MS発のエディタVSCodeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
前スレ
MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1494638671/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/01/02(火) 20:50:35.60ID:kJXjsxit187デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 18:37:37.60ID:FhPZ23+p スタック移動的なのって無いのかな?
定義にジャンプしたあと簡単にジャンプ前に移動する機能。
goland触ってたら普通にできて欲しくなった。
定義にジャンプしたあと簡単にジャンプ前に移動する機能。
goland触ってたら普通にできて欲しくなった。
188デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 20:45:54.05ID:HiRcA0qu vimのエミュレーションプラグインには
そういう機能も再現されてるな
ctrl+]でジャンプ、ctrl+oで戻ってこられる(´・ω・`)
そういう機能も再現されてるな
ctrl+]でジャンプ、ctrl+oで戻ってこられる(´・ω・`)
189デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 20:59:30.93ID:0YWRNu0p Alt-←がそうじゃね?
190デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 21:25:19.80ID:FhPZ23+p191デフォルトの名無しさん
2018/02/13(火) 04:08:39.05ID:pJFhHcnn vimプラグイン、ctrl+eとかのスクロールがまともに動かなくて辛いんですけど
atomのvimプラグインはよく出来るのに
ほんともうvimやめたい...
atomのvimプラグインはよく出来るのに
ほんともうvimやめたい...
192デフォルトの名無しさん
2018/02/13(火) 09:36:01.13ID:jrpLPtLT >>182
確かにアイコンが無いよな
確かにアイコンが無いよな
193デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 23:23:02.75ID:WT8jNy5J ようやくダブルクリックで開くが出来るようになった!
194デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 08:17:51.50ID:qCQWNoK8 すいません、ものすごく初歩的な事なのですが…
aaa
bbb
ccc
とすでにある書式を例えば「ul>li*」なので包みたい時は何かショートカットで
一括で変換などできるのでしょうか?
なんとググればいいのか分からず、探せなくて…よろしくお願いいたします。
aaa
bbb
ccc
とすでにある書式を例えば「ul>li*」なので包みたい時は何かショートカットで
一括で変換などできるのでしょうか?
なんとググればいいのか分からず、探せなくて…よろしくお願いいたします。
195デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 08:31:38.66ID:0EoLItpj Update 1.20.1
196デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 12:02:39.43ID:ivJXYtvX workbench.colorCustomizationsで配色変更したいのだけど、
漢字変換中の文字もしくは下線に相当するプロパティはありますか?
漢字変換中の文字もしくは下線に相当するプロパティはありますか?
197デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 13:57:25.80ID:vsfvKZIZ 設定で "editor.wordWrap": "off" にしているのに
ファイルによっては開く度に改行されるんです
他に何か設定しないとダメなのですか?
ファイルによっては開く度に改行されるんです
他に何か設定しないとダメなのですか?
198デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 14:59:24.25ID:paggNMYu199デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 15:05:23.17ID:paggNMYu200デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 15:09:51.26ID:cpHQH54C201デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 16:17:13.67ID:xvxGqpCI いつの間にかvscodeのwindow間でのファイルのコピペができるようになってた。
いつも直感的に思わず試して、できなくてフガーってなってたのに
今日普通にできててびっくりした。
どっかのバージョンで周知があった?
いつも直感的に思わず試して、できなくてフガーってなってたのに
今日普通にできててびっくりした。
どっかのバージョンで周知があった?
202デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 23:23:09.06ID:Ms2k9Tfc grepで日本語拾ってくれるだけマシ
Atomはエンコ違うファイルは拾わないし検索開始したファイルは無視するし日本語混じってたら無視するしで事実上grepが存在しないからな
Atomはエンコ違うファイルは拾わないし検索開始したファイルは無視するし日本語混じってたら無視するしで事実上grepが存在しないからな
203デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 01:47:21.12ID:DpsRPWWQ January 2018 (version 1.20.1)の更新が来た
204デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 20:44:26.74ID:gY7K0aRO MSの「Visual Studio Code」、Pythonのディストリビューション「Anaconda」に同梱
https://japan.zdnet.com/article/35114807/
https://japan.zdnet.com/article/35114807/
205デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 21:44:53.65ID:0/7mFk4c htmlのidやclass名を参照してcssで補完してくれるような拡張がないよね
206デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 22:37:12.55ID:DGWgHXf0 css読んでhtml補完はあるけど逆は見たことないねえ
他エディタでも聞いたことないな あるんかな
他エディタでも聞いたことないな あるんかな
207デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 23:12:58.98ID:AR9V7yMO >>204
機械学習ならpycharmの無料版で十分なのにvscodeのpython拡張のダウンロード数すごいな
ひょっとしてjetbrainsのIDEが無料化してもvscodeを好む人のほうが多かったり?
機械学習ならpycharmの無料版で十分なのにvscodeのpython拡張のダウンロード数すごいな
ひょっとしてjetbrainsのIDEが無料化してもvscodeを好む人のほうが多かったり?
208デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 23:19:46.89ID:0R0RC1GO 数ヶ月ぶりにPowerShellの開発に使ったけどやたら使いやすくなってた
209デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 23:48:54.96ID:1WSr6Jgk 歓迎はするけど、個人的にはデバッグなんかはPyCharmの方がやりやすいな
210デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 23:50:14.85ID:IOQWpsiI 宗教色の強いエディタで尋常じゃない勢いで普及してるからな
211デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 04:45:30.21ID:UJRJRA8N Laravel Bladeスニペットが効かなくなったので
エクステンション入れ直したら
エラーが出るようになった
エクステンション入れ直したら
エラーが出るようになった
212デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 10:31:36.38ID:6//e8FfW213デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 11:37:34.00ID:yogvdmfu 2015年に出来たばかりのエディタに宗教色がもうあるのか(´・ω・`)
214デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 12:12:48.94ID:QQDebiAG 既存のエディタ各宗派の自己主張が強いって意味じゃね?
215デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 12:17:04.01ID:+AKytKq0 >>213
文盲
文盲
216デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 12:19:59.33ID:a1RVR61l vscodeのandroid版がほしい。そしたらTablet買うのに。
Electronでそういうことしようとしてたりしてる?
Electronでそういうことしようとしてたりしてる?
217デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 12:54:50.10ID:JhxlZtl8218デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 13:03:14.41ID:7EdLxLJY >>217
いや、機能的文盲という字は読めるけど理解できない状態がある
いや、機能的文盲という字は読めるけど理解できない状態がある
219デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 13:14:03.51ID:JhxlZtl8 なぜ一般的じゃない文盲の方をベースにしてるんだ?
もともと誤用しててあとのせしたんだろ
もともと誤用しててあとのせしたんだろ
220デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 14:01:51.93ID:ZymSfx3l 違うだろvimとかemacsとかの信者見て宗教怖いと感じてる一般人がVSCode選んでるんだろ。
221デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 14:36:11.32ID:YMaD+LNt >>220
pycharm知らないと文盲らしいから気をつけようぜ
pycharm知らないと文盲らしいから気をつけようぜ
222デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 17:16:03.23ID:I5b5LvA/ でもコンソール版のvscodeあったらうれしいけどなー
223デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 18:30:41.14ID:SLKcupPS xi-editorに期待しろ
224デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 20:27:29.85ID:jsSL2uM3 新しい便利なソフトが出るとすぐにキチガイが
宗教化してマニアックで使いにくくなってやがて廃れる
かつてのEmacsみたいにな
宗教化してマニアックで使いにくくなってやがて廃れる
かつてのEmacsみたいにな
225デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 22:48:23.57ID:BzAm9Ozt226デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 02:51:17.28ID:wMH6FOu9 >>212
ありがと!
こういうのクグッて探したけど見つからんかった
でもなんか今日た立ち上げたらreloadボタンあって
それを押したせいか、よくわからんけど治ってた
今度ダメな時に試させてもらいます☺
ありがと!
