Pythonのお勉強 Part55

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/12/22(金) 14:15:47.03ID:8mUBEZUB
Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/

テンプレ等は2以降で

■前スレ
Pythonのお勉強 Part54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1504251887/
2018/02/13(火) 01:02:14.18ID:IfGaTgAX
どうやったらこんなつまんないレスできるんだよ...
重症やな w
2018/02/13(火) 01:37:03.85ID:jRZPzsH2
どんだけ効いてたんだよ笑
2018/02/13(火) 02:59:17.10ID:OQchM+Gl
A = print"hello"
A

上記のよう変数にコマンドを入れて実行させるにはどのような記述になりますか?
tkinterを使っており、エントリーBOX内に記述したコマンドをボタンを押すことで実行されるようにしたいです。よろしくお願いします。
2018/02/13(火) 03:26:29.47ID:+hwaMVXP
https://qiita.com/Go-zen-chu/items/135bab27cea5ef27e1f8
815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 05:00:34.83ID:CThJWgS6
>>796
2chにポストするやつ
816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 07:59:21.20ID:ye0IKcfO
>>796
このスレだったか、1〜99までの九九の表を勧められたので、それ作ってみた。
817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 07:59:37.90ID:ye0IKcfO
>>815
これ教えてほしい
818遊園地
垢版 |
2018/02/13(火) 08:06:53.17ID:+eKUuXyG
そんなのも作れないとかww
レベル低すぎwww
2018/02/13(火) 09:37:55.94ID:r/QiAz0E
どうやったらこんなつまんないレスできるんだよ...
重症やな w
2018/02/13(火) 14:33:55.86ID:niNj0rPH
pd.dataframeの行単位をひとかたまりの文字列としてもつseriesをつくりたい
ループまわしまくる泥臭いやり方しか思い浮かばないのですが、なにスマートなやり方やメソッドがあったりしませんか?
821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 14:53:49.62ID:nP2GOOxv
pd.Series(pd.DataFrame(a).T.apply(lambda row: f'{row}'))
2018/02/13(火) 15:04:29.64ID:XdNXayvg
無理して1行にしなくていいのに...
2018/02/13(火) 16:55:49.82ID:GATU8JQ7
>>796
Tracの拡張プラグインだったかな
新しい言語に手を出す理由は大抵環境じゃないか
ゼロから作るなら使い慣れた言語使うだろうに
2018/02/13(火) 16:57:43.30ID:4GSdWauJ
GUIプログラムをC#のWinFormsでやらない理由が分からん
825デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 18:08:26.69ID:7JqE7STf
>>796
webで簡単なcgi
826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 18:36:16.33ID:TVgjAyMw
Pythonで何か面白いことしたいな
827デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:25:08.23ID:6NbXP/1F
全国の元気いっぱいのニートからおこずかいをまきあげて俺様に還元するポータルサイトとかおもしろくね?
2018/02/13(火) 21:39:49.57ID:GATU8JQ7
>>824
windows以外でもC#使うの?
2018/02/13(火) 21:50:48.78ID:4GSdWauJ
逆にWindows以外を使うの?
2018/02/13(火) 21:53:35.13ID:obbopW6f
>>823
おっ、仲間だ
Excel へのエクスポートで列が256超えても出るようにした
831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:56:01.10ID:6NbXP/1F
逆にWindows以外でC#以外を使わないの?
2018/02/13(火) 22:01:24.92ID:4GSdWauJ
C#ならボタンをドラッグ&ドロップで配置してダブルクリックして処理内容書くだけでいいのに。
2018/02/13(火) 22:17:55.11ID:Z1jjAu60
GUIならフラッシュが一番ラクだべ
2018/02/13(火) 22:21:29.24ID:Lecy5Eus
guiはpyqt/pysideでやってる
2018/02/13(火) 23:08:50.09ID:Oty8UzhK
>>832
Windowsのみで動くアプリしかやらないならC#で良いだろうな
raspbery piでよく使われているのがpythonで
そのコードを理解・弄りたいから、俺はpythonを始めた
2018/02/13(火) 23:17:36.09ID:4GSdWauJ
GUIプログラムって限定してるけどな
2018/02/13(火) 23:22:03.61ID:6NbXP/1F
ラズパイでc#でguiやってる俺は異端か?
2018/02/13(火) 23:23:55.54ID:dnkMhdeD
IoT Core?
2018/02/13(火) 23:24:07.02ID:GATU8JQ7
>>829
windows使ってない
2018/02/13(火) 23:33:48.48ID:p7MFS7OQ
>>707
今さらだけど試してみた
本当にありがとうございます!こんなに便利なものがあったとは...。
前回作りたかったものはCUIで作ってしまったので,次回に活用してみようと思います

