プログラミング言語Rubyについての、初心者向けスレです。質問・要望・雑談などどうぞ。
質問するときは、OSやRubyのバージョン、エラーメッセージを書いたほうがいいお
Ruby on RailsについてはWEBプログラミング板で
前スレ
Ruby 初心者スレッド Part 61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1503644351/
るりまサーチ (リファレンス検索)
http://rurema.clear-code.com/
Rubyist Magazine - るびま
http://jp.rubyist.net/magazine/
逆引きRuby
http://www.namaraii.com/rubytips/
探検
Ruby 初心者スレッド Part 62
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/11/24(金) 00:35:29.31ID:rLZHdQ3Q
969デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 00:43:52.27ID:lRwbg5zI >>967
おつ
おつ
970デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 01:12:53.91ID:6DBcsPYG >>968
逆に聞くが、あえてGit自前運用かつサーバー相乗りという選択肢を選ぶ積極的な理由が何か一つでもあるの?
コストが高い、信頼性が低い、運用が面倒臭い、便利なWebインターフェイスもない、CIなど外部との連携もしづらい
また、サーバーに複数のサービスを同居させるのは、運用が面倒になるので一般的には避ける方向で検討するのが基本だ
オンプレならハードのコストやハード運用も勘定に入れた結果そうせざるを得ない場合も多いが、
クラウドなら安く小さいサーバーを沢山持ててハード運用の手間もないから問題にならない
逆に聞くが、あえてGit自前運用かつサーバー相乗りという選択肢を選ぶ積極的な理由が何か一つでもあるの?
コストが高い、信頼性が低い、運用が面倒臭い、便利なWebインターフェイスもない、CIなど外部との連携もしづらい
また、サーバーに複数のサービスを同居させるのは、運用が面倒になるので一般的には避ける方向で検討するのが基本だ
オンプレならハードのコストやハード運用も勘定に入れた結果そうせざるを得ない場合も多いが、
クラウドなら安く小さいサーバーを沢山持ててハード運用の手間もないから問題にならない
971デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 01:21:24.00ID:UfQjex1N 関数の取扱いが非常に筋の悪い言語があるらしい。
何かしらのメソッドとして表したいという、初期設計時のオナニーがこの事態を招いた。
block、proc、lambdaと笑っちゃうくらいぐっちゃぐちゃ。
どういうときにどの形式使えばいいのか、変換するルールは…
はい、お約束。全部覚えましょうw
一事が万事この調子だよなw
そのうち「3+5を計算する機能」レベルで組み込まれてしかも数通りバリエーションが仕込まれそうw
宣伝文句は「えーっ、3+5計算するのにそんなこと書かなきゃいけないの?wそれrubyなら組み込みの呼び出すだけで一発だよ?ww」
何かしらのメソッドとして表したいという、初期設計時のオナニーがこの事態を招いた。
block、proc、lambdaと笑っちゃうくらいぐっちゃぐちゃ。
どういうときにどの形式使えばいいのか、変換するルールは…
はい、お約束。全部覚えましょうw
一事が万事この調子だよなw
そのうち「3+5を計算する機能」レベルで組み込まれてしかも数通りバリエーションが仕込まれそうw
宣伝文句は「えーっ、3+5計算するのにそんなこと書かなきゃいけないの?wそれrubyなら組み込みの呼び出すだけで一発だよ?ww」
972デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 02:03:46.12ID:1MQV5vND >>970
git使うだけで面倒とかどれだけ初心者想定してんだよ
うちはredmineと連携させてるからwebからも見れるよ
バックアップも他と一緒にとってるから楽よ
別にホストがクラウドでないなんて言ってないし
git使うだけで面倒とかどれだけ初心者想定してんだよ
うちはredmineと連携させてるからwebからも見れるよ
バックアップも他と一緒にとってるから楽よ
別にホストがクラウドでないなんて言ってないし
973デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 02:08:25.73ID:1MQV5vND サーバーが、か
974デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 16:47:32.90ID:vghG7n/V ぼくがRubyを使う理由
http://www.eimei4coding.blog/entry/2017/07/17/164923
http://www.eimei4coding.blog/entry/2017/07/17/164923
975デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 09:37:28.31ID:vrPjbtA8 なんかbundlerがエラー吐くようになってしまって困っています。
対応策は知りませんか?
