「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1510056685/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508180530/
C#, C♯, C#相談室 Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492818720/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part134
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f9a-KsIq)
2017/11/29(水) 19:23:58.05ID:GNLsbK4F0712デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b9e-ss0X)
2018/01/26(金) 01:44:30.98ID:TUeBIint0 すみません質問です。
C#でエクセルを複数起動させるプログラムを書いているのですが、解決できない問題があります。
例えば既にa.xlsxが開かれていて、追加で3つのエクセルファイル(b.xlsx, c.xlsx, d.xltm)を立ち上げるとします。
その場合、process.start("excel", "b.xlsx c.xlsx d.xltm");
とすると、a~dまでが一つのプロセスにまとまるのはいいのですが、テンプレートが編集モードで開いてしまいます。
仕方ないので、
process.start("excel", "b.xlsx c.xlsx");
process.start("d.xltm");
とテンプレートだけ"excel"を抜いて起動すると、ちゃんとテンプレートは新規ファイルで開かれますが、プロセスが3つに分かれてしまいます・・[a.xlsx], [b.xlsx, c.xlsx], [d1]
(何故かa.xlsxまで孤立しちゃうんですよね・・・)
色々試したところ、
process.start("excel", "b.xlsx c.xlsx");を実行して一度処理を終了させた後(この時点ではa~cが一つのプロセスになっている)、
また起動し直しでprocess.start("d.xltm");を単独実行させると、a~cと同じプロセスにdが加わってくれました。
であれば、全部起動完了待ちすればうまくいくか?と思って、
Process p = new Process();
p.StartInfo.FileName = "excel";
p.StartInfo.Arguments = "b.xlsx c.xlsx";
p.Start();
p.WaitForInputIdle();
p.StartInfo.FileName = "d.xltm";
p.Start();
と、インスタンスを作ってからp.WaitForInputIdle();を加えたうえで実行させると、
プロセスは3つじゃなく今度は2つにまとまりましたが、一つになってくれませんでした・・。
[a.xlsx, b.xlsx, c.xlsx], [d1]
という具合で、何れにせよテンプレートだけプロセスが分かれちゃいます。
色々試しましたが、テンプレートファイル含む複数のエクセルファイルを、テンプレートファイルは新規ファイルとして開きつつ、全て一つのプロセスとして起動させる方法が分かりませんでした・・
方法があれば教えてくださいお願いいたします(m_m)
C#でエクセルを複数起動させるプログラムを書いているのですが、解決できない問題があります。
例えば既にa.xlsxが開かれていて、追加で3つのエクセルファイル(b.xlsx, c.xlsx, d.xltm)を立ち上げるとします。
その場合、process.start("excel", "b.xlsx c.xlsx d.xltm");
とすると、a~dまでが一つのプロセスにまとまるのはいいのですが、テンプレートが編集モードで開いてしまいます。
仕方ないので、
process.start("excel", "b.xlsx c.xlsx");
process.start("d.xltm");
とテンプレートだけ"excel"を抜いて起動すると、ちゃんとテンプレートは新規ファイルで開かれますが、プロセスが3つに分かれてしまいます・・[a.xlsx], [b.xlsx, c.xlsx], [d1]
(何故かa.xlsxまで孤立しちゃうんですよね・・・)
色々試したところ、
process.start("excel", "b.xlsx c.xlsx");を実行して一度処理を終了させた後(この時点ではa~cが一つのプロセスになっている)、
また起動し直しでprocess.start("d.xltm");を単独実行させると、a~cと同じプロセスにdが加わってくれました。
であれば、全部起動完了待ちすればうまくいくか?と思って、
Process p = new Process();
p.StartInfo.FileName = "excel";
p.StartInfo.Arguments = "b.xlsx c.xlsx";
p.Start();
p.WaitForInputIdle();
p.StartInfo.FileName = "d.xltm";
p.Start();
と、インスタンスを作ってからp.WaitForInputIdle();を加えたうえで実行させると、
プロセスは3つじゃなく今度は2つにまとまりましたが、一つになってくれませんでした・・。
[a.xlsx, b.xlsx, c.xlsx], [d1]
という具合で、何れにせよテンプレートだけプロセスが分かれちゃいます。
色々試しましたが、テンプレートファイル含む複数のエクセルファイルを、テンプレートファイルは新規ファイルとして開きつつ、全て一つのプロセスとして起動させる方法が分かりませんでした・・
方法があれば教えてくださいお願いいたします(m_m)
713712 (ワッチョイ 0b9e-ss0X)
2018/01/26(金) 02:02:53.98ID:TUeBIint0 712です。
p.WaitForInputIdle();
の後に、System.Threading.Thread.Sleep(1000);
を強引に追加したら上手くいきました・・。
(うまくいったというのはつまり、
a.xlsxだけが最初に開いてあって、
b.xlsx, c.xlsx, d.xltmをC#で開いた時、a~dまで一つのプロセスにまとまり、
d.xltmも新規ファイルで開いてくれたという事です)
でもこれ、絶対正規の解決方法じゃないですよね?
