>>440
うーん、まあそうなんだけどね
今回はそんなに大きなデータでも無いので手抜きしてる
元々のコードは次元もパラメータとして持っていたので、基底空間の構造体そのものをベクトル構造体のリスト構造で構成するのが正解なんだろうね
ポインタでベクトル構造体を引き渡すことになるとは思う
ただそこまでやるのが面倒くさかったので、3次元ベクトル空間に限定して無理やりデータを小さくまとめてしまってる
この程度なら値渡しでもいいかと手抜きしてるのが裏事情、ぶっちゃっけて言うとまともに実装するのが面倒臭かった
まあ、あんまり細かいこと突っつかないで><