このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで
前スレ
くだすれPython(超初心者用) その35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1496411341/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
探検
くだすれPython(超初心者用) その36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/01(月) 20:18:42.82ID:iOcRvNll
146遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/20(土) 22:06:57.78ID:1ejhfD4c 出ないなら、仮想環境を追加する必要が有るかも知れない。
147デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 22:43:36.27ID:h9XPhFWi PYTHONを覚えるには無料サイトを使うのと本買うのどっちがいいですか?
148愛知人
2018/01/21(日) 22:51:23.74ID:TYCBS/Jo 無理サイトで十分
149デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 22:53:05.90ID:h9XPhFWi おススメの無料サイト教えてください
150愛知人
2018/01/21(日) 22:57:08.16ID:TYCBS/Jo どこでも同じ
151デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 23:42:18.21ID:gCC9PHPF 電子書籍を買うといいと思いました
152デフォルトの名無しさん
2018/01/22(月) 01:33:58.38ID:/MxKVEz9 >>149
ぶっちゃけpython公式サイトの入門ドキュメントでも十分だと思う
ぶっちゃけpython公式サイトの入門ドキュメントでも十分だと思う
153デフォルトの名無しさん
2018/01/22(月) 06:41:00.22ID:1d4s07YI >>148
馬鹿には無料
馬鹿には無料
154デフォルトの名無しさん
2018/01/22(月) 21:59:06.72ID:pYe1Cwj7 定番の本
みんなのPython 第4版、2017
みんなのPython 第4版、2017
155デフォルトの名無しさん
2018/01/23(火) 01:27:18.63ID:KzFECrwP >>154
並みの知能の奴ならそうだろうが、5chのpythonスレに来る連中は長年のゆとり教育で知能が未発達の知的障害レベルだらけで、
そんな俺らにはそれは難易度が高すぎるだろ。
とりあえず知的障害レベルの俺らは超底辺向けの
https://ocw.mit.edu/courses/electrical-engineering-and-computer-science/6-0001-introduction-to-computer-science-and-programming-in-python-fall-2016/lecture-videos/
をびしっと受けてから、その本を読むのが良いだろ
並みの知能の奴ならそうだろうが、5chのpythonスレに来る連中は長年のゆとり教育で知能が未発達の知的障害レベルだらけで、
そんな俺らにはそれは難易度が高すぎるだろ。
とりあえず知的障害レベルの俺らは超底辺向けの
https://ocw.mit.edu/courses/electrical-engineering-and-computer-science/6-0001-introduction-to-computer-science-and-programming-in-python-fall-2016/lecture-videos/
をびしっと受けてから、その本を読むのが良いだろ
156デフォルトの名無しさん
2018/01/23(火) 13:29:25.55ID:CDVCaOOu たのしいRuby 第5版、2016
この本でも、説明が無いとか、難しすぎるとか、初心者向けでは無いとか、
書評にはめちゃくちゃ書いてあるw
ゆとり教育で、頭のおかしい奴が多い
OS の事を知らない奴が、プログラミング言語のせいにするなよ。
たのしいRuby・みんなのPython は、あくまでもプログラミング言語の本
コンピューターの知識は、勉強していない奴が悪い
だから最近の会社では、プログラマーの募集はしない。
コンピューターリテラシーのある人しか採用しない
この本でも、説明が無いとか、難しすぎるとか、初心者向けでは無いとか、
書評にはめちゃくちゃ書いてあるw
ゆとり教育で、頭のおかしい奴が多い
OS の事を知らない奴が、プログラミング言語のせいにするなよ。
たのしいRuby・みんなのPython は、あくまでもプログラミング言語の本
コンピューターの知識は、勉強していない奴が悪い
だから最近の会社では、プログラマーの募集はしない。
コンピューターリテラシーのある人しか採用しない
157デフォルトの名無しさん
2018/01/23(火) 14:34:54.37ID:a1bd/qZN >>155
GJ
GJ
158デフォルトの名無しさん
2018/01/23(火) 17:31:49.62ID:FV2EyPwQ 指定した平均値になるように、指定した範囲の乱数を出力するモジュールみたいなのありませんでしたっけ?