Traceback (most recent call last):
2: from /usr/local/bin/bundler:23:in `<main>'
1: from /usr/local/lib/site_ruby/2.5.0/rubygems.rb:308:in `activate_bin_path'
/usr/local/lib/site_ruby/2.5.0/rubygems.rb:289:in `find_spec_for_exe': can't find gem bundler (>= 0.a) with executable bundler (Gem::GemNotFoundException)
対応策は知りませんか?
Traceback (most recent call last):
2: from /usr/local/bin/bundler:23:in `<main>'
1: from /usr/local/lib/site_ruby/2.5.0/rubygems.rb:308:in `activate_bin_path'
/usr/local/lib/site_ruby/2.5.0/rubygems.rb:289:in `find_spec_for_exe': can't find gem bundler (>= 0.a) with executable bundler (Gem::GemNotFoundException)
976デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 12:26:03.69ID:vrPjbtA8 bundler -v
も動かないです。
も動かないです。
977デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 14:39:04.35ID:M52LYEAa コンバトラーV
978デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 15:03:53.22ID:bkPu29QU super electromagnetic yoyo
979デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 19:04:14.74ID:9RHeN1ko sudo gem install bundler
980デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 16:02:47.13ID:FNtgJ1dj981デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 16:16:59.88ID:YzOLlJfQ 今主流言語と言えるのはJavaScriptのみだからね
982デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 16:24:40.64ID:plo/RuVs google、ms・・・流れ込んでる資金量・人員数が違う
あれだけ人・金かけられたらどんなクソ言語でも主流になる
そうさせたのはブラウザで唯一実行可能というアドバンテージだったがそういう意味では今後はrustやgoにも可能性はある
rubyはそれもない
あれだけ人・金かけられたらどんなクソ言語でも主流になる
そうさせたのはブラウザで唯一実行可能というアドバンテージだったがそういう意味では今後はrustやgoにも可能性はある
rubyはそれもない
983デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 17:01:30.15ID:HDydWALv >>982
Dartの悪口はそこまでだ
Dartの悪口はそこまでだ
984デフォルトの名無しさん
2018/05/08(火) 04:34:33.88ID:ws+EcsEk @lru_cache(maxsize=None)
def fib(n):
if n < 2:
return n
return fib(n-1) + fib(n-2)
>>> [fib(n) for n in range(16)]
[0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610]
Ruby には、上のPython のような、デコレーターは無いの?
上はフィボナッチだが、引数・答えを、メモ化するような関数はある?
def fib(n):
if n < 2:
return n
return fib(n-1) + fib(n-2)
>>> [fib(n) for n in range(16)]
[0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610]
Ruby には、上のPython のような、デコレーターは無いの?
上はフィボナッチだが、引数・答えを、メモ化するような関数はある?
985デフォルトの名無しさん
2018/05/08(火) 07:23:01.16ID:6Z/Mi3tg986デフォルトの名無しさん
2018/05/08(火) 07:44:23.18ID:6Z/Mi3tg987デフォルトの名無しさん
2018/05/08(火) 09:01:44.06ID:ws+EcsEk class A
def initialize (a = 5)
@a = a
end
p (0..@a)
end
p a = A.new
>p (0..@a)
@a が初期化されていないのか、エラーになる
クラス内の地の文は、A.new・initializeよりも、先に実行されてしまうのか?
>>985-986
ありがとう
def initialize (a = 5)
@a = a
end
p (0..@a)
end
p a = A.new
>p (0..@a)
@a が初期化されていないのか、エラーになる
クラス内の地の文は、A.new・initializeよりも、先に実行されてしまうのか?
