7.0の時はこんな頻繁に発生しなかった
0781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 22:16:31.62ID:ouU8kf/U
エミュでこういうエラー出たんですけど意味わかりますか? あまり情報出てこない
glTexImage2D: got err pre
右下にポップで出て特に停止もせず動くのは動くんですけど
0784デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 12:18:53.26ID:1adhkv8O
Android Studio3.1は動作が不安定だから使わないがいいって言われてたけど
もうそろそろ更新して最新使っても大丈夫でしょうか?
0785デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 12:39:38.67ID:gYTWeILw
Linearlayoutの背景にvector drawableの画像をタイル状に敷き詰めたいのですがどうすればいいですか?
drawableフォルダにdrawableリソースファイルを作成し
layerをルートタグとしてitemタグ→bitmapタグを作成
bitmapタグにsrcとしてvector drawableの画像を指定し、tile属性にrepeatを指定
最後にそのリソースをLinearlayoutの背景に指定すれば良いかと思ったのですが、実行すると背景が何も表示されません
bitmapタグの代わりにshapeタグ→solidタグで背景色を指定したリソースに差し替えると背景色がちゃんと変わる事は確認しています

bitmapタグの使い方がおかしいのでしょうか?
どなたかわかる方教えてください
よろしくお願いします
0787デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 16:04:21.31ID:vovvZbzd
GPSコマンドのスピードから移動距離って出せますか?。
その時の精度はヒュベニイの方法より上ですか?。
0788デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 16:32:57.90ID:zvJYjc+f
今年に入ってツール系アプリを
個人で作った方いませんか?
DL数とかどんな感じですか?
稼げてますか?
0795デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 13:20:09.81ID:VDdqepD2
全然プログラムの話じゃないんだが、
simなし泥端末が欲しいんだけど、何がいいと思う?
俺のなかでは
・ただの泥ダブ
・格安端末
・エジソンに泥を容れる
の三卓かな?と思うのだけど
0796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 13:23:29.90ID:VDdqepD2
新規開発ならコティンだろ。
つかJavaで書いても自動でコティンにしてくれるから、
Java勉強して変換後と比較するのが近道だろ。

コティンで書こうとJavaを知らなきゃAPI一つ満足にかけないだろうし
0797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 13:26:18.10ID:VDdqepD2
それにコティンは普及しないと思う。
APIセット全部を書き換えないとオラクルから逃げられない。
0805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 20:56:12.39ID:Wsc+kI0l
ある時期のOSレベルから、Wi-Fi スキャンを全然しなくなってないか?
自宅に帰ってもWi-Fiに自動で切り替わらないんだけど。。?

Xperia XZs Android 8.0
当たり前だが「自動接続はON」にしている。
でも、プログラムを書いて確認した限りは、5分は自動で切り替わろうとしない。

Wi-Fiを切り捨てるのは、早いんだけどな。 APの電源を切ったら6秒もしないでセルラーに切り替える。
反応が遅いと判断したのは、APの電源を切り、ビーコン発信を再開。
Windowsだとキッチリと30秒程度でWi-FI APを再検出する。
しかし、Androidは、5分過ぎないと変化しない。

手動でWi-Fi設定画面でスキャンを実行させると切り替えるけどね。
尚、API Level 28(P)で手動スキャンは廃止されるから、今後、小さな大問題になるような気がした。

以上。 ぼっちの報告。
0809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 07:24:58.81ID:LQOZFPUl
そうなん?俺の端末だけかな
WIFIのスイッチ画面を出さないと、掴もうとしない。
もうちょい調べてみる。
0813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:42:06.13ID:fxjMYMXU
技適ってよくわからないけどどういうの?
電波出すやつ関係にあったりするよね
日本は日本だけの基準があるの?
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:50:12.59ID:pqBCfLfH
基準は特別なことはない
規定の範囲内の周波数を使ってることの認定
電波なんて好きかって使われたら大パニックになるから認証制度がある
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 15:19:07.50ID:XAa0VhG1
>>812
技適違反の機種で確認したアプリを出すと
「この人(会社)は平気で法律違反するんだな」って思われる。
現状は経団連が政府に提言している段階だから、他人に勧められる状態じゃない。
0816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 15:58:35.16ID:7ORJ9C9D
何でPixelでしか確認しない前提なんだよ
いろんな機種で確認するに決まってんだろ
海外にも公開するアプリ作ってるのに世界シェアのある端末で確認しないのはアホ
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:58:51.66ID:LQOZFPUl
>>810
コティンでプログラムは書けても
Javaを知らずにアプリは書けない、
アプリのフレームワークは、必ずJavaに依存しているからね。

取り敢えずJavaで書いて、コティンに変換したソースをギフハブに載せて、
さも主流はコティンですよ!とドヤ顔するのが勝利の条件。
Javaだけ知ってりゃ困らないし、
今後もそこは変わらない。

何故なら、javavmとフレームワークに依存する既に書かれたアプリが全部動かなくなるからね。

Java切り捨てて、ネイティブアプリに移行する。
とかの方が現実味がある。
コティン専用の新フレームワークが出るまでは放置でよい。、と思う
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:00:47.06ID:LQOZFPUl
コティンで書いても速度は変わらんだろうし、結局はJava中間コードを吐くしね。
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:02:40.56ID:d3ah5m4s
勉強する時間がないんだよねえ
Java使いこなしてる人がkotlinでアプリ作れるようになるまでどれくらい時間かかるかな
0820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:23:35.11ID:NIgnyVo4
コティンって・・・
0822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:48:25.88ID:m1f1P4UM
コティンおじさんの自信はどこからくるんだ
コティンて呼ぶのが面白いのかな
0824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:51:59.03ID:7ORJ9C9D
新規開発はもう100%KotlinだからJavaだと既存アプリの糞みたいな保守の仕事しかできないね
0826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:45:35.06ID:LQOZFPUl
原因は分かった。Wi-Fiの奴ね。
「スリープ時のWi-Fi接続」を「維持しない」にするとスキャンが遅延するみたい。
維持するにしたら直ぐにWi-Fiにローミングした。
以上、報告まで。当然維持しないに戻した
0827デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:48:30.14ID:NIgnyVo4
ローマ字入力のままで l を打たないとコティンになるのかな
今はスマホからフリック入力してるから確認できないが
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 23:14:57.22ID:3uocHlMX
>>830
どれか持ってる?