159愛知人
2018/01/23(火) 17:39:52.94ID:n+XhUxgS >>158
乱数の範囲の中央がその平均になるようにすればいい
乱数の範囲の中央がその平均になるようにすればいい
160デフォルトの名無しさん
2018/01/23(火) 17:51:22.43ID:a1bd/qZN >>158
normal
normal
161デフォルトの名無しさん
2018/01/23(火) 22:32:12.85ID:iT8esRya PyCharm使ってPython始めようとしてるんですが日本語化がよくわかりません
Win7です
あと皆様のおすすめのIDEかエディタはありますか?
Win7です
あと皆様のおすすめのIDEかエディタはありますか?
162デフォルトの名無しさん
2018/01/23(火) 23:06:12.83ID:Y9oufIFh pythonとは直接関係無いんですが、機械学習がらみで質問があります
https://drive.google.com/file/d/1m5SUUJ6TWPsAgAQXQPh1Ui19rKqOGnAW
これ3万件の体重のnp.arrayです。
体重なんで正規分布するのかなと思ったんですが、シャピロ検定通りません
詳しいかたにお聞きしたいんですが、このデータは正規分布じゃないんですか?
https://drive.google.com/file/d/1m5SUUJ6TWPsAgAQXQPh1Ui19rKqOGnAW
これ3万件の体重のnp.arrayです。
体重なんで正規分布するのかなと思ったんですが、シャピロ検定通りません
詳しいかたにお聞きしたいんですが、このデータは正規分布じゃないんですか?
163デフォルトの名無しさん
2018/01/23(火) 23:28:21.23ID:k/8DZi7L >162
データが3万件もあれば、正規分布との違いが、統計的に有意に現われるのだと思うよ
体重データは負の値を取り得ないけど、正規分布にはそんな制約はないよね。
なので、体重データの分布は、正規分布とは異なるに決まっている。
けれど、正規分布に従うとすると、色々便利なことがある。
また、データ数が少ないうちは、体重データが正規分布に従うとして扱っても、そんなに困らない(違いを検出できない)。
正規性の検定は、本当は違う体重データの分布を、正規分布とみなしても許してもらえるよね、、という言い訳。
データが3万件もあれば、正規分布との違いが、統計的に有意に現われるのだと思うよ
体重データは負の値を取り得ないけど、正規分布にはそんな制約はないよね。
なので、体重データの分布は、正規分布とは異なるに決まっている。
けれど、正規分布に従うとすると、色々便利なことがある。
また、データ数が少ないうちは、体重データが正規分布に従うとして扱っても、そんなに困らない(違いを検出できない)。
正規性の検定は、本当は違う体重データの分布を、正規分布とみなしても許してもらえるよね、、という言い訳。
164デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 00:31:07.51ID:hWz6wUdN >>162
どんな分布か興味あるんだけどそれをグラフにしたのない?
初心者レベルあれば分布グラフ生成+色々な統計値算出のPythonコードは余裕でかけるんだろうが
超初心者(超底辺)レベルの俺ではできないorz
どんな分布か興味あるんだけどそれをグラフにしたのない?
初心者レベルあれば分布グラフ生成+色々な統計値算出のPythonコードは余裕でかけるんだろうが
超初心者(超底辺)レベルの俺ではできないorz
165デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 10:57:53.60ID:4kMWbC/A >>163
なるほど
500件くらいをランダム抽出してzscore処理してテストにかけたら通りました(kstestも)
とりあえず全容が既知なデータのヒストグラムが単峰なら標準化すっぞの精神でやってみます
なるほど
500件くらいをランダム抽出してzscore処理してテストにかけたら通りました(kstestも)
とりあえず全容が既知なデータのヒストグラムが単峰なら標準化すっぞの精神でやってみます
166デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 12:49:40.49ID:BUY2Z6FB >>161
virtualboxにインストールしたbodhi linuxでatomを使っている
virtualboxにインストールしたbodhi linuxでatomを使っている
167デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 13:00:32.45ID:BUY2Z6FB pycharmは去年10月にインスコして日本語化にも成功したけど使ってないな
linuxで使うプログラムを書いてるから開発もlinuxだといろいろと面倒がないので
日本語化の方法も忘れたけどブラウザの履歴からするとここを参考にしたんじゃないかと思う
https://niwakai.blogspot.jp/2017/06/pythonpycharmpycharm.html
linuxで使うプログラムを書いてるから開発もlinuxだといろいろと面倒がないので
日本語化の方法も忘れたけどブラウザの履歴からするとここを参考にしたんじゃないかと思う
https://niwakai.blogspot.jp/2017/06/pythonpycharmpycharm.html
168遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/24(水) 14:02:39.55ID:FoNcQYJD あほ草www
あほがwカッコつけてやらない言い訳してて草www
興味有るなら、「俺にはできないww○○ないの?」とか、言わずに調べレバーwwww
あほがwカッコつけてやらない言い訳してて草www
興味有るなら、「俺にはできないww○○ないの?」とか、言わずに調べレバーwwww
169デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 14:29:07.07ID:vECYoCmi170デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 14:30:10.97ID:rmiiP9Om お前が行く保健所なら調べてやってもいいけどどうする?
171遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/24(水) 15:44:22.97ID:FoNcQYJD 「ほえーー!!」 ( ゚д゚)「ほえーーーー!!」
ムキになってwww 問題を先送りwww
wwwお前は一生できないwww
ぶひいいいいいいいいいいwwwww ┌(_Д_┌ )┐
ムキになってwww 問題を先送りwww
wwwお前は一生できないwww
ぶひいいいいいいいいいいwwwww ┌(_Д_┌ )┐
172デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 21:01:24.74ID:VAanax0e 保健所より屠殺場の方がいいよ
173デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 22:52:45.22ID:imY+jhW1 データは見てないけど、上限下限があるので正規確率プロット上でtan(x)みたいな形になるはず。正規分布ならどこまでも直線。
ちな、厚労省の統計情報で男性の25歳くらいだと平均66kg 標準偏差9kg くらい
30000でざっくり4σなので±36kg、102kgはいそうだけど30kgはまずいないだろう。下は-1σあたりからガクッと下がるんじゃないかな。
ちな、厚労省の統計情報で男性の25歳くらいだと平均66kg 標準偏差9kg くらい
30000でざっくり4σなので±36kg、102kgはいそうだけど30kgはまずいないだろう。下は-1σあたりからガクッと下がるんじゃないかな。
174遊園地
2018/01/24(水) 23:11:52.45ID:FoNcQYJD 超底辺レベルだからwww
分布グラフも体重統計データも作れないとかww
カス杉www
頭が可哀想wwww
一行文章投稿する文字数でggったら出て来るのにwww
無能はコピペもすらできないwwww
脳みそがスカスカでカッスカスのお前は算数からだwww
分布グラフも体重統計データも作れないとかww
カス杉www
頭が可哀想wwww
一行文章投稿する文字数でggったら出て来るのにwww
無能はコピペもすらできないwwww
脳みそがスカスカでカッスカスのお前は算数からだwww
175デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 23:28:21.93ID:Rq+1kbsr 精神が超底辺の奴が居る
176デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 02:15:31.25ID:KWt8t+zY 裸にして隔離だな
177遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/25(木) 14:49:56.47ID:ZKBm9Cy7 ぶひいいいいいいいいいいwwwww
178デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 17:53:11.51ID:UnKdxyA0 MACでPycharmをインストールしてコードを書こうとして躓いてしまったので教えてください。
ネットからコードをコピーして貼り付けとかで色々勉強しているのですが、
バックスペースで文字を消そうとしても消えず、カーソル位置が一つ前に戻り、
また、エンターキーでも次の行にカーソル位置が進むだけです。
これは、そういう仕様なのでしょうか
よろしくお願いいたします
ネットからコードをコピーして貼り付けとかで色々勉強しているのですが、
バックスペースで文字を消そうとしても消えず、カーソル位置が一つ前に戻り、
また、エンターキーでも次の行にカーソル位置が進むだけです。
これは、そういう仕様なのでしょうか
よろしくお願いいたします
179デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 18:10:58.99ID:WgYcU0Ps 動画でうp
180デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 18:11:27.24ID:+Y//GbrG Anaconda
で開発環境を整えようとしたんですが
Anacondaのサイトに行くと404がでます
もしかして既に閉鎖してます?
で開発環境を整えようとしたんですが
Anacondaのサイトに行くと404がでます
もしかして既に閉鎖してます?
181デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 08:55:41.32ID:6EjFtDvJ URLが変わってるとかでしょ
クールなURIは変化しないものだが、あいつらは馬鹿だからその辺が理解できていない
クールなURIは変化しないものだが、あいつらは馬鹿だからその辺が理解できていない
182デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 14:08:47.13ID:Mtzb4WcR183デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 14:16:37.94ID:alUZcTqs184デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 15:33:35.56ID:aMuw2L5j185デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 17:40:42.06ID:aljNVEZ8 matplotlibで下記のメッセージになってしまうのですけど、
どうしたらいいのでしょうか
return _show(*args, **kw)
TypeError: __call__() takes 1 positional argument but 2 were given
どうしたらいいのでしょうか
return _show(*args, **kw)
TypeError: __call__() takes 1 positional argument but 2 were given
186デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 17:53:33.13ID:TPh4DIsY return _show(args[0], なんとか=args[1], **kw)
187デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 18:20:25.88ID:aljNVEZ8188デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 18:25:39.41ID:pFGTUFO4 >>187
引数を一つとる関数に2つの引数を入れたからエラーになってるんでしょ
引数を一つとる関数に2つの引数を入れたからエラーになってるんでしょ
189遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/28(日) 19:23:38.45ID:FBU0Mxiw TypeError:__call __()は1つの位置引数を取るが、2が与えられた
タイプ エラー こーーる!!
タイプ エラー こーーる!!
190デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 04:48:24.26ID:7znYjzbE 中学生のうちに英語はまじめにやっとけ
小学生なら許す
小学生なら許す
191デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 11:12:55.53ID:ijZgwjdS スミマセン
python3使って3つの数の最大公約数求める方法が分かりません。。二つの数の最大公約数求めて、その結果ともう一つの値でまた最大公約数求めるというのはわかるのですが
python3使って3つの数の最大公約数求める方法が分かりません。。二つの数の最大公約数求めて、その結果ともう一つの値でまた最大公約数求めるというのはわかるのですが
192デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 12:12:47.58ID:udEAJVt9 マルチは自殺しろ
193デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 12:14:13.64ID:ZoR+QJGB まるちんこ死ね
194遊園地
2018/01/29(月) 12:42:51.84ID:OAHpORg+ 小学5年生に対して、それは投げやり過ぎる。
公倍数を求める(仕組み)
http://www.sho6.info/archives/362
ユークリッドの互除法(解説)
http://p--q.blogspot.jp/2014/05/python9.html
公式ドキュメント
http://docs.python.jp/3/library/functools.html
import functools
import math
print( functools.reduce(math.gcd,[220,240,360]) )
まあ、くだスレだしなw
公倍数を求める(仕組み)
http://www.sho6.info/archives/362
ユークリッドの互除法(解説)
http://p--q.blogspot.jp/2014/05/python9.html
公式ドキュメント
http://docs.python.jp/3/library/functools.html
import functools
import math
print( functools.reduce(math.gcd,[220,240,360]) )
まあ、くだスレだしなw
195デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 12:47:15.32ID:zP0v+GZT >>191
二つの数の最大公約数が求められてるんならどこで悩む?
二つの数の最大公約数が求められてるんならどこで悩む?
196デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 13:25:43.81ID:ijZgwjdS すみませんでした。def使ってなかっただけでした。解決しました。
197デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 17:52:10.43ID:vPQd3eOK マルチにマルチで回答すんな
199デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 17:55:14.21ID:OTL8jPh4 Python3で、任意の数Nまでの和を計算するプログラムのソースコードの作り方がわかりません。。
200デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 17:56:19.79ID:zy+7iaPq 任意の数Nまでの和を計算するプログラム = lambda N: N*(N+1)/2
201デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 18:05:44.48ID:OTL8jPh4 >>199
すみません、ミスでした。Nまでの素数の和です。
すみません、ミスでした。Nまでの素数の和です。
202愛知人
2018/01/30(火) 18:07:13.10 エラトステネスの篩のアルゴリズムで、見つけた素数をリストに追加、の部分を変数に足していくように変えるだけ
203デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 18:14:35.10ID:zy+7iaPq >201
オイラー式でぐぐれ
オイラー式でぐぐれ
205デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 02:20:42.73ID:f4BpNPs7 こんにちは
nにスペース区切りで距離が与えられる(例:11 km)ので、mm換算で表示してくださいという問題で、単位が外せなくて困っています。出力に単位は必要ありません。
どうしたら良いでしょうか?
