C言語の話題のみ取り扱います C++の話題はC++スレへ
質問には最低限の情報(ソース/コンパイラ/OS)を付ける
数行で収まらないソースは以下を適当に使ってURLを晒す
https://paiza.io/
https://ideone.com/
http://codepad.org/
C11
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1570.pdf
C99
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1256.pdf
http://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html
C FAQ 日本語訳
http://www.kouno.jp/home/c_faq/
JPCERT C コーディングスタンダード
https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/
前
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1509107288/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
C言語なら俺に聞け 144
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 838a-3nWA)
2017/12/23(土) 19:33:43.89ID:dghfoRy20952デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-rNjp)
2018/02/14(水) 20:35:17.71ID:hcMswy7Xa みてみます
953デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-OLJ2)
2018/02/14(水) 20:46:48.95ID:vhVaHeOTa954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 715b-jA6l)
2018/02/14(水) 21:10:16.24ID:nmVabXov0 >>951
その小分けの階層構造に愕然とはしなかったのか
その小分けの階層構造に愕然とはしなかったのか
955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99b3-7Au1)
2018/02/14(水) 22:35:16.23ID:JQ2Po4sY0 若者はinetdのソースを是非読んで欲しい。
貧乏くさくて涙ちょちょぎれるぞ。
貧乏くさくて涙ちょちょぎれるぞ。
956デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-kYbg)
2018/02/15(木) 07:35:08.14ID:0Fgr05via957デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf10-NEPM)
2018/02/17(土) 20:16:03.04ID:SegumL7e0 最近組み込みやデバイスドライバでもC++使われるのが増えてきたけど、Cの未来ってあるのかな?
958デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 579f-T3WU)
2018/02/17(土) 20:42:14.56ID:EWYfJ6l00 縮小傾向はあるのでは?しかし、UNIX系OSが根強いから中々なくならんだろうけどね。
特に Linux が組み込み関係や Android で物凄く広まってほぼ定着してしまったからな。
特に Linux が組み込み関係や Android で物凄く広まってほぼ定着してしまったからな。
959デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 178a-GcT2)
2018/02/17(土) 20:50:55.90ID:NJ9Pxjnh0 組み込みLinuxやAndroidではC言語ってそんなに使われてないと思うが
960デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 23:27:11.62 C以外見たことない
961デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 178a-GcT2)
2018/02/17(土) 23:43:15.75ID:NJ9Pxjnh0 例えば組み込みLinuxとして有名なRaspbianではPython、またAndroidではJavaが主流
直接カーネルでも弄るような特殊な事例を除けば、C言語でのアプリ開発なんか殆ど誰も行なわないだろ
直接カーネルでも弄るような特殊な事例を除けば、C言語でのアプリ開発なんか殆ど誰も行なわないだろ
962デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f60-qi38)
2018/02/17(土) 23:43:40.47ID:I0BNlfaX0 C++ はひどい言語だ。これは、多くの平均以下のプログラマーが使ってるために
さらに輪をかけてゲロゲロになっていて、どうしようもないゴミが
簡単に生産されるようになってる。正直いって、C を選ぶ理由が C++ プログラマーを
追っぱらうため *だけ* だったとしても、それ自体、C を使う強力な理由になりうる。
つまりこういうことだ: C を選ぶのは、唯一のまともな選択だ。
ぼくは C よりも C++ をプロジェクトに使いたがるようなプログラマーは、みな
*本当に* ムカつかせておきたいようなプログラマーだという結論に達した。
C++ はトンでもなく悪い設計の元になりうる。どうせこの言語ではいつも STL やら
