このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで
前スレ
くだすれPython(超初心者用) その35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1496411341/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
くだすれPython(超初心者用) その36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/01(月) 20:18:42.82ID:iOcRvNll
592遊園地
2018/02/27(火) 12:35:38.76ID:gK8Y9TGp エクセル仕様の縦配列ならpandasなんだけどなー。
l=[[100,50,250,300],[101,20,150,150],
[101,30,200,150],[102,80,100,200]]
1列目:商品コード
2列目:数量
3列目:仕入金額(単価)
4列目:販売金額(単価)
print(list(zip(*l)))
[(100, 101, 101, 102), 商品コード
(50, 20, 30, 80), 数量
(250, 150, 200, 100), 仕入金額(単価)
(300, 150, 150, 200) 販売金額(単価)]
import pandas as pd
df = pd.DataFrame(
{
'id':['ID_100','ID_101','ID_101','ID_102'],
'数量':[50,20,30,80],
'仕入金額_単価':[250,150,200,100],
'販売金額_単価':[300,150,150,200]
}
)
print(df)
l=[[100,50,250,300],[101,20,150,150],
[101,30,200,150],[102,80,100,200]]
1列目:商品コード
2列目:数量
3列目:仕入金額(単価)
4列目:販売金額(単価)
print(list(zip(*l)))
[(100, 101, 101, 102), 商品コード
(50, 20, 30, 80), 数量
(250, 150, 200, 100), 仕入金額(単価)
(300, 150, 150, 200) 販売金額(単価)]
import pandas as pd
df = pd.DataFrame(
{
'id':['ID_100','ID_101','ID_101','ID_102'],
'数量':[50,20,30,80],
'仕入金額_単価':[250,150,200,100],
'販売金額_単価':[300,150,150,200]
}
)
print(df)
593デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 12:39:52.76ID:QQKDT/2n 文法理解したら次何やればいいの?
594遊園地
2018/02/27(火) 12:49:34.98ID:gK8Y9TGp キーワードに関する文法を覚えて、高校までの数学A,B,C &適当なフレームワークとモジュール
596デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 12:57:32.12ID:Icbybavp 遊園地さんへ
defaultdictにlambdaを渡せば、長さ固定で0初期化したリストを初期値に出来るっていうのは、初めて知りました。
参考にして作ったコードが、こちらです。
https://ideone.com/Y8yQsm
defaultdictにlambdaを渡せば、長さ固定で0初期化したリストを初期値に出来るっていうのは、初めて知りました。
参考にして作ったコードが、こちらです。
https://ideone.com/Y8yQsm
597遊園地
2018/02/27(火) 14:09:26.24ID:gK8Y9TGp 中途半端な数学とあやふやな日本語表記だったから、もっとできない奴だと思ってた。
遊園地 より お前の方が 上だな。
通常運営に戻るかwww
おちんぽっぽ おちんぽっぽ
ぶひひいいいいいいいいいいいいいいいいwwwwww
( ゚д゚)ハッ! ┌(_Д_┌ )┐
( ゚д゚)ハッ! ┌(_Д_┌ )┐
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ φ(..)メモメモ
遊園地 より お前の方が 上だな。
通常運営に戻るかwww
おちんぽっぽ おちんぽっぽ
ぶひひいいいいいいいいいいいいいいいいwwwwww
( ゚д゚)ハッ! ┌(_Д_┌ )┐
( ゚д゚)ハッ! ┌(_Д_┌ )┐
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ φ(..)メモメモ
598デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 18:51:07.34ID:QPaDq+KZ ここですか
600デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 20:02:12.99ID:668fk3cP >>562は煽りのおかげで自己解決しました
サンクス
サンクス
601デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 22:39:14.30ID:ckmPPEEZ602遊園地
2018/02/28(水) 09:37:18.44ID:81tKqnQ0 (ずっと初心者のままって事だから)「居たら駄目だろw」
603デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 10:57:25.07ID:8lfCgpCk Pyton始めて触ったけどなんか楽しい
C#は凄くつまらないけどこれはなんか楽しい
C#は凄くつまらないけどこれはなんか楽しい
604デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 12:36:21.50ID:A/91+nvq 残念ながらPython使いにはC#好きが多いらしいぞ
つまり君はPythonに向いてない可能性がある
つまり君はPythonに向いてない可能性がある
605デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 13:28:16.40ID:FB6O8UTn コンパイルや型宣言が迂遠に思うとかなら型宣言のなさが口惜しくなる時も…
(制約は実行時チェックだから遅くなるし、numbaとかはimportコスト高いし
でも日曜プログラミングには最適。C#はお堅すぎてC++の方が好きだが、開発効率でC#
(制約は実行時チェックだから遅くなるし、numbaとかはimportコスト高いし
でも日曜プログラミングには最適。C#はお堅すぎてC++の方が好きだが、開発効率でC#
606デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 14:07:22.37ID:q5eChUM3 pycharmでプログラム書いて、
後から弄ってたりすると、
失敗することが多いのですが、
失敗する前には、戻せないですよね、
書いたプログラムを、万一に備えてバックアップとかしてますか?
