「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1510056685/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508180530/
C#, C♯, C#相談室 Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492818720/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part134
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f9a-KsIq)
2017/11/29(水) 19:23:58.05ID:GNLsbK4F0271デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bb3-Lfr5)
2017/12/28(木) 12:42:40.91ID:ISLNvVJt0 C#言語にはソースコードサイズの限界なんて定義されてない
むしろ定義されてる言語って存在するの?
むしろ定義されてる言語って存在するの?
272デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-2grh)
2017/12/28(木) 12:42:57.97ID:kdbduM9Wd >>270
無限にコードが書き込めるって、具体的にどういうことを想定してるの?
無限にコードが書き込めるって、具体的にどういうことを想定してるの?
273デフォルトの名無しさん (ガックシ 0686-kJbS)
2017/12/28(木) 13:03:29.10ID:qTeBLGvd6 コンパイル可能なソースコードサイズがコンピュータのメモリ資源に依存するコンパイラがあるってことじゃね
274デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fd5-7ecw)
2017/12/28(木) 13:29:50.10ID:MTDYAVo/0275デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM76-bc8k)
2017/12/28(木) 13:37:17.01ID:bfoeL7nqM 適宜プロジェクト分ければ楽勝だろ
VS自体のソースとかだと余裕で超えてるだろうし
VS自体のソースとかだと余裕で超えてるだろうし
276デフォルトの名無しさん (JP 0H93-Auke)
2017/12/28(木) 14:18:54.84ID:2t6rj/eWH 銀行の基幹システムかよ
277デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-QRIm)
2017/12/28(木) 14:28:23.21ID:4EMpIOJ0M278デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-QRIm)
2017/12/28(木) 15:01:10.61ID:4EMpIOJ0M コンパイラエラーCS1033の記述に
/debugオプションを指定した場合は16,707,556行。しない場合は268,435,454行って書いてある。
1つのソースコードファイルにそんな行数を想定してるんだw
/debugオプションを指定した場合は16,707,556行。しない場合は268,435,454行って書いてある。
1つのソースコードファイルにそんな行数を想定してるんだw
279デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp03-PByf)
2017/12/28(木) 15:02:08.30ID:Pbz8zTsrp 1ファイルの行数の制限はCで見たことあるけど
プロジェクトやモジュール単位での総行数の制限は見たことないな
本当にそんなのあるの?
プロジェクトやモジュール単位での総行数の制限は見たことないな
本当にそんなのあるの?
280デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-QRIm)
2017/12/28(木) 15:02:46.82ID:4EMpIOJ0M >>274
そんなサイズのVB6なんて見たことないw
そんなサイズのVB6なんて見たことないw
281デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-QRIm)
2017/12/28(木) 15:06:16.70ID:4EMpIOJ0M >>279
リンカーに上限値があるかもね。
リンカーに上限値があるかもね。
282デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee9c-Hmb5)
2017/12/28(木) 15:18:45.90ID:0QpKKHbp0 約1600万行のcsファイル開きたくないな
どう考えてもGodClassですがな
どう考えてもGodClassですがな
283デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-QRIm)
2017/12/28(木) 15:26:24.91ID:4EMpIOJ0M Visual Studioのエディタがハングするだろ
284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea60-rhJv)
2017/12/28(木) 15:29:15.32ID:qUCulPnS0 >>267
lisp/scheme は関数型にはいりますか?
lisp/scheme は関数型にはいりますか?
285デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cab3-tILW)
2017/12/28(木) 15:46:38.41ID:VwS/1tfY0286デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-ekUK)
2017/12/28(木) 15:47:41.32ID:4ftZK9Tqa287片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 (ワッチョイ b3b3-9B3r)
2017/12/28(木) 15:55:49.66ID:4SlZSkiq0 OSが止まる可能性アリ。
288デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sacb-ab5z)
2017/12/28(木) 16:06:05.42ID:HXzpTfmra >>284
何をもって入らないにしたいのかわからないくらい入るじゃん
何をもって入らないにしたいのかわからないくらい入るじゃん
289デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea60-rhJv)
2017/12/28(木) 16:33:31.43ID:qUCulPnS0290デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sac2-LEnz)
2017/12/28(木) 16:52:34.19ID:BvK/JshZa コンパイラなんて自分で書いたことも理論勉強したこともないけど、
扱える識別子の数の上限とかは当然あるんだろうなあ
もっとも、恐らく全部がオンメモリで動いてるはずのインテリセンスの限界ですら
普通のプログラマはたぶん経験してないはずで、必要ならディスクも使えるはずの
コンパイラの限界なんて実用上は無限と想定してよいんじゃないかしら
扱える識別子の数の上限とかは当然あるんだろうなあ
もっとも、恐らく全部がオンメモリで動いてるはずのインテリセンスの限界ですら
普通のプログラマはたぶん経験してないはずで、必要ならディスクも使えるはずの
コンパイラの限界なんて実用上は無限と想定してよいんじゃないかしら
291デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-ekUK)
2017/12/28(木) 17:01:12.05ID:4ftZK9Tqa 言語を二次コードとして
一次コードから生成する形のプログラムを組んだらそういう限界を超えやすいかもしれんな
一次コードから生成する形のプログラムを組んだらそういう限界を超えやすいかもしれんな
292デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sacb-ab5z)
2017/12/28(木) 17:51:47.90ID:Ub6XmzY9a >>289
実装として問題ない性能が出たかは別として、関数型パラダイム自体は大昔からある
ラムダ計算も提唱された時期はチューリングマシンとあまり変わりなかったはず
関数型なんて要は文より式を多用する書き方ってくらいの認識でいいよ
初期Lispだって十分関数型といえる
実装として問題ない性能が出たかは別として、関数型パラダイム自体は大昔からある
ラムダ計算も提唱された時期はチューリングマシンとあまり変わりなかったはず
関数型なんて要は文より式を多用する書き方ってくらいの認識でいいよ
初期Lispだって十分関数型といえる
293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bf2-YrVP)
2017/12/28(木) 21:01:15.87ID:0+I+cwib0 >>256
>作成済みオブジェクトを探してオブジェクトを返す
という点だけで反応するけど、シングルトンのオブジェクトを共有したいみたいな話なら
MEFとかUnity(ゲームじゃない方)とかのDIコンテナ利用すればいいんじゃないかな。
>作成済みオブジェクトを探してオブジェクトを返す
という点だけで反応するけど、シングルトンのオブジェクトを共有したいみたいな話なら
MEFとかUnity(ゲームじゃない方)とかのDIコンテナ利用すればいいんじゃないかな。
294デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM3a-mfdi)
2017/12/29(金) 09:36:53.74ID:oOC6ueEnM リフレクションしたいんだろ
295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f81-Ixt9)
2017/12/30(土) 12:06:27.98ID:fp/oHxe90 javascriptで生成後の値をスクレイピングして取得するにはどのような方法がおすすめですか?
296デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM3a-mfdi)
2017/12/30(土) 12:28:35.27ID:fH0y6h0/M >>295
普通にヘッドレスブラウザ & Seleniumでいいよ
今ならchromeやfirefoxがヘッドレス対応してる
C#はSeleniumライブラリの出来がイマイチなのでpythonやその他の言語を使ったほうがいいだろうね
普通にヘッドレスブラウザ & Seleniumでいいよ
今ならchromeやfirefoxがヘッドレス対応してる
C#はSeleniumライブラリの出来がイマイチなのでpythonやその他の言語を使ったほうがいいだろうね
297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f81-Ixt9)
2017/12/30(土) 14:14:37.73ID:fp/oHxe90 >>296
ベースはC#で行きたい場合、スクレイピングはpythonで作って、dllにでもして呼び出すイメージでしょうか?
ベースはC#で行きたい場合、スクレイピングはpythonで作って、dllにでもして呼び出すイメージでしょうか?
298デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM3a-mfdi)
2017/12/30(土) 14:16:47.93ID:fH0y6h0/M C#でもSeleniumは動かせるよ
おすすめはしないってだけ
おすすめはしないってだけ
299デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM3a-mfdi)
2017/12/30(土) 14:21:49.39ID:fH0y6h0/M python使うならモジュールではなくサービスにしたほうがいいだろうね
300デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM76-bc8k)
2017/12/30(土) 14:23:22.82ID:IKvN98q1M 普通にProcess.Startでいいよ
スクレイピングなんかそれ自体クソ重いから連携はファイルベースで全く問題ない
スクレイピングなんかそれ自体クソ重いから連携はファイルベースで全く問題ない
301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83d2-2grh)
2017/12/30(土) 14:47:06.31ID:gOML52to0 >>298
なぜ?
なぜ?
302デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b02-Xn0J)
2017/12/31(日) 01:25:27.69ID:/ykdU4z00 出来がイマイチだから
303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83d2-2grh)
2017/12/31(日) 06:36:51.88ID:5u0blHAo0 >>302
何に比べてどうイマイチなの?
何に比べてどうイマイチなの?
304デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a19-MgI2)
2018/01/01(月) 20:52:37.58ID:G7LbeSvc0 oracleに接続するのはodp.net安定ですか?
305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83d2-2grh)
2018/01/02(火) 00:30:47.40ID:TZO8s3980 >>304
それ以外に何を考えてんの?
それ以外に何を考えてんの?
306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 460f-2YEI)
2018/01/02(火) 20:06:46.76ID:c6AfmmkU0 ファイル、新しいプロジェクトを選びます
Windowsフォームアプリケーション
を選択したいのですが、見当たりません
visual studio 2017インストールし、C#の勉強をしようとしています
背景が真っ黒で白地にしたいですが、表示(V)を左クリックしても背景を変更する設定が分かりません
c#本を2010年に買って、8年かかってやっとインストールする気になり…当時はvisual studio2010をインストールしてね、でしたが…
2017をインストールしました
Windowsフォームアプリケーション
を選択したいのですが、見当たりません
visual studio 2017インストールし、C#の勉強をしようとしています
背景が真っ黒で白地にしたいですが、表示(V)を左クリックしても背景を変更する設定が分かりません
c#本を2010年に買って、8年かかってやっとインストールする気になり…当時はvisual studio2010をインストールしてね、でしたが…
2017をインストールしました
307デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-ekUK)
2018/01/02(火) 20:12:18.10ID:lWw7BAnPa >>306
http://www.softantenna.com/wp/tips/visual-studio-2017-install/
ワークロードで.netデスクトップアプリ開発をインストールしてねんじゃね?
http://www.softantenna.com/wp/tips/visual-studio-2017-install/
ワークロードで.netデスクトップアプリ開発をインストールしてねんじゃね?
