このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで
前スレ
くだすれPython(超初心者用) その35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1496411341/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
探検
くだすれPython(超初心者用) その36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/01(月) 20:18:42.82ID:iOcRvNll
90遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/16(火) 19:06:05.28ID:/gUVmc1B 取り敢えず、動くモノはできた。
誰か 整形 はよぉおおおおおおおおおおおwwwwwwwww
https://ideone.com/nAscvc
もしくはぁああああwwww 誰か書き直してぇええええええええ
誰か 整形 はよぉおおおおおおおおおおおwwwwwwwww
https://ideone.com/nAscvc
もしくはぁああああwwww 誰か書き直してぇええええええええ
91遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/16(火) 19:30:01.48ID:/gUVmc1B くだすれPython(超初心者用) その33©2ch.net
914 :デフォルトの名無しさん:2017/05/24(水) 17:14:04.97 ID:rw+7fc+A
>>913
雪風は人間初心者だろ?死ねよ
俺を挑発した奴www 出てこいコノヤローーーーwwww
914 :デフォルトの名無しさん:2017/05/24(水) 17:14:04.97 ID:rw+7fc+A
>>913
雪風は人間初心者だろ?死ねよ
俺を挑発した奴www 出てこいコノヤローーーーwwww
2018/01/16(火) 19:59:16.13
何がしたいのかまとめてくれよ
93遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/16(火) 20:14:53.61ID:/gUVmc1B 1.最大値が複数有る時にmax要素を含むモノを全て返す処理
2.要素数が多いモノをindex付きで、全て返す
2のデータ
[1,2,9,2,3,9,7,3,3,2]
2の望む出力
{2:[1,3,9], 3:[4,7,8]}
1のデータ
{2:[1,3,9], 3:[4,7,8],9:[2,5,9]}
1の望む出力
{2:[1,3,9], 9:[2,5,9]}
お願いします。
君とぉおおおおおおおおおおお ちゅーーーしたぁあああうぃいいwwwっw??
あなーーーーたーーーがw0−−−−wwww 好きだからぁあらあらあぁあwww
NOnoooo のんぉおおのぉお とぉおおおおをおをおををっをwww
2.要素数が多いモノをindex付きで、全て返す
2のデータ
[1,2,9,2,3,9,7,3,3,2]
2の望む出力
{2:[1,3,9], 3:[4,7,8]}
1のデータ
{2:[1,3,9], 3:[4,7,8],9:[2,5,9]}
1の望む出力
{2:[1,3,9], 9:[2,5,9]}
お願いします。
君とぉおおおおおおおおおおお ちゅーーーしたぁあああうぃいいwwwっw??
あなーーーーたーーーがw0−−−−wwww 好きだからぁあらあらあぁあwww
NOnoooo のんぉおおのぉお とぉおおおおをおをおををっをwww
2018/01/16(火) 22:29:00.66ID:1yOH1J8J
Ruby で作った。
同じ数字でグループ化して、要素数が最大になったものを取得する
scores = [1,2,9,2,3,9,7,3,3,2]
groups = scores.group_by { |num| num }
max_item = groups.max_by { |num, ary| ary.length }
groups.select! { |num, ary| ary.length == max_item[1].length }
p groups
出力
{2=>[2, 2, 2], 3=>[3, 3, 3]}
同じ数字でグループ化して、要素数が最大になったものを取得する
scores = [1,2,9,2,3,9,7,3,3,2]
groups = scores.group_by { |num| num }
max_item = groups.max_by { |num, ary| ary.length }
groups.select! { |num, ary| ary.length == max_item[1].length }
p groups
出力
{2=>[2, 2, 2], 3=>[3, 3, 3]}
9594
2018/01/16(火) 22:31:53.14ID:1yOH1J8J 94 は、間違い
インデックスが取得できていない
インデックスが取得できていない
9694
2018/01/16(火) 23:50:04.19ID:1yOH1J8J 94 の続きに、以下を付け足して
results = groups.each_with_object({}) do |(num, ary), h|
scores.each_with_index do |num2, i|
if num == num2
if h[num]
h[num] <<= i
else
h[num] = [i]
end
end
end
end
p results
出力
{2=>[1, 3, 9], 3=>[4, 7, 8]}
results = groups.each_with_object({}) do |(num, ary), h|
scores.each_with_index do |num2, i|
if num == num2
if h[num]
h[num] <<= i
else
h[num] = [i]
end
end
end
end
p results
出力
{2=>[1, 3, 9], 3=>[4, 7, 8]}
9794
2018/01/17(水) 00:52:52.06ID:oOmqXI7v Ruby で作った。
すべての配列を連結・平坦化して、最大値を探す。
その最大値を含むものだけを残す
groups = {2=>[1,3,9], 3=>[4,7,8],9=>[2,5,9]}
ary = groups.each_with_object([]) { |group, ary| ary << group }
max_num = ary.flatten!.max