きっともっといい方法ありますよね?・・
ご教授下さい。お願いいたします。
p.WaitForInputIdle();
の後に、System.Threading.Thread.Sleep(1000);
を強引に追加したら上手くいきました・・。
(うまくいったというのはつまり、
a.xlsxだけが最初に開いてあって、
b.xlsx, c.xlsx, d.xltmをC#で開いた時、a~dまで一つのプロセスにまとまり、
d.xltmも新規ファイルで開いてくれたという事です)
でもこれ、絶対正規の解決方法じゃないですよね?
きっともっといい方法ありますよね?・・
ご教授下さい。お願いいたします。
714愛知人
2018/01/26(金) 02:18:07.66 長すぎて目が回る
715デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saf2-BM8y)
2018/01/26(金) 02:55:01.83ID:o5aK9JZ1a >>712
コマンドラインオプションで"/t"でも指定してみるとか
知らんけど
https://support.office.com/ja-jp/article/Microsoft-Office-%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-079164cd-4ef5-4178-b235-441737deb3a6#ID0EAABAAA=Excel
オートメーションでやった方がいいんじゃないの?
コマンドラインオプションで"/t"でも指定してみるとか
知らんけど
https://support.office.com/ja-jp/article/Microsoft-Office-%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-079164cd-4ef5-4178-b235-441737deb3a6#ID0EAABAAA=Excel
オートメーションでやった方がいいんじゃないの?
716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8781-6Oft)
2018/01/26(金) 05:52:15.43ID:YXUTlXJp0717712 (ワッチョイ 0b9e-ss0X)
2018/01/26(金) 12:19:07.12ID:TUeBIint0718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 56d6-1ipv)
2018/01/26(金) 17:21:24.22ID:YG13MR3r0 Form1のデータから、Form2を呼び起こして、
Form2のPrintDocument1_PrintPageを印刷しています。
Form2を閉じて、2回目にForm1から別のデータを印刷すると、
DrawStringで印刷したデータが重複してしまいます。
PrintDocument1_PrintPageを初期化するような方法はないでしょうか?
Form2のPrintDocument1_PrintPageを印刷しています。
Form2を閉じて、2回目にForm1から別のデータを印刷すると、
DrawStringで印刷したデータが重複してしまいます。
PrintDocument1_PrintPageを初期化するような方法はないでしょうか?
719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da60-1ipv)
2018/01/26(金) 17:29:15.32ID:SCIRVI+W0 getcommandlineargs()で引数を渡すと
スペースとダブルクォーテーションが消えてしまいますがどうすればいいですか?
大文字にしても消えます
スペースとダブルクォーテーションが消えてしまいますがどうすればいいですか?
大文字にしても消えます
720愛知人!id:ignore (ワッチョイ b375-5Mtj)
2018/01/26(金) 17:36:10.53ID:56XeCPud0 >>718
意味不明
意味不明
721愛知人
2018/01/26(金) 17:41:29.04722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da60-1ipv)
2018/01/26(金) 18:01:50.81ID:SCIRVI+W0 >>719
すいませんかんちがいしました
すいませんかんちがいしました
723デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27e3-5dAg)
2018/01/26(金) 18:48:32.92ID:AIK2YVo40724愛知人
2018/01/27(土) 13:34:52.88 pictureBoxに線を引いたり色々描画した後に指定位置のピクセルの値を取得する方法はありますか?