308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 460f-2YEI)
2018/01/02(火) 20:33:51.04ID:c6AfmmkU0 スタートボタンからblend for visual studio 2017を起動してました
vのvisual studio2017から起動したら、白背景、Windowsフォームアプリケーション(.net flamework)ボタンがありました
.NET Frameworkは外したいけと、外せないようですね
vのvisual studio2017から起動したら、白背景、Windowsフォームアプリケーション(.net flamework)ボタンがありました
.NET Frameworkは外したいけと、外せないようですね
309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 460f-2YEI)
2018/01/02(火) 21:59:17.87ID:c6AfmmkU0310デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b23-bc8k)
2018/01/02(火) 22:06:55.09ID:NRmrCA2E0 楽しみにしているところ申し訳ないが、動かせたのなら既にお前は.exeを作っている
311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de81-Xn0J)
2018/01/02(火) 23:08:41.27ID:jqAIBNHq0 驚愕の事実だな
312デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-FiVz)
2018/01/02(火) 23:11:08.00ID:kv7Tqflpa プロジェクトが作れない
こんなのがFAQなんだからMSはいろいろと見直したほうがいい
こんなのがFAQなんだからMSはいろいろと見直したほうがいい
313デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sac2-LEnz)
2018/01/02(火) 23:37:02.78ID:T7ovXE0Aa 初心者でも落ち着いて考えれば十分解決可能な問題のような気もするんだけどね
314デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de81-Xn0J)
2018/01/02(火) 23:42:05.33ID:jqAIBNHq0 鳥には芋虫の考えなんてわからないよ
315デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 460f-2YEI)
2018/01/02(火) 23:53:32.38ID:c6AfmmkU0 まったりとした雰囲気ありがとう、皆さん
自分は古く融通が利かないタイプです
フォルダ作ってコンパイラとリンカ放り込み、パスを通してbat作ってコンパイル
エラーが出たら、エラーリストをテキストエディタで読みタグジャンプ、エラー修正…
開発環境はFD1枚で持ち運び
だから今の開発環境インストール50GBに驚愕、ソースバックアップどうするの??開発環境はノーパソごと持ち運びか?とか
visual studio2000いくつかを過去にインストールした時はOSごと落ちてOS再インストールを味わって困惑してました
奮起してゆっくり覚えます
自分は古く融通が利かないタイプです
フォルダ作ってコンパイラとリンカ放り込み、パスを通してbat作ってコンパイル
エラーが出たら、エラーリストをテキストエディタで読みタグジャンプ、エラー修正…
開発環境はFD1枚で持ち運び
だから今の開発環境インストール50GBに驚愕、ソースバックアップどうするの??開発環境はノーパソごと持ち運びか?とか
visual studio2000いくつかを過去にインストールした時はOSごと落ちてOS再インストールを味わって困惑してました
奮起してゆっくり覚えます
316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03c9-Auke)
2018/01/03(水) 00:01:56.60ID:gYcQuPfn0317デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce33-Kkzi)
2018/01/03(水) 01:17:17.11ID:E10k9nmq0 テスト
318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b75-kJbS)
2018/01/03(水) 01:36:11.94ID:zucBe8Ms0319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce33-Kkzi)
2018/01/03(水) 01:38:01.68ID:E10k9nmq0 なんかcmd.exe←全部半角にすると書き込めないね
320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b75-kJbS)
2018/01/03(水) 01:44:24.84ID:zucBe8Ms0 a.exe
321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b75-kJbS)
2018/01/03(水) 01:45:06.51ID:zucBe8Ms0 cmd.exe
322デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b75-kJbS)
2018/01/03(水) 01:47:07.02ID:zucBe8Ms0 a.js
323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b75-kJbS)
2018/01/03(水) 01:48:25.71ID:zucBe8Ms0 script
324デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b75-kJbS)
2018/01/03(水) 01:48:44.83ID:zucBe8Ms0 <>
325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b75-kJbS)
2018/01/03(水) 01:51:42.79ID:zucBe8Ms0 <script> ←これも書き込めない
326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ caa4-xflF)
2018/01/03(水) 03:03:39.73ID:BLwnNh6e0 ここはテストスレではありません
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ff7-57r9)
2018/01/03(水) 21:40:35.60ID:4IoSL1o20 int a=2;
int b=3;
int c=9;
int d=11;
このうち10より小さいもののうちで一番大きいものを選択する(アルファベットを返す)コードはどういうふうに書けばよいでしょうか?
int b=3;
int c=9;
int d=11;
このうち10より小さいもののうちで一番大きいものを選択する(アルファベットを返す)コードはどういうふうに書けばよいでしょうか?
328デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ad2-Auke)
2018/01/03(水) 21:49:31.09ID:asJzHhKy0329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ff7-57r9)
2018/01/03(水) 21:52:22.30ID:4IoSL1o20 ありがとうございます。
330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b75-kJbS)
2018/01/03(水) 21:55:57.06ID:zucBe8Ms0 var dict = new Dictionary<string, int>(){
{"a", 2},
{"b", 3},
{"c", 9},
{"d", 11}
};
var result = dict.Where(data=>data.Value<10).Max(data=>data.Value).Key;
{"a", 2},
{"b", 3},
{"c", 9},
{"d", 11}
};
var result = dict.Where(data=>data.Value<10).Max(data=>data.Value).Key;
331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ff7-57r9)
2018/01/03(水) 22:08:04.88ID:4IoSL1o20 何度もすいません
int a=2;
int b=3;
int c=9;
int d=11;
同じアルファベットに対応したフラグ
bool a_flag=true;
bool b_flag=true;
bool c_flag=true;
bool d_flag=false;
このうちフラグがtrueの中のもので一番大きいものを選択する(アルファベットを返す)コードはどういうふうに書けばよいでしょうか?
int a=2;
int b=3;
int c=9;
int d=11;
同じアルファベットに対応したフラグ
bool a_flag=true;
bool b_flag=true;
bool c_flag=true;
bool d_flag=false;
このうちフラグがtrueの中のもので一番大きいものを選択する(アルファベットを返す)コードはどういうふうに書けばよいでしょうか?
332デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-FiVz)
2018/01/03(水) 22:21:19.29ID:wQKC+m+qa そういうことをやりたいなら
C#入門を全部終えてからやれ
C#入門を全部終えてからやれ
333デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-FiVz)
2018/01/03(水) 22:26:46.45ID:wQKC+m+qa 処理内容を変数の名前に依存するのは悪いやり方
int aがbool a_fragに関連していると決めているのはコードを書いてる人間だけ
プログラム上は関連づけられてない
とんでもない愚かなコード
int aがbool a_fragに関連していると決めているのはコードを書いてる人間だけ
プログラム上は関連づけられてない
とんでもない愚かなコード
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b75-kJbS)
2018/01/03(水) 22:28:33.33ID:zucBe8Ms0335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de81-Xn0J)
2018/01/03(水) 22:30:30.27ID:MV/bJa3c0 C#でなくパッパラパー向けの言語やればいい
Pなんとかっていう
Pなんとかっていう
336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ad2-Auke)
2018/01/03(水) 22:30:39.56ID:asJzHhKy0 >>334
それだと最大値をもつものが複数あった場合が考慮されていない
それだと最大値をもつものが複数あった場合が考慮されていない
337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b75-kJbS)
2018/01/03(水) 22:33:25.93ID:zucBe8Ms0338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b75-kJbS)
2018/01/03(水) 22:39:35.15ID:zucBe8Ms0 最大値を持つアルファベットをすべて出力するVer
https://ideone.com/RfUhMp
https://ideone.com/RfUhMp
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ff7-57r9)
2018/01/03(水) 22:43:09.66ID:4IoSL1o20 ありがとうございます
自分のコードにあてはめて書いてみます
また来ます
自分のコードにあてはめて書いてみます
また来ます
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b75-kJbS)
2018/01/03(水) 22:47:32.12ID:zucBe8Ms0 何故Max関数はリストの要素そのものではなく判別に使った式の値を出力する仕様にしたのか
341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b75-kJbS)
2018/01/03(水) 22:48:35.18ID:zucBe8Ms0 と思ったけど最大値が複数あるときにそうじゃないと困るからか!初めて気付いた
342デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-FiVz)
2018/01/03(水) 22:56:32.16ID:wQKC+m+qa いやいやそんな理由じゃないぞw
最大値を求める関数から要素返されても困るだろ
最大値を求める関数から要素返されても困るだろ
343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b75-kJbS)
2018/01/03(水) 22:59:13.78ID:zucBe8Ms0344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b75-kJbS)
2018/01/03(水) 23:02:45.49ID:zucBe8Ms0 DateTimeオブジェクトみたいな w
345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de81-RYVm)
2018/01/03(水) 23:04:14.73ID:a50vShvf0 どれか一個えらぶ関数じゃなくて一応演算の結果を返す関数だからな
SumとかAvgとかと挙動違ったら面倒くさい
SumとかAvgとかと挙動違ったら面倒くさい
346デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-FiVz)
2018/01/03(水) 23:07:01.35ID:wQKC+m+qa そういう問題でもない…
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f81-Ixt9)
2018/01/03(水) 23:09:47.06ID:kBuweVPR0348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ff7-57r9)
2018/01/03(水) 23:59:11.68ID:4IoSL1o20 var list = new List<bool> { true, false, true, true, true, true };
Console.WriteLine(list.Count(true));
trueの数を表示させたいのですがこの場合ラムダ式はどのように書けばいいでしょうか?
