「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1510056685/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508180530/
C#, C♯, C#相談室 Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492818720/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part134
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f9a-KsIq)
2017/11/29(水) 19:23:58.05ID:GNLsbK4F0772愛知人
2018/01/29(月) 17:05:56.81ID:pcTu+bOr >>770
arr.All(x=>x!=0&&x!=1000)
arr.All(x=>x!=0&&x!=1000)
773デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMda-jjF6)
2018/01/29(月) 17:42:29.88ID:vA4dMQ1gM774愛知人
2018/01/29(月) 18:26:02.43ID:pcTu+bOr 反射的にレスしてすまん
たしかに2通りあるな
たしかに2通りあるな
775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b703-rERY)
2018/01/29(月) 18:58:15.23ID:z90g+lRG0 ねえわwリアルでもこんなアスペばかりで困るけどなw
776愛知人
2018/01/29(月) 19:04:54.22ID:k6Igz8nX arr.All(x=>!(x==0||x==1000))
!arr.All(x=>x==0||x==1000)
!arr.All(x=>x==0||x==1000)
777デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMaa-NOrK)
2018/01/29(月) 19:08:04.50ID:vO9vHw7qM 日本語で書くから間違える
最初からコード書けばいいのにね
最初からコード書けばいいのにね
778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5717-fPTX)
2018/01/29(月) 19:10:08.17ID:CbBWbMhk0 >>775
お前の読解力が絶望的だってのはわかった
お前の読解力が絶望的だってのはわかった
779デフォルトの名無しさん (アメ MMaf-Ah9j)
2018/01/29(月) 19:48:59.46ID:4EZh8ZpyM780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9606-rgA5)
2018/01/29(月) 20:09:39.08ID:Ml84jtHT0 anyのことも、偶には思い出してやって下さい
781愛知人
2018/01/29(月) 21:07:54.20ID:pcTu+bOr 解ってます
782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bed-La00)
2018/01/31(水) 06:50:26.36ID:ywuJndNd0 >>689
どーせ、CreateCompatibleDCみたいな話
どーせ、CreateCompatibleDCみたいな話
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27e3-5dAg)
2018/01/31(水) 07:23:04.73ID:NBRruYI30 >>782
それどっかにまとめないかな?
それどっかにまとめないかな?
784デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-rgA5)
2018/01/31(水) 12:33:39.58ID:Hr5M/E+Xa 初心者だからわからないんだろうけど
そういうリソース系は数量をチェックしても無駄だよ
チェックした時点で大丈夫かもしれないけど
使うとき限界に達してるかもしれない
どこも保証しない
実行して失敗なら失敗
そういうリソース系は数量をチェックしても無駄だよ
チェックした時点で大丈夫かもしれないけど
使うとき限界に達してるかもしれない
どこも保証しない
実行して失敗なら失敗
785デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-rgA5)
2018/01/31(水) 12:36:13.73ID:Hr5M/E+Xa 鉛筆の数をチェックしてあまり1本あっても自分が使うまでのわずかな間に
別のアプリがその鉛筆を使うと自分は使えない
別のアプリがその鉛筆を使うと自分は使えない
786デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM32-5dAg)
2018/01/31(水) 12:37:16.98ID:202u6MlTM 開放のルールがワカンネ
787デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-rgA5)
2018/01/31(水) 12:40:26.06ID:Hr5M/E+Xa いきなり鉛筆をつかもうとする
つかめなかったらwindowsは異常な事態になってるので回復は不能
アプリを落とす
自分で鉛筆を使ってる場合使わなくなったら即座に開放
たったこれだけ
つかめなかったらwindowsは異常な事態になってるので回復は不能
アプリを落とす
自分で鉛筆を使ってる場合使わなくなったら即座に開放
たったこれだけ
788デフォルトの名無しさん (ペラペラ SD3b-LUfI)
2018/01/31(水) 12:51:37.68ID:YgPJ7UgLD c♯固有の話では無いですがインターフェースのファイルとクラスのファイルは一般的に同じフォルダに入れてるのでしょうか?