results = groups.select {|key, ary| ary.include?(max_num) }
p results
結果
{2=>[1, 3, 9], 9=>[2, 5, 9]}
すべての配列を連結・平坦化して、最大値を探す。
その最大値を含むものだけを残す
groups = {2=>[1,3,9], 3=>[4,7,8],9=>[2,5,9]}
ary = groups.each_with_object([]) { |group, ary| ary << group }
max_num = ary.flatten!.max
results = groups.select {|key, ary| ary.include?(max_num) }
p results
結果
{2=>[1, 3, 9], 9=>[2, 5, 9]}
98遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/17(水) 03:14:18.29ID:M6pIuyeF Pythonのお勉強 Part55
スレッドで解答が有りました。
310 名前:デフォルトの名無しさん 2018/01/16(火) 22:18:39.43 ID:x5Aoa3gi
>>> #1のデータ
>>> d = {2:[1,3,9], 3:[4,7,8],8:[2,5,9]}
>>> max_value = max([max(value) for value in d.values()])
>>> [d.pop(key) if max_value not in value else None for key, value in d.copy().items()]
[None, [4, 7, 8], None]
>>> d
{2: [1, 3, 9], 8: [2, 5, 9]}
>>>
>>>
>>> #2のデータ
>>> from collections import defaultdict, Counter
>>> from itertools import compress
>>> l=[1,2,9,2,3,9,7,3,3,2]
>>> d = defaultdict(list)
>>> [d[value].append(idx) for idx, value in enumerate(l)]
[None, None, None, None, None, None, None, None, None, None]
>>> c = Counter(l)
>>> selector = [count == c.most_common(1)[0][1] for num, count in c.items()]
>>> dict(compress(d.items() , selector))
{2: [1, 3, 9], 3: [4, 7, 8]}
>>>
スレッドで解答が有りました。
310 名前:デフォルトの名無しさん 2018/01/16(火) 22:18:39.43 ID:x5Aoa3gi
>>> #1のデータ
>>> d = {2:[1,3,9], 3:[4,7,8],8:[2,5,9]}
>>> max_value = max([max(value) for value in d.values()])
>>> [d.pop(key) if max_value not in value else None for key, value in d.copy().items()]
[None, [4, 7, 8], None]
>>> d
{2: [1, 3, 9], 8: [2, 5, 9]}
>>>
>>>
>>> #2のデータ
>>> from collections import defaultdict, Counter
>>> from itertools import compress
>>> l=[1,2,9,2,3,9,7,3,3,2]
>>> d = defaultdict(list)
>>> [d[value].append(idx) for idx, value in enumerate(l)]
[None, None, None, None, None, None, None, None, None, None]
>>> c = Counter(l)
>>> selector = [count == c.most_common(1)[0][1] for num, count in c.items()]
>>> dict(compress(d.items() , selector))
{2: [1, 3, 9], 3: [4, 7, 8]}
>>>
99遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/17(水) 03:16:41.94ID:M6pIuyeF 質疑応答 回答 が 有りました?
答えてくれて人に感謝ですぅううううwwwww ほわええええええ
「ほぇ? ほぇええええええええええええええええwwwww」
答えてくれて人に感謝ですぅううううwwwww ほわええええええ
「ほぇ? ほぇええええええええええええええええwwwww」
100デフォルトの名無しさん
2018/01/17(水) 09:50:35.82ID:tGzDYIkw リスト内の要素に指定した文字列が含まれるのを検出したいとき
F="ex"
L=["exe","zip","tex"]
for i in L:
if i in F
というような処理しか知らないんですが、普通はどうやるんでしょうか
F="ex"
L=["exe","zip","tex"]
for i in L:
if i in F
というような処理しか知らないんですが、普通はどうやるんでしょうか
101デフォルトの名無しさん
2018/01/17(水) 10:29:50.20ID:bWxGsVYn 複数の環境でpythonを走らせるため、
if sys.version[0] == "2":
print "hoge"
else:
print("hoge")
というふうなコードを書いたのですが、python3で走らせようとしたら
SyntaxError: Missing parentheses in call to 'print'. Did you mean print(txt)?
と、実行時には無視されるはずのところで怒られます。どうすればよいでしょう.
if sys.version[0] == "2":
print "hoge"
else:
print("hoge")
というふうなコードを書いたのですが、python3で走らせようとしたら
SyntaxError: Missing parentheses in call to 'print'. Did you mean print(txt)?
と、実行時には無視されるはずのところで怒られます。どうすればよいでしょう.
