MS発のエディタVSCodeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
前スレ
MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1494638671/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/01/02(火) 20:50:35.60ID:kJXjsxit123デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 23:15:16.63ID:+PV0SWc5 >>122
「ユーザースニペットを開く」しか出てこないのは、該当する拡張機能の対応ファイルじゃないからじゃない?
HTML Snippetsだったら、HTMLファイルとかのHTML拡張が対応するファイルを開いたときに挿入できないかな?
Windowsなら下記にそれぞれのsnippetsフォルダがあるので、
その中にあるjsonファイルを見れば設定内容がわかるよ。
でも、実際に挿入されるスニペットと見比べないとわかりにくいかも。
標準のスニペットなら、vscodeのインストールディレクトリの中
\resources\app\extensions
拡張機能で登録されたスニペットなら、拡張がインストールされたフォルダの中
C:\Users\(自分のユーザ名)\.vscode\extensions
にそれぞれの設定ごとのフォルダがわかれてるから、さらにその中にあるsnippetsフォルダね。
「ユーザースニペットを開く」しか出てこないのは、該当する拡張機能の対応ファイルじゃないからじゃない?
HTML Snippetsだったら、HTMLファイルとかのHTML拡張が対応するファイルを開いたときに挿入できないかな?
Windowsなら下記にそれぞれのsnippetsフォルダがあるので、
その中にあるjsonファイルを見れば設定内容がわかるよ。
でも、実際に挿入されるスニペットと見比べないとわかりにくいかも。
標準のスニペットなら、vscodeのインストールディレクトリの中
\resources\app\extensions
拡張機能で登録されたスニペットなら、拡張がインストールされたフォルダの中
C:\Users\(自分のユーザ名)\.vscode\extensions
にそれぞれの設定ごとのフォルダがわかれてるから、さらにその中にあるsnippetsフォルダね。
124デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 23:25:09.69ID:pHpXXD82 vsで入れたNLogってvscodeで認識してくれないのな
なんか別で設定いるのか?
なんか別で設定いるのか?
125デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 03:37:26.99ID:2mGtOc3I >>124
これじゃない?
https://github.com/NLog/NLog/issues/2531
writeBom="true" にしてBOM付きで出力しないと、BOMなしのUTF-16はvscodeで開けないみたいよ。
手持ちだとメモ帳はUTFで、EmEditorはUTF-16LEで開けた。
vscodeだと、開けないファイルはエンコードを変更できないので無理っぽいね。
これじゃない?
https://github.com/NLog/NLog/issues/2531
writeBom="true" にしてBOM付きで出力しないと、BOMなしのUTF-16はvscodeで開けないみたいよ。
手持ちだとメモ帳はUTFで、EmEditorはUTF-16LEで開けた。
vscodeだと、開けないファイルはエンコードを変更できないので無理っぽいね。
126デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 07:07:22.05ID:3ViB+/XF127デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 23:07:52.03ID:eyy9KhM2 VSCodeのEmmet関連ファイルは
C:\Program Files\Microsoft VS Code\resources\app\extensions\emmet\
にあるようですが
コードの記述されたjsファイルばかりで
データを設定するファイルが見当たりません
Emmetはsnippetのようにjsonて設定する方式ではないのでしょうか?
C:\Program Files\Microsoft VS Code\resources\app\extensions\emmet\
にあるようですが
コードの記述されたjsファイルばかりで
データを設定するファイルが見当たりません
Emmetはsnippetのようにjsonて設定する方式ではないのでしょうか?
128デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 11:36:28.78ID:rUDPn4L+ 安倍「山・・口・・さん・・でしたか?私の本を、総・・理・・でしたか?