CopyFromScreen?を使うしかないですか?
CopyFromScreen?を使うしかないですか?
725愛知人
2018/01/27(土) 13:48:07.76 >>724は取り消し
726デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39d-snNQ)
2018/01/28(日) 00:10:09.85ID:fNHvxuhr0 (12345).ToString("D8") = "00012345"
だけど、” 12345"にする方法はないのか?
だけど、” 12345"にする方法はないのか?
727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bc9-rgA5)
2018/01/28(日) 00:27:28.05ID:89noKjbb0 >>726
0を半角スペースにしたいならPadLeft(桁数)でいいんじゃね
0を半角スペースにしたいならPadLeft(桁数)でいいんじゃね
728デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39d-snNQ)
2018/01/28(日) 08:12:58.16ID:fNHvxuhr0 なるほど
" 123"
" 123.0"
" 123.00"
~
みたいなのをformat登録しておいて一括処理したいんだが,,,,
PadLeftをつかうには、独自フォーマットを作って解析して分解するひつようがあるな。
"8,D","12,F1","10,F2","10,F3","8,D"
これをSplitで分解して桁と表示にわけるとできる。みんなこんなことをやってるんだろうか?
" 123"
" 123.0"
" 123.00"
~
みたいなのをformat登録しておいて一括処理したいんだが,,,,
PadLeftをつかうには、独自フォーマットを作って解析して分解するひつようがあるな。
"8,D","12,F1","10,F2","10,F3","8,D"
これをSplitで分解して桁と表示にわけるとできる。みんなこんなことをやってるんだろうか?
729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5323-jjF6)
2018/01/28(日) 09:10:44.54ID:KQzDOLbA0 設計ミスだな
出力の幅なんて最終的な出力の段階で自ずと決まるもんだろ
普通そんなもん必要ない
出力の幅なんて最終的な出力の段階で自ずと決まるもんだろ
普通そんなもん必要ない
730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae81-85sb)
2018/01/28(日) 10:28:13.08ID:6EjFtDvJ0 文字列は空白埋めできたような
Formatを2回する
あるいはカスタムフォーマッタを作成
Formatを2回する
あるいはカスタムフォーマッタを作成
731デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b80-wOSG)
2018/01/28(日) 11:07:52.48ID:DjJaMqeu0 String.Format("{0,8:d}", 12345);
732デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39d-snNQ)
2018/01/28(日) 12:35:12.10ID:fNHvxuhr0 >設計ミスだな
ToStringとString.Formatでいちいち仕様を変えるなんざ設計ミスもいいとこだ。
ToStringとString.Formatでいちいち仕様を変えるなんざ設計ミスもいいとこだ。
733デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-W10G)
2018/01/28(日) 12:45:46.83ID:Tf1PDahga 別物を同じように思う脳がおかしい
734デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e9f-L16n)
2018/01/28(日) 13:15:50.33ID:ExF5GMWy0 $"{12345,8} 6.0になってからString.Formatを使わなくなったな
735デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39d-snNQ)
2018/01/28(日) 13:38:54.52ID:fNHvxuhr0 >>734
残念。VS2013ではそのスタイルは動かんな。
残念。VS2013ではそのスタイルは動かんな。
736デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM97-jjF6)
2018/01/28(日) 13:44:27.34ID:AvNbdCpkM 最新のVSって毎週バージョンが上がってて、アップデートしたら突然ビルドが通らなくなったりとか時々あるんだよね
自社開発でパパっと対応できる体制の開発が前提になってて、もうジャパニーズドカタには手を出せない代物
自社開発でパパっと対応できる体制の開発が前提になってて、もうジャパニーズドカタには手を出せない代物
737デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saf2-BM8y)
2018/01/28(日) 13:50:09.26ID:FrmPXjIGa 質問者が何言ってるのか俺にはさっぱりわからんけどみんなよく分かるなw
738デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8781-6Oft)
2018/01/28(日) 13:51:15.96ID:N5xGT/cM0 HAP使ってますか?
739デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-W10G)
2018/01/28(日) 13:51:41.80ID:Tf1PDahga 俺も正しい意味はわからないけど憶測で判断してる
文章も書けないくらい幼稚だけど偉そうなレスしてるとだけわかる
文章も書けないくらい幼稚だけど偉そうなレスしてるとだけわかる
740デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b703-jHVE)
2018/01/28(日) 13:54:41.80ID:8+IXgyMg0 お前もやろがw
741デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-W10G)
2018/01/28(日) 13:56:13.99ID:Tf1PDahga742デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39d-snNQ)
2018/01/28(日) 14:11:02.89ID:fNHvxuhr0 List<string> a = new List<string> {
"x3" ,
"x4" ,
"x5" ,
"x6" ,
"x7" ,
"x8" ,
};
foreach (string el in a)
{
combox1.Items.Add(el);
}
combox1の初期化ってこんな方法しかないのか? 直接は初期化できんのか?
"x3" ,
"x4" ,
"x5" ,
"x6" ,
"x7" ,
"x8" ,
};
foreach (string el in a)
{
combox1.Items.Add(el);
}
combox1の初期化ってこんな方法しかないのか? 直接は初期化できんのか?
743デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39d-snNQ)
2018/01/28(日) 14:12:38.19ID:fNHvxuhr0 >>236
ちゃうちゃう、$” { valuえ} ”の記述はVs2017しかサポートしとらん。
ちゃうちゃう、$” { valuえ} ”の記述はVs2017しかサポートしとらん。
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 567f-YJhG)
2018/01/28(日) 14:15:41.42ID:Jve/QRxt0 AddRange()使えば
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae9a-fRM1)
2018/01/28(日) 14:15:49.45ID:EAfEAz/a0 >>742
デザイナのコード見ろよ。あれが基本だ
デザイナのコード見ろよ。あれが基本だ
746デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-W10G)
2018/01/28(日) 14:16:07.45ID:Tf1PDahga 配列でAddRange初期化出来なかった?
747デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39d-snNQ)
2018/01/28(日) 14:43:45.42ID:fNHvxuhr0 Addrange でできた。サンクス。
748デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39d-snNQ)
2018/01/28(日) 15:01:38.15ID:fNHvxuhr0 int w = (int)((double)pic.Width / (double)(1 + x ) / 1.3);
doubleとintを混在するときにdoubleに自動的に型推論する機構ってないの?
いちいちキャストするのはメンドクサイよな。
doubleとintを混在するときにdoubleに自動的に型推論する機構ってないの?
いちいちキャストするのはメンドクサイよな。
749デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM97-jjF6)
2018/01/28(日) 15:44:15.18ID:AvNbdCpkM750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39d-snNQ)
2018/01/28(日) 16:53:15.56ID:fNHvxuhr0 あっ、ほんとだ。いけた。ありがとう。
751デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39d-snNQ)
2018/01/28(日) 17:12:56.15ID:fNHvxuhr0 Fontをファイルに保存したい。この場合name,style,sizeに分解して保存するのだろうか?
他に何かいい方法は?
他に何かいい方法は?