【A】 実験試験局免許を取得することで、技適マークのない機器も研究開発目的で使用することが可能。

【B】 電波暗室等の設備内のみで使用する場合は、無線局免許(実験試験局免許など)を取得せずに使用することが可能。

【C】 特定実験試験局制度を活用することで、申請から免許までの処理期間を大幅に短縮することが可能。

【D】 電気通信事業者による接続の検査を受け、技術基準に適合していると認められれば、その端末機器を電気通信事業者のネットワークに接続して使用することが可能。(少数の試作品段階の端末を使用する場合などの手続き)
https://smhn.info/201802-keidanren-reform-giteki
0832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 23:30:55.44ID:cdJ5Ouyq
ASを最新に更新するとAndroid-SDKの中身まで影響出るでしょうか?
あくまでAS側だけなんでしょうか
SDKもなら今は更新控えとこうと思ってるのですが
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 09:53:17.44ID:ba0NKu+i
一応分かれてはいる。一応ね。
0835デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:26:45.12ID:pr1PNeO1
複数のバージョンのAndroidStudioから同じSDKのディレクトリ見るようにしてても特に問題は無いよ
0836デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:44:48.16ID:M/0oA5/R
Android PってHDR再生対応ってなってるけど、Nから再生対応してるよね
何が新しいんだろうか
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:31:13.46ID:3e1V+/Z9
Android PのPってピーナッツバターなんだっけか?
ポップコーンでいいような気もするがスイーツではないから無理か
0843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:08:27.02ID:csDUndKH
lol
0845デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 20:05:24.44ID:CVnO4LqI
Android 8のプッシュ通知対応したら今まで届いてた 6とか7にも来なくなった…(´・ω・`)
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:59:38.71ID:luQZv2qj
// 1
private void kansu1(){
new Thread(new Runnable() {
@Override
public void run() {

}
}).start();
}

// 2
class kansu2 implements Runnable{
@Override
public void run() {

}
}

Runnable kansu = new kansu2();
new Thread(kansu).start();


関数の書き方で質問があります。
上記の場合、kansu1とkansu2は全く同じ処理になるのでしょうか?
使い回す時のコストも同じになるのでしょうか?
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:44:49.96ID:uZD9+mVt
毎回threadをnewしてる時点でひどいコストだから比べる意味ない
executorなどのスレッドプールを使えというのに
そもそも途中で止められないthreadを作ったらあかん
0849デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:16:40.75ID:OKtutt+h
最近は、ランナブルよりハンドラをお勧めしていたような。

アプリケーションは、JavaとAndroidフレームワークの奴隷となって、命令されたことだけ実装したら、サクッとスレッドを手放せが原則。

1と2に実行コスト面での違いに有意さはないかと。
違うのは、変数やメソッドを参照できる範囲の閉じ込め。
スコープかな
0850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:38:03.89ID:xMiMP+Us
sqliteに大量の初期データを入れるにはどうすればいいんですか
railsのseedみたいなことできますか
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:47:48.82ID:sY4AUp4I
データを書き込むクエリーを羅列したプログラムを組むだけでは?
あとはsqliteのDBは1ファイルなんで、初期状態を作成したDB
ファイルをコピーしても動いたと思うけど
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 07:53:37.89ID:mf86tmTW
onclickListenerやonItemClickListenerの用法の違いを知りたいです。
また、ビューに対応したinterfaceやListenerの対応表みたいなのってありますか?
他のリスナーの用法が一覧できるとありがたいです
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 23:47:08.08ID:Nhmr+T7d
バックグラウンドでスリープさせずに定期的にウェイクアップさせる方法おしえて
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:32:31.44ID:GYF4QZZl
タッチパネルに電流を流す。
端末に穴をあけるか水いれて漏電させる。
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 15:14:39.18ID:gPLY9Wrz
ロリポ以降はDozeモードによって好き勝手に起動させないようになってるんだなこれが
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:17:47.13ID:SeSwW+Qt
ラジオボタンに、文字列の〇や□、◇を配置したいのですが、どうやったらできますか?
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:11:14.45ID:ALCB+LcV
>>859
マジレスするとジョブずスケジューラを使うと思う。
面倒なパラメータが必要だけどね。
このあたりは、やはりJavaのフレームワークよりも洗練されてない。
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:22:55.04ID:MDhIVjEx
>>860
ドロワーでスタイルを定めて、
ラジオ牡丹にドロワーを指定するのだと思う。
リストビューのスタイル指定が、こんな感じ。
ドロワーの定義でイメージなんかで指定すればよく、恐らくは、ステート毎に複数の宣言が必要
で、画像で指定するから、○や□みたいな記号は、そんな画像を準備する羽目になる。
いや、想定されていたら、簡単にできるのかもしれんけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況