インターフェース用フォルダ、抽象クラス用フォルダ、クラス用フォルダと分けた方が見やすいとかあるのかなと思いまして
インターフェース用フォルダ、抽象クラス用フォルダ、クラス用フォルダと分けた方が見やすいとかあるのかなと思いまして
789デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-rgA5)
2018/01/31(水) 12:54:49.47ID:Hr5M/E+Xa c#固有じゃないとは言い切れない
ご自由にというか
その時のルールがあるならそれに従えばいい
c#はjavaのようにフォルダ構造が名前空間じゃないから
ご自由にというか
その時のルールがあるならそれに従えばいい
c#はjavaのようにフォルダ構造が名前空間じゃないから
790デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM06-jjF6)
2018/01/31(水) 13:01:03.78ID:5zei4l0gM791デフォルトの名無しさん (バットンキン MM8f-LUfI)
2018/01/31(水) 18:20:28.08ID:SANOK0fjM792デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saf2-BM8y)
2018/01/31(水) 18:51:07.07ID:K5Al/IGma いや、それは単にVSがそういう前提で作ってある(ソリューションエクスプローラから
新規にファイルを作った時のスケルトンの名前空間がプロジェクトの規定の名前空間に
フォルダ階層がくっついたものになる)ってだけの話で、別に必要なら単に分類のために
フォルダ作ってもいいと思うよw
そんなケースはあんまりないとは思うけど
新規にファイルを作った時のスケルトンの名前空間がプロジェクトの規定の名前空間に
フォルダ階層がくっついたものになる)ってだけの話で、別に必要なら単に分類のために
フォルダ作ってもいいと思うよw
そんなケースはあんまりないとは思うけど
793デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-W10G)
2018/01/31(水) 19:49:36.61ID:Hr5M/E+Xa そういう前提には作ってないよ
設定があってチェック外せばどのフォルダで作っても同じ名前空間になる
設定があってチェック外せばどのフォルダで作っても同じ名前空間になる
794愛知人
2018/01/31(水) 19:50:28.99 このエラーの原因が分りません、教えてください(>_<)
https://i.imgur.com/0hN1rC0.png
https://i.imgur.com/0hN1rC0.png
795デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-W10G)
2018/01/31(水) 19:52:10.31ID:Hr5M/E+Xa796愛知人!id:ignore (ワッチョイ e305-5Mtj)
2018/01/31(水) 19:54:02.69ID:3eBSylxa0 >>795
ありがとうございます!
ありがとうございます!
797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bc9-rgA5)
2018/01/31(水) 19:54:19.37ID:Ul/zaXpy0 >>794
マゲガー
マゲガー
798デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-W10G)
2018/01/31(水) 19:58:03.82ID:Hr5M/E+Xa おかしいと思ったらコピーして検索してみろ
799デフォルトの名無しさん (アメ MMaf-Ah9j)
2018/01/31(水) 20:41:19.03ID:6Q7+onpXM >>798
最大で140℃くらいまでしか開かないので、コピー機に入りません(>_<)
最大で140℃くらいまでしか開かないので、コピー機に入りません(>_<)
800デフォルトの名無しさん (スププ Sdda-La00)
2018/01/31(水) 21:11:48.89ID:uhY/QizFd >>783
昔、GDI+とMFC or Win32APIから.netに移行する表とその説明があったけど、検索で調べきれないわ。
さかのぼると、WM_PAINT, BeginPaintとか古典的な描画APIとかの話になるから
今、ディスプレイドライバーのソースを見てるけど、なかなか説明が難しいわ
ごめんなさいね
昔、GDI+とMFC or Win32APIから.netに移行する表とその説明があったけど、検索で調べきれないわ。
さかのぼると、WM_PAINT, BeginPaintとか古典的な描画APIとかの話になるから
今、ディスプレイドライバーのソースを見てるけど、なかなか説明が難しいわ
ごめんなさいね
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f783-j4Dg)
2018/02/01(木) 03:40:13.00ID:J9JLK/T20 デバイスコンテキストの説明になんでドライバまで降りるねん。
802デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f78a-EKSC)
2018/02/01(木) 04:01:11.67ID:XxNDw1fe0 最近この板変な人が多いの
803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7cc-9ylI)
2018/02/01(木) 07:50:14.98ID:jtx9E0YE0 知識をひけらかしたいだけでしょ
804デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-+DFt)
2018/02/01(木) 11:30:02.30ID:DhFBeVpNa 非常に単純化した話として
windowsは特定のリソースを数字で管理してるけど
その数字の上限が決まってる
管理してる空きがないと確保できない
単純な話
出来ないものはできない
それだけ
何も難しくない
windowsは特定のリソースを数字で管理してるけど
その数字の上限が決まってる
管理してる空きがないと確保できない
単純な話
出来ないものはできない
それだけ
何も難しくない
805デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-+DFt)
2018/02/01(木) 11:31:56.97ID:DhFBeVpNa だから使わなくなったらすぐに解放しておけばいい
それだけ
何も難しいことはないけど馬鹿がこねくり回して難しい難しい言ってるだけ
サンプルソースで開放してないのは1個ぐらいもれてても実害はないから
実装する際は自分で実装したらいい
それだけ
何も難しいことはないけど馬鹿がこねくり回して難しい難しい言ってるだけ
サンプルソースで開放してないのは1個ぐらいもれてても実害はないから
実装する際は自分で実装したらいい
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fc3-SVib)
2018/02/01(木) 12:00:06.18ID:1x8PgmKV0 実はウンコもちょっとくらいもれてても実害はない。お前のパンツは飾りか?