752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e305-5Mtj)
2018/01/28(日) 17:14:48.84ID:WjjZpgjO0 >>745
バーカw
バーカw
753愛知人 (ワッチョイ e316-5Mtj)
2018/01/28(日) 17:18:54.87ID:X+CD44G50 >>751
多分VSのアプリケーション設定のところでシリアライズして保存できるようにできる
多分VSのアプリケーション設定のところでシリアライズして保存できるようにできる
754デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae9a-fRM1)
2018/01/28(日) 17:20:49.97ID:EAfEAz/a0755愛知人 (ワッチョイ b375-fuuV)
2018/01/28(日) 18:07:26.86ID:QV+bfV+F0 これな
https://i.imgur.com/ZyRzEn7.png
これで保存
Properties.Settings.Default.*** = font;
Properties.Settings.Default.Save();
これで読み出し
var font = Properties.Settings.Default.***;
ユーザーのアプリケーションデータフォルダの中にxmlで保存されるようになってる
https://i.imgur.com/ZyRzEn7.png
これで保存
Properties.Settings.Default.*** = font;
Properties.Settings.Default.Save();
これで読み出し
var font = Properties.Settings.Default.***;
ユーザーのアプリケーションデータフォルダの中にxmlで保存されるようになってる
756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b80-wOSG)
2018/01/28(日) 20:22:00.44ID:DjJaMqeu0 var conv = TypeDescriptor.GetConverter(typeof(Font));
var text = conv.ConvertToString(font);
font = (Font)conv.ConvertFromString(text);
var text = conv.ConvertToString(font);
font = (Font)conv.ConvertFromString(text);
757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39d-snNQ)
2018/01/28(日) 20:23:59.60ID:fNHvxuhr0 それがあるのは知っていたけど、Settingsってそんなふうに使うのか。初めて知った。
便利そう。ありがとう。
前に設定してみたけど、ビルドすると直ぐに消えてしまうので、どうやって使うのか
わからなかった。
便利そう。ありがとう。
前に設定してみたけど、ビルドすると直ぐに消えてしまうので、どうやって使うのか
わからなかった。
758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9606-rgA5)
2018/01/28(日) 20:29:18.90ID:siYtS87s0759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39d-snNQ)
2018/01/28(日) 21:15:10.28ID:fNHvxuhr0 Properties.Settings.Default.DispFont = lblFont.Font ;
エラー 1 プロパティまたはインデクサー 'Properties.Settings.DispFont' は読み取り専用なので、割り当てることはできません。
フォントはリードオンリーになるので設定は無理ぽい。
エラー 1 プロパティまたはインデクサー 'Properties.Settings.DispFont' は読み取り専用なので、割り当てることはできません。
フォントはリードオンリーになるので設定は無理ぽい。
760デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-W10G)
2018/01/28(日) 21:47:20.89ID:Tf1PDahga それコピーした?
なんかおかしいけど?
なんかおかしいけど?
761愛知人
2018/01/28(日) 23:47:37.92ID:QV+bfV+F762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e39d-snNQ)
2018/01/29(月) 00:40:38.31ID:YDWVgvG40 >>761
スコープのところをアプリケーションにしたのが間違いだった。ユーザーにしたら
いけた。
でも暫くやって意味がわからなかったので結局はJson.netを使って保存した。
クラスをそのままシリアライズしたらFontもなにもかも一切合切勝手にシリアライズ
してくれた。W
これは分かりやすい。一発でわかった。
スコープのところをアプリケーションにしたのが間違いだった。ユーザーにしたら
いけた。
でも暫くやって意味がわからなかったので結局はJson.netを使って保存した。
クラスをそのままシリアライズしたらFontもなにもかも一切合切勝手にシリアライズ
してくれた。W
これは分かりやすい。一発でわかった。
763愛知人
2018/01/29(月) 01:03:38.61ID:pcTu+bOr だよなぁ〜
764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8781-1ipv)
2018/01/29(月) 01:50:11.03ID:0ju9RGha0 class 年齢 {
public string 名前{ get; set; }
public int 年齢{ get; set; }
}
List<年齢> 年齢リスト = new List<年齢>();
このような年齢型の年齢リストがあったとして、
年齢が21のリストだけを抽出したい場合、ラムダ式ではどのように書けば良いのでしょうか?
public string 名前{ get; set; }
public int 年齢{ get; set; }
}
List<年齢> 年齢リスト = new List<年齢>();
このような年齢型の年齢リストがあったとして、
年齢が21のリストだけを抽出したい場合、ラムダ式ではどのように書けば良いのでしょうか?
765愛知人
2018/01/29(月) 01:56:46.26ID:pcTu+bOr list.FindAll(x=>x.年齢==21)
766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8781-6Oft)
2018/01/29(月) 02:06:43.62ID:0ju9RGha0 >>765
ありがとうございます。明日試してみます!