102デフォルトの名無しさん
2018/01/17(水) 11:00:53.63ID:puvPFdX2 >>101
syntaxエラーは実行時のエラーじゃなくて
コードを読み込むときに出るエラーだから実行時に無視されるところでも出ちゃうね
「インデントの数が間違ってる」とかと同じ
exec関数を使って
if sys.version[0] == "2":
__exec('print "hoge"')
とか考えてみた(ちょっと強引な気もするけど)
多分ちゃんとしたやり方はimport __future__で
python3の機能をpython2でも使えるようにするもんだと思うけどね
syntaxエラーは実行時のエラーじゃなくて
コードを読み込むときに出るエラーだから実行時に無視されるところでも出ちゃうね
「インデントの数が間違ってる」とかと同じ
exec関数を使って
if sys.version[0] == "2":
__exec('print "hoge"')
とか考えてみた(ちょっと強引な気もするけど)
多分ちゃんとしたやり方はimport __future__で
python3の機能をpython2でも使えるようにするもんだと思うけどね
103デフォルトの名無しさん
2018/01/17(水) 11:13:56.25ID:puvPFdX2 >>100
別にそのやり方でも問題ないと思うけど
リスト内包表記を使うやり方もある
[i for i in L if F in i]
って感じで
この場合「Lに含まれるアイテムiのうち、Fという言葉が含まれるものだけでリストを作る」って意味になり
["exe","tex"]っていうリストを一行で作ることができるから
検出した文字列に何か操作したりしたいときは便利かもしれない
別にそのやり方でも問題ないと思うけど
リスト内包表記を使うやり方もある
[i for i in L if F in i]
って感じで
この場合「Lに含まれるアイテムiのうち、Fという言葉が含まれるものだけでリストを作る」って意味になり
["exe","tex"]っていうリストを一行で作ることができるから
検出した文字列に何か操作したりしたいときは便利かもしれない
104デフォルトの名無しさん
2018/01/17(水) 11:33:04.51ID:wKG3wA1V i for i
105デフォルトの名無しさん
2018/01/17(水) 12:32:45.31ID:tGzDYIkw106遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/17(水) 16:47:12.76ID:L6sUceLv やりたい事が無い。
どうしよう。。。
どうしよう。。。
107デフォルトの名無しさん
2018/01/17(水) 17:06:57.48ID:Gaok5e8Q 音声ファイルを読み込んでそれのスペクトログラムを作りたいのですが
やり方を教えてください
やり方を教えてください
108デフォルトの名無しさん
2018/01/17(水) 17:54:25.88ID:Iu2MWvIi 概出
109デフォルトの名無しさん
2018/01/17(水) 18:43:16.63ID:mMlmLaaw 百人一首をテキストベースで、上の句から一文字ずつ表示されるようなことは出来ますでしょうか?
例えば、
はなのいろは うつりなけりな いたずらに
という上の句がある場合、
は
はな
はなの
というようにごく短い間隔で表示される量が増えて行きます。
これがもし可能なら、この句の下の句は、
わがみよにふる ながめせしまに
なのですが、waとローマ字入力すると、OKで次の句に進むようにしたいです。
本当なら間違いの時の処理も考えたいのですが、一種の暗記カード的利用のためのプログラムを作ってみたいと思っています。
どなたかご教示いただけるとありがたく存じます。
例えば、
はなのいろは うつりなけりな いたずらに
という上の句がある場合、
は
はな
はなの
というようにごく短い間隔で表示される量が増えて行きます。
これがもし可能なら、この句の下の句は、
わがみよにふる ながめせしまに
なのですが、waとローマ字入力すると、OKで次の句に進むようにしたいです。
本当なら間違いの時の処理も考えたいのですが、一種の暗記カード的利用のためのプログラムを作ってみたいと思っています。
どなたかご教示いただけるとありがたく存じます。
110デフォルトの名無しさん
2018/01/17(水) 19:47:01.24ID:Bm/HPyIQ x="とんかつ"
y="とんかつ(ヒレ)"
z=re.match(x,y)
これは期待通りの動作なんですが
x="とんかつ(ヒレ)"
y="とんかつ(ヒレ)(大盛り)"
z=re.match(x,y)
だとNoneになります。どうしてでしょうか?
y="とんかつ(ヒレ)"
z=re.match(x,y)
これは期待通りの動作なんですが
x="とんかつ(ヒレ)"
y="とんかつ(ヒレ)(大盛り)"
z=re.match(x,y)
だとNoneになります。どうしてでしょうか?
111遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/17(水) 19:48:40.75ID:L6sUceLv マッチしてないからぜよ。
112遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/17(水) 20:04:45.54ID:L6sUceLv re.match(x,y)
文字列の先頭で正規表現とマッチするか判定します。
多分rと() 括弧の違い
import re
z=re.match(r"とんかつ","とんかつ(藍蘭島)")
print(z)
if z:
print (z.group())
文字列の先頭で正規表現とマッチするか判定します。
多分rと() 括弧の違い
import re
z=re.match(r"とんかつ","とんかつ(藍蘭島)")
print(z)
if z:
print (z.group())
113デフォルトの名無しさん
2018/01/17(水) 20:05:13.31ID:L6sUceLv <_sre.SRE_Match object; span=(0, 4), match='とんかつ'>
とんかつ
とんかつ
114遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/17(水) 20:09:16.23ID:L6sUceLv 検索側の()が邪魔してるな。
115デフォルトの名無しさん
2018/01/17(水) 20:10:05.14ID:aINj1+iA >>110
半角括弧は正規表現のグループ化構成体。従って2番目のxをre.matchで使うと
単に「とんかつヒレ」を探し、ヒレの部分をグループに突っ込もうとする
正規表現の特殊文字をマッチさせるならバックスラッシュ(円記号\)でエスケープ
半角括弧は正規表現のグループ化構成体。従って2番目のxをre.matchで使うと
単に「とんかつヒレ」を探し、ヒレの部分をグループに突っ込もうとする
正規表現の特殊文字をマッチさせるならバックスラッシュ(円記号\)でエスケープ
116デフォルトの名無しさん
2018/01/17(水) 20:14:53.84ID:L6sUceLv import re
x="とんかつ(ヒレ)"
y="とんかつ(ヒレ)(大盛り)"
print (re.match(x,y) )
x="とんかつ(ヒレ)"
y="とんかつ(ヒレ)(大盛り)"
print (re.match(x,y) )
117遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/17(水) 20:38:40.62ID:L6sUceLv 今日からお前は富士山だ!!