入力例: 11 km
出力例: 110000
nにスペース区切りで距離が与えられる(例:11 km)ので、mm換算で表示してくださいという問題で、単位が外せなくて困っています。出力に単位は必要ありません。
どうしたら良いでしょうか?
入力例: 11 km
出力例: 110000
206デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 03:24:22.71ID:K+YvZ0kY 1 km = 1000 m = 1000000 mm
なのでは?
km 以外に mとか cm とかも入力に入ることがあるの?
なのでは?
km 以外に mとか cm とかも入力に入ることがあるの?
207デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 04:11:14.89ID:LB3meOBv208デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 04:32:31.35ID:iuThlArG 正規表現 re モジュール使えば簡単だろ
209デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 10:38:48.33ID:XrhjH1KS210デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 12:15:43.54ID:gUa95v+e anaconda の仮想環境について質問です。
仮想環境内でパッケージをインストールしたとします。
その後、その仮想環境を削除した場合、その仮想環境でインストールした
パッケージも削除されるのでしょうか?
仮想環境内でパッケージをインストールしたとします。
その後、その仮想環境を削除した場合、その仮想環境でインストールした
パッケージも削除されるのでしょうか?
211デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 12:17:55.38ID:gUa95v+e 仮想環境Aを作成。
↓
いろいろと仮想環境内でいじる
↓
仮想環境Aを削除。
こうすると、anaconda は仮想環境Aを作成する前と同一の状態に戻るのでしょうか?
↓
いろいろと仮想環境内でいじる
↓
仮想環境Aを削除。
こうすると、anaconda は仮想環境Aを作成する前と同一の状態に戻るのでしょうか?
212デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 13:23:33.75ID:Yyfhc83l パッケージ次第としか言えない
例えば、パッケージがホームディレクトリなどに設定ファイルやキャッシュを作成した場合、仮想環境を削除しても消えないだろう
例えば、パッケージがホームディレクトリなどに設定ファイルやキャッシュを作成した場合、仮想環境を削除しても消えないだろう
213デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 00:33:27.64ID:HAJWEq9t214デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 03:30:00.36ID:QJNC8dyR おまいは間違って産まれて来た子
215デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 12:34:41.05ID:3Q0Uh8hK 以下のコードでValueError: invalid literal for int() with base 10のエラーが発生します。リストの中に
10進数以外の“何か”が入っているから生じるエラーというところまではわかるのですが、それが何かが
わかりません。現在引っかかっているのは、3行目です。不思議なことに4行目が通るのがますます
謎です。ご指南よろしくお願いします。
for item in open("leavetime.txt", encoding="utf-8"):
h, m = item[:-1].split(":")
print(int(h)+2)
print(int(m)+3)
"leavetime.txt"の中身
19:41
22:25
19:31
20:09
21:51
23:06
20:33
17:47
17:56
23:20
17:23
10進数以外の“何か”が入っているから生じるエラーというところまではわかるのですが、それが何かが
わかりません。現在引っかかっているのは、3行目です。不思議なことに4行目が通るのがますます
謎です。ご指南よろしくお願いします。
for item in open("leavetime.txt", encoding="utf-8"):
h, m = item[:-1].split(":")
print(int(h)+2)
print(int(m)+3)
"leavetime.txt"の中身
19:41
22:25
19:31
20:09
21:51
23:06
20:33
17:47
17:56
23:20
17:23
216デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 12:57:56.35ID:JHgWZRDZ >>213
それはいたずらにわかりづらく書いてある
nがリストとかで無い場合
cm=10
m=1000
km=1000000
num,unit=split(" ")
if unit=="km":
answer=num*km
elif unit=="m":
answer=num*m
elif unit=="cm":
answer=num*cm
print(answer)
これならわかるだしょ
ただ超初心者でも、このくらいまでは自力でたどり着きたい
それはいたずらにわかりづらく書いてある
nがリストとかで無い場合
cm=10
m=1000
km=1000000
num,unit=split(" ")
if unit=="km":
answer=num*km
elif unit=="m":
answer=num*m
elif unit=="cm":
answer=num*cm
print(answer)
これならわかるだしょ
ただ超初心者でも、このくらいまでは自力でたどり着きたい
217デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 13:00:01.79ID:JHgWZRDZ 失礼
num,unit=n.split(" ")
num,unit=n.split(" ")
218デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 16:02:18.39ID:JGfViH8X219デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 16:39:29.34ID:dcxYy60t trainXはnumpyのndarrayです。
↓この引数のリストの要素の意味は何ですか?
