プログラミングのお題スレです。
前スレ
プログラミングのお題スレ Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/
【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
お題:お題本文
2 名前:デフォルトの名無しさん
>>1 使用言語
回答本文
【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
http://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
http://runnable.com/
http://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/
宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。
探検
プログラミングのお題スレ Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/01(月) 11:15:04.40ID:2Vr1CPKy
161111
2018/01/30(火) 13:56:11.56ID:Hqo+QOWq >>160
問題の意味がわからない。
問題の意味がわからない。
162デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 14:25:08.29ID:KYTb3auw XY平面上に適当なサイズの円をおいたとき、
その円周上でX座標、Y座標もともに整数となる点の個数が定まる。
たとえば、中心(0,0)で半径1の円ならば、整数点は4のはず。(1,0) (-1,0) (0,1) (0-,1)
その円周上でX座標、Y座標もともに整数となる点の個数が定まる。
たとえば、中心(0,0)で半径1の円ならば、整数点は4のはず。(1,0) (-1,0) (0,1) (0-,1)
163デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 14:43:14.34ID:KYTb3auw しかし、x^2 + y^2 = 1
が4点の最小半径ではなく、
(x-0.5)^2 + (y-0.5)^2 = 0.5
は、(0,0) (1,0) (0,1) (1,1)で成り立つのでこっちのほうが小さい半径。
が4点の最小半径ではなく、
(x-0.5)^2 + (y-0.5)^2 = 0.5
は、(0,0) (1,0) (0,1) (1,1)で成り立つのでこっちのほうが小さい半径。
164デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 17:06:36.99ID:4rQPa5qI その条件だとN=1の時の正しい答えが分からないので俺には無理だ
165デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 18:24:23.70ID:BKgDyTE/ 1はさすがに除外だろ
適当な3点で円作って、交点の座標調べていくくらいしか思いつかんわ
適当な3点で円作って、交点の座標調べていくくらいしか思いつかんわ
166愛知人
2018/01/30(火) 18:40:10.88 お題:IPアドレスのリスト(改行区切り)をホスト名のリストに変換せよ
167愛知人
2018/01/30(火) 19:02:43.92ID:nQQmpnBb ネットつながるのパいざだけでワロタ
168111
2018/01/31(水) 01:37:53.83ID:Mw3vWzBx169デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 02:49:17.63ID:Mw3vWzBx170デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 03:29:20.85ID:6DbHoJ9J C++
171デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 03:30:11.21ID:6DbHoJ9J う。C++には標準ネットワークライブラリが無いので環境依存になる。
そして俺はLINUXしらない。
そして俺はLINUXしらない。
172デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 04:17:16.49ID:/WNIOTt0 nodejs
var odai = `
216.58.197.14
98.139.180.180
`;
var out = [];
odai.trim().split`\n`.forEach(ip => dns.reverse(ip, (err, hostnames) => {
out.push(hostnames[0]);
}));
out.join`\n`;
var odai = `
216.58.197.14
98.139.180.180
`;
var out = [];
odai.trim().split`\n`.forEach(ip => dns.reverse(ip, (err, hostnames) => {
out.push(hostnames[0]);
}));
out.join`\n`;
173デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 13:04:01.66ID:tcQ8gYGT 名前の解決には DNS NIS WINS hostsファイルの4種類で行うこと
という条件付けたらどの言語使うのが簡単なんだろう
という条件付けたらどの言語使うのが簡単なんだろう
174デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 14:12:55.10ID:OaylDx9I175デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 00:14:41.12ID:1WRiv4Qn >>147