>>985-986
ありがとう
988デフォルトの名無しさん
2018/05/08(火) 09:09:56.84ID:XzXTdruW >>987
その通り。具体的にはファイルを読み込んだ時に実行されるよ
その通り。具体的にはファイルを読み込んだ時に実行されるよ
989デフォルトの名無しさん
2018/05/08(火) 12:18:20.40ID:XzXTdruW スレたてられなかったから誰か代わりに建ててくれないか
>>987
ついでだけどその書き方だと p (0..@a) の @a は A のインスタンスのインスタンス変数じゃなくて、 A という『Class クラスのインスタンス』のインスタンス変数だから注意ね
>>987
ついでだけどその書き方だと p (0..@a) の @a は A のインスタンスのインスタンス変数じゃなくて、 A という『Class クラスのインスタンス』のインスタンス変数だから注意ね
990デフォルトの名無しさん
2018/05/08(火) 14:05:39.62ID:XzXTdruW と思ったら結構前に次スレ立ってたんだね……重複しなくてよかった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1523954817/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1523954817/
991デフォルトの名無しさん
2018/05/08(火) 22:51:57.39ID:FvmTtIIh992987
2018/05/08(火) 23:24:38.69ID:ws+EcsEk class A
def initialize (a = 5)
@a = a
puts "init : #{@a.class}" # 1
end
puts @a.class # 2
end
p a = A.new
p b = A.new(2)
出力結果
NilClass
init : Integer
#<A:0x00000000050dc230 @a=5>
init : Integer
#<A:0x00000000050dc078 @a=2>
実行前のファイル読み込み時に、1回だけ、#2 puts が呼ばれて、
initialize内の#1 puts は、new 毎に呼ばれる
def initialize (a = 5)
@a = a
puts "init : #{@a.class}" # 1
end
puts @a.class # 2
end
p a = A.new
p b = A.new(2)
出力結果
NilClass
init : Integer
#<A:0x00000000050dc230 @a=5>
init : Integer
#<A:0x00000000050dc078 @a=2>
実行前のファイル読み込み時に、1回だけ、#2 puts が呼ばれて、
initialize内の#1 puts は、new 毎に呼ばれる
993デフォルトの名無しさん
2018/05/08(火) 23:28:50.06ID:XzXTdruW 当たり前だと思うのだが、何が言いたいのか不明
994デフォルトの名無しさん
2018/05/09(水) 00:19:25.75ID:p+TFQEkm ファイル内の空行数を数える
ruby -e "puts File.read(\'test22_data.txt\').scan(/^$/).length"
ruby -e 'puts File.read(\"test22_data.txt\").scan(/^$/).length'
Windows PowerShell で、1-liner を実行する際、
クォーテーション内に、クォーテーションがある時に、\ でエスケープしないと、
PowerShell が、内側のクォーテーションを除去してしまって、エラーになるけど、
皆こういう場合、どうしてる?
ruby -e "puts File.read(\'test22_data.txt\').scan(/^$/).length"
ruby -e 'puts File.read(\"test22_data.txt\").scan(/^$/).length'
Windows PowerShell で、1-liner を実行する際、
クォーテーション内に、クォーテーションがある時に、\ でエスケープしないと、
PowerShell が、内側のクォーテーションを除去してしまって、エラーになるけど、
皆こういう場合、どうしてる?
995デフォルトの名無しさん
2018/05/09(水) 00:37:53.06ID:aySw10Ot WindowsでRubyは苦行
996デフォルトの名無しさん
2018/05/09(水) 02:06:31.30ID:VltSHCvQ >>994
%qクォートを使う。
%qクォートを使う。
997デフォルトの名無しさん
2018/05/09(水) 08:36:03.80ID:DadRmw9B >>995
+1
+1
998デフォルトの名無しさん
2018/05/09(水) 08:36:55.27ID:DadRmw9B >>996
ほんそれ
ほんそれ
999デフォルトの名無しさん
2018/05/09(水) 08:37:56.36ID:DadRmw9B >>994
1-liner にこだわるのはなぜ
1-liner にこだわるのはなぜ
1000デフォルトの名無しさん
2018/05/09(水) 08:38:27.55ID:DadRmw9B Ruby 初心者スレッド Part 63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1523954817/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1523954817/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 166日 8時間 2分 58秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 166日 8時間 2分 58秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」…★7 [BFU★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
- 青椒肉絲、牛肉ではなく豚肉を使うのが本物だった
- 【悲報】中国→日本行きの航空チケット、高市有事の影響で50万人分がキャンセルされる [834922174]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