今はもっとシンプルそうなもの,発注リストの作成guiを作ろうかなと思ってます
リストからポチポチ選択したら発注依頼と合計金額が出力されるものです
まずは自分であれこれ奮闘しますが,もしヒントになるものがあれがご教示いただけると嬉しいです
2018/02/13(火) 23:44:18.58ID:Oty8UzhK
>>836
Winの場合はほぼGUIだろ
WinでCuiで良いならpowershellで良いやかな
俺は、C#はさっぱりで使えないが、powershellならよたよたしながらコピペで使っている
powershellなら会社のどのPCでも使えるからな。
2018/02/14(水) 02:29:18.90ID:K0n2lzuY
GUIとかCUIで言語変えるのか
私はマルチインタフェースで作るからそんなことはないな
一番大事なのはビジネスロジックだし
GUIなんて後でその言語でバインドできるツールキット選ぶだけだろ

アクションゲームとかそういうんだと根本的なとこだから違ってくるが
843今北産業
垢版 |
2018/02/14(水) 02:38:26.40ID:0KFwdahs
tkinterのことも、思い出してください…
844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 02:42:07.01ID:5ceQyHGJ
>>837
そんなやついたんだ
2018/02/14(水) 07:25:17.30ID:iRw2BKIP
>844
うまい
2018/02/14(水) 11:32:48.60ID:gwupYb1h
Windows で、CUI なら、PowerShell よりも、Ruby が楽

RubyInstallers 2.4.3-1 (x64) 7-ZIP版(ポータブル版)で十分。
これを、C:\Ruby24-x64 において、ユーザー環境変数PATH を通すだけ

the MSYS2 toolkit みたいな、UNIX の開発環境もいらない

Rails とかやるなら、Windows10 のWSL で、Ubuntu 16.04 上で開発すれば良い。
ちなみに、Python3.5 なら最初から入っている
2018/02/14(水) 15:49:43.42ID:DzbcmhO+
PowerShellはOSの根幹に関わることをいじるとき
ファイル大量にコピーしたいとか副ストリーム使いたいとかハードディスクフォーマットしたいとかそういう時に使う
Pythonはファイル開いて何かしようかとういう時に使う
あるいはクロス環境での共通コード書きたいとか
GUIをガチでやるならもちろんDirectXかOpenGL
これらは文字を出すことすら1ヶ月かかるぐらい難しい
Railsはサーバーサイドで全然違う技術
この方面でGUIといえばReact+Redux
Node.js+babel+webpack使うの
レンダリングをブラウザに丸投げできるので楽
さあ君も現代的なJavascriptとCSS3の世界に感動してくれ
2018/02/14(水) 15:51:49.47ID:dwqqTelo
うち、c++とwxだけどな。
小物ツール作るときはCUIかpython+wx。
849デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:02:58.42ID:rMSOrK/H
32bitのpythinで_winregとかつかっても
64bitOSだと希望の場所のレジストリ読み書きしてくれなくて
wow3264nodeとかvirtualstoreに行っちゃいます
64bitos+32bitpythonのときに
_winregで64bitOSのレジストリの読み書きはどうすればいいんでしょう?
2018/02/14(水) 17:14:31.42ID:Fr7KgauA
64bit環境で32bitアプリを動かした時は、WindowsOS側がWow6432Nodeのレジストリにリダイレクトしてしまうので
アプリを64bit化しない限り無理だと思う
2018/02/14(水) 20:35:45.61ID:eKl8bnmA
ループ作業中のデータを一定時間毎にcsvに出力しているのですが、6時間ごとに別のCSVを作成し、それに続きを自動でデータを書き込みたいのですが、どういったコードを書けばよいのか見当もつきません。
誰か教えてください。
2018/02/14(水) 20:41:53.76ID:H2gVyVCN
ループど時間測定
2018/02/14(水) 21:09:05.13ID:CIMuEj36
すでに一定時間毎にしているなら、一定時間毎を6時間にしたものをもう一つ追加すれば良いだろ
854遊園地
垢版 |
2018/02/14(水) 21:31:16.92ID:UyNjWvFX
□はインデント