Rubyで。
N=11が限界みたいだ。
N = 11
org_ary = (1..N).to_a
wrk_ary = org_ary.dup
cnt = 0
while (wrk_ary = wrk_ary.shuffle) != org_ary
cnt += 1
end
p cnt
# 実行結果
# ruby odai-10-147.rb 17.10s user 0.15s system 96% cpu 17.906 total
# 22093802
# ruby odai-10-147.rb 35.19s user 0.27s system 98% cpu 35.950 total
# 6677838
# ruby odai-10-147.rb 10.64s user 0.11s system 96% cpu 11.170 total
# 26014838
Rubyで。
N=11が限界みたいだ。
N = 11
org_ary = (1..N).to_a
wrk_ary = org_ary.dup
cnt = 0
while (wrk_ary = wrk_ary.shuffle) != org_ary
cnt += 1
end
p cnt
# 実行結果
# ruby odai-10-147.rb 17.10s user 0.15s system 96% cpu 17.906 total
# 22093802
# ruby odai-10-147.rb 35.19s user 0.27s system 98% cpu 35.950 total
# 6677838
# ruby odai-10-147.rb 10.64s user 0.11s system 96% cpu 11.170 total
# 26014838
176デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 07:34:54.92ID:/o1efu5t >>147 ruby
1分以内ならN=12が限度かと
N=ARGV.first.to_i
m=(1..N).reduce(:*)
p (1..1.0/0).each{|i|rand(m).zero?&&(break i)}
1分以内ならN=12が限度かと
N=ARGV.first.to_i
m=(1..N).reduce(:*)
p (1..1.0/0).each{|i|rand(m).zero?&&(break i)}
177デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 11:55:37.20ID:yvAhkhAB178111
2018/02/06(火) 18:09:43.58ID:f/L9N2Qc お題:数独を解くプログラム
問題の入力は凝ってもいいけどテキストをファイルや標準入力から読んでもよい。
テキストファイルで数が分かっている所はその数字、分かっていない所は*にして9桁9行で入れとくとかね。
これもほんのちょっと難しいだけの初心者向けお題かな。
問題の入力は凝ってもいいけどテキストをファイルや標準入力から読んでもよい。
テキストファイルで数が分かっている所はその数字、分かっていない所は*にして9桁9行で入れとくとかね。
これもほんのちょっと難しいだけの初心者向けお題かな。
179デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 19:36:44.66ID:HIHjrXQm NP完全問題って回答が似たり寄ったりになるよね
180デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 19:38:56.97ID:CbvV7VOe うーん、SMTソルバ!w
181デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 23:49:05.88ID:SGfj8ZmY >>178
過去ログに俺の書いたやつあるよ。
過去ログに俺の書いたやつあるよ。
182デフォルトの名無しさん
2018/02/07(水) 10:41:58.75ID:XQxF/gRF 数独は、各マスに候補となる数字のテーブル作って、縦横に重複してる数字を消して行き、残った一つを確定するって作業を繰り返すだけの処理で完成さ。
183デフォルトの名無しさん
2018/02/07(水) 11:03:49.05ID:Fs+ewjw+ >>182
それで済むのは初級問題だけ
それで済むのは初級問題だけ
184デフォルトの名無しさん
2018/02/07(水) 11:12:34.29ID:XZkgmMto https://ideone.com/mtcLac
昔書いたやつ。発掘してきた。もう覚えてないからバグあっても治せん。
昔書いたやつ。発掘してきた。もう覚えてないからバグあっても治せん。
185デフォルトの名無しさん
2018/02/07(水) 17:52:17.81ID:9l0mg5Zf186デフォルトの名無しさん
2018/02/07(水) 21:06:46.20ID:bBRbF5k8 >>185ってめっちゃ短いけどどういうアルゴリズムなん?
187デフォルトの名無しさん
2018/02/07(水) 21:08:13.86ID:4MElfpHe buruto fosu
188デフォルトの名無しさん
2018/02/07(水) 22:16:04.98ID:XQxF/gRF189デフォルトの名無しさん
2018/02/07(水) 22:19:58.39ID:XQxF/gRF190111
2018/02/08(木) 03:00:07.95ID:FQ2Hecmn >>178
自分で作ってみた。Kotlin。
https://paiza.io/projects/xnR6_Wgd7gKcC1jW__QBxw
やり方は同じだな。再帰で総当たりしてるだけ。
というか、これに関して他にもっと良い方法あるのかな?
自分で作ってみた。Kotlin。
https://paiza.io/projects/xnR6_Wgd7gKcC1jW__QBxw
やり方は同じだな。再帰で総当たりしてるだけ。
というか、これに関して他にもっと良い方法あるのかな?