Console.WriteLine(list.Count(true));
trueの数を表示させたいのですがこの場合ラムダ式はどのように書けばいいでしょうか?
349デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3f-iSeT)
2018/01/04(木) 00:05:25.85ID:7evDO2yEa それは「この場合ラムダ式」が分からないんじゃなくて、そもそもラムダ式がまるで分からないんだと思うw
質問する前にやることがあるんじゃないのかな
質問する前にやることがあるんじゃないのかな
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbf7-k1u0)
2018/01/04(木) 00:08:30.14ID:dskbzAHG0 すいません…
LINQ触るの初めてなもので…
LINQ触るの初めてなもので…
351デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8f-aKZ8)
2018/01/04(木) 00:22:00.97ID:jrk7LVb6a ラムダ式以前にc#がわかってないだろ
コード書くには早すぎる
入門書を読み返せ
回答が出てないなら新しいのを買え
コード書くには早すぎる
入門書を読み返せ
回答が出てないなら新しいのを買え
352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbf7-k1u0)
2018/01/04(木) 00:28:30.17ID:dskbzAHG0 var list = new List<bool> { true, false, true, true, true, true };
Console.WriteLine(list.Count(n => n == true));
とりあえずこれで動きました
nはメソッドの引数みたいなものでなんでも構わないのでしょうか?
var list = new List<bool> { true, false, true, true, true, true };
textBox1.Text = list.Count(n => n == true).ToString();
また上の様にすると動かないのですが、これは何故でしょうか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
Console.WriteLine(list.Count(n => n == true));
とりあえずこれで動きました
nはメソッドの引数みたいなものでなんでも構わないのでしょうか?
var list = new List<bool> { true, false, true, true, true, true };
textBox1.Text = list.Count(n => n == true).ToString();
また上の様にすると動かないのですが、これは何故でしょうか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bb5-CJXz)
2018/01/04(木) 00:36:28.14ID:uPERGx+M0 質問です
わたしはパッパラパーなりにC#を勉強してきて、自分用の初歩的なGUIアプリを作れる程度には覚えれたんですが
Pなんとかのほうが良かったんですか?
それがパッパラパーに向いてる理由をふくめて教えていただけるとありがたいです
わたしはパッパラパーなりにC#を勉強してきて、自分用の初歩的なGUIアプリを作れる程度には覚えれたんですが
Pなんとかのほうが良かったんですか?
それがパッパラパーに向いてる理由をふくめて教えていただけるとありがたいです
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb75-rVxj)
2018/01/04(木) 00:42:55.37ID:T+TxDQDt0355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb75-rVxj)
2018/01/04(木) 00:43:17.15ID:T+TxDQDt0 でテルルじゃなくて出てる?