おちんぽ おちんちんがぁああああああああああ おちんちんびーーーーむ!!!
おちんぽ おちんちんがぁああああああああああ おちんちんびーーーーむ!!!
118デフォルトの名無しさん
2018/01/17(水) 21:17:58.09ID:Bm/HPyIQ >>115
なるほど、よくわかりました
実は検索文字はジェネレーターでたくさん出てくるため状況に応じてエスケープ記号を挿入できないっぽかったので
map(re.escape,テキストリスト)して上手くいきました
どもでした
なるほど、よくわかりました
実は検索文字はジェネレーターでたくさん出てくるため状況に応じてエスケープ記号を挿入できないっぽかったので
map(re.escape,テキストリスト)して上手くいきました
どもでした
119デフォルトの名無しさん
2018/01/18(木) 02:55:54.46ID:MkqD6lAI >>109
北斗の拳でぐぐれ
北斗の拳でぐぐれ
120デフォルトの名無しさん
2018/01/18(木) 04:30:10.01ID:HxtiIiOG >>109
ファイルは自分で読み込んで。
https://ideone.com/gLSYKm
ファイルは自分で読み込んで。
https://ideone.com/gLSYKm
121デフォルトの名無しさん
2018/01/19(金) 01:15:22.49ID:PdcBS2Hw #!/usr/bin/python
# -*- coding: utf-8 -*-
html_body = """
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="EUC-JP">
</head>
<body>
<h1>漢字かなカナ</h1>
</body>
</html>
"""
print(html_body)
こんな感じでHTMLを出力したいのですが文字コードがshift_jisになってしまって文字化けします。
<meta charset="utf-8">でも同様です。
どうすれば正常に表示できますか?よろしくお願いします。
# -*- coding: utf-8 -*-
html_body = """
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="EUC-JP">
</head>
<body>
<h1>漢字かなカナ</h1>
</body>
</html>
"""
print(html_body)
こんな感じでHTMLを出力したいのですが文字コードがshift_jisになってしまって文字化けします。
<meta charset="utf-8">でも同様です。
どうすれば正常に表示できますか?よろしくお願いします。
122デフォルトの名無しさん
2018/01/19(金) 03:21:42.12ID:ixhrA0RJ そのスクリプトファイルを、UTF-8 で保存すれば?
123遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/19(金) 03:36:31.72ID:sKGPJBpd <meta charset="EUC-JP"> を
<meta charset="UTF-8"> に変更だよーーーんwww
<meta charset="UTF-8"> に変更だよーーーんwww
124デフォルトの名無しさん
2018/01/19(金) 06:20:42.93ID:zZu5/UvX sys.stdoutを設定すれば?
125デフォルトの名無しさん
2018/01/19(金) 06:42:17.46ID:GujNruCj ああ!ソレじゃないかな、Python3の標準出力はプラットフォームのロケールに依存するので
sys.stdout = io.TextIOWrapper(sys.stdout.detach(), 'EUC-JP')
みたいな事をしないとそれ以外の文字コードで出力できない。保存コードがSJISな可能性もあるけど
sys.stdout = io.TextIOWrapper(sys.stdout.detach(), 'EUC-JP')
みたいな事をしないとそれ以外の文字コードで出力できない。保存コードがSJISな可能性もあるけど
126デフォルトの名無しさん
2018/01/19(金) 10:40:56.08ID:A90894OZ >Python3の標準出力はプラットフォームのロケールに依存するので
そうでもない
そうでもない
127デフォルトの名無しさん
2018/01/19(金) 11:04:43.09ID:fouJmeJy128デフォルトの名無しさん
2018/01/19(金) 12:05:59.49ID:vi/4PmUg native2asciiコマンドでいけるかな
129デフォルトの名無しさん
2018/01/19(金) 18:22:13.31ID:9YVUMHwh こんにちは
「初項n、公差mの等差数列をスペース区切りで表示するプログラムを記述しなさい」が解けません
m,n=[int(i) for i in input().split()]
for i in range(10):
if i==10:
print(m+n*i, end='\n')
else
print(m+n*i, end=' ')
で解答そのものは合ってるんですけどNGが出るんですよね…
「初項n、公差mの等差数列をスペース区切りで表示するプログラムを記述しなさい」が解けません
m,n=[int(i) for i in input().split()]
for i in range(10):
if i==10:
print(m+n*i, end='\n')
else
print(m+n*i, end=' ')
で解答そのものは合ってるんですけどNGが出るんですよね…
130愛知人