とくに最初の要素の-1と最後の要素の1は何ですか?
ドキュメントに載っていないような気がします。
trainX = trainX.reshape([-1, 28, 28, 1])
28×28の2次元配列に形状変更するらしいですが。
↓この引数のリストの要素の意味は何ですか?
とくに最初の要素の-1と最後の要素の1は何ですか?
ドキュメントに載っていないような気がします。
trainX = trainX.reshape([-1, 28, 28, 1])
28×28の2次元配列に形状変更するらしいですが。
220デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 16:52:30.63ID:dcxYy60t trainX = trainX.reshape([-1, 28, 28, 1])
trainX = trainX.reshape((-1, 28, 28, 1))
上の二つの式の違いは何でしょうか?
trainX = trainX.reshape((-1, 28, 28, 1))
上の二つの式の違いは何でしょうか?
221デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 16:57:01.28ID:dcxYy60t -1 のところの次元は自動で計算されるということですか?
222愛知人
2018/02/01(木) 17:04:13.63 trainXの次元は?
223デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 17:10:22.48ID:dcxYy60t sizeは43120000です。
224デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 17:10:40.05ID:dcxYy60t 次元は1次元です。
225デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 17:14:41.63ID:0r+ZCyMd >220
-1は関係なくね?
リストとタプルの違いでしかない
-1は関係なくね?
リストとタプルの違いでしかない
226デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 17:22:55.74ID:dcxYy60t227デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 17:51:37.80ID:0r+ZCyMd 気になるならこうしなさい
trainX = trainX.reshape(tuple([-1, 28, 28, 1]))
trainX = trainX.reshape(tuple([-1, 28, 28, 1]))
228愛知人
2018/02/01(木) 18:29:06.85 >>226
ドキュメントにはintタプル or intsって書いてる
ドキュメントにはintタプル or intsって書いてる
229愛知人
2018/02/01(木) 18:33:48.72 そのリストの中身の数字は-1×28×28×1の配列に変換しろって意味
最後の1は無くても変わらん気がする
最後の1は無くても変わらん気がする
230愛知人
2018/02/01(木) 18:34:17.98 -1は要素数に応じて自動的に決まる
231215
2018/02/01(木) 19:16:15.61ID:3Q0Uh8hK >>218
返信ありがとうございます。あれからいろいろ調べて分かったことがあったので報告します。
ずばり、原因はsplitしたリストの先頭の要素にBOMが入っていたから、でした。
いろいろあたってつまみ食い気味に呼んだので、間違っているかもしれませんが、どうやら
windowsではメモ帳でutf-8保存したときにBOMが入る仕様になっているらしく、一番最初の要素
をintにキャストするときに invalid literal for int() with base 10が発生するようです。これを回避
するためにはencoding="utf-8_sig"にすると、BOMをスキップしてくれるのだそうです。Macなどでは
デフォルトでBOM無しになっているらしく、windows特有の現象だったようです。とにかく、原因が
わかってよかったです。ありがとうございました。
ちなみに、このプログラムは以下のURLでpythonを勉強しているときに出てきたコードで、
残業時間を記録したtxtファイルから、総残業時間を求めよ、という課題でした。
http://giraffe.topaz.ne.jp/wiki/doku.php/py:python_curriculum
返信ありがとうございます。あれからいろいろ調べて分かったことがあったので報告します。
ずばり、原因はsplitしたリストの先頭の要素にBOMが入っていたから、でした。
いろいろあたってつまみ食い気味に呼んだので、間違っているかもしれませんが、どうやら
windowsではメモ帳でutf-8保存したときにBOMが入る仕様になっているらしく、一番最初の要素
をintにキャストするときに invalid literal for int() with base 10が発生するようです。これを回避
するためにはencoding="utf-8_sig"にすると、BOMをスキップしてくれるのだそうです。Macなどでは
デフォルトでBOM無しになっているらしく、windows特有の現象だったようです。とにかく、原因が
わかってよかったです。ありがとうございました。
ちなみに、このプログラムは以下のURLでpythonを勉強しているときに出てきたコードで、
残業時間を記録したtxtファイルから、総残業時間を求めよ、という課題でした。
http://giraffe.topaz.ne.jp/wiki/doku.php/py:python_curriculum
232デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 21:52:56.98ID:iw8YX/Ps Windows のメモ帳を使っていけないのは、常識
BOMなしUTF-8(UTF-8N)で保存するのは、常識