関数にして突っ込めばOKwww
    「もう、何も怖くないwww」

aiueo='大きく吸って、せーの!あいうえおあお!!'

def Sample01(memo):
□f = open(memo+'.csv', 'w') # 書き込みモードで開く
□f.write(aiueo) # 引数の文字列をファイルに書き込む
□f.close() # ファイルを閉じる

for i in range(3):
□Sample01('愛してる'+str(i))
855遊園地
垢版 |
2018/02/14(水) 21:37:30.76ID:UyNjWvFX
ファイルを書き込みモード w
追加書き込みモード a

確かに現状で一定時間で回してるなら、6時間ごとにしたら良いだけだな。
856遊園地
垢版 |
2018/02/14(水) 21:59:12.16ID:UyNjWvFX
ウィンドウズじゃあ signal 使えないのww

 schedule でも 使ってろwww
2018/02/14(水) 22:17:26.36ID:eKl8bnmA
ありがとう
良く分からないけど調べてみます
858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:43:32.04ID:KpD+HGQH
>>854
あえいうえおあお だぞ
859遊園地
垢版 |
2018/02/15(木) 16:41:29.98ID:DdWb+fDC
失礼しました。
気分が上がって、軽率な間違いをしました。

完全にcareless mistake[不注意による誤り。]です。

 ご指摘、ありがとうございました。
2018/02/16(金) 04:16:15.01ID:+6h6odYC
これ使い分けてコーディングするひといるの?
https://qiita.com/masaru/items/5ebf2e96d6524830511b
2018/02/16(金) 14:54:23.28ID:nsAnnQ7H
scikits.talkboxから音声データのmfccをやってるんだけどdivide by zero encountered in log10を吐いて出力が-infだらけになる
いい解決方法分かる人居ませんか?
2018/02/16(金) 15:16:41.66ID:dBpGhFbZ
>>860
もちろん
2018/02/16(金) 15:18:57.86ID:dBpGhFbZ
>>861
logの定義
log(x) のときに
log(x.dropna())
とか
log(x[x>0])
とか
2018/02/16(金) 19:25:31.84ID:eWNTs6tg
wxpythonでTextCtrlのボックスがアクティブになっている時に
輪郭がブルーにハイライトされるのを消すには
どうすれば良いですか? 環境はMacです
よろしくお願いします
2018/02/16(金) 19:47:15.58ID:uCgPr+rC
それってmacの設定じゃないっけ?
866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 20:33:56.80ID:bV6azCnv
キーロガーでも作るんか
867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 20:34:20.53ID:F2x4m1vM
Macの設定やね
2018/02/16(金) 22:39:08.55ID:XDQWsyYN
>>864です。ありがとうございます。
例えばテキストエディタとか
その検索ウインドウの入力ボックスとか
青いラインが出てこないので
そういう事が出来たらいいなあと思ったのですが
難しいんですか。
2018/02/16(金) 23:19:52.91ID:S3mlGk95
おいどんはwxpythonは使っていないからさっぱり分からんが、
Mac以外のLinux,Winでは>>864のようにならないってことか
2018/02/16(金) 23:29:11.24ID:S3mlGk95
>>868
>青いラインが出てこないので
なら、wxpythonから離れてそうならないソフト(ソース公開もの)がどうしているか調べたほうが良いんじゃないのか。
2018/02/17(土) 12:02:53.47ID:4zPZnKBj
macだとmultilineにした時点で青枠消えなかったっけ?
あと、ドキュメントみる限りwxRichTextCtrlもフォーカス枠なさそうだけど、multiline外したら出てくるのかもしれない。
2018/02/17(土) 12:53:58.93ID:ohyVW+8j
>>870
>>871

