MS発のエディタVSCodeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
前スレ
MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1494638671/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/01/02(火) 20:50:35.60ID:kJXjsxit296デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 09:54:43.18ID:FZIErK0p297デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 13:42:23.57ID:Wv0s72zH >>295
その場所を開きたいわけではなくて、指定した文字列が入っている行を抽出して表示したい。
その抽出された状態で、短形選択などをして文字の挿入をしたりとかしたいんですよね。
ctrl+f2でも似たようなことできるんだけど、見えない行も変わるはずだけど1画面内に
表示して一応確認したいんですよね。
その場所を開きたいわけではなくて、指定した文字列が入っている行を抽出して表示したい。
その抽出された状態で、短形選択などをして文字の挿入をしたりとかしたいんですよね。
ctrl+f2でも似たようなことできるんだけど、見えない行も変わるはずだけど1画面内に
表示して一応確認したいんですよね。
298デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 14:52:08.52ID:t/ZXDgAf Excel使った方が早くね
299デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 15:53:11.56ID:OzpQtFMl IntelliSenseがすぐに死ぬんだが
再起動なしで復活させる方法はないものか…
再起動なしで復活させる方法はないものか…
300デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 16:31:16.16ID:YTWqZ5GX 何の言語の話?
301デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 23:00:19.14ID:JqykNn2G302デフォルトの名無しさん
2018/03/04(日) 01:13:29.74ID:K2njBMWG303デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 12:16:10.01ID:XcVM0cgV304デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 13:58:45.62ID:oyZcO/++305デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 18:58:30.59ID:NbyL0o7S >>303
やっぱりみんなウォッチしてたんだなw
やっぱりみんなウォッチしてたんだなw
306デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 19:07:34.10ID:sBnyF32K 日本語なんて使うやついるのか
307デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 19:36:04.36ID:oyZcO/++ 1行で矛盾を入れてくる高等テクを見た
308デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 19:44:02.41ID:SwWnQJau Who the hell uses shit Japanese?
309デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 20:34:22.31ID:sBnyF32K お前はvscodeでここに書き込んどるんかい
310デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 20:42:28.62ID:liLO3J4u 1行で論破してくる高等テクを見た
311デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 22:30:00.31ID:ykUOU3/D >>306
お前はハングルだもんな
お前はハングルだもんな
312デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 23:21:43.02ID:K9kZyUDt よく読んでないけど矩形選択も対象なの?
矩形で切り取るときに秀丸立ち上げなくてよくなるの?
矩形で切り取るときに秀丸立ち上げなくてよくなるの?
313デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 23:41:46.13ID:R7kFQx7D314デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 00:11:18.66ID:Tt6ULjBX よく読んでみたが
#9989 Column selection
がfixedって言ってない?
#9989 Column selection
がfixedって言ってない?
315デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 01:25:06.37ID:JXzT+5KD >>313
aho
aho
316デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 06:40:53.22ID:YhKG7pDX 1.21
317デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 10:15:48.97ID:LiJruPWX >>303
お若い方よ、これをワシにも分かるよう教えてくれんかいのぉ…
お若い方よ、これをワシにも分かるよう教えてくれんかいのぉ…
318デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 11:10:39.42ID:1Ge2yZMc >>317
#xxxxとなってるリンク先を見たらアニメーションがあるからなんとなく分かると思う
#xxxxとなってるリンク先を見たらアニメーションがあるからなんとなく分かると思う
319デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 14:44:23.64ID:aderdkwm >>274
mermaid使ってみたけど、フローチャートがサクサク書けるのはいいね!
(使ってみたのはPreview Sequence Diagrams)
ただプレビューを画像として保存しようと思ったら、取説には「実装が面倒だから、下にリンク先を貼ったから飛べ」って書いてあるし、
Mermaid Live Editorに飛んで保存しようとしたらsvc形式でしか保存出来ないんだけども、
毎回svc形式で保存してから画像に変換する必要があるのかな?
もしくはプレビューをそのままpng形式とか画像で保存出来るのってあるかな?
mermaid使ってみたけど、フローチャートがサクサク書けるのはいいね!
(使ってみたのはPreview Sequence Diagrams)
ただプレビューを画像として保存しようと思ったら、取説には「実装が面倒だから、下にリンク先を貼ったから飛べ」って書いてあるし、
Mermaid Live Editorに飛んで保存しようとしたらsvc形式でしか保存出来ないんだけども、
毎回svc形式で保存してから画像に変換する必要があるのかな?
もしくはプレビューをそのままpng形式とか画像で保存出来るのってあるかな?
320デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 15:14:35.54ID:55Y9F1KX svgな
321デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 15:28:53.38ID:aderdkwm svgだったね、すまぬ
保存ついでに、
タイトルや改行やコメント出来る方法が書いてあるサイトって無いかな?
(無かったら画像に書き込むだけなんだけども)
保存ついでに、
タイトルや改行やコメント出来る方法が書いてあるサイトって無いかな?