こういうのクグッて探したけど見つからんかった
でもなんか今日た立ち上げたらreloadボタンあって
それを押したせいか、よくわからんけど治ってた
今度ダメな時に試させてもらいます☺
227デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 15:29:34.31ID:CW1UlThv >>223
google がrustでってのがすごいな。けど当分できなさそう。
google がrustでってのがすごいな。けど当分できなさそう。
228デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 18:06:01.98ID:LhoQgy6s >>227
GSoCとかでも選ばれてるから人が集まれば意外と一気に進んだりするかもしれない
https://summerofcode.withgoogle.com/organizations/5694377121284096/
LimeTextっていうSublimeTextのオープンソース版を目指したプロジェクトもgolangで似たようなやろうとしてたんだよね
UIをプロトコルにしてターミナル、GUI、ブラウザで動かそうとしてた
vimもvscodeでvimプラグイン使うのもやめたいのでxi-editorはホント頑張って欲しい
GSoCとかでも選ばれてるから人が集まれば意外と一気に進んだりするかもしれない
https://summerofcode.withgoogle.com/organizations/5694377121284096/
LimeTextっていうSublimeTextのオープンソース版を目指したプロジェクトもgolangで似たようなやろうとしてたんだよね
UIをプロトコルにしてターミナル、GUI、ブラウザで動かそうとしてた
vimもvscodeでvimプラグイン使うのもやめたいのでxi-editorはホント頑張って欲しい
229デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 23:39:43.11ID:rnPzgjGx xiはフロントエンドの開発があんまり活発じゃないし
動きがあるのはwinで動かないから
巻き込む開発者の数が足りないだろうな。
動きがあるのはwinで動かないから
巻き込む開発者の数が足りないだろうな。
230デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 00:40:25.16ID:GcZzXdS1 >>210
標準、または既に広く受け入れられている方法に従う
個別の要求は千差万別なので、まずは拡張に任せる
全ての利用者に影響する軽快さは追求する
細かく更新して、その都度反応をうかがう
利用者の反発/困惑を軽視しない
これが出来てるから、受け入れられてるんじゃないの
マルチプラットフォーム対応で無料だから対象も大きいし
アイコンの色で炎上した時も、MS側の都合(VS製品群の統一性)で
押し通すと思ってたから驚いた
標準、または既に広く受け入れられている方法に従う
個別の要求は千差万別なので、まずは拡張に任せる
全ての利用者に影響する軽快さは追求する
細かく更新して、その都度反応をうかがう
利用者の反発/困惑を軽視しない
これが出来てるから、受け入れられてるんじゃないの
マルチプラットフォーム対応で無料だから対象も大きいし
アイコンの色で炎上した時も、MS側の都合(VS製品群の統一性)で
押し通すと思ってたから驚いた
231デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 14:12:29.14ID:ROP7fIxp 出た当初もまさかMSがこんなものを!って感じだったし
カンファレンス中に今からオープンソース化しますって発表して
その場でGitHubリポジトリをパブリックに変更するというのも
パフォーマンスとはいえ結構な衝撃だったな
良い意味でMSらしからぬ感じだし
暫くはこれを使っていても大丈夫っぽそうだなって安心感がある
カンファレンス中に今からオープンソース化しますって発表して
その場でGitHubリポジトリをパブリックに変更するというのも
パフォーマンスとはいえ結構な衝撃だったな
良い意味でMSらしからぬ感じだし
暫くはこれを使っていても大丈夫っぽそうだなって安心感がある
232デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 18:50:13.98ID:esiJbF27233デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 18:56:13.46ID:p8oHFvUh はやくpowershellを捨てればいいのに
234デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 19:03:17.12ID:PKr9Urs3 powershell大好き
235デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 19:16:58.85ID:esiJbF27 >>234
こういう人もいるのか。なんかqiitaでエクセルの中にpythonが入るという話を見たんだけどマジかな。エクセルも開発者向けに進化する可能性があるのかな
こういう人もいるのか。なんかqiitaでエクセルの中にpythonが入るという話を見たんだけどマジかな。エクセルも開発者向けに進化する可能性があるのかな
236デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 19:21:14.77ID:7XfI6zWL \やめてほしいな。
shift-jisも
shift-jisも
237デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 19:31:04.51ID:kbcTBTv/ .NETとwebが今のMSの両輪だしね
その中でOfficeをどう位置づけるかが正直悩みどころ
その中でOfficeをどう位置づけるかが正直悩みどころ
238デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 19:43:03.14ID:p8oHFvUh oracleが突き進んだ滅亡への道の上にMSが乗ってる気がする
239デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 20:11:49.88ID:2cNNs3G6 >>235
PythonでもいいけどPowerShellは静的型でも組めるからPowerShellの方が嬉しいかも
PythonでもいいけどPowerShellは静的型でも組めるからPowerShellの方が嬉しいかも
240デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 20:18:37.05ID:2cNNs3G6241デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 20:49:10.75ID:8oBtFq1d >>237
.NETとwebを並列で語るアホ
.NETとwebを並列で語るアホ
242デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 20:54:13.37ID:esiJbF27 >>240
マジで?じゃあなんでいちいちUbuntu入れたりしてんだろ
マジで?じゃあなんでいちいちUbuntu入れたりしてんだろ
243デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 20:57:38.09ID:3vpSQZQs >>239
今のpython3は型アノテーションがあるから、静的型付けじゃない事はデメリットにならないよ
今のpython3は型アノテーションがあるから、静的型付けじゃない事はデメリットにならないよ
244デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 20:57:56.36ID:p8oHFvUh ちょっと前にPOSIX捨てたよ
確か
確か
245デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 21:01:36.27ID:p8oHFvUh ぐぐったらちょっと前じゃなくてXPでPOSIX削られてた…
246デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 21:13:05.84ID:tyl0y6nh PowerShell快適だからいいね
247デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 21:16:48.98ID:2cNNs3G6248デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 21:19:24.65ID:2cNNs3G6249デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 21:29:50.33ID:+XovCnpU250デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 15:06:41.56ID:pUllhguj 超地味な変更点なんだけど
JSON with Commentsでケツカンマが合法になってる
JSON with Commentsでケツカンマが合法になってる
251デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 15:17:35.57ID:Hdp6G9yt え?ケツマンが?
252デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 17:42:25.64ID:k9xWS50n 下ネタ通報しました
253デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 22:25:50.21ID:JVnAX8UL それはありがたい。
dummyとか末尾にいちいち挿入してたよ
dummyとか末尾にいちいち挿入してたよ
254デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 22:49:05.52ID:IMJo1v/e いちもつ挿入?
255デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 22:52:16.47ID:nYZm5Aj6256デフォルトの名無しさん
2018/02/21(水) 19:20:17.79ID:BxLkRHyS >>250
これってなんの話?vscode側で仕様を勝手に追加したってこと?
これってなんの話?vscode側で仕様を勝手に追加したってこと?
257デフォルトの名無しさん
2018/02/21(水) 21:02:19.09ID:LGpl1btx 勝手にというかJSON with Commentsはほぼvscodeの構成ファイル向けに文法を拡張したもの 普通のjsonの設定もあるよ まぁ最近になって別れたわけだけど..
258デフォルトの名無しさん
2018/02/22(木) 15:13:34.85ID:wt5WQ/b5 VSCodeを実行する毎に警告で「Gitが見つかりません」って出るんだけども、無視しちゃって良いかな?
Git.exeってAndroidStudioで連携した時に重くなるし途中で連携が切れるしで邪魔な印象しか無い。
VSCodeの用途はPlantUMLで図を描く程度だから管理とかいらないんだ。
Git.exeってAndroidStudioで連携した時に重くなるし途中で連携が切れるしで邪魔な印象しか無い。
VSCodeの用途はPlantUMLで図を描く程度だから管理とかいらないんだ。
259デフォルトの名無しさん
2018/02/22(木) 17:46:00.24ID:Pdomy8qr >>258
Gitを全く使わないなら "git.enabled": true を "git.enabled": false にしちゃえば?