ちょっとソース色々探してみます。
multilineでも出て来てしまいます。
wxRichTextCtrl試してみます。
ありがとうございました。
2018/02/17(土) 20:17:13.30ID:WaN+Xqe6
PythonでROSの勉強してるけどROSって実際に企業で使われているか気になる
2018/02/17(土) 22:50:27.30ID:wwCUZT+Z
魔方陣解けるようになりましたでー
ほらほら偶数の魔方陣もこの通り、スゴない?

14x14の魔方陣
196, 13, 12, 11, 5, 188, 189, 190, 191, 192, 4, 3, 2, 183
169, 181, 26, 25, 24, 20, 175, 176, 177, 19, 18, 17, 170, 182
155, 156, 166, 39, 38, 37, 35, 162, 34, 33, 32, 157, 167, 168
43, 142, 143, 151, 52, 51, 50, 49, 48, 47, 144, 152, 153, 154
70, 58, 129, 130, 136, 65, 64, 63, 62, 131, 137, 138, 139, 57
84, 83, 73, 116, 117, 121, 78, 77, 118, 122, 123, 124, 72, 71
98, 97, 96, 88, 103, 104, 106, 105, 107, 108, 109, 87, 86, 85
112, 111, 101, 102, 89, 90, 92, 91, 93, 94, 95, 110, 100, 99
126, 114, 115, 74, 75, 79, 120, 119, 76, 80, 81, 82, 125, 113
127, 128, 59, 60, 66, 135, 134, 133, 132, 61, 67, 68, 69, 140
141, 44, 45, 53, 150, 149, 147, 148, 146, 145, 46, 54, 55, 56
29, 30, 40, 165, 164, 160, 161, 36, 163, 159, 158, 31, 41, 42
15, 27, 180, 179, 173, 174, 21, 22, 23, 178, 172, 171, 16, 28
14, 195, 194, 186, 187, 6, 7, 8, 9, 10, 193, 185, 184, 1
2018/02/18(日) 00:55:30.78ID:trAPtbQv
合ってるかわからんからすごいとは言い難いってゆう
2018/02/18(日) 10:01:11.68ID:U6LNIIy7
魔方陣ってなんだ?
877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:45:35.67ID:++VQfh56
matlabならmagic関数で一発だな
2018/02/18(日) 11:56:51.33ID:aIhKZ7Wj
IronPythonは最強なのに何故あまり話題にならんの?
教えてエロい人
2018/02/18(日) 12:18:01.75ID:6C73cEwr
IPythonに乗っ取られました
2018/02/18(日) 13:10:42.39ID:aIhKZ7Wj
IPythonは便利だけど
GUIはできないやんか
2018/02/18(日) 13:12:30.20ID:6C73cEwr
matplotlibでGUI
2018/02/18(日) 13:24:52.58ID:aIhKZ7Wj
グラフだけやんか
2018/02/18(日) 14:52:17.53ID:O4aOHMr/
ってかみんなアナコンダ
2018/02/18(日) 14:52:22.78ID:6C73cEwr
ボタンもメニューも作れますが
そもそもtkだし
2018/02/18(日) 15:22:16.98ID:aIhKZ7Wj
TKとかゴミやんか
作業効率悪すぎやんか
2018/02/18(日) 15:23:11.12ID:NA3uK8zG
pyqtがいいんじゃないの?
2018/02/18(日) 17:52:22.79ID:O4aOHMr/
なんのこーりつや
2018/02/18(日) 18:12:56.93ID:aIhKZ7Wj
Visual StudioのGUIの手軽さを知らんのか
889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:27:41.76ID:htSle9o0
>>878
Iron Maiden
2018/02/19(月) 09:13:27.71ID:Q4MyOIu0
テトリス作るのってむずい?
2018/02/19(月) 09:21:48.84ID:/2gLwsEm
簡単だろ
書籍もあるし
892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 10:19:13.66ID:SblzMMHw
>>890
Cでも一時間で作れるんだから
pythonだともっと早く作れるはず
pygameおぬぬめ
2018/02/19(月) 10:56:52.01ID:/2gLwsEm
pygame良さげだけど
開発停止してるんだよな
2018/02/19(月) 11:16:29.41ID:NwY5PlZo
動くものってどう作ればいいのかわからない
2018/02/19(月) 11:30:26.84ID:SblzMMHw
まじか
1.9.3
https://pypi.python.org/pypi/Pygame/1.9.3
2018/02/19(月) 11:34:39.76ID:ifMKahaY
pygameはPySDL2になったんじゃなかったかな
2018/02/19(月) 11:36:25.73ID:SblzMMHw
https://torisky.com/python%EF%BC%9Awindows10%E3%81%ABpython3%EF%BC%8Bpygame%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B
2018/02/19(月) 12:38:24.87ID:TNilFcNa
matplotlibでもテトリス作れるよ
2018/02/19(月) 15:43:49.69ID:wjO+p3aL
>>894
暇ならここの tutorial やっとけ
https://www.pygame.org/docs/
2018/02/19(月) 16:57:37.32ID:s8L58YXB
pyglet最強
2018/02/19(月) 18:04:06.47ID:/2gLwsEm
Kivy最強に一票
2018/02/19(月) 18:58:39.72ID:yIdnfzx8
まじかよ
もうにどと日経ソフトかわねー