BOMなしUTF-8(UTF-8N)で保存するのは、常識
233デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 22:27:52.76ID:ztyQSgLr UTFなんぞを取り入れるから混乱する
日本はSJISで全てうまく行っていたのにどうしてこうなった
日本はSJISで全てうまく行っていたのにどうしてこうなった
234デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 22:30:13.20ID:tfIWAcyb >>233
釣り針でっかいなー
釣り針でっかいなー
235デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 22:53:36.84ID:N3ewwxdm EUC-JPのオレに謝れ
236デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 06:57:28.81ID:qMkVbe3j >>233
テキストファイルが使いにくくなるようにMSやAppleがわざとやってる
テキストファイルが使いにくくなるようにMSやAppleがわざとやってる
237デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 07:52:54.50ID:sggyuymU >>231
メモ帳はただちに窓から捨てて秀丸にしなさい
メモ帳はただちに窓から捨てて秀丸にしなさい
238デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 07:55:39.00ID:sggyuymU >>233
システムロケールにcp932じゃなくてcp65001を
システムロケールにcp932じゃなくてcp65001を
239愛知人
2018/02/02(金) 08:25:52.08 >>236
なんのために?
なんのために?
240デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 13:32:28.01ID:uXZkQ4V4 だいぶ改善されてきてはいるがMSは囲い込み体質だから協調より独創
241デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 14:54:42.87ID:IZOEihdO >>238
そういえば、3.xの途中から、cp65001も定義されたんだよな。
以前はこんなの書いてたっけ…
def cp65001(name):
if name.lower() == 'cp65001':
return codecs.lookup('utf_8')
codecs.register(cp65001)
そういえば、3.xの途中から、cp65001も定義されたんだよな。
以前はこんなの書いてたっけ…
def cp65001(name):
if name.lower() == 'cp65001':
return codecs.lookup('utf_8')
codecs.register(cp65001)
242デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 20:40:37.09ID:woVD/Zi7243デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 21:34:09.21ID:0Pcz3PJH >>242
バイナリとして開いて先頭にBOMがついてるかどうか見てやれば判定できるんじゃね
https://gist.github.com/anonymous/043c64032fd78bc49a6b8ec389cffe1e
こんな感じか
バイナリとして開いて先頭にBOMがついてるかどうか見てやれば判定できるんじゃね
https://gist.github.com/anonymous/043c64032fd78bc49a6b8ec389cffe1e
こんな感じか
244デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 21:51:51.36ID:kuVTnXto >>243
わざわざコードまで作ってくれたのか、激感謝だな
結局、encoding=とかでちょいと指定すればOKにならないってことか
winではBOM付はよくあるからいたれりつくせりのPythonだとちょいと指定ば両方対応
できるかなと思ったんだがな.
出来ないとなると、俺判定でBOM付となったらBOM部分のスキップ処理も書かないといけないからな
わざわざコードまで作ってくれたのか、激感謝だな
結局、encoding=とかでちょいと指定すればOKにならないってことか
winではBOM付はよくあるからいたれりつくせりのPythonだとちょいと指定ば両方対応
できるかなと思ったんだがな.
出来ないとなると、俺判定でBOM付となったらBOM部分のスキップ処理も書かないといけないからな
245デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 00:34:28.67ID:7x/TAIpP246デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 05:06:07.81ID:pNC8Ba1v BOMチェックよりコインチェック
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★5 [蚤の市★]
- 高市総理はもっと暴れて自民党を分裂、もしくは解体して欲しい [633746646]
- 【速報】中国、水産物輸入停止 [527893826]
- 高い国産米はいらない😤主食用輸入米(無関税)が最速で完売※1kg556円 [993451824]
- 【緊急】高市早苗 月内辞任か [695089791]
- 逆にお前が統一ネトウヨだったら質問した野党が悪い以外に高市早苗を擁護するパッケージ作れるの?無理だろ? [517791167]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