Boost やら、その他ゲロゲロベロベロの「素敵な」ライブラリの機能を使って、
それがあんたのプログラムに「役立つ」んだろうが、以下のことが起きる:
- うまく動かないときにもたらされる際限のない苦痛
- 非効率な抽象プログラミングモデルで、2年たった後にこれらが実はそんなに
効率的じゃなかったことに気づくケース。
言いかえれば、唯一まともで、効率がよくて、システムレベルで使えて、移植性がある
C++ ってのは、基本的に C で使える機能だけに限ったときなんだ。そして C だけに
限定するってことは、他の人がそれをめちゃくちゃにしないってことで、
ついでに沢山のプログラマが実際に低水準の問題を理解することができて、アホらしい
「オブジェクト・モデル」のたわごとを持ちこまないってことだ。
さらに輪をかけてゲロゲロになっていて、どうしようもないゴミが
簡単に生産されるようになってる。正直いって、C を選ぶ理由が C++ プログラマーを
追っぱらうため *だけ* だったとしても、それ自体、C を使う強力な理由になりうる。
つまりこういうことだ: C を選ぶのは、唯一のまともな選択だ。
ぼくは C よりも C++ をプロジェクトに使いたがるようなプログラマーは、みな
*本当に* ムカつかせておきたいようなプログラマーだという結論に達した。
C++ はトンでもなく悪い設計の元になりうる。どうせこの言語ではいつも STL やら
Boost やら、その他ゲロゲロベロベロの「素敵な」ライブラリの機能を使って、
それがあんたのプログラムに「役立つ」んだろうが、以下のことが起きる:
- うまく動かないときにもたらされる際限のない苦痛
- 非効率な抽象プログラミングモデルで、2年たった後にこれらが実はそんなに
効率的じゃなかったことに気づくケース。
言いかえれば、唯一まともで、効率がよくて、システムレベルで使えて、移植性がある
C++ ってのは、基本的に C で使える機能だけに限ったときなんだ。そして C だけに
限定するってことは、他の人がそれをめちゃくちゃにしないってことで、
ついでに沢山のプログラマが実際に低水準の問題を理解することができて、アホらしい
「オブジェクト・モデル」のたわごとを持ちこまないってことだ。
963デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fd4-oNSK)
2018/02/18(日) 00:49:33.48ID:nAWX2+xR0 ん?組込みは今でもCが主流なんだけど…
964デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-kYbg)
2018/02/18(日) 02:27:02.10ID:xYXxBey2a965デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 178a-h07R)
2018/02/18(日) 07:51:17.74ID:fDbSCHET0 >>963
そういった分野ではOS自体が必要無いしな
ファイルシステムやコンソール入出力が存在しない場合も多い
メモリと入出力ポートさえ直接制御出来さえすればいい
アセンブラに比べればC言語の方が主流ではある
そういった分野ではOS自体が必要無いしな
ファイルシステムやコンソール入出力が存在しない場合も多い
メモリと入出力ポートさえ直接制御出来さえすればいい
アセンブラに比べればC言語の方が主流ではある
966デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d793-MfWd)
2018/02/18(日) 07:55:15.82ID:G+NN3epc0 「組み込み」て言葉を、プアなハードウェア環境をギリギリ限界まで使う、と
寸法は小さくても目的には十分以上の能力を持ったコンピュータ、と
両様の意味で使ってて議論がちぐはぐになってるように感じる。
寸法は小さくても目的には十分以上の能力を持ったコンピュータ、と
両様の意味で使ってて議論がちぐはぐになってるように感じる。
967デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fe1-/1mG)
2018/02/18(日) 08:25:09.12ID:8LzivY1B0 組み込みが小さいとは限らない
968デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfe7-QcxC)
2018/02/18(日) 11:19:58.12ID:wZRbQg+g0 実行の高速性を狙うならC以外選択肢がない。
969デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 178a-h07R)
2018/02/18(日) 11:31:05.49ID:fDbSCHET0 選択肢がないと言うのは語弊がある
とことんまで高速性を追求するならアセンブラということになる
とことんまで高速性を追求するならアセンブラということになる
970デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 579f-+35F)
2018/02/18(日) 13:34:14.26ID:oDDrqbus0 >>959
OSそのものがCで書かれている。
OSそのものがCで書かれている。
971デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 579f-+35F)
2018/02/18(日) 13:35:54.27ID:oDDrqbus0 >>961
ああ。アプリ開発ではCはほとんど使われてないだろうな。
ああ。アプリ開発ではCはほとんど使われてないだろうな。
972デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 178a-GcT2)
2018/02/18(日) 13:37:07.35ID:fDbSCHET0 OSそのものがCで書かれているからと言って応用アプリもCで書くのか?
973デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 579f-+35F)
2018/02/18(日) 13:46:35.49ID:oDDrqbus0 >>962
Linusと書いてなくても、元の英語のままでなくても内容からしてLinusが書いたとわかってしまうなw
Linusと書いてなくても、元の英語のままでなくても内容からしてLinusが書いたとわかってしまうなw
974デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57aa-E5n2)
2018/02/18(日) 13:49:23.41ID:V3U0RnBF0 とことん高速求めるなら、FPGAでワイヤーロジック組めよ。
975デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 579f-+35F)
2018/02/18(日) 14:03:17.66ID:oDDrqbus0 >>972
それはOSとは関係ないがLinuxの場合組み込み用のボードでよく使われている関係上使われる率は今のところ高いんじゃないかな。
Cだと最終的に作られる実行形式のバイナリが小さいというのもあるしね。
それはOSとは関係ないがLinuxの場合組み込み用のボードでよく使われている関係上使われる率は今のところ高いんじゃないかな。
Cだと最終的に作られる実行形式のバイナリが小さいというのもあるしね。
976デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-dLOu)
2018/02/18(日) 14:13:45.48ID:WO6mnsrqM977デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 579f-+35F)
2018/02/18(日) 14:17:13.11ID:oDDrqbus0 まあしかしソースが公開されていて誰でも開発に参加できるOSがCで書かれているとなるとそのOSが使われ続ける限り最低でもそこでCが使われ続けるということだからCは消えないだろう。
俺の予想では別の言語をベースにして作った互換性のあるOSが爆発的に流行してLinuxやUNIX系OSを誰も使わなくなった時にCが完全に廃れると思う。なので100年以上先なのではないかな。
(途中time()の都合で改造が入るだろうが、それが元でOSごと全部廃れることはないと思う)。
俺の予想では別の言語をベースにして作った互換性のあるOSが爆発的に流行してLinuxやUNIX系OSを誰も使わなくなった時にCが完全に廃れると思う。なので100年以上先なのではないかな。
(途中time()の都合で改造が入るだろうが、それが元でOSごと全部廃れることはないと思う)。
978デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-mN3I)
2018/02/18(日) 14:27:14.85ID:r7mlcZbxd ちょっと前のパソコンスペックのlinux機だって組み込みと言うし。
979デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5716-7aOx)
2018/02/18(日) 17:43:52.76ID:4qWLRsuo0 なんでパソコンってアプリケーションから書き換え可能なFPGAを搭載しないの?
その回路を使って光速で処理できるのに...
その回路を使って光速で処理できるのに...
980デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF9b-OKH7)
2018/02/18(日) 17:49:25.56ID:AoWf7ouiF 標準じゃないだけで
載せたければいくらでも載せられる
載せたければいくらでも載せられる
981デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fb3-dLOu)
2018/02/18(日) 17:51:55.34ID:f4Owde4c0982デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7f2-T3WU)
2018/02/18(日) 17:54:06.20ID:Ct2k6iqr0 プラス数万円程度のFPGAじゃあ性能なんてたかが知れてるだろう。
Intelがチップセットに内蔵するというならともかく。
Intelがチップセットに内蔵するというならともかく。
983デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5716-7aOx)
2018/02/18(日) 17:58:08.19ID:4qWLRsuo0 ニコニコ動画かどこか忘れたけど動画の処理をFPGAに実装できるらしいけどあれって高いのかな
984デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF9b-OKH7)
2018/02/18(日) 18:08:02.66ID:AoWf7ouiF >>979
FPGA は ASIC に比べると「遅い」
FPGA は ASIC に比べると「遅い」
986デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-mN3I)
2018/02/18(日) 18:40:22.10ID:r7mlcZbxd PCIボードかなんかあるじゃねえの?
987デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37a7-q5UL)
2018/02/18(日) 18:48:56.93ID:FFNb1XM40 速くなるかはさておき、C/C++でのFPGA設計はRTLより楽ではある
988デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-qi38)
2018/02/19(月) 13:09:18.45ID:bY0NvIgt0 ふと「最近 \e ってネタ聞かなくなったなぁ」と思った。
989デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3723-OKH7)
2018/02/19(月) 13:13:01.30ID:nOlxtT0c0 ASIC って書き換え出来ないやん?
>>979 の意図で ASIC は無いと思うんだが
>>979 の意図で ASIC は無いと思うんだが
990デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f60-qi38)
2018/02/19(月) 14:37:11.19ID:RiKI2VJM0 >>989
だから FPGA は遅い、といっている
だから FPGA は遅い、といっている
991デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-E5n2)
2018/02/19(月) 15:36:01.87ID:S4UzQIjup セットアップ時間が掛かるって話と、応答速度がごっちゃになってるけど、わざと?
992デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff3f-T3WU)
2018/02/19(月) 16:02:25.62ID:wBFQMwB50 ASICはApprication Specific ICというだけで、フルカスタムという場合もある
ただし、それだけが理由ではない
仮に自分とこがフルカスタムでも、それはIntelと同じ土俵に立ったに過ぎない
開発費を同等以上にかけられるとは限らないがね
ただし、それだけが理由ではない
仮に自分とこがフルカスタムでも、それはIntelと同じ土俵に立ったに過ぎない
開発費を同等以上にかけられるとは限らないがね
993デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMcb-dLOu)
2018/02/19(月) 19:33:04.04ID:2cNNs3G6M >>991
キティの相手しなくていいよ
キティの相手しなくていいよ
994デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7f2-T3WU)
2018/02/19(月) 21:25:07.65ID:+XovCnpU0 セットアップ時間の話なんかしてないと思うがな。
回路構成を変更できるようゲートアレイだから遅いと言ってるんだろう。
回路構成を変更できるようゲートアレイだから遅いと言ってるんだろう。
995デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-E5n2)
2018/02/19(月) 21:45:37.90ID:S4UzQIjup またアホがトンチンカンな事言ってるw
FPGAは論理合成された結果だけになるから
下手なロジック回路より速いんだぜ。
FPGAは論理合成された結果だけになるから
下手なロジック回路より速いんだぜ。
996デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 178a-h07R)
2018/02/19(月) 21:48:55.76ID:jK4wyRuz0 ASIC, FPGA, ゲートアレイの用語が混同されている気がする
997デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7f2-T3WU)
2018/02/19(月) 21:54:17.96ID:+XovCnpU0 まさか、ASICは論理合成しないとでも思ってるのか。
>下手なロジック回路より速いんだぜ。
これも意味わからん。FPGAはロジック回路じゃないとでも?
それとも、いまどき「下手なロジック回路」をASICで作るとでも?
>下手なロジック回路より速いんだぜ。
これも意味わからん。FPGAはロジック回路じゃないとでも?
それとも、いまどき「下手なロジック回路」をASICで作るとでも?
998デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-E5n2)
2018/02/19(月) 21:58:53.64ID:S4UzQIjup そりゃFPGAでバグ取りした回路がASICになるんだからだろ?
999デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5781-qput)
2018/02/19(月) 22:14:36.13ID:9/te2eSJ01000デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-GHyv)
2018/02/19(月) 22:32:06.42ID:B9G3IBM9a C言語から脱線してる奴らは皆まとめてどこかに行け
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 2時間 58分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 2時間 58分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 窃盗容疑で男に逮捕状 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」 [1ゲットロボ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 『ちいかわ』映画化で2026年夏公開 『映画ちいかわ 人魚の島のひみつ』脚本ナガノ氏で制作はCygamesPictures [征夷大将軍★]
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 4
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 3
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2414
- 競輪実況★1609
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- こいせん 全レス転載禁止
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪
- 日本人さん、ペルソナノングラータには消極的だった…中国総領事に対して『抗議だけで十分』が最多。産経世論調査 [271912485]
- 白上フブキ🦊🤘とすこん部🌽のお🏡
- 芸能人、なぜか一斉に高市を支持し始めるwwwwwwwwww [246620176]
- 突然死んで最もビックリした人物ってだれ [718611478]