バックアップする場合はどうやるといいでしょうか?
後から弄ってたりすると、
失敗することが多いのですが、
失敗する前には、戻せないですよね、
書いたプログラムを、万一に備えてバックアップとかしてますか?
バックアップする場合はどうやるといいでしょうか?
607遊園地
2018/02/28(水) 14:11:34.30ID:81tKqnQ0 任意の開発環境のテキストエディター
右クリックで[元に戻す]
もしくは、メニューから戻れよな。
右クリックで[元に戻す]
もしくは、メニューから戻れよな。
608デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 14:20:29.71ID:q5eChUM3 >>607
ありがとお、
英語だから読めなかったけど、
ツールバーのEditのところに、
Undoっていのあって、押してみたら元に戻った、
PC壊れた時のための、
バックアップとかはしなくても、大丈夫かな?
ありがとお、
英語だから読めなかったけど、
ツールバーのEditのところに、
Undoっていのあって、押してみたら元に戻った、
PC壊れた時のための、
バックアップとかはしなくても、大丈夫かな?
609デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 15:17:54.83ID:sMQ4/p2k pycharm って日本語化プラグイんがあったはずだからそれ入れてみたら?
もちろん自己責任で
って言うか、初心者ならIDLE でいいと思うけどなぁ
もちろん自己責任で
って言うか、初心者ならIDLE でいいと思うけどなぁ
610デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 15:31:59.71ID:72oZA9I7 昨日pythonをはじめたばかりの俺が言うのも何だけど
IDLEはリドゥの機能が最低限文化的な水準じゃないすぎると思うの
IDLEはリドゥの機能が最低限文化的な水準じゃないすぎると思うの
611デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 17:46:56.48ID:F8/eMdWm >>608
うどん
うどん
612デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 18:21:06.44ID:acVWAXbg >>608
いやgit使えよ
いやgit使えよ
613デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 19:39:47.11ID:6WnrRHIY614デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 20:24:36.85ID:zBchD6Xs git reset --hard HEAD^
615遊園地
2018/02/28(水) 21:05:43.63ID:81tKqnQ0 gitから好きなソフト入れろって事だなw
616デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 21:08:15.57ID:aGcJmVrs ディープラーニングよくわからん
617デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 21:11:36.61ID:Dbfz2UG/618デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 21:15:16.83ID:6WnrRHIY >>617
超初心者スレでわけのわからんもん勧めるなキチガイ
超初心者スレでわけのわからんもん勧めるなキチガイ
619デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 21:17:16.17ID:7I5eZgKu vssとか使ってるの?
620デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 21:26:02.07ID:6WnrRHIY >>619
初心者未満は質問だけしてろ
初心者未満は質問だけしてろ
621デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 21:29:01.39ID:7I5eZgKu バージョン管理してないの?
622デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 21:32:52.78ID:6WnrRHIY >>621
世の中の99%のコードはバージョン管理など必要ない
世の中の99%のコードはバージョン管理など必要ない
623デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 21:45:13.43ID:R7Cjm0oP Pythonの関数やライブラリもよう覚えられんのに
gitのコマンドなんか覚えてる暇ないわ
gitのコマンドなんか覚えてる暇ないわ
624デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 21:48:41.49ID:dILQwFfq そりゃ大変だな
625デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 21:49:46.54ID:1ock86up デバックのこと考えるとVisual Studio が使いやすいな
まあ慣れてるだけかもしれんが
まあ慣れてるだけかもしれんが
626デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 21:51:53.14ID:RqbzVfd9 型宣言があったほうが他人のコードは読みやすい
pythonでコード書くなら変数の型が予想付きやすいようにコードを書くべきではある
pythonでコード書くなら変数の型が予想付きやすいようにコードを書くべきではある
627遊園地
2018/02/28(水) 22:04:25.10ID:81tKqnQ0 等と発言しているが、作業所はゴミ箱のpythonふぁいる
変数名は、unko_A001 unko_B002 geri_a___ hoge hage などを多様
そして、全てローカル定数[任意]だなww
変数名は、unko_A001 unko_B002 geri_a___ hoge hage などを多様
そして、全てローカル定数[任意]だなww
628デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 22:06:33.39ID:81tKqnQ0 うんこ あ お お イ
unko_A001
うんこ ぶ おお とぅ!!
unko_B002
げり あ!(はっ?)
geri_a___
ほげ
hoge
はげ
hage
unko_A001
うんこ ぶ おお とぅ!!
unko_B002
げり あ!(はっ?)
geri_a___
ほげ
hoge
はげ
hage
629デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 22:40:32.28ID:P/LuZq3k630デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 22:43:02.70ID:CiU/g7N0 gitぐらい使えないと初心者のうちはいいけど伸びしろないぞ
631デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 22:44:30.15ID:BafQ6oTs 初心者どころか超初心者スレなんだよなあ……
632デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 22:48:27.55ID:6WnrRHIY633デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 22:50:39.34ID:pDwXiq14 ここにいる人の大半は多分GitとGithubの違いが分かってない
634デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 22:57:12.98ID:BafQ6oTs (質問する超初心者側の)大半は多分GitとGithubの違いが分かっていない
635デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 23:01:31.63ID:RqbzVfd9 Githubのほうが偉いんだろ?知ってるよ
636デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 23:30:47.09ID:P/LuZq3k ここは低レベルの奴が質問・雑談しに来るような場所で
それなりにレベルの高い奴が来る所ではないからな。
それなりにレベルの高い奴が来る所ではないからな。
637デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 04:53:29.34ID:bZBIC93B gitには速い 無印git と遅い 亀git があるらしいぞ
638デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 07:58:57.60ID:VVq/rJJC バックエンドでwebsocketからブラウザに投げるデータを作るクラスがあって、データを取得後
def _wrap(self, event, data):
return {"event": event, "data": data} # 実際はもっと複雑
のような決まった形式のdictへ変換するメソッド(複数の場所から呼び出される)を定義しているのですが、
pycharmではselfにアクセスしていないのだからstaticにしろと注意されます。
それで検索してみると、そもそもインスタンス変数などデータに関わらないメソッドはオブジェクト指向的ではないという意見もあるようです。
ただ、メソッドの内容的には明らかにそのクラス内からしか呼びません。
こういう一続きの処理は、python的にはとりあえずモジュール直下の関数として作るべきですか?
そもそもデータと紐付かない関数を切り出したくなること自体設計がアレなんでしょうか?
def _wrap(self, event, data):
return {"event": event, "data": data} # 実際はもっと複雑
のような決まった形式のdictへ変換するメソッド(複数の場所から呼び出される)を定義しているのですが、
pycharmではselfにアクセスしていないのだからstaticにしろと注意されます。
それで検索してみると、そもそもインスタンス変数などデータに関わらないメソッドはオブジェクト指向的ではないという意見もあるようです。
ただ、メソッドの内容的には明らかにそのクラス内からしか呼びません。
こういう一続きの処理は、python的にはとりあえずモジュール直下の関数として作るべきですか?
そもそもデータと紐付かない関数を切り出したくなること自体設計がアレなんでしょうか?
639デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 09:14:31.71ID:bUfJPuYl640デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 09:37:04.40ID:VVq/rJJC >>639
モジュール直下にクラスと定数以外を置くのが適切かどうか悩むことが多かったですが
これからは気軽に置くようにします。pythonのお作法がわかってよかったです
どうもありがとうございました。
モジュール直下にクラスと定数以外を置くのが適切かどうか悩むことが多かったですが
これからは気軽に置くようにします。pythonのお作法がわかってよかったです
どうもありがとうございました。
641デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 11:03:47.92ID:hHTnps11 なんで最近基地外が多いの?
春だから?
春だから?
642デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 12:24:11.47ID:JMSSJNyJ キチガイ多くないし春でもないけど何言ってんのコイツ?
643デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 12:29:41.90ID:eymCOePC 3月だし今日やたら暖かいし春でいいだろ。
644デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 12:30:58.01ID:g6gL+Dqd645デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 12:59:05.81ID:6xtVGUHj 遊園地とか愛知県はキチガイだと思うが、最近湧いたわけではないから
641が言ってるキチガイはまた別の人物だろう
641が言ってるキチガイはまた別の人物だろう
646遊園地
2018/03/01(木) 15:11:30.80ID:nBJ7HcZv と言う事は、愛知県以外は何らかの
基地だな。
基地だな。
647遊園地
2018/03/01(木) 15:19:20.01ID:nBJ7HcZv 因みに発狂50%ぐらいだな。
煽りチェインさせたら、誘発するからな。
次の書き込みは慎重に行けよ。
煽りチェインさせたら、誘発するからな。
次の書き込みは慎重に行けよ。
648デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 17:34:59.59ID:MZ35qcw/649デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 17:52:47.55ID:eymCOePC 訳: PEPにはどこにも書いてありませんごめんなさい(>_<)
650デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 18:33:00.59ID:5P8YUW6k >>638
@staticmethod にしたくない理由は?
@staticmethod にしたくない理由は?
651デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 20:09:07.80ID:AveIjfm9 >>650
@staticmethod にしたい理由は?w
@staticmethod にしたい理由は?w
652デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 20:46:54.51ID:eymCOePC >>651
@staticmethod にしたくない理由は?
@staticmethod にしたくない理由は?
653デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 20:57:14.76ID:89q4womh654デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 20:59:35.81ID:eymCOePC いやLISP習って括弧の概念がゲシュタルト崩壊したんだろ
655遊園地
2018/03/01(木) 22:17:49.13ID:nBJ7HcZv クラスの使い方 分かんねぇ
どういう 事なNNSA?
関数の纏まり(クラス)? →外部クラスの特定の関数の呼び出し方を
教えてください。
どういう 事なNNSA?
関数の纏まり(クラス)? →外部クラスの特定の関数の呼び出し方を
教えてください。
656デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 22:30:14.43ID:nD0ZKl3I いやどす
657デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 22:44:07.93ID:bqTIn2Eg クラスは超初心者用スレのレベルをはるかに超えているかな
だからだろうがクラスの質問はほとんど出ないし、クラスが分かる奴もほとんどいないだろ
だからだろうがクラスの質問はほとんど出ないし、クラスが分かる奴もほとんどいないだろ
658デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 22:51:07.29ID:mdglnok2 でもクラスわからんと今どきのプログラム言語はわからんだろ
659デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 22:53:09.93ID:AveIjfm9 そんな時でも@staticmethodがあれば安心wwww
660遊園
2018/03/01(木) 23:05:33.47ID:nBJ7HcZv Hello world
class MyClass():
_def __init__(self, message):
__self.value = message
myinstance = MyClass("Hello!")
print(myinstance.value)
class MyClass():
_def __init__(self, message):
__self.value = message
myinstance = MyClass("Hello!")