警告出したくないだけなら、 "git.ignoreMissingGitWarning": false を true に。
Gitを全く使わないなら "git.enabled": true を "git.enabled": false にしちゃえば?
警告出したくないだけなら、 "git.ignoreMissingGitWarning": false を true に。
260デフォルトの名無しさん
2018/02/22(木) 18:02:26.31ID:/tIUi29J git bash便利なのに
261デフォルトの名無しさん
2018/02/22(木) 18:13:36.16ID:wt5WQ/b5262デフォルトの名無しさん
2018/02/22(木) 21:00:12.31ID:B8gL+q2u PlantUMLとかgit管理してくださいと言わんばかり
263デフォルトの名無しさん
2018/02/22(木) 21:34:46.61ID:IYnEzTFC VSCodeはgitリポジトリに登録してないディレクトリの中のファイルまでいちいちカウントするのがうざいな。
あれどうにかならんものか。
あれどうにかならんものか。
264デフォルトの名無しさん
2018/02/22(木) 22:12:35.53ID:37x9G9ze Web系のアプリ作成することになったからたまにはAtom使うかーって思っていじってたけど
検索機能のウンコさやデバッガ動かしたときの挙動不審さでイライラして
結局1日もたずにvscodeに帰ってきちまったよ
検索機能のウンコさやデバッガ動かしたときの挙動不審さでイライラして
結局1日もたずにvscodeに帰ってきちまったよ
265デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 00:49:00.16ID:j3KNNsHK266デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 01:30:46.75ID:ubW9cswG 亀Git使うのに慣れちゃったから、VS系エディタのGit連携は使ってないなぁ
267デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 01:46:55.05ID:vYXkjoxR 亀git便利だけど、あれしか使えないってのはダメな気がする
268デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 02:10:47.38ID:1obRpCAA 複雑な作業になるとコマンドラインを使わざるを得ない場面が出てくるからな
269デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 08:15:55.21ID:im+3bDxq >>265
gitignoreでどうこうするような話じゃなくて。
ふつうのgit statusだとuntrackedなディレクトリの中のひとつひとつのファイルまで表示しないでしょ。
同じようにできたらいいんだけど設定なんてあったかな。
gitignoreでどうこうするような話じゃなくて。
ふつうのgit statusだとuntrackedなディレクトリの中のひとつひとつのファイルまで表示しないでしょ。
同じようにできたらいいんだけど設定なんてあったかな。
270デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 08:59:23.63ID:Flmm8WOQ >>269
Git(Source Control)アイコンに表示されるバッジのことなら、"git.countBadge": "all" を "git.countBadge": "tracked" でいけると思うけど、別の話だったらごめんご。
Git(Source Control)アイコンに表示されるバッジのことなら、"git.countBadge": "all" を "git.countBadge": "tracked" でいけると思うけど、別の話だったらごめんご。
271デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 12:25:24.37ID:getZn8iv PlantUML用にコードの色を変えるのってどうやってやるのですか?
パラメータが多すぎる上に「VSCode PlantUML」でググっても、
PlantUMLをインストールする方法ばかりで、
色を変える方法がテーマくらいしか出てこなくって悩んでます。
パラメータが多すぎる上に「VSCode PlantUML」でググっても、
PlantUMLをインストールする方法ばかりで、
色を変える方法がテーマくらいしか出てこなくって悩んでます。
272デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 14:21:20.41ID:vHu2tkp3 githubへのpushがバージョンアップしたらユーザー名とパスワード要求するようになったんだけど
誰か理由わかりますか?
誰か理由わかりますか?
273デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 16:37:35.42ID:a24Qqm3r274デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 17:33:29.17ID:tkkK8G2q275デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 21:00:06.65ID:im+3bDxq >>270
ありがとう、その設定は知らなかった。でも求めていたのはちょっと違う。
untrackedなディレクトリがあるとき、git statusなら1行しか表示しないのにVSCodeはご丁寧に
いちいち中のファイルまで数えてリストアップしてくるのがうざいってこと。
ありがとう、その設定は知らなかった。でも求めていたのはちょっと違う。
untrackedなディレクトリがあるとき、git statusなら1行しか表示しないのにVSCodeはご丁寧に
いちいち中のファイルまで数えてリストアップしてくるのがうざいってこと。
276デフォルトの名無しさん
2018/02/26(月) 11:31:19.31ID:+9GmIzE5277デフォルトの名無しさん
2018/02/26(月) 12:16:25.67ID:ovVPH21b278デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 01:29:18.37ID:uQsQWJD9 Markdown Preview Enhancedを'Ctrl + Shift + M'で起動させたいんですが、ご存知の方いらっしゃいませんか?
やり方が分からないのでコツコツCtrl + K → V で開いてる(´・ω・`)
IMEオンの時は前菜に「IMEオフ」を添えて…
やり方が分からないのでコツコツCtrl + K → V で開いてる(´・ω・`)
IMEオンの時は前菜に「IMEオフ」を添えて…
279デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 01:52:56.60ID:kHGC2137 ctrl+shift+m が既存のキーバインディングに取られてるのなら
設定でそれ無効化しちゃえばいいのでは
設定でそれ無効化しちゃえばいいのでは
280デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 10:08:17.96ID:prM03QpY 設定を変えられないように小まめに名称を変えてくるからなかなか難しいよね。
作りこんだ機能をぜひ使ってほしいのはわかるんだけど、このままではVSCode自体使わなくなりそう。
イルカを消す方法みたいな感じになってきてる。
作りこんだ機能をぜひ使ってほしいのはわかるんだけど、このままではVSCode自体使わなくなりそう。
イルカを消す方法みたいな感じになってきてる。
281デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 10:16:26.52ID:4Zxhdikc 普通のユーザーに関わる破壊的変更なんて2桁届かないだろ
拡張機能制作者にとっては2桁超えると思うがそういうときは向こうから変更するってissue提出してくるぞ
拡張機能制作者にとっては2桁超えると思うがそういうときは向こうから変更するってissue提出してくるぞ
282デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 11:58:29.88ID:wVpuT94p >>279
ありがとうございます、解決しました!
ありがとうございます、解決しました!
283デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 13:35:41.11ID:NW0j8e0V goのextだけじゃなくts編集中でもcodehelperが100%になることが発覚したんだけど。
他の人は大丈夫?
他の人は大丈夫?
284デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 14:50:51.62ID:VEiALCIH それmacで出る問題じゃないっけ?
jsだけどなるよ。
jsだけどなるよ。
285デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 15:55:01.10ID:ZLoGDkNB >>284
まじかーmacだけ?困った。定期的にアクティビティモニタ見るのめんどくさい。
まじかーmacだけ?困った。定期的にアクティビティモニタ見るのめんどくさい。
286デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 16:07:05.60ID:VEiALCIH287デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 16:26:12.38ID:ZLoGDkNB >>286
結構長く続いてるよね。Goとか関係なかったんか
Goだけ開発環境変えた意味なかったな。どうにかしてこのバグ取り除きたいんだけど
どうすりゃいいのか。なんかダンプ情報みたいなの収集して報告できたら貢献できんのかな
結構長く続いてるよね。Goとか関係なかったんか
Goだけ開発環境変えた意味なかったな。どうにかしてこのバグ取り除きたいんだけど
どうすりゃいいのか。なんかダンプ情報みたいなの収集して報告できたら貢献できんのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 高市「発言は撤回しない。謝罪もするな。外務省局長!任せたぞ。」👈なにをさせたかったの?😲 [826239858]
- 【速報】51歳まで自衛隊になれるように法改正ww [347751896]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 自分に自信がない女の子、陽キャ美容室で80cmのエクステを付けた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