ありがとうございます。明日試してみます!
767デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bac2-rgA5)
2018/01/29(月) 06:31:31.02ID:1VUu5V2b0 >>761
関係ないけどフォントって何?
関係ないけどフォントって何?
768>>767 (ワッチョイ bac2-rgA5)
2018/01/29(月) 06:32:39.08ID:1VUu5V2b0 あ、VSの表示に使っているフォントね
769愛知人
2018/01/29(月) 13:34:43.26ID:pcTu+bOr メイリオ
770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e9f-eGIS)
2018/01/29(月) 16:33:40.56ID:FA24LoNZ0 配列の要素すべてが0もしくは1000でなかったらという論理式を書きたいのですが
771デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saf2-BM8y)
2018/01/29(月) 16:59:53.70ID:p1yk/NdGa で、っていう
その文章、「でない」がどう掛かるのかあいまいで二通りの解釈が可能だから、
解釈の余地がなくなる別の表現を工夫した方がいいと思うよ
その文章、「でない」がどう掛かるのかあいまいで二通りの解釈が可能だから、
解釈の余地がなくなる別の表現を工夫した方がいいと思うよ
772愛知人
2018/01/29(月) 17:05:56.81ID:pcTu+bOr >>770
arr.All(x=>x!=0&&x!=1000)
arr.All(x=>x!=0&&x!=1000)
773デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMda-jjF6)
2018/01/29(月) 17:42:29.88ID:vA4dMQ1gM774愛知人
2018/01/29(月) 18:26:02.43ID:pcTu+bOr 反射的にレスしてすまん
たしかに2通りあるな
たしかに2通りあるな
775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b703-rERY)
2018/01/29(月) 18:58:15.23ID:z90g+lRG0 ねえわwリアルでもこんなアスペばかりで困るけどなw
776愛知人
2018/01/29(月) 19:04:54.22ID:k6Igz8nX arr.All(x=>!(x==0||x==1000))
!arr.All(x=>x==0||x==1000)
!arr.All(x=>x==0||x==1000)
777デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMaa-NOrK)
2018/01/29(月) 19:08:04.50ID:vO9vHw7qM 日本語で書くから間違える
最初からコード書けばいいのにね
最初からコード書けばいいのにね
778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5717-fPTX)
2018/01/29(月) 19:10:08.17ID:CbBWbMhk0 >>775
お前の読解力が絶望的だってのはわかった
お前の読解力が絶望的だってのはわかった
779デフォルトの名無しさん (アメ MMaf-Ah9j)
2018/01/29(月) 19:48:59.46ID:4EZh8ZpyM780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9606-rgA5)
2018/01/29(月) 20:09:39.08ID:Ml84jtHT0 anyのことも、偶には思い出してやって下さい
781愛知人
2018/01/29(月) 21:07:54.20ID:pcTu+bOr 解ってます
782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bed-La00)
2018/01/31(水) 06:50:26.36ID:ywuJndNd0 >>689
どーせ、CreateCompatibleDCみたいな話
どーせ、CreateCompatibleDCみたいな話
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27e3-5dAg)
2018/01/31(水) 07:23:04.73ID:NBRruYI30 >>782
それどっかにまとめないかな?
それどっかにまとめないかな?
784デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-rgA5)
2018/01/31(水) 12:33:39.58ID:Hr5M/E+Xa 初心者だからわからないんだろうけど
そういうリソース系は数量をチェックしても無駄だよ
チェックした時点で大丈夫かもしれないけど
使うとき限界に達してるかもしれない
どこも保証しない
実行して失敗なら失敗
そういうリソース系は数量をチェックしても無駄だよ
チェックした時点で大丈夫かもしれないけど
使うとき限界に達してるかもしれない
どこも保証しない
実行して失敗なら失敗
785デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-rgA5)
2018/01/31(水) 12:36:13.73ID:Hr5M/E+Xa 鉛筆の数をチェックしてあまり1本あっても自分が使うまでのわずかな間に
別のアプリがその鉛筆を使うと自分は使えない
別のアプリがその鉛筆を使うと自分は使えない
786デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM32-5dAg)
2018/01/31(水) 12:37:16.98ID:202u6MlTM 開放のルールがワカンネ
787デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-rgA5)
2018/01/31(水) 12:40:26.06ID:Hr5M/E+Xa いきなり鉛筆をつかもうとする
つかめなかったらwindowsは異常な事態になってるので回復は不能
アプリを落とす
自分で鉛筆を使ってる場合使わなくなったら即座に開放
たったこれだけ
つかめなかったらwindowsは異常な事態になってるので回復は不能
アプリを落とす
自分で鉛筆を使ってる場合使わなくなったら即座に開放
たったこれだけ
788デフォルトの名無しさん (ペラペラ SD3b-LUfI)
2018/01/31(水) 12:51:37.68ID:YgPJ7UgLD c♯固有の話では無いですがインターフェースのファイルとクラスのファイルは一般的に同じフォルダに入れてるのでしょうか?
インターフェース用フォルダ、抽象クラス用フォルダ、クラス用フォルダと分けた方が見やすいとかあるのかなと思いまして
インターフェース用フォルダ、抽象クラス用フォルダ、クラス用フォルダと分けた方が見やすいとかあるのかなと思いまして
789デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-rgA5)
2018/01/31(水) 12:54:49.47ID:Hr5M/E+Xa c#固有じゃないとは言い切れない
ご自由にというか
その時のルールがあるならそれに従えばいい
c#はjavaのようにフォルダ構造が名前空間じゃないから
ご自由にというか
その時のルールがあるならそれに従えばいい
c#はjavaのようにフォルダ構造が名前空間じゃないから
790デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM06-jjF6)
2018/01/31(水) 13:01:03.78ID:5zei4l0gM791デフォルトの名無しさん (バットンキン MM8f-LUfI)
2018/01/31(水) 18:20:28.08ID:SANOK0fjM792デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saf2-BM8y)
2018/01/31(水) 18:51:07.07ID:K5Al/IGma いや、それは単にVSがそういう前提で作ってある(ソリューションエクスプローラから
新規にファイルを作った時のスケルトンの名前空間がプロジェクトの規定の名前空間に
フォルダ階層がくっついたものになる)ってだけの話で、別に必要なら単に分類のために
フォルダ作ってもいいと思うよw
そんなケースはあんまりないとは思うけど
新規にファイルを作った時のスケルトンの名前空間がプロジェクトの規定の名前空間に
フォルダ階層がくっついたものになる)ってだけの話で、別に必要なら単に分類のために
フォルダ作ってもいいと思うよw
そんなケースはあんまりないとは思うけど
793デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-W10G)
2018/01/31(水) 19:49:36.61ID:Hr5M/E+Xa そういう前提には作ってないよ
設定があってチェック外せばどのフォルダで作っても同じ名前空間になる
設定があってチェック外せばどのフォルダで作っても同じ名前空間になる
794愛知人
2018/01/31(水) 19:50:28.99 このエラーの原因が分りません、教えてください(>_<)
https://i.imgur.com/0hN1rC0.png
https://i.imgur.com/0hN1rC0.png
795デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-W10G)
2018/01/31(水) 19:52:10.31ID:Hr5M/E+Xa796愛知人!id:ignore (ワッチョイ e305-5Mtj)
2018/01/31(水) 19:54:02.69ID:3eBSylxa0 >>795
ありがとうございます!
ありがとうございます!