807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7cc-9ylI)
2018/02/01(木) 12:09:28.60ID:jtx9E0YE0 パンツに漏れてるウンコなら気にしちゃうけど
公園の片隅に置いてあるウンコは無視しちゃう
公園の片隅に置いてあるウンコは無視しちゃう
808デフォルトの名無しさん (オッペケ Srcb-ggKF)
2018/02/01(木) 12:23:03.42ID:0snSQv2vr 気にしたやつが負け
809愛知人
2018/02/01(木) 22:50:11.02 WinFormsの自作Componemtでデータをネットから取得するメソッドで、完了と失敗のイベントを実装するのは普通ですか?
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f706-wbgk)
2018/02/02(金) 00:11:33.54ID:JsFuCwNz0 問題ないと思うが、今の流行りならasync Task<Hoge>等で結果返すパターンかな
811デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM7f-NUVM)
2018/02/02(金) 00:34:30.18ID:cT4GbCx9M コールバック地獄は嫌だ
812愛知人!id:ignore (ワッチョイ 9775-jUAt)
2018/02/02(金) 00:51:28.62ID:jGftTsx+0 ありがとうございます(>_<)
813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fc3-Z3C6)
2018/02/02(金) 08:11:51.44ID:prG6i1oZ0814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1feb-j4Dg)
2018/02/02(金) 11:49:47.51ID:BMFcc+go0 U+2028/2029に初めて遭遇したんだが
文字列を1文字ずつ走査して IsSeparator が true だったら削除して詰める、って関数ない?
文字列を1文字ずつ走査して IsSeparator が true だったら削除して詰める、って関数ない?
815デフォルトの名無しさん (オッペケ Srcb-ggKF)
2018/02/02(金) 12:19:04.07ID:dTcbVnf+r 秒で書けるのによくそんな事質問する気になるな
気が長いやつだ
気が長いやつだ
816愛知人
2018/02/02(金) 12:29:56.98 >>814
Replace
Replace
817デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1feb-j4Dg)
2018/02/02(金) 12:34:09.95ID:BMFcc+go0 また拡張メソッドが増えた
818愛知人
2018/02/02(金) 12:37:13.44 区切り文字を削除したいシチュエーションなんか普通はないしな
知らんけど
知らんけど
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1feb-j4Dg)
2018/02/02(金) 12:38:34.03ID:BMFcc+go0 ところで拡張メソッドって参照されないんだっけ?