なにがパイゲーム特集だよ

くずだよくず
2018/02/19(月) 21:29:00.22ID:nfFQKEwN
俺、ゲームのことよくわからんが、pythonが素晴らしい現最強言語なものだから
今やWinのDirectXやLinuxでVulkanを使っうゲームもPythonで作らるようになっているんだろ。
2018/02/19(月) 22:13:11.95ID:aQyjGXMq
pyperclip で関数データをクリップボードに送る方法を教えてください

pyperclip.copy('テキスト')

ではなく
pyperclip.copy(def)
だと機能しません
print(def)
は出力します

お願いします
2018/02/19(月) 22:38:13.24ID:tqAFRVSu
pyperclipなんてのもあるのか
俺、xeroxって奴使ってるわ
2018/02/19(月) 22:47:43.02ID:/2gLwsEm
>>904
import pyperclip

def a():
____return("hello")
pyperclip.copy(a())


普通にできるぞ
関数の使い方を間違えてるんじゃないの?
2018/02/19(月) 22:56:22.08ID:/2gLwsEm
あるいは型変換してないとかかな

import pyperclip

def a():
____return(str(5555))

pyperclip.copy(a())
2018/02/19(月) 23:48:04.53ID:0szaXoZQ
>>904
printではOKでpyperclipではダメってpyperclipのバグだな。
pyperclipを作っている人に少しはまともなのを出せと激しくクレーム
2018/02/19(月) 23:52:22.31ID:/2gLwsEm
何言ってんだお前w
2018/02/20(火) 02:11:03.92ID:M8A990le
>>899
How do I move an Image?
読んでみる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況