2018/01/19(金) 18:26:00.34ID:QV4koCPF 正解の出力うp
131愛知人
2018/01/19(金) 18:33:22.63ID:QV4koCPF range(10)→[0,1,2,3,4,5,6,7,8,9]
132デフォルトの名無しさん
2018/01/19(金) 18:34:38.63ID:9YVUMHwh あっ
133デフォルトの名無しさん
2018/01/19(金) 18:34:53.05ID:9YVUMHwh そういうことでしたか…
ありがとうございます
ありがとうございます
134デフォルトの名無しさん
2018/01/19(金) 21:23:44.01ID:HbIFkzGZ 「qutebrowser」というソフトをインストールする際
$ tox -e mkvenv-pypi
というコマンドで
InterpreterNotFound: python3
というエラーが出てしまいます。
pathも通しておりpython --versionもできます。
「qutebrowser」のバグであればisueに書くのですが
自分のpythonの知識不足が原因の可能性が高いのでこちらで質問させていただきました
よろしくお願いします
OS:windows7 64bit
python:3.7.0a4 64bit
$ tox -e mkvenv-pypi
というコマンドで
InterpreterNotFound: python3
というエラーが出てしまいます。
pathも通しておりpython --versionもできます。
「qutebrowser」のバグであればisueに書くのですが
自分のpythonの知識不足が原因の可能性が高いのでこちらで質問させていただきました
よろしくお願いします
OS:windows7 64bit
python:3.7.0a4 64bit
135デフォルトの名無しさん
2018/01/20(土) 01:03:22.83ID:81nWAu9S136デフォルトの名無しさん
2018/01/20(土) 01:28:40.70ID:6q5j1Hcg >pathも通しており、python --versionもできます
それは、python というコマンドの場所がわかるだけだろ
>InterpreterNotFound: python3 というエラーが出てしまいます。
python3 というコマンドの場所がわかるのか?
「python3 --version」って、打てるか?
それは、python というコマンドの場所がわかるだけだろ
>InterpreterNotFound: python3 というエラーが出てしまいます。
python3 というコマンドの場所がわかるのか?
「python3 --version」って、打てるか?
137134
2018/01/20(土) 06:46:56.76ID:RL0/RrMv Make sure your python3 is Python 3.5 or newerとあったのでpythonのver3.~を指しているか
python内部のpython3というコマンドかバイナリを指していると予想したのですが
どちらにしても見つからないならpath関係の可能性も高いかと思い記載しました
tox.ini等の書き換えが必要なのかもっと初歩的な間違いをしているのかは分かりませんが
色々試してもうまく行かず躓いています...
python内部のpython3というコマンドかバイナリを指していると予想したのですが
どちらにしても見つからないならpath関係の可能性も高いかと思い記載しました
tox.ini等の書き換えが必要なのかもっと初歩的な間違いをしているのかは分かりませんが
色々試してもうまく行かず躓いています...
138デフォルトの名無しさん
2018/01/20(土) 13:47:37.29ID:5zEZap2N139デフォルトの名無しさん
2018/01/20(土) 13:51:14.19ID:zS6yqytM pythonを趣味で始めようとしてます
おすすめの開発環境を教えて下さい
CではVS2017、Javaではeclipseを使ってました
おすすめの開発環境を教えて下さい
CではVS2017、Javaではeclipseを使ってました
140愛知人
2018/01/20(土) 13:52:44.21ID:+yb3sEoQ VSCode
141デフォルトの名無しさん
2018/01/20(土) 15:41:05.90ID:+v9jVBf6 >>137
qutebrowser、Windows用ビルド済みインストーラー版あるじゃん?
qutebrowser、Windows用ビルド済みインストーラー版あるじゃん?
142デフォルトの名無しさん
2018/01/20(土) 16:32:05.56ID:1XxiyXve >>139
VS使ってたならインストーラからPTVSも良いだろうけど、PEP484が…
https://github.com/Microsoft/PTVS/commit/3c67e8b
あたりで実装されてるようだけど、リリースはまだ?
その辺はPyCharmが優れてるか知らんが。一々assert isinstanceは野暮ったい
VS使ってたならインストーラからPTVSも良いだろうけど、PEP484が…
https://github.com/Microsoft/PTVS/commit/3c67e8b
あたりで実装されてるようだけど、リリースはまだ?
その辺はPyCharmが優れてるか知らんが。一々assert isinstanceは野暮ったい
143遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/20(土) 17:42:59.11ID:1ejhfD4c おちんぽーーー!! おちんぽーーー!!! おちんぽっぽぉおおお!!!???