そのような本を、勝手に出版されてですね、私もですね、迷惑してるんですよ。
ニッキョーソ!ニッキョーソ!」
ジャーップスww
そのような本を、勝手に出版されてですね、私もですね、迷惑してるんですよ。
ニッキョーソ!ニッキョーソ!」
ジャーップスww
129デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 11:37:34.68ID:rUDPn4L+130デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 12:22:45.05ID:ByFdy7+l >>127
emmet.extensionsPath で指定したフォルダの中に
snippets.json を入れればいけるよ。
preferences.jsonやらのemmetの他の設定ファイルも。
こういった外部jsonファイル内の設定は、
修正後にvscodeの再起動が必要なのでそこだけ注意
emmet.extensionsPath で指定したフォルダの中に
snippets.json を入れればいけるよ。
preferences.jsonやらのemmetの他の設定ファイルも。
こういった外部jsonファイル内の設定は、
修正後にvscodeの再起動が必要なのでそこだけ注意
131デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 21:35:11.13ID:WdZXEzSH スター数atom超えおめでとう
132デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 13:29:41.98ID:qHIAWkxQ >>130
ありがとうございます
emmet作成用ディレクトリを作成し、snippets.jsonを置き
ユーザー設定を変更しました
そこまできて、
snippets.jsonの書き方が分からないという問題に突き当たりました
2016年頃の記事を見ると、ユーザースニペットを設定する場合には
もともとのsnippets.jsonからコピーして変更すればいいと書いてあります
ですが今のemmetには標準状態ではsnippets.jsonが含まれていないようです
これではユーザースニペットを書く時のお手本がないので、困ってしまいます
皆さんどうしているのでしょうか?
ありがとうございます
emmet作成用ディレクトリを作成し、snippets.jsonを置き
ユーザー設定を変更しました
そこまできて、
snippets.jsonの書き方が分からないという問題に突き当たりました
2016年頃の記事を見ると、ユーザースニペットを設定する場合には
もともとのsnippets.jsonからコピーして変更すればいいと書いてあります
ですが今のemmetには標準状態ではsnippets.jsonが含まれていないようです
これではユーザースニペットを書く時のお手本がないので、困ってしまいます
皆さんどうしているのでしょうか?
133デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 19:22:03.87ID:pufd9rAW Pythonコードを割り当てたキーから実行しようとすると
Cannot read property ‘toCommandArgument’と出てショートカットキーから実行できなくなった
Cannot read property ‘toCommandArgument’と出てショートカットキーから実行できなくなった
134デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 20:26:10.32ID:wCTcO7QY UIもっと自由に配置出来るようにならんわけ
replとかターミナル上じゃなくて専用のウィンドウが欲しい
replとかターミナル上じゃなくて専用のウィンドウが欲しい
135デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 21:38:15.09ID:1rBJ527x136デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 01:59:22.15ID:jkU0R17z 本家VisualStudioみたいなUIにしてくれれば誰も文句言わない
137デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 09:52:48.63ID:930Dndqc >>131
ありがとう
ありがとう
138デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 09:54:22.48ID:jWwhVozk >>136
俺は文句言うよ
俺は文句言うよ
139デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 10:56:23.37ID:5/I+4oYt >>136
あんなゴテゴテしたのはいらん
あんなゴテゴテしたのはいらん
140デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 10:57:30.02ID:sr11jY1U 俺も今ぐらいがちょうどいいな
ていうかゴテゴテUIってもう古くね?
ていうかゴテゴテUIってもう古くね?
141デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 14:37:19.76ID:70cWXiF0 後手に回ってるんだよ
ゴテゴテだけにナンチテ(´・ω・`)b
ゴテゴテだけにナンチテ(´・ω・`)b
142デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 16:52:52.01ID:o9tQDJKR わーおもしろいですね!
143デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 18:14:02.30ID:Q2z2Dykr >>140
用途による
用途による
144デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 21:43:15.71ID:jkU0R17z vscodeのUI気に入ってる人結構いるんだな
なら今のままでいいのかもな
ターミナルを下に、ビルドの出力を右に配置したいとか思わないものか
個人的にはMonoDevelopに力を入れてLSP対応とか欲しいんだけど
なら今のままでいいのかもな
ターミナルを下に、ビルドの出力を右に配置したいとか思わないものか
個人的にはMonoDevelopに力を入れてLSP対応とか欲しいんだけど
145デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 22:08:24.11ID:suGO88Oo grep結果を検索窓じゃなくて別タブで複数出したいなあってのはある
秀丸とかあんな感じで
ATOMだと検索開始したファイルを除外するし検索結果タブ1枚しか残らんし日本語混じると検索出来なかったり検索結果が文字化けで見えんかったりする
秀丸とかあんな感じで
ATOMだと検索開始したファイルを除外するし検索結果タブ1枚しか残らんし日本語混じると検索出来なかったり検索結果が文字化けで見えんかったりする
146デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 20:41:41.58ID:NY4vLaSQ 使われてる箇所の一覧がポップアップみたいなのでしか出せないのも酷くない?
147デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 21:32:57.44ID:ch9t0wzs symbolpeekのポップアップも別タブかフローティングウィンドウで欲しいねえ
ドキュメントがないとか改修重ねすぎて秘伝のタレになってるレガシーコードの改修のときホントキツい
ドキュメントがないとか改修重ねすぎて秘伝のタレになってるレガシーコードの改修のときホントキツい
148デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 21:46:10.35ID:SFO76DYj こうやってどんどん機能が増えてどんどん重くなっていくんだろうね
149デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 00:31:19.87ID:NqaLsoSV LSP対応のまともなエディタがないから仕方なく使ってるだけでしょ
ちゃんとしたIDEが出ればみんなそっち使うわ
ちゃんとしたIDEが出ればみんなそっち使うわ
150デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 01:33:14.46ID:9r+J0k74 LSPって何?覚醒剤かなにか?
151デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 02:47:07.78ID:v3qWrvGr >>150
Language Server Protocol
Language Server Protocol
152デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 04:36:50.65ID:Bf2C46Gf153デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 08:20:52.15ID:ic1wM/+d MonoDevelopにしようかと思ったが
Windows版はバイナリ無くてソースからビルドを要求される
Windows版はバイナリ無くてソースからビルドを要求される
154デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 08:27:09.73ID:Z3Tikn9u 何でIDEが必要な人がVSCodeに寄ってくるんだ?
選ぶツールを間違えてるぞ
選ぶツールを間違えてるぞ
155デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 09:14:23.35ID:7xrgkAk9 >>154
IDEとVSCode併用してる人は珍しくないと思いますが
IDEとVSCode併用してる人は珍しくないと思いますが
156デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 09:21:18.53ID:hoB+ImuF IDEとエディタを比較して使い勝手が云々言ってる人のことでしょ
157デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 09:22:00.39ID:mbLKcWnp >>155
併用してまーす
併用してまーす
158デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 09:28:20.87ID:z2WGSs6l Visual Studioほどゴテゴテしてなくて
VS Codeみたいに痒いところに手が届かない感じのエディタでもない
C#のIDE?もしくはエディタが欲しい
VS Codeみたいに痒いところに手が届かない感じのエディタでもない
C#のIDE?もしくはエディタが欲しい
159デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 11:39:16.88ID:rrC2uMN7 Goland触ってみてGoをいじるにはいいと思ったけど
Makefileをちょっといじろうとしたらすごい使いづらかった。
ということでMakefileいじるときだけは未だにVSCode
出来ればVSCode使い続けたいんだけどGoのプラグインの調子がすごく悪い。
codehelperが100%に張り付くし
早くしてくれ。このままじゃGolandに8000yen払っちゃう
Makefileをちょっといじろうとしたらすごい使いづらかった。
ということでMakefileいじるときだけは未だにVSCode
出来ればVSCode使い続けたいんだけどGoのプラグインの調子がすごく悪い。
codehelperが100%に張り付くし
早くしてくれ。このままじゃGolandに8000yen払っちゃう
160デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 12:03:05.16ID:mbLKcWnp >>158
不満があるならomnisharpにcontributeすれば?
不満があるならomnisharpにcontributeすれば?
161デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 14:20:59.85ID:G8mx1PGy VSCodeで、JavaのHot Code Replacement(ホットコード置換)がサポートされた。
ホットコード置換を用いると実行中のアプリケーションのコードを実行したまま動的に修正できるため、トライアンドエラーが容易になる。
略
下記はJavaのHot Code Replacementを紹介する動画です。
ゲームを実行したままスペースインベーダーの動きを制御するコードを書き換えており、書き換えるたびに実行中の画面内のインベーダーが下がったり上がったりする様子を見ることができます。
https://vimeo.com/34306396
Visual Studo Codeがホットコード置換に対応
ホットコード置換は、Java開発環境として知られるEclipseでは以前から対応していましたが、
その機能がマイクロソフトがオープンソースで開発しているVisual Studio Code(以下VSCode)にも搭載されたことが、Visual Studio Blogの記事「Hot Code Replacement for Java comes to Visual Studio Code | The Visual Studio Blog」で紹介されました。
略
http://www.publickey1.jp/blog/18/vscodejavahot_code_replacement.html
ホットコード置換を用いると実行中のアプリケーションのコードを実行したまま動的に修正できるため、トライアンドエラーが容易になる。
略
下記はJavaのHot Code Replacementを紹介する動画です。
ゲームを実行したままスペースインベーダーの動きを制御するコードを書き換えており、書き換えるたびに実行中の画面内のインベーダーが下がったり上がったりする様子を見ることができます。
https://vimeo.com/34306396
Visual Studo Codeがホットコード置換に対応
ホットコード置換は、Java開発環境として知られるEclipseでは以前から対応していましたが、
その機能がマイクロソフトがオープンソースで開発しているVisual Studio Code(以下VSCode)にも搭載されたことが、Visual Studio Blogの記事「Hot Code Replacement for Java comes to Visual Studio Code | The Visual Studio Blog」で紹介されました。
略
http://www.publickey1.jp/blog/18/vscodejavahot_code_replacement.html
162デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 14:39:36.29ID:37lJeIU4 .NET Coreは?
エディットコンティニュー対応してる?
エディットコンティニュー対応してる?
163デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 19:12:44.86ID:LUOGae7A >>154
vscodeはmini IDEと呼ばれることが多い
vscodeはmini IDEと呼ばれることが多い
164デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 19:14:52.86ID:L2rq8/4s >>153
Mono
Mono
165デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 19:18:47.25ID:L2rq8/4s166デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 19:25:54.47ID:rrC2uMN7167デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 20:22:53.37ID:LUOGae7A168デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 20:30:05.13ID:OZD7xF// cssの補間が時々アホになるの勘弁してほしい
mだけだとmarginが表示されてるのにmaまで入れたら候補から消えたり
paddingとかもだけど1文字限定って意味ないやんけ
mだけだとmarginが表示されてるのにmaまで入れたら候補から消えたり
paddingとかもだけど1文字限定って意味ないやんけ
169デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 21:03:17.75ID:rrC2uMN7 >>167
つかってないです。定義先へのジャンプ機能が完全に死んでるんですよね。
自分のプロジェクトの範囲内だと動くんですが。
goのプラグインの設定値の最適解ってどれなんですかね色々なツールを掛け合わせて
できてるのはいいけどどれがいいのかわかんないとしんどすぎる。
つかってないです。定義先へのジャンプ機能が完全に死んでるんですよね。
自分のプロジェクトの範囲内だと動くんですが。
goのプラグインの設定値の最適解ってどれなんですかね色々なツールを掛け合わせて
できてるのはいいけどどれがいいのかわかんないとしんどすぎる。
170デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 21:40:01.91ID:L2rq8/4s171デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 23:29:17.84ID:3XvgDgFC >>135
https://vscode-doc-jp.github.io/docs/userguide/emmet.html
これですね
展開トリガーをキーにする、値にはemmet記法も使える、
くらいで、あとは普通のスニペットとほぼ同じようですね
ありがとうございました
https://vscode-doc-jp.github.io/docs/userguide/emmet.html
これですね
展開トリガーをキーにする、値にはemmet記法も使える、
くらいで、あとは普通のスニペットとほぼ同じようですね
ありがとうございました
172デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 10:14:14.72ID:XtAQeR9f >>167
VSCodeのGoプラグインってmac以外だとまともに動いてるんですかね?