public static System.Data.SqlClient.SqlCommand CreateCommand(this System.Data.SqlClient.SqlTransaction SqlTransaction)
{
var SqlCommand = SqlTransaction.Connection.CreateCommand();
SqlCommand.Transaction = SqlTransaction;
return SqlCommand;
}
BeginTransaction した後のトランザクションを使って CreateCommand すると
トランザクションの内側に入る、的な糞メソッドを作ったんだけど
どうやら、トランザクションの外側になっちゃうっぽいんだ。
→ Rollback しても戻らない
→ ブレークポイントしながら見てると、トランザクション自体が開始されていない
ref this で解決するかと思いきやクラスはダメで使えない
VB.NET だと普通に出来ちゃうと聞くが
public static System.Data.SqlClient.SqlCommand CreateCommand(this System.Data.SqlClient.SqlTransaction SqlTransaction)
{
var SqlCommand = SqlTransaction.Connection.CreateCommand();
SqlCommand.Transaction = SqlTransaction;
return SqlCommand;
}
BeginTransaction した後のトランザクションを使って CreateCommand すると
トランザクションの内側に入る、的な糞メソッドを作ったんだけど
どうやら、トランザクションの外側になっちゃうっぽいんだ。
→ Rollback しても戻らない
→ ブレークポイントしながら見てると、トランザクション自体が開始されていない
ref this で解決するかと思いきやクラスはダメで使えない
VB.NET だと普通に出来ちゃうと聞くが
820愛知人
2018/02/02(金) 19:36:31.54 コードでコントロールのプロパティを規定値(DefalutValue属性の値)にリセットする方法はありますか?(>_<)
821デフォルトの名無しさん (ワキゲー MMdf-lmiZ)
2018/02/02(金) 19:54:02.62ID:UX+Yt5X5M PropertyDescriptor(ctrl).GetProperties()[nameof(ctrl.Property)].ResetValue();
822デフォルトの名無しさん (ワキゲー MMdf-lmiZ)
2018/02/02(金) 19:54:48.71ID:UX+Yt5X5M あ、.ResetValue(ctrl)だった
823愛知人!id:ignore (ワッチョイ 9775-jUAt)
2018/02/02(金) 20:50:42.32ID:jGftTsx+0 ありがとうございます(>_<)
824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7e3-uppE)
2018/02/02(金) 21:57:28.18ID:Zl28+evz0 c#っぽい独自言語の解析をしてるんですが
コメントの「//」や「/*」「*/」の解析って
ダブルコーテーション内と外ってどうやって判断したらよいでしょうか?
コメントの「//」や「/*」「*/」の解析って
ダブルコーテーション内と外ってどうやって判断したらよいでしょうか?
825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57b3-E/qE)
2018/02/02(金) 21:59:32.04ID:z7oDIr3g0 スタックに積む
826デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-+DFt)
2018/02/02(金) 22:38:26.26ID:dT49NCpma >>824
やり方次第
作ったことあるのでわかりやすいのは文法をのままコードにする
頭から呼んでって状態を覚えておく
文字リテラル内は解析しないでエスケープルールや”の監視だけする
//や/*コメントの時は行末まで読み捨て
やり方次第
作ったことあるのでわかりやすいのは文法をのままコードにする
頭から呼んでって状態を覚えておく
文字リテラル内は解析しないでエスケープルールや”の監視だけする
//や/*コメントの時は行末まで読み捨て
827デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-+DFt)
2018/02/02(金) 22:39:44.98ID:dT49NCpma 間違い
/*は*/を読み捨てしたらダメだなw
/*は*/を読み捨てしたらダメだなw
828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1705-CU+w)
2018/02/02(金) 22:40:01.25ID:pft3AbU10 パーサジェネレータ使えよ
829デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7e3-uppE)
2018/02/02(金) 22:48:59.30ID:Zl28+evz0 >>826
それがわからない
文字列リテラルなのかコメントなのか判断できない
ダブルコーテーションから判定するとそれがコメントだったとき駄目
コメントから判定するとそれが文字列リテラルだったとき駄目
っていうパラドックス
それがわからない
文字列リテラルなのかコメントなのか判断できない
ダブルコーテーションから判定するとそれがコメントだったとき駄目
コメントから判定するとそれが文字列リテラルだったとき駄目
っていうパラドックス
830デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-+DFt)
2018/02/02(金) 22:52:11.72ID:dT49NCpma831デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-+DFt)
2018/02/02(金) 22:56:57.54ID:dT49NCpma 急がないならどれかの言語のコードでもじっくり読んで勉強したらいい
大体の言語はオープンソースなので好きなのをやればいい
ただしc++の知識ぐらいはいる
急ぐならテストパターンを十分に用意して手あたり次第やればいい
大体の言語はオープンソースなので好きなのをやればいい
ただしc++の知識ぐらいはいる
急ぐならテストパターンを十分に用意して手あたり次第やればいい
832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7e3-uppE)
2018/02/02(金) 23:08:58.70ID:Zl28+evz0833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57b3-E/qE)
2018/02/02(金) 23:10:39.49ID:z7oDIr3g0 >同じ行の前側みて
うん、かなり無茶苦茶だな
先頭から順に読んでいって、「今は文字列リテラル中」とか「今はコメント中」とかの状態を保持しておけよ
うん、かなり無茶苦茶だな
先頭から順に読んでいって、「今は文字列リテラル中」とか「今はコメント中」とかの状態を保持しておけよ
834デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-+DFt)
2018/02/02(金) 23:15:27.28ID:dT49NCpma 独自言語の解析してるんだろ?