191111
2018/02/08(木) 03:10:18.15ID:FQ2Hecmn 編集ミスして消し忘れた部分を修正したりほんのちょっと記述を変えて無駄をなくした。
192デフォルトの名無しさん
2018/02/08(木) 12:00:24.59ID:LqQGT0cW >>186
すでに指摘されてるけど、縦横3*3で重複無しルールにのみ基づき全探索
ttps://gigazine.net/news/20100822_hardest_sudoku/
上にある世界一難しい(らしい)数独も3秒くらいで解けるし余計な枝刈りは不要かなと
すでに指摘されてるけど、縦横3*3で重複無しルールにのみ基づき全探索
ttps://gigazine.net/news/20100822_hardest_sudoku/
上にある世界一難しい(らしい)数独も3秒くらいで解けるし余計な枝刈りは不要かなと
193デフォルトの名無しさん
2018/02/08(木) 14:18:21.56ID:NgH9M/Tg194デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 12:41:19.10ID:TwjeAAZ1 find!!
145327698
839654127
672918543
496185372
218473956
753296481
367542819
984761235
521839764
答えこれのやつでしょ?
core2のノートで>>184の使って0.154秒だったけど
6年前に自分が書いたやつでもやってみたら0.011秒だった
それ遅すぎるような気がするけどこっちが何か間違ってるのかな
145327698
839654127
672918543
496185372
218473956
753296481
367542819
984761235
521839764
答えこれのやつでしょ?
core2のノートで>>184の使って0.154秒だったけど
6年前に自分が書いたやつでもやってみたら0.011秒だった
それ遅すぎるような気がするけどこっちが何か間違ってるのかな
195デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 16:11:55.97ID:5reHnMoL196デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 16:15:21.82ID:5reHnMoL197デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 16:29:04.59ID:5reHnMoL https://ideone.com/NqxATw
これ見る限りうちがおかしいな。なんでだろ。
これ見る限りうちがおかしいな。なんでだろ。
198111
2018/02/09(金) 21:22:00.28ID:2uCfWfAn やっぱ数独はここの常連には簡単すぎたかな。
じゃあ枢動の問題作るプログラムはどうかな?
もちろんちゃんと解ける問題じゃないとだめだよw
じゃあ枢動の問題作るプログラムはどうかな?
もちろんちゃんと解ける問題じゃないとだめだよw
199デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 21:23:02.19ID:2uCfWfAn ごめん。変換ミス。数独の問題な。
200デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 21:24:13.83ID:5reHnMoL >>198
適当に数字置いてソルバーに解かせて歯抜けにすればいい。
適当に数字置いてソルバーに解かせて歯抜けにすればいい。
201111
2018/02/09(金) 21:29:08.23ID:2uCfWfAn >>200
まあそうなんだよな
まあそうなんだよな
202デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 21:42:40.35ID:oBTDEK03 解が複数あるかどうかまで調べなあかんやろ?
203デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 21:47:43.12ID:5reHnMoL >>202
自分のソルバーは重解対応。
自分のソルバーは重解対応。
204デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 23:29:19.09ID:vnftmyZB 理詰めで解ける難易度の高い問題を作るのは難しいんじゃないかな?
205デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 23:34:37.03ID:4MNBrsaS 理詰めっていってもよくある解放は特殊な場合の背理法に過ぎないからなぁ
背理法アリなら何でも解けちゃうしね
背理法アリなら何でも解けちゃうしね
206デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 01:03:55.15ID:7RdjB5XB https://ideone.com/4gJj7c
C++。やっつけで作ってみた。
ソルバー指向の出題システム。答え合わせ付き。
なんか若干バグってる気がする。
ユニークしてないのになんか答えの数が合わない。
C++。やっつけで作ってみた。
ソルバー指向の出題システム。答え合わせ付き。
なんか若干バグってる気がする。
ユニークしてないのになんか答えの数が合わない。
207デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 01:14:04.93ID:7RdjB5XB あ、修正した。
208デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 01:15:50.01ID:7RdjB5XB あれ?二度手間してるか?
209デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 01:26:03.91ID:7RdjB5XB バージョンアップ。これで完成。
210デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 01:51:14.02ID:7RdjB5XB211デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 02:20:45.32ID:7RdjB5XB 長くなっちゃった。。。そーりー。
212デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 17:24:55.37ID:7RdjB5XB213デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 17:53:13.03ID:be1wK+Hh 難易度とか、手で解いたときの楽しさみたいな設定
214デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 17:54:30.37ID:7RdjB5XB >>213
それは、俺自力で数独解いたことないから手加減がわからない。
それは、俺自力で数独解いたことないから手加減がわからない。
215デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 18:15:22.72ID:7RdjB5XB っていうかさ、評価聞きたいのにさらに欲求出されたらやる気なくなる。
守銭奴か。
守銭奴か。
216デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 18:52:43.33ID:ub6WaAtI つ強リンク弱リンク
217デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 19:09:24.36ID:7RdjB5XB ん?
218デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 19:12:44.97ID:7RdjB5XB 難易度で言うなら、数字消すときに何個消すかで対応できると思う。
初心者用に5個消すとか。楽しさとかは俺が理解してない。
初心者用に5個消すとか。楽しさとかは俺が理解してない。
219デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 19:17:06.37ID:be1wK+Hh 守銭奴の意味くらい調べて使えよ
あと、解いたこともないパズルを作るときに難易度とかなんの疑問もわかなかったのか
あと、解いたこともないパズルを作るときに難易度とかなんの疑問もわかなかったのか
220デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 19:18:52.78ID:be1wK+Hh あと評価は、難易度設定機能がないから低評価だ
221デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 19:21:18.78ID:7RdjB5XB222デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 19:33:36.98ID:7RdjB5XB もしくは難易度というものを俺がわかるように説明して。
223デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 20:31:11.58ID:7RdjB5XB 遅い。待ちくたびれた。待ちくたびれた。
224111
2018/02/10(土) 20:44:37.27ID:l9ZzjyKP >>212
え?いいんじゃないの?ていうか、これといった制限もないし、基本的に自分でこれで良いと思えばそれで良い。
自分で気に入らないならまた作り直せば良いじゃない。誰かに依頼されてやてる仕事じゃないんだし誰かと競っているわけでもないし。
自己満足を徹底的に追及すれば良い。
え?いいんじゃないの?ていうか、これといった制限もないし、基本的に自分でこれで良いと思えばそれで良い。
自分で気に入らないならまた作り直せば良いじゃない。誰かに依頼されてやてる仕事じゃないんだし誰かと競っているわけでもないし。
自己満足を徹底的に追及すれば良い。
225デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 20:48:42.43ID:7RdjB5XB >>224
ほい。了解。サンキュー。
ほい。了解。サンキュー。
226デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 20:52:13.46ID:7RdjB5XB 後は、>>220が自己評価マックスの製品を見せてくれるだけだな!
227デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 21:04:40.26ID:BVqOrgag 難度設定するとなると一般的な解法を実装して逆算的に作っていくしかないのかな
構成的に問題作るのは無理だと思うので
構成的に問題作るのは無理だと思うので
228デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 21:28:50.36ID:7RdjB5XB229デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 21:31:17.41ID:7RdjB5XB 40個くらい消したあたりが一番やりがいあるとおもう。
230恥人
2018/02/10(土) 21:52:20.78 顔真っ赤 w
231111
2018/02/10(土) 22:09:29.40ID:l9ZzjyKP よくわからんのだが数独の初期配置の最小個数は17個と書いてある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E7%8B%AC#%E6%9C%80%E5%B0%91%E5%80%8B%E6%95%B0
ということで17個残したやつは難易度が最も高いってことにしていいんじゃないかな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E7%8B%AC#%E6%9C%80%E5%B0%91%E5%80%8B%E6%95%B0
ということで17個残したやつは難易度が最も高いってことにしていいんじゃないかな。
232デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 22:14:17.65ID:BVqOrgag 手元の難度が五段階に分かれている数独の問題3万問を解析してみた
必ずしも初期配置の数字が少ない程難しいわけではない
0~1:基本ルールのみで解ける
2~3:各マスに候補となる数字をすべて書き上げればあとは簡単な推論で解ける
4 :より高度な解法(知らないけど)、または唯一解の仮定、背理法が必要
必ずしも初期配置の数字が少ない程難しいわけではない
0~1:基本ルールのみで解ける
2~3:各マスに候補となる数字をすべて書き上げればあとは簡単な推論で解ける
4 :より高度な解法(知らないけど)、または唯一解の仮定、背理法が必要
233デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 22:16:39.20ID:7RdjB5XB >>230
何この人。
何この人。
234デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 22:17:42.88ID:7RdjB5XB235デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 22:22:09.39ID:BVqOrgag236デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 22:22:37.52ID:7RdjB5XB 暇なので数字が17個で解が1個しかないやつ検索中。
モンテカルロだから、滅茶苦茶時間かかる。
モンテカルロだから、滅茶苦茶時間かかる。
237デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 22:23:19.70ID:7RdjB5XB >>235
なるほど。
なるほど。
238デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 22:36:25.38ID:7RdjB5XB なんかやけにメモリ使うなぁと思ったら、重解ありすぎて帰ってこない。
これはちょっと大変だ。やめようそうしよう。
これはちょっと大変だ。やめようそうしよう。
239デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 22:37:25.32ID:GUL3HAPz 恥ずかしいからって連投するなよ〜
240デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 22:39:06.49ID:7RdjB5XB 908400015
000500302
070009060
007030100
800100000
040000200
300906000
000052000
000800070
25こならすぐできた。けどまぐれだったようだ。
000500302
070009060
007030100
800100000
040000200
300906000
000052000
000800070
25こならすぐできた。けどまぐれだったようだ。
241デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 22:41:41.77ID:7RdjB5XB 100000089
000000540
000200100
080000430
007060200
902000050
000380010
700009300
800015000
25個。
今日はこの辺にしておくかな。
000000540
000200100
080000430
007060200
902000050
000380010
700009300
800015000
25個。
今日はこの辺にしておくかな。
242デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 22:45:36.55ID:7RdjB5XB >>239
恥ずかしいとかそういう感情がプログラマに必要だと思うか?
恥ずかしいとかそういう感情がプログラマに必要だと思うか?
243デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 23:37:33.83ID:1m6B/QOJ 何がプログラマだよ
おめー職業マじゃねえだろどう見ても
おめー職業マじゃねえだろどう見ても
244デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 23:53:44.05ID:awPCTv2/ 日記帳かよ。
>>233
ID消す人だから、そのへんを察してあげて
ID消す人だから、そのへんを察してあげて
246恥人!id:ignore
2018/02/11(日) 00:29:38.89ID:/hLQhQLG またおまえか。
ビットコイン払わなくてすまんな。
ビットコイン払わなくてすまんな。
247デフォルトの名無しさん
2018/02/11(日) 00:38:54.77ID:FGqSn0+i >>242
なにいってんだこいつ。
なにいってんだこいつ。
248デフォルトの名無しさん
2018/02/11(日) 00:47:15.75ID:8sAB3GY2 ◆QZaw55cn4c は乞食だから察してあげて!
249デフォルトの名無しさん
2018/02/11(日) 00:50:54.48ID:wricZJSd 乞食とは?
250デフォルトの名無しさん
2018/02/11(日) 01:00:03.59ID:ZMqERLQD あのスレもう落ちてるんだな
251デフォルトの名無しさん
2018/02/11(日) 01:00:49.06ID:ZMqERLQD 普通にまだあったわ
252デフォルトの名無しさん
2018/02/11(日) 01:03:51.43ID:ucUF/ExX253デフォルトの名無しさん
2018/02/11(日) 01:05:26.55ID:ucUF/ExX 暇だったので、マルチスレッド化した。
ポンコツ具合が増えただけだった。
しかしまぁ、欲もこのタイミングでこんなに沸いたものだな。
自演乙。
ポンコツ具合が増えただけだった。
しかしまぁ、欲もこのタイミングでこんなに沸いたものだな。
自演乙。
255デフォルトの名無しさん
2018/02/11(日) 01:07:57.05ID:ucUF/ExX >>254
プログラマのプロってハイセンスって意味なの?
プログラマのプロってハイセンスって意味なの?
>>255
いやいや、単にプログラマといったら(プロ〜アマの)大きな範囲全体を指すでしょう?