ぶひいいいいいいいいいいwwwww ∠( ゚д゚)/
最近はどのスレを荒らすの分からなく成って来た。
ぶひいいいいいいいいいいwwwww ∠( ゚д゚)/
最近はどのスレを荒らすの分からなく成って来た。
144デフォルトの名無しさん
2018/01/20(土) 21:06:58.08ID:xBZ2/RS5 C#からIronPython使ってpythonのプログラムを起動しようとしてるんだが
No module named cv2
ってエラーが出て起動できない
普通にコマンドプロンプトでpythonプログラムのほうは起動するんだけど
どこにcv2を置いたらいいのか教えて偉い人
No module named cv2
ってエラーが出て起動できない
普通にコマンドプロンプトでpythonプログラムのほうは起動するんだけど
どこにcv2を置いたらいいのか教えて偉い人
145遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/20(土) 22:02:42.22ID:1ejhfD4c 右クリック で Pythonパッケージをインストール って出ない?
146遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/20(土) 22:06:57.78ID:1ejhfD4c 出ないなら、仮想環境を追加する必要が有るかも知れない。
147デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 22:43:36.27ID:h9XPhFWi PYTHONを覚えるには無料サイトを使うのと本買うのどっちがいいですか?
148愛知人
2018/01/21(日) 22:51:23.74ID:TYCBS/Jo 無理サイトで十分
149デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 22:53:05.90ID:h9XPhFWi おススメの無料サイト教えてください
150愛知人
2018/01/21(日) 22:57:08.16ID:TYCBS/Jo どこでも同じ
151デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 23:42:18.21ID:gCC9PHPF 電子書籍を買うといいと思いました
152デフォルトの名無しさん
2018/01/22(月) 01:33:58.38ID:/MxKVEz9 >>149
ぶっちゃけpython公式サイトの入門ドキュメントでも十分だと思う
ぶっちゃけpython公式サイトの入門ドキュメントでも十分だと思う
153デフォルトの名無しさん
2018/01/22(月) 06:41:00.22ID:1d4s07YI >>148
馬鹿には無料
馬鹿には無料
154デフォルトの名無しさん
2018/01/22(月) 21:59:06.72ID:pYe1Cwj7 定番の本
みんなのPython 第4版、2017
みんなのPython 第4版、2017
155デフォルトの名無しさん
2018/01/23(火) 01:27:18.63ID:KzFECrwP >>154
並みの知能の奴ならそうだろうが、5chのpythonスレに来る連中は長年のゆとり教育で知能が未発達の知的障害レベルだらけで、
そんな俺らにはそれは難易度が高すぎるだろ。
とりあえず知的障害レベルの俺らは超底辺向けの
https://ocw.mit.edu/courses/electrical-engineering-and-computer-science/6-0001-introduction-to-computer-science-and-programming-in-python-fall-2016/lecture-videos/
をびしっと受けてから、その本を読むのが良いだろ
並みの知能の奴ならそうだろうが、5chのpythonスレに来る連中は長年のゆとり教育で知能が未発達の知的障害レベルだらけで、
そんな俺らにはそれは難易度が高すぎるだろ。
とりあえず知的障害レベルの俺らは超底辺向けの
https://ocw.mit.edu/courses/electrical-engineering-and-computer-science/6-0001-introduction-to-computer-science-and-programming-in-python-fall-2016/lecture-videos/
をびしっと受けてから、その本を読むのが良いだろ
156デフォルトの名無しさん
2018/01/23(火) 13:29:25.55ID:CDVCaOOu たのしいRuby 第5版、2016
この本でも、説明が無いとか、難しすぎるとか、初心者向けでは無いとか、
書評にはめちゃくちゃ書いてあるw
ゆとり教育で、頭のおかしい奴が多い
OS の事を知らない奴が、プログラミング言語のせいにするなよ。
たのしいRuby・みんなのPython は、あくまでもプログラミング言語の本
コンピューターの知識は、勉強していない奴が悪い
だから最近の会社では、プログラマーの募集はしない。
コンピューターリテラシーのある人しか採用しない
この本でも、説明が無いとか、難しすぎるとか、初心者向けでは無いとか、
書評にはめちゃくちゃ書いてあるw
ゆとり教育で、頭のおかしい奴が多い
OS の事を知らない奴が、プログラミング言語のせいにするなよ。
たのしいRuby・みんなのPython は、あくまでもプログラミング言語の本
コンピューターの知識は、勉強していない奴が悪い
だから最近の会社では、プログラマーの募集はしない。
コンピューターリテラシーのある人しか採用しない
157デフォルトの名無しさん
2018/01/23(火) 14:34:54.37ID:a1bd/qZN >>155
GJ
GJ
158デフォルトの名無しさん
2018/01/23(火) 17:31:49.62ID:FV2EyPwQ 指定した平均値になるように、指定した範囲の乱数を出力するモジュールみたいなのありませんでしたっけ?
159愛知人
2018/01/23(火) 17:39:52.94ID:n+XhUxgS >>158
乱数の範囲の中央がその平均になるようにすればいい
乱数の範囲の中央がその平均になるようにすればいい
160デフォルトの名無しさん
2018/01/23(火) 17:51:22.43ID:a1bd/qZN >>158
normal
normal
161デフォルトの名無しさん
2018/01/23(火) 22:32:12.85ID:iT8esRya PyCharm使ってPython始めようとしてるんですが日本語化がよくわかりません
Win7です
あと皆様のおすすめのIDEかエディタはありますか?
Win7です
あと皆様のおすすめのIDEかエディタはありますか?
162デフォルトの名無しさん
2018/01/23(火) 23:06:12.83ID:Y9oufIFh pythonとは直接関係無いんですが、機械学習がらみで質問があります
https://drive.google.com/file/d/1m5SUUJ6TWPsAgAQXQPh1Ui19rKqOGnAW
これ3万件の体重のnp.arrayです。
体重なんで正規分布するのかなと思ったんですが、シャピロ検定通りません
詳しいかたにお聞きしたいんですが、このデータは正規分布じゃないんですか?
https://drive.google.com/file/d/1m5SUUJ6TWPsAgAQXQPh1Ui19rKqOGnAW
これ3万件の体重のnp.arrayです。
体重なんで正規分布するのかなと思ったんですが、シャピロ検定通りません
詳しいかたにお聞きしたいんですが、このデータは正規分布じゃないんですか?
163デフォルトの名無しさん
2018/01/23(火) 23:28:21.23ID:k/8DZi7L >162
データが3万件もあれば、正規分布との違いが、統計的に有意に現われるのだと思うよ
体重データは負の値を取り得ないけど、正規分布にはそんな制約はないよね。
なので、体重データの分布は、正規分布とは異なるに決まっている。
けれど、正規分布に従うとすると、色々便利なことがある。
また、データ数が少ないうちは、体重データが正規分布に従うとして扱っても、そんなに困らない(違いを検出できない)。
正規性の検定は、本当は違う体重データの分布を、正規分布とみなしても許してもらえるよね、、という言い訳。
データが3万件もあれば、正規分布との違いが、統計的に有意に現われるのだと思うよ
体重データは負の値を取り得ないけど、正規分布にはそんな制約はないよね。
なので、体重データの分布は、正規分布とは異なるに決まっている。
けれど、正規分布に従うとすると、色々便利なことがある。
また、データ数が少ないうちは、体重データが正規分布に従うとして扱っても、そんなに困らない(違いを検出できない)。
正規性の検定は、本当は違う体重データの分布を、正規分布とみなしても許してもらえるよね、、という言い訳。
164デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 00:31:07.51ID:hWz6wUdN >>162
どんな分布か興味あるんだけどそれをグラフにしたのない?
初心者レベルあれば分布グラフ生成+色々な統計値算出のPythonコードは余裕でかけるんだろうが
超初心者(超底辺)レベルの俺ではできないorz
どんな分布か興味あるんだけどそれをグラフにしたのない?
初心者レベルあれば分布グラフ生成+色々な統計値算出のPythonコードは余裕でかけるんだろうが
超初心者(超底辺)レベルの俺ではできないorz
165デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 10:57:53.60ID:4kMWbC/A >>163
なるほど
500件くらいをランダム抽出してzscore処理してテストにかけたら通りました(kstestも)
とりあえず全容が既知なデータのヒストグラムが単峰なら標準化すっぞの精神でやってみます
なるほど
500件くらいをランダム抽出してzscore処理してテストにかけたら通りました(kstestも)
とりあえず全容が既知なデータのヒストグラムが単峰なら標準化すっぞの精神でやってみます
166デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 12:49:40.49ID:BUY2Z6FB >>161
virtualboxにインストールしたbodhi linuxでatomを使っている
virtualboxにインストールしたbodhi linuxでatomを使っている
167デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 13:00:32.45ID:BUY2Z6FB pycharmは去年10月にインスコして日本語化にも成功したけど使ってないな
linuxで使うプログラムを書いてるから開発もlinuxだといろいろと面倒がないので
日本語化の方法も忘れたけどブラウザの履歴からするとここを参考にしたんじゃないかと思う
https://niwakai.blogspot.jp/2017/06/pythonpycharmpycharm.html
linuxで使うプログラムを書いてるから開発もlinuxだといろいろと面倒がないので
日本語化の方法も忘れたけどブラウザの履歴からするとここを参考にしたんじゃないかと思う
https://niwakai.blogspot.jp/2017/06/pythonpycharmpycharm.html
168遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/24(水) 14:02:39.55ID:FoNcQYJD あほ草www
あほがwカッコつけてやらない言い訳してて草www
興味有るなら、「俺にはできないww○○ないの?」とか、言わずに調べレバーwwww
あほがwカッコつけてやらない言い訳してて草www
興味有るなら、「俺にはできないww○○ないの?」とか、言わずに調べレバーwwww
169デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 14:29:07.07ID:vECYoCmi170デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 14:30:10.97ID:rmiiP9Om お前が行く保健所なら調べてやってもいいけどどうする?
171遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/24(水) 15:44:22.97ID:FoNcQYJD 「ほえーー!!」 ( ゚д゚)「ほえーーーー!!」
ムキになってwww 問題を先送りwww
wwwお前は一生できないwww
ぶひいいいいいいいいいいwwwww ┌(_Д_┌ )┐
ムキになってwww 問題を先送りwww
wwwお前は一生できないwww
ぶひいいいいいいいいいいwwwww ┌(_Д_┌ )┐
172デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 21:01:24.74ID:VAanax0e 保健所より屠殺場の方がいいよ
173デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 22:52:45.22ID:imY+jhW1 データは見てないけど、上限下限があるので正規確率プロット上でtan(x)みたいな形になるはず。正規分布ならどこまでも直線。
ちな、厚労省の統計情報で男性の25歳くらいだと平均66kg 標準偏差9kg くらい
30000でざっくり4σなので±36kg、102kgはいそうだけど30kgはまずいないだろう。下は-1σあたりからガクッと下がるんじゃないかな。
ちな、厚労省の統計情報で男性の25歳くらいだと平均66kg 標準偏差9kg くらい
30000でざっくり4σなので±36kg、102kgはいそうだけど30kgはまずいないだろう。下は-1σあたりからガクッと下がるんじゃないかな。
174遊園地
2018/01/24(水) 23:11:52.45ID:FoNcQYJD 超底辺レベルだからwww
分布グラフも体重統計データも作れないとかww
カス杉www
頭が可哀想wwww
一行文章投稿する文字数でggったら出て来るのにwww
無能はコピペもすらできないwwww
脳みそがスカスカでカッスカスのお前は算数からだwww
分布グラフも体重統計データも作れないとかww
カス杉www
頭が可哀想wwww
一行文章投稿する文字数でggったら出て来るのにwww
無能はコピペもすらできないwwww
脳みそがスカスカでカッスカスのお前は算数からだwww
175デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 23:28:21.93ID:Rq+1kbsr 精神が超底辺の奴が居る
176デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 02:15:31.25ID:KWt8t+zY 裸にして隔離だな
177遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/25(木) 14:49:56.47ID:ZKBm9Cy7 ぶひいいいいいいいいいいwwwww
178デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 17:53:11.51ID:UnKdxyA0 MACでPycharmをインストールしてコードを書こうとして躓いてしまったので教えてください。
ネットからコードをコピーして貼り付けとかで色々勉強しているのですが、
バックスペースで文字を消そうとしても消えず、カーソル位置が一つ前に戻り、
また、エンターキーでも次の行にカーソル位置が進むだけです。
これは、そういう仕様なのでしょうか
よろしくお願いいたします
ネットからコードをコピーして貼り付けとかで色々勉強しているのですが、
バックスペースで文字を消そうとしても消えず、カーソル位置が一つ前に戻り、
また、エンターキーでも次の行にカーソル位置が進むだけです。
これは、そういう仕様なのでしょうか
よろしくお願いいたします
179デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 18:10:58.99ID:WgYcU0Ps 動画でうp
180デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 18:11:27.24ID:+Y//GbrG Anaconda
で開発環境を整えようとしたんですが
Anacondaのサイトに行くと404がでます
もしかして既に閉鎖してます?
で開発環境を整えようとしたんですが
Anacondaのサイトに行くと404がでます
もしかして既に閉鎖してます?
181デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 08:55:41.32ID:6EjFtDvJ URLが変わってるとかでしょ
クールなURIは変化しないものだが、あいつらは馬鹿だからその辺が理解できていない
クールなURIは変化しないものだが、あいつらは馬鹿だからその辺が理解できていない
182デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 14:08:47.13ID:Mtzb4WcR183デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 14:16:37.94ID:alUZcTqs184デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 15:33:35.56ID:aMuw2L5j185デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 17:40:42.06ID:aljNVEZ8 matplotlibで下記のメッセージになってしまうのですけど、
どうしたらいいのでしょうか
return _show(*args, **kw)
TypeError: __call__() takes 1 positional argument but 2 were given
どうしたらいいのでしょうか
return _show(*args, **kw)
TypeError: __call__() takes 1 positional argument but 2 were given
186デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 17:53:33.13ID:TPh4DIsY return _show(args[0], なんとか=args[1], **kw)
187デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 18:20:25.88ID:aljNVEZ8188デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 18:25:39.41ID:pFGTUFO4 >>187
引数を一つとる関数に2つの引数を入れたからエラーになってるんでしょ
引数を一つとる関数に2つの引数を入れたからエラーになってるんでしょ
189遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/28(日) 19:23:38.45ID:FBU0Mxiw TypeError:__call __()は1つの位置引数を取るが、2が与えられた
タイプ エラー こーーる!!
タイプ エラー こーーる!!
190デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 04:48:24.26ID:7znYjzbE 中学生のうちに英語はまじめにやっとけ
小学生なら許す
小学生なら許す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- ㊗157円 [194819832]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 実写版ゼルダの伝説、イメージが公開。パヨモメンがなぜ黒人じゃないのかと怒り😡白人ガー [776365898]
- なんだかんだドラクエはまだ面白い。FFはオワコン
- B型のハゲが一番ヤバイ
- ‎