下手したらDockerとかを駆使して各種コマンドをlinuxで実行するようにラップした環境作ったほうが楽に動いたりして
VSCodeのGoプラグインってmac以外だとまともに動いてるんですかね?
下手したらDockerとかを駆使して各種コマンドをlinuxで実行するようにラップした環境作ったほうが楽に動いたりして
173デフォルトの名無しさん
2018/02/08(木) 06:00:26.19ID:31uXy/SD January 2018 (version 1.20) の更新が来てた
174デフォルトの名無しさん
2018/02/09(金) 22:28:53.39ID:Yd654zOd175デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 11:49:30.94ID:7BXRQtWP VScodeもElectron使ってるからAtomみたいなもんだろうと敬遠してたけど、意外と起動速いな
176デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 14:24:52.73ID:mOv6deat 正規表現での検索なんだけど
".attr('" の直後に id or class が続かない文字列をヒットさせたい
他のエディタだと、\.attr\('(?!(id|class)) でヒットするんだけどVSCodeではerrorになる
何かおかしいのかな?
".attr('" の直後に id or class が続かない文字列をヒットさせたい
他のエディタだと、\.attr\('(?!(id|class)) でヒットするんだけどVSCodeではerrorになる
何かおかしいのかな?
177デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 17:22:36.25ID:oqzsam8b AtomのためにElectron作ったらそれを使ってVSCodeが作られて
Atomが廃れた
Atomが廃れた
178デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 17:27:20.02ID:oqzsam8b >>176
?
?
179デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 17:29:51.03ID:5VEbC9Og >>175
もともと軽い方な上に、ここ数バージョンで特に起動時の処理を徹底的に最適化してたからなあ
もともと軽い方な上に、ここ数バージョンで特に起動時の処理を徹底的に最適化してたからなあ
180デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 17:38:23.31ID:ELWGSSBQ Atomは犠牲になったのだ…
181デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 19:33:46.86ID:mOv6deat >>178
要するにですね
.attr('id') と .attr('class') の文字列を覗いて
.attr('他の文字列') を検索したいんですよ
通常の検索 Ctrl + F ではヒットするんですが、
Ctrl + Shift + F で一覧検索するとerrorになるんです
使い方が悪いのでしょうか?
要するにですね
.attr('id') と .attr('class') の文字列を覗いて
.attr('他の文字列') を検索したいんですよ
通常の検索 Ctrl + F ではヒットするんですが、
Ctrl + Shift + F で一覧検索するとerrorになるんです
使い方が悪いのでしょうか?
182デフォルトの名無しさん
2018/02/11(日) 10:10:07.39ID:ylUosnHm 1.20.0
折り返し切り替えのアイコンが消えたw
折り返し切り替えのアイコンが消えたw
183デフォルトの名無しさん
2018/02/11(日) 22:58:46.74ID:Wp9hpvFI >>181
これじゃない?
https://github.com/Microsoft/vscode/issues/30735
一覧検索の方は正規表現エンジンが違うので先読みも対応してない。
設定で "search.useRipgrep": false にすれば動くけど、将来的にこのオプションが無効になる可能性はある。
ってことらしい。とりあえず↑設定したら動いたよ。
そもそもJavaScriptの制限でlook behindにも対応してないから、そこら辺ちょっと弱点よね...
これじゃない?
https://github.com/Microsoft/vscode/issues/30735
一覧検索の方は正規表現エンジンが違うので先読みも対応してない。
設定で "search.useRipgrep": false にすれば動くけど、将来的にこのオプションが無効になる可能性はある。
ってことらしい。とりあえず↑設定したら動いたよ。
そもそもJavaScriptの制限でlook behindにも対応してないから、そこら辺ちょっと弱点よね...
184デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 03:01:08.97ID:4f9M+W0S lookbehindってこれ?