でも自分の実力はアマで、経験値などはプロからみたらどうしようもなく低いことは、自分自身がよくわかっている
だとすると、広い全体を指す「プログラマー」を、自分がアマであることを明示せずに、自分に使うのは躊躇します
「アマチュアプログラマ」はあり得ますが、所詮アマチュア、「プログラマ」と呼べるほどに専門性に特化しているわけではありません
囲碁・将棋でも「アマ初段」とわざわざアマであることを明示します、それがたしなみというものではないかと考えているのです
皆がそう考えているかどうかはわかりませんが
いやいや、単にプログラマといったら(プロ〜アマの)大きな範囲全体を指すでしょう?
でも自分の実力はアマで、経験値などはプロからみたらどうしようもなく低いことは、自分自身がよくわかっている
だとすると、広い全体を指す「プログラマー」を、自分がアマであることを明示せずに、自分に使うのは躊躇します
「アマチュアプログラマ」はあり得ますが、所詮アマチュア、「プログラマ」と呼べるほどに専門性に特化しているわけではありません
囲碁・将棋でも「アマ初段」とわざわざアマであることを明示します、それがたしなみというものではないかと考えているのです
皆がそう考えているかどうかはわかりませんが
257デフォルトの名無しさん
2018/02/11(日) 01:22:02.85ID:ucUF/ExX >>256
プログラマはプログラムする人。
技量はそこには入ってない。今は技量の話してる?
技量がうえの人間を見つけたらそういう対応するけど。
それに俺の技量より上の人間がこのスレにわんさかいるんだったら、
普段のお題もにぎわってるんじゃないですかね。
プログラマはプログラムする人。
技量はそこには入ってない。今は技量の話してる?
技量がうえの人間を見つけたらそういう対応するけど。
それに俺の技量より上の人間がこのスレにわんさかいるんだったら、
普段のお題もにぎわってるんじゃないですかね。
258デフォルトの名無しさん
2018/02/11(日) 01:22:19.46ID:7HNp9q+o259デフォルトの名無しさん
2018/02/11(日) 01:25:03.27ID:ucUF/ExX >>257
「プログラマ」は「プログラムを書く人」のこと、それはそのとおりですが、
プロのプログラマもいるのだから、プロでないプログラマは、最低でも「アマチュアプログラマ」と名乗るべきですね
単に「プログラマ」という言う場合は、職業プログラマかそうでないかがわからない
単に「プログラマ」というと、職業プログラマのことだと取る人もいる
プロとアマチュアの差は歴然としているのだから、プロでもないのに、「プログラマ」と名乗るわけにはいかないでしょうね
辞書どおりの定義であればいい、というのは一理あるとしても、自分のことを正確に表現する努力・姿勢がみられないのは、どうかと思いますね
プログラマといえば高い専門性を暗黙に示唆していますしね
(今は廃止されましたが26種の特定派遣業種のひとつに「ソフトウェア開発」が入っていました)
「プログラマ」は「プログラムを書く人」のこと、それはそのとおりですが、
プロのプログラマもいるのだから、プロでないプログラマは、最低でも「アマチュアプログラマ」と名乗るべきですね
単に「プログラマ」という言う場合は、職業プログラマかそうでないかがわからない
単に「プログラマ」というと、職業プログラマのことだと取る人もいる
プロとアマチュアの差は歴然としているのだから、プロでもないのに、「プログラマ」と名乗るわけにはいかないでしょうね
辞書どおりの定義であればいい、というのは一理あるとしても、自分のことを正確に表現する努力・姿勢がみられないのは、どうかと思いますね
プログラマといえば高い専門性を暗黙に示唆していますしね
(今は廃止されましたが26種の特定派遣業種のひとつに「ソフトウェア開発」が入っていました)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz篠塚大輝『大きな古時計』替え歌一発ギャグ「今はもう動かない おじいさんにトドメ~♪」が波紋 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 43歳の元NHKアナ・竹中知華、発売グラビアがランキングで堂々の1位「えぐすぎる」「素晴らしい」「もっと出して」 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- ラーメン屋「日高屋が安いせいで客が来ない!日高屋はもっと値上げしろ!」 [449534113]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【朗報】日銀植田総裁「高市さんからの要望は特になかった」 [519511584]