356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbf7-k1u0)
2018/01/04(木) 00:44:43.18ID:dskbzAHG0 >>354
Tostringの後の;で
型 'System.NullReferenceException' のハンドルされていない例外が LINQtest.exe で発生しました
追加情報:オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
と出ます
Tostringの後の;で
型 'System.NullReferenceException' のハンドルされていない例外が LINQtest.exe で発生しました
追加情報:オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
と出ます
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb75-rVxj)
2018/01/04(木) 00:45:23.69ID:T+TxDQDt0358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb75-rVxj)
2018/01/04(木) 00:46:43.86ID:T+TxDQDt0 >>356
うーん...ideoneに全部貼ってうp頼む
うーん...ideoneに全部貼ってうp頼む
359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbf7-k1u0)
2018/01/04(木) 00:49:07.59ID:dskbzAHG0360デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb75-rVxj)
2018/01/04(木) 00:52:04.58ID:T+TxDQDt0 >>359
Form1メソッドはForm1クラスのコンストラクタなんだが、ここじゃなくてform1_Loadの中に書かないといけない。
デザイナーでフォームのウィンドウをダブルクリックすればform1_Loadが作成されるからその中に。
Form1メソッドはForm1クラスのコンストラクタなんだが、ここじゃなくてform1_Loadの中に書かないといけない。
デザイナーでフォームのウィンドウをダブルクリックすればform1_Loadが作成されるからその中に。
361デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb75-rVxj)
2018/01/04(木) 00:59:42.00ID:T+TxDQDt0 あと、コピぺするときに省略しただけかもしれないけどInitializeComponent();っていう文がForm1メソッドの中に書いてあったはずなんだがそれは必要
362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbf7-k1u0)
2018/01/04(木) 01:01:20.45ID:dskbzAHG0363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbf7-k1u0)
2018/01/04(木) 04:02:02.66ID:dskbzAHG0 >>334
同じ値の時はあらかじめ決められている優先順位を取りたかったのでこのコードが非常に参考になりました
有難う御座います。
優先度が高いものを上にすればいいんですね
var flaggedList = list.Where(data => data.Flag);
これだけよくわからないのですがif(true)とかと同じ様な書き方でtrueのものだけソート出来るんでしょうか?
同じ値の時はあらかじめ決められている優先順位を取りたかったのでこのコードが非常に参考になりました
有難う御座います。
優先度が高いものを上にすればいいんですね
var flaggedList = list.Where(data => data.Flag);
これだけよくわからないのですがif(true)とかと同じ様な書き方でtrueのものだけソート出来るんでしょうか?
364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f9f-b4Jt)
2018/01/04(木) 05:47:57.28ID:+aPSEg6K0 上は下の省略形で下の括弧内で好きに条件をかけばいい
data => data.Flag
data => {return data.Flag;}
勿論ifも使えるしこんな感じで書きかえることもできる
data =>{
if(data.Flag){
return true;
}
else{
return false;
}}
data => data.Flag
data => {return data.Flag;}
勿論ifも使えるしこんな感じで書きかえることもできる
data =>{
if(data.Flag){
return true;
}
else{
return false;
}}
365デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8f-xwan)
2018/01/04(木) 14:01:04.73ID:Pa4sGEBaa >>348
s => s
s => s
366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bb5-CJXz)
2018/01/04(木) 14:02:40.76ID:uPERGx+M0 >>357
ありがとうございます
ありがとうございます
367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbf7-k1u0)
2018/01/04(木) 16:11:37.44ID:dskbzAHG0368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbf7-k1u0)
2018/01/04(木) 16:14:27.34ID:dskbzAHG0 list.Countで場合分けしてみます
369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b16-if4i)
2018/01/04(木) 16:34:11.21ID:v6C8tRIY0 そうだな。
てかmaxがmavになってた
てかmaxがmavになってた
370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef9b-uQO5)
2018/01/05(金) 14:35:10.83ID:vfHtPi/n0 ある文字列に特定の文字列が含まれていれば別の文字列に置換する、という処理を行いたいんですが
だぜ→です
ですわ→です
といった感じの置換したい文字列が数百パターン存在する場合はひとつひとつ置換を試していくしかないのでしょうか…?
だぜ→です
ですわ→です
といった感じの置換したい文字列が数百パターン存在する場合はひとつひとつ置換を試していくしかないのでしょうか…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- ハム専ファンフェス
- こいせん 全レス転載禁止
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 巨専】
- 【DAZN/ABEMA】リーグ・アン総合 ★4
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★30
- 5:55:55.555
- すげーつまんねー動画見つけたー
- 今日は良い兄さんの日
- ふんふんふふんふん(´・ω・`)
- 米なんか5kg4000円なんかで買うわけねえだろバーーーーーーーーーーカ!!!!!!
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