他の部分が出来てるなら
普通に頭から読んでって "が出たらリテラルフラグオンにして
//が出たら行末まで読み捨て
/*だったら次の*/がでるまで捨てるだけ
何も難しくない
他の部分が出来てるなら
普通に頭から読んでって "が出たらリテラルフラグオンにして
//が出たら行末まで読み捨て
/*だったら次の*/がでるまで捨てるだけ
何も難しくない
835デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-+DFt)
2018/02/02(金) 23:17:24.91ID:dT49NCpma 文字が抜けた
"が出たらリテラルフラグオンにして仕様通りリテラルを最後まで読み切るだけ
"が出たらリテラルフラグオンにして仕様通りリテラルを最後まで読み切るだけ
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7703-skLA)
2018/02/02(金) 23:18:02.29ID:HOyQOl0G0 独自言語が逐次実行される前提で話してるな
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57b3-E/qE)
2018/02/02(金) 23:18:46.57ID:z7oDIr3g0 もしかして、1文字ずつじゃなく1行ずつ読み込んでるんじゃないだろうな
838デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57b3-E/qE)
2018/02/02(金) 23:22:20.25ID:z7oDIr3g0839デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-Og17)
2018/02/02(金) 23:24:38.81ID:yHy9QEH1a840デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-+DFt)
2018/02/02(金) 23:24:41.10ID:dT49NCpma841デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7717-j4Dg)
2018/02/02(金) 23:24:55.99ID:ErA95Rap0 >>834-835で答えが出てるのでこれ以上はスレの無駄遣い
842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7703-ggKF)
2018/02/02(金) 23:27:13.14ID:HOyQOl0G0 >>838
横ぐるまを押したか
横ぐるまを押したか
843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7e3-uppE)
2018/02/03(土) 00:00:03.20ID:S/Wa3aFw0844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf7f-qlLX)
2018/02/03(土) 00:06:47.29ID:pHRpw+FT0 >>843
そんなのはルール次第
そんなのはルール次第
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d780-miZj)
2018/02/03(土) 00:15:01.77ID:NdjAbgSB0 例えばC#なら@""で改行入れられるし
846愛知人!id:ignore (ワッチョイ 9775-jUAt)
2018/02/03(土) 00:17:09.98ID:GkUi/Itq0 そのときだけ行またげばいいだけだし
847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7e3-uppE)
2018/02/03(土) 00:34:25.55ID:S/Wa3aFw0848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57b3-E/qE)
2018/02/03(土) 00:38:09.24ID:AuUEv0AE0 知らんかったんかいw
コメントは削除するんでなく、「読み捨てる」んだ
コメントは削除するんでなく、「読み捨てる」んだ
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7e3-uppE)
2018/02/03(土) 00:41:40.01ID:S/Wa3aFw0 >>848
いや、似非c#だからそんなことできんだろと
いや、似非c#だからそんなことできんだろと
850デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMfb-+DFt)
2018/02/03(土) 00:53:02.56ID:PxR3gYBlM ヒアドキュメントを除いたとしてもしソースの先頭の/*をどうやってみつける?
状態を持たないならソースの頭までさかのぼるしかない
状態を持たないならソースの頭までさかのぼるしかない
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7e3-uppE)
2018/02/03(土) 00:58:38.87ID:S/Wa3aFw0 >>850
いや、今のルーチンはコメントの削除からやってるのよ
いや、今のルーチンはコメントの削除からやってるのよ
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b781-j4Dg)
2018/02/03(土) 01:03:27.72ID:OVqIgYtY0 コメントも文字列も先に始まったほうが勝つからどうしょうもない
853デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMfb-+DFt)
2018/02/03(土) 01:06:21.86ID:PxR3gYBlM 質問しといて聞かないパターン=成長しない初心者パターン
854デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-Og17)
2018/02/03(土) 01:12:38.71ID:xyf2cJ8Ka ただ悩みを聞いて欲しかったんじゃないですか
女の相談事みたいなw
まあ、どうせ人も減ってるしそれもありでしょう
女の相談事みたいなw
まあ、どうせ人も減ってるしそれもありでしょう
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7e3-uppE)
2018/02/03(土) 01:24:32.23ID:S/Wa3aFw0856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fc3-Z3C6)
2018/02/03(土) 08:34:38.62ID:WhjNgY2U0857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 179d-mIUl)
2018/02/03(土) 09:02:44.63ID:LvTBogUR0 swich() { case xxxx: ~
xxxxに変数をつかいたいのだが、switchに変わるものってなに?
xxxxに変数をつかいたいのだが、switchに変わるものってなに?