print(myinstance.value)
661デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 23:08:11.07ID:bqTIn2Eg662遊園地
2018/03/02(金) 00:22:23.59ID:gI5cLBmc 言い訳は良いから、お前の見解を聞かせろよな
663デフォルトの名無しさん
2018/03/02(金) 16:35:32.19ID:cPd5BP4r 勉強のためにアナコンダを入れたんだけどプロンプトしか表示されない…
ナビゲーターとやらはどこにあるの…
ナビゲーターとやらはどこにあるの…
664デフォルトの名無しさん
2018/03/02(金) 16:38:10.79ID:ypGJ9h8+ 今はファイアーフォックスだよ
665遊園地
2018/03/02(金) 19:07:04.90ID:gI5cLBmc 環境が分かんないから、なんとも言えないが
linuxだと、[こんだ]入れてもアイコンやメニュー欄に登録されない。
端末から、
jupyter notebook
で、起動できる
AnacondaのIDE(Spyder)なら、
端末から、
spyder
で、起動
linuxだと、[こんだ]入れてもアイコンやメニュー欄に登録されない。
端末から、
jupyter notebook
で、起動できる
AnacondaのIDE(Spyder)なら、
端末から、
spyder
で、起動
666遊園地
2018/03/02(金) 19:10:05.39ID:gI5cLBmc 個人的には、バックグラウンドで動かした方が良い
spyder &
spyder &
667デフォルトの名無しさん
2018/03/02(金) 19:12:25.67ID:ypGJ9h8+ マルチタブ端末エミュレータが普及したからかサンプルコマンドでも滅多に見かけなくなったな&
668遊園地__24
2018/03/02(金) 23:17:36.95ID:gI5cLBmc 過疎区
669デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 00:14:20.74ID:e78Pm/+X swigでC++のクラスをpythonに移植したのですが
辞書のキーとしてC++のクラスを使うと本来同じはずのオブジェクトでもキーの探索に失敗するみたいです。
辞書のキーの比較関数のカスタマイズが必要なのかと思ってますが、
具体的にどのようにしたらよいでしょうか。
辞書のキーとしてC++のクラスを使うと本来同じはずのオブジェクトでもキーの探索に失敗するみたいです。
辞書のキーの比較関数のカスタマイズが必要なのかと思ってますが、
具体的にどのようにしたらよいでしょうか。
670529=535=570-573
2018/03/03(土) 00:17:20.29ID:dUbmhP9Z671遊園地__24
2018/03/03(土) 01:32:26.99ID:9mjwXL/k おちんぽっぽ様
レス遅くなりまして、申し訳ありません。
右手を煩わせ、お騒がせいたしました。
本当にありがとうございました。
おちんぽっぽ はすごく洗練されていて、
それを使いこなせるようになることに憧れます。
一人前のおちんぽっぽ使いになれるよう、励みます。
レス遅くなりまして、申し訳ありません。
右手を煩わせ、お騒がせいたしました。
本当にありがとうございました。
おちんぽっぽ はすごく洗練されていて、
それを使いこなせるようになることに憧れます。
一人前のおちんぽっぽ使いになれるよう、励みます。
672デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 19:41:01.18ID:I3KxV3WP673デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 19:50:57.29ID:EGCC61FC ディープラーニグの仕組みって理解する必要ある?
全部ライブラリに任せてブラックボックス化させていいと思う?
全部ライブラリに任せてブラックボックス化させていいと思う?
674デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 19:55:29.08ID:I3KxV3WP >>673
目的による、じゃね?
目的による、じゃね?
675デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 19:58:24.34ID:EGCC61FC >>674
実装するときはライブラリを使う予定ですが、勉強としてnumpyのみで原理を知った方がいいと思いますか?
実装するときはライブラリを使う予定ですが、勉強としてnumpyのみで原理を知った方がいいと思いますか?
676デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 20:06:08.80ID:I3KxV3WP ライブラリの枠を超えてカスタマイズしたくなったりしなければライブラリ任せでいいと思うけどね。
普通のプログラマならね。
研究者とかだとまた違うのかもね。
普通のプログラマならね。
研究者とかだとまた違うのかもね。
677デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 20:08:58.56ID:rNdUW0Qr やるならまずはディープラーニングより普通に統計学勉強したほうがいいよ
ディープラーニングなんて理論もクソもない経験則の世界なので使う分にはブラックボックスでもいいけど、
その結果がどれだけ意味のあるものなのかを正しく判別できることが大切
ディープラーニングなんて理論もクソもない経験則の世界なので使う分にはブラックボックスでもいいけど、
その結果がどれだけ意味のあるものなのかを正しく判別できることが大切
678デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 20:13:56.85ID:EGCC61FC >>677
為になりました
為になりました
679デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 20:20:26.60ID:oz5Ycp/G 人に意見求めるばかりのやつは、結局いつまでたっても始められない
まず何でもいいから試してみて、人の意見聞きながら軌道修正していけばいいのに
まず何でもいいから試してみて、人の意見聞きながら軌道修正していけばいいのに
680デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 20:44:59.87ID:rNdUW0Qr >>676
ディープラーニング関連はソフトウェアエンジニアでない人
(ディープラーニングをする対象の専門家とか)が、
自分の目的のためにプログラミングをしている感じだからな。
対象のことが分かってないと、ディープラーニングで得た結果がどれだけ意味のあるものなのかを正しく判別できないし。
医学系の人がディープラーニングで病名を見つけぞとかをするときに
医学系の知識ないと病名が正しいのかどうかなんて判断すらできないからな。
ディープラーニング関連はソフトウェアエンジニアでない人
(ディープラーニングをする対象の専門家とか)が、
自分の目的のためにプログラミングをしている感じだからな。
対象のことが分かってないと、ディープラーニングで得た結果がどれだけ意味のあるものなのかを正しく判別できないし。
医学系の人がディープラーニングで病名を見つけぞとかをするときに
医学系の知識ないと病名が正しいのかどうかなんて判断すらできないからな。
681デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 20:59:32.54ID:rNdUW0Qr682デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 21:09:56.64ID:JeQFtMga ()は必要ないと思うんだけど、なぜ余計な()を入れるのか
683デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 21:17:43.08ID:+c9NolkC リスパーなのさ
684デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 21:33:36.93ID:GRjh9/QH ()を付けないrubyのメソッド呼び出しはキモい。カッコつかない。
685デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 21:34:04.04ID:lxzWoDph ID:I3KxV3WP
ID:rNdUW0Qr
ID:oz5Ycp/G
ID:+c9NolkC
こいつらは超初心者というよりも只のバカ
ID:rNdUW0Qr
ID:oz5Ycp/G
ID:+c9NolkC
こいつらは超初心者というよりも只のバカ
686デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 21:36:31.23ID:+c9NolkC687デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 22:03:43.53ID:Yv39lHPZ 3.6ですがリストのprintで[]やコンマなしで出力する方法はないのですか?
x=[0,1,2]
の時に0 1 2と出力したいです
x=[0,1,2]
の時に0 1 2と出力したいです
688デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 22:03:57.32ID:WopWzyYp ID:I3KxV3WPは初心者じゃないう
それなりにプログラミングが出来る奴だろう
C++との連携、__hash__ 、__eq__を実装する奴はこのスレのレベルを超えているよな
それなりにプログラミングが出来る奴だろう
C++との連携、__hash__ 、__eq__を実装する奴はこのスレのレベルを超えているよな
689デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 22:08:14.22ID:kbUiXWHm >>687
print(‘ ‘ .join(str(s) for s in x))
print(‘ ‘ .join(str(s) for s in x))
690デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 22:09:19.84ID:gEtW3Owr >687
print(*x)
print(*x)
691遊園地
2018/03/03(土) 22:54:31.75ID:9mjwXL/k □ が インデント
class XXX:
□def __init__(self):
□□print(self.x_Surprised())
□x=[0,1,2]
□@classmethod
□def x_Surprised(self):#x_吃驚
□□return self.x
[print(i) for i in XXX.x_Surprised()]
class XXX:
□def __init__(self):
□□print(self.x_Surprised())
□x=[0,1,2]
□@classmethod
□def x_Surprised(self):#x_吃驚
□□return self.x
[print(i) for i in XXX.x_Surprised()]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- ヤフコメ「中国への輸出がなくなる事で、日本国内で美味しくいただける事に感謝します」👈やたら政権寄りなのはなぜ?(´・ω・`) [399259198]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- ファブルに出てくる貝沼君ってのがお前らにそっくりなんだよ
- 俺「お湯を流してと…」シンク「ボンッw」
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- paypayで支払いするの便利すぎワロッタwwwwwwwwwwwwwww