797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bc9-rgA5)
2018/01/31(水) 19:54:19.37ID:Ul/zaXpy0 >>794
マゲガー
マゲガー
798デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-W10G)
2018/01/31(水) 19:58:03.82ID:Hr5M/E+Xa おかしいと思ったらコピーして検索してみろ
799デフォルトの名無しさん (アメ MMaf-Ah9j)
2018/01/31(水) 20:41:19.03ID:6Q7+onpXM >>798
最大で140℃くらいまでしか開かないので、コピー機に入りません(>_<)
最大で140℃くらいまでしか開かないので、コピー機に入りません(>_<)
800デフォルトの名無しさん (スププ Sdda-La00)
2018/01/31(水) 21:11:48.89ID:uhY/QizFd >>783
昔、GDI+とMFC or Win32APIから.netに移行する表とその説明があったけど、検索で調べきれないわ。
さかのぼると、WM_PAINT, BeginPaintとか古典的な描画APIとかの話になるから
今、ディスプレイドライバーのソースを見てるけど、なかなか説明が難しいわ
ごめんなさいね
昔、GDI+とMFC or Win32APIから.netに移行する表とその説明があったけど、検索で調べきれないわ。
さかのぼると、WM_PAINT, BeginPaintとか古典的な描画APIとかの話になるから
今、ディスプレイドライバーのソースを見てるけど、なかなか説明が難しいわ
ごめんなさいね
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f783-j4Dg)
2018/02/01(木) 03:40:13.00ID:J9JLK/T20 デバイスコンテキストの説明になんでドライバまで降りるねん。
802デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f78a-EKSC)
2018/02/01(木) 04:01:11.67ID:XxNDw1fe0 最近この板変な人が多いの
803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7cc-9ylI)
2018/02/01(木) 07:50:14.98ID:jtx9E0YE0 知識をひけらかしたいだけでしょ
804デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-+DFt)
2018/02/01(木) 11:30:02.30ID:DhFBeVpNa 非常に単純化した話として
windowsは特定のリソースを数字で管理してるけど
その数字の上限が決まってる
管理してる空きがないと確保できない
単純な話
出来ないものはできない
それだけ
何も難しくない
windowsは特定のリソースを数字で管理してるけど
その数字の上限が決まってる
管理してる空きがないと確保できない
単純な話
出来ないものはできない
それだけ
何も難しくない
805デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-+DFt)
2018/02/01(木) 11:31:56.97ID:DhFBeVpNa だから使わなくなったらすぐに解放しておけばいい
それだけ
何も難しいことはないけど馬鹿がこねくり回して難しい難しい言ってるだけ
サンプルソースで開放してないのは1個ぐらいもれてても実害はないから
実装する際は自分で実装したらいい
それだけ
何も難しいことはないけど馬鹿がこねくり回して難しい難しい言ってるだけ
サンプルソースで開放してないのは1個ぐらいもれてても実害はないから
実装する際は自分で実装したらいい
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fc3-SVib)
2018/02/01(木) 12:00:06.18ID:1x8PgmKV0 実はウンコもちょっとくらいもれてても実害はない。お前のパンツは飾りか?
807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7cc-9ylI)
2018/02/01(木) 12:09:28.60ID:jtx9E0YE0 パンツに漏れてるウンコなら気にしちゃうけど
公園の片隅に置いてあるウンコは無視しちゃう
公園の片隅に置いてあるウンコは無視しちゃう
808デフォルトの名無しさん (オッペケ Srcb-ggKF)
2018/02/01(木) 12:23:03.42ID:0snSQv2vr 気にしたやつが負け
809愛知人
2018/02/01(木) 22:50:11.02 WinFormsの自作Componemtでデータをネットから取得するメソッドで、完了と失敗のイベントを実装するのは普通ですか?
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f706-wbgk)
2018/02/02(金) 00:11:33.54ID:JsFuCwNz0 問題ないと思うが、今の流行りならasync Task<Hoge>等で結果返すパターンかな
811デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM7f-NUVM)
2018/02/02(金) 00:34:30.18ID:cT4GbCx9M コールバック地獄は嫌だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- 【高市会談】 長年、日本初の女性首相を目指し争った 百合子と早苗「国と都の補正予算で連携するわよ!」 首相官邸で初会談 [485983549]
- Apple Arcade凄い。ゲーム遊び放題。言うなればゲームの食べ放題。サブスク
- 犯罪者たち「刑事罰受けて罪は償った!被害者への賠償金?もう反省済みだから一円も払わねーよばーかwww」 [177178129]
- ㊗157円 [194819832]