858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d780-lEY8)
2018/02/03(土) 09:33:50.59ID:NdjAbgSB0 if
859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f60-w+Fq)
2018/02/03(土) 09:53:42.04ID:nKXUpnsB0 >>857
xxxが数値か文字列なら変数だろうと使えたはずです。オブジェクトの場合、同値の判定が基本型のように単純じゃないから無理。
xxxが数値か文字列なら変数だろうと使えたはずです。オブジェクトの場合、同値の判定が基本型のように単純じゃないから無理。
860デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 179d-mIUl)
2018/02/03(土) 10:50:39.85ID:LvTBogUR0 switchi( (button)sender) ){
case Button1: ~
case Button2:~
case Button3:~
}
こんな感じのことがしたい。
〜はMethod()でいいので、
void switch_tb()= {
{Button1, Method1}
{Button2, Method2}
{Button3, Method3}
}
switch_suru((button)sender);
こんなことできんか?
case Button1: ~
case Button2:~
case Button3:~
}
こんな感じのことがしたい。
〜はMethod()でいいので、
void switch_tb()= {
{Button1, Method1}
{Button2, Method2}
{Button3, Method3}
}
switch_suru((button)sender);
こんなことできんか?
861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 179d-mIUl)
2018/02/03(土) 10:52:21.97ID:LvTBogUR0 C#はメソッドの中のローカルメソッドってできへんの?
862デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fffa-K3c3)
2018/02/03(土) 11:00:14.66ID:VOrllN0n0 >>860
素直にButtonのNameプロパティ使え
素直にButtonのNameプロパティ使え
863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc9-wbgk)
2018/02/03(土) 11:01:41.64ID:Ns10a1iN0 >>861
C#7で出来るようになったよ
C#7で出来るようになったよ
864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f783-j4Dg)
2018/02/03(土) 11:41:19.78ID:ZFgrbY8z0 糞化が止まらないのか。
865デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-+DFt)
2018/02/03(土) 12:15:40.34ID:7uT3RC1La メソッド内メソッドは無くてもいい機能
メンバー封じ込めの方法はいくらでもあるし
ないほうがエラー見つけやすいと個人的には思う
メンバー封じ込めの方法はいくらでもあるし
ないほうがエラー見つけやすいと個人的には思う
866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 179d-mIUl)
2018/02/03(土) 12:24:29.31ID:LvTBogUR0 いい方法をみーつけ
867デフォルトの名無しさん (オッペケ Srcb-ggKF)
2018/02/03(土) 12:24:59.79ID:ROxRBp/zr バグだろwなにちょっと誤魔化そうとしてんのw
868デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-uiFW)
2018/02/03(土) 12:29:16.06ID:0dr4TWncd >>864
言語の変化についていけないやつの糞化な
言語の変化についていけないやつの糞化な
869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f60-w+Fq)
2018/02/03(土) 12:30:20.78ID:nKXUpnsB0870デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-+DFt)
2018/02/03(土) 12:31:12.90ID:7uT3RC1La メソッド内メソッドはjavaでずっと使ってたけど
クラスを小さくしていくと使う場面は限られていく
クラスを小さくしていくと使う場面は限られていく
871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1705-CU+w)
2018/02/03(土) 12:33:37.55ID:Iq/kHIZ+0 初心者っぽくていいじゃん
「この機能が存在する意味が分からないんですけど、何の役に立つんですか?」
って定番の質問じゃん
「この機能が存在する意味が分からないんですけど、何の役に立つんですか?」
って定番の質問じゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- パラドゲーやってる人に聞きたい総理の発言がそのまま国家意思になるって中世かよ [279479878]
- 【高市早苗】バス会社、中国からのキャンセルで12月で2000万円~3000万円の損失へ [115996789]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- かしこいワンコっていうVtuberの子知ってる?
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- 俺が「う~寒い寒い」って言いながらお前らが寝てるお布団に潜り込んだら…