(無かったら画像に書き込むだけなんだけども)
322デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 15:33:37.03ID:5+OP2Cn+ わたしゃPlantUMLの方のプラグインで直接画像保存してます
323デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 15:38:53.36ID:aderdkwm PlantUMLの方はタイトルとか色とかコメント挿入とか色々といじれて便利なんだけども、
アクティビティ図(ベータ版)はif分岐で毎回終わりに◇がつくのがね・・・。
アクティビティ図(ベータ版)はif分岐で毎回終わりに◇がつくのがね・・・。
324デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 16:38:10.21ID:YHFxOdDH ワイはmarkdown-preview-enhancedから直接文書にしてるわ
画像取扱面倒
画像取扱面倒
325デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 18:08:56.23ID:aderdkwm どの記法にもプレビューがあって自動更新してくれて便利だけども、
画像の取扱って意外と面倒なのね。
色々と試して、自分に合うのを探してみます。
ありがとう。
画像の取扱って意外と面倒なのね。
色々と試して、自分に合うのを探してみます。
ありがとう。
326デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 15:56:39.34ID:aseWfAQQ Searchがpane上に置けるようになったんだ
Find All ReferencesもこのSearchの中で見れるようになってほしい
Find All ReferencesもこのSearchの中で見れるようになってほしい
327デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 16:02:14.79ID:aseWfAQQ っていうかvimプラグインでCtrl+EとかCtrl+Dとかでスクロールしたときめっちゃカクカクする問題が解消しとるやん
328デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 17:23:09.04ID:TIzFZI0J vimerはvim使えよ。
vimのように使えないかどでVSCodeに文句言うとかキチガイか。
vimのように使えないかどでVSCodeに文句言うとかキチガイか。
329デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 19:02:36.33ID:aseWfAQQ vscode、たまに起動してるだけで常用はしてない
330デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 20:40:48.25ID:0KpDA+ob htmlの属性にクォーテーションなしでURL書いたときの下線位置なおってないやん
331デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 21:17:31.62ID:n8gWke9i 文句言う前に自分で直せやカスども
332デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 21:38:58.80ID:7IiyDEd0 オープンソースだから自分で治せるんだよね。
文句を言っているやつは技術力ありませんと・・・
文句を言っているやつは技術力ありませんと・・・
333デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 21:42:40.88ID:QnUV4aZC でもvscodeが流行った一つの要因は、各種エディタのキーバインドが充実してることだと思うんだよね。
かく言う自分もemacsキーバインドがあったからのりかえたので。
かく言う自分もemacsキーバインドがあったからのりかえたので。
334デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 22:35:13.57ID:ePzzSjib vscode仕事でメインで使ってるわ
開いてるディレクトリ内のファイル数が多くなると重くなるのが難点
開いてるディレクトリ内のファイル数が多くなると重くなるのが難点
335デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 11:03:48.03ID:TTti/WSS 1ディレクトリに1000個も置くことは想定してないだろ
336デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 11:12:12.44ID:F8V3lpZX vsual studioの名は取っ払って欲しかった
ダサいんだよな、vsual studioって響き
ダサいんだよな、vsual studioって響き
337デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 11:37:45.15ID:we6U/RQK Visual Studioかっこいいよね
338デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 12:51:01.82ID:wBwUL642 じゃあMSCodeのがよかった?
339デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 14:08:25.07ID:ysTMLqRd340デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 14:27:22.84ID:/YUZTVLg Visual Code
341デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 14:40:14.58ID:F8V3lpZX visual感もなくない?
342デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 14:40:58.96ID:fNi+2/6H じゃ例えばどんな名前だったら良かったのさ
343デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 14:54:33.21ID:Iraf2u+r Visual Editor
344デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 15:10:22.85ID:4L8KeC8v CodeStudio
345デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 15:23:40.59ID:AiHTd2mz >>318
すまんのう、すまんのう
すまんのう、すまんのう
346デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 15:46:10.89ID:74ayNkqV ちょっと前ならOneCodeとか名付けそう
今の世の中の流行りワードに乗ればVisual Studio Goかな
今の世の中の流行りワードに乗ればVisual Studio Goかな
347デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 16:00:12.76ID:ysTMLqRd >>346
やったーGo言語専用IDEきたー。
やったーGo言語専用IDEきたー。
348デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 16:00:12.93ID:KboQSfk7 LSPが普及したらエディタとIDEの差はもっと少なくなるかな(´・ω・`)
349デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 16:03:00.99ID:ysTMLqRd Microsoft Code でいいんじゃないか。MSの名前の付け方の糞さがにじみ出ていい感じ。
350デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 16:24:45.24ID:fnRF4V/j codeって名前まさかマッキントッシュのxcodeのインスパイヤ?
351デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 16:27:06.17ID:HfCKW4zY Codesどうかね
352デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 16:59:27.29ID:opL9wLKH visualでもstudioでも高度でもない。
microsoft程度。
microsoft程度。
353デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 17:04:13.48ID:hzeKew+t メモ帳♯は?
354デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 17:36:16.70ID:5pXC+BOT 禿丸
355デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 17:45:30.51ID:NO/eROxb Visual Studioって付いたほうがお得感あるでしょ
356デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 17:49:52.80ID:f+B2oLbA ずっとExpress使ってる俺はお得とかよくわかんない
357デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 18:32:53.22ID:CgH96L+O >>352
なんだかんだ言って一番使いやすいIDEはVisual Studioだと思いますがね
なんだかんだ言って一番使いやすいIDEはVisual Studioだと思いますがね
358デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 19:00:46.86ID:oIqF2r3z 特定用途になるとVSより使いやすいのは確実にあるけど 総合評価で言えばやっぱりVSなんだよな
359デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 19:00:59.69ID:9H914RTo >>357
mac版かlinux版出