'$foo %foo foo'.replace(/(?<=\$)foo/g, 'bar');
// => "$bar %foo foo"
ES2018だけど手元のChromeで普通に動くな
'$foo %foo foo'.replace(/(?<=\$)foo/g, 'bar');
// => "$bar %foo foo"
ES2018だけど手元のChromeで普通に動くな
185デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 11:09:20.73ID:S+2TRMKP 文法エラーがあるとツリー表示も真っ赤になるけど
これ色変えることできる?
これ色変えることできる?
186デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 14:55:58.25ID:v58I4upp187デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 18:37:37.60ID:FhPZ23+p スタック移動的なのって無いのかな?
定義にジャンプしたあと簡単にジャンプ前に移動する機能。
goland触ってたら普通にできて欲しくなった。
定義にジャンプしたあと簡単にジャンプ前に移動する機能。
goland触ってたら普通にできて欲しくなった。
188デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 20:45:54.05ID:HiRcA0qu vimのエミュレーションプラグインには
そういう機能も再現されてるな
ctrl+]でジャンプ、ctrl+oで戻ってこられる(´・ω・`)
そういう機能も再現されてるな
ctrl+]でジャンプ、ctrl+oで戻ってこられる(´・ω・`)
189デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 20:59:30.93ID:0YWRNu0p Alt-←がそうじゃね?
190デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 21:25:19.80ID:FhPZ23+p191デフォルトの名無しさん
2018/02/13(火) 04:08:39.05ID:pJFhHcnn vimプラグイン、ctrl+eとかのスクロールがまともに動かなくて辛いんですけど
atomのvimプラグインはよく出来るのに
ほんともうvimやめたい...
atomのvimプラグインはよく出来るのに
ほんともうvimやめたい...
192デフォルトの名無しさん
2018/02/13(火) 09:36:01.13ID:jrpLPtLT >>182
確かにアイコンが無いよな
確かにアイコンが無いよな
193デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 23:23:02.75ID:WT8jNy5J ようやくダブルクリックで開くが出来るようになった!
194デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 08:17:51.50ID:qCQWNoK8 すいません、ものすごく初歩的な事なのですが…
aaa
bbb
ccc
とすでにある書式を例えば「ul>li*」なので包みたい時は何かショートカットで
一括で変換などできるのでしょうか?
なんとググればいいのか分からず、探せなくて…よろしくお願いいたします。
aaa
bbb
ccc
とすでにある書式を例えば「ul>li*」なので包みたい時は何かショートカットで
一括で変換などできるのでしょうか?
なんとググればいいのか分からず、探せなくて…よろしくお願いいたします。
195デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 08:31:38.66ID:0EoLItpj Update 1.20.1
196デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 12:02:39.43ID:ivJXYtvX workbench.colorCustomizationsで配色変更したいのだけど、
漢字変換中の文字もしくは下線に相当するプロパティはありますか?
漢字変換中の文字もしくは下線に相当するプロパティはありますか?
197デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 13:57:25.80ID:vsfvKZIZ 設定で "editor.wordWrap": "off" にしているのに
ファイルによっては開く度に改行されるんです
他に何か設定しないとダメなのですか?
ファイルによっては開く度に改行されるんです
他に何か設定しないとダメなのですか?
198デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 14:59:24.25ID:paggNMYu199デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 15:05:23.17ID:paggNMYu200デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 15:09:51.26ID:cpHQH54C201デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 16:17:13.67ID:xvxGqpCI いつの間にかvscodeのwindow間でのファイルのコピペができるようになってた。
いつも直感的に思わず試して、できなくてフガーってなってたのに
今日普通にできててびっくりした。
どっかのバージョンで周知があった?
いつも直感的に思わず試して、できなくてフガーってなってたのに
今日普通にできててびっくりした。
どっかのバージョンで周知があった?
202デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 23:23:09.06ID:Ms2k9Tfc grepで日本語拾ってくれるだけマシ
Atomはエンコ違うファイルは拾わないし検索開始したファイルは無視するし日本語混じってたら無視するしで事実上grepが存在しないからな
Atomはエンコ違うファイルは拾わないし検索開始したファイルは無視するし日本語混じってたら無視するしで事実上grepが存在しないからな
203デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 01:47:21.12ID:DpsRPWWQ January 2018 (version 1.20.1)の更新が来た
204デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 20:44:26.74ID:gY7K0aRO MSの「Visual Studio Code」、Pythonのディストリビューション「Anaconda」に同梱
https://japan.zdnet.com/article/35114807/
https://japan.zdnet.com/article/35114807/
205デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 21:44:53.65ID:0/7mFk4c htmlのidやclass名を参照してcssで補完してくれるような拡張がないよね
206デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 22:37:12.55ID:DGWgHXf0 css読んでhtml補完はあるけど逆は見たことないねえ
他エディタでも聞いたことないな あるんかな
他エディタでも聞いたことないな あるんかな
207デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 23:12:58.98ID:AR9V7yMO >>204
機械学習ならpycharmの無料版で十分なのにvscodeのpython拡張のダウンロード数すごいな
ひょっとしてjetbrainsのIDEが無料化してもvscodeを好む人のほうが多かったり?
機械学習ならpycharmの無料版で十分なのにvscodeのpython拡張のダウンロード数すごいな
ひょっとしてjetbrainsのIDEが無料化してもvscodeを好む人のほうが多かったり?
208デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 23:19:46.89ID:0R0RC1GO 数ヶ月ぶりにPowerShellの開発に使ったけどやたら使いやすくなってた
209デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 23:48:54.96ID:1WSr6Jgk 歓迎はするけど、個人的にはデバッグなんかはPyCharmの方がやりやすいな
210デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 23:50:14.85ID:IOQWpsiI 宗教色の強いエディタで尋常じゃない勢いで普及してるからな
211デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 04:45:30.21ID:UJRJRA8N Laravel Bladeスニペットが効かなくなったので
エクステンション入れ直したら
エラーが出るようになった
エクステンション入れ直したら
エラーが出るようになった
212デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 10:31:36.38ID:6//e8FfW213デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 11:37:34.00ID:yogvdmfu 2015年に出来たばかりのエディタに宗教色がもうあるのか(´・ω・`)
214デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 12:12:48.94ID:QQDebiAG 既存のエディタ各宗派の自己主張が強いって意味じゃね?
215デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 12:17:04.01ID:+AKytKq0 >>213
文盲
文盲
216デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 12:19:59.33ID:a1RVR61l vscodeのandroid版がほしい。そしたらTablet買うのに。
Electronでそういうことしようとしてたりしてる?
Electronでそういうことしようとしてたりしてる?
217デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 12:54:50.10ID:JhxlZtl8218デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 13:03:14.41ID:7EdLxLJY >>217
いや、機能的文盲という字は読めるけど理解できない状態がある
いや、機能的文盲という字は読めるけど理解できない状態がある
219デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 13:14:03.51ID:JhxlZtl8 なぜ一般的じゃない文盲の方をベースにしてるんだ?
もともと誤用しててあとのせしたんだろ
もともと誤用しててあとのせしたんだろ
220デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 14:01:51.93ID:ZymSfx3l 違うだろvimとかemacsとかの信者見て宗教怖いと感じてる一般人がVSCode選んでるんだろ。
221デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 14:36:11.32ID:YMaD+LNt >>220
pycharm知らないと文盲らしいから気をつけようぜ
pycharm知らないと文盲らしいから気をつけようぜ
222デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 17:16:03.23ID:I5b5LvA/ でもコンソール版のvscodeあったらうれしいけどなー
223デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 18:30:41.14ID:SLKcupPS xi-editorに期待しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 清涼飲料水から麻薬成分東京都が注意喚起 [おっさん友の会★]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- 【動画】男女混合レスリングのガチ試合の様子がこちら [738130642]
- 【悲報】ネトウヨが大田實中将の「沖縄県民斯く戦えり」って訣別電出しながら昔の沖縄県民は立派だったって嘆いてた😰 [616817505]
- 【日刊】暇空茜、また敗訴🥸 [359965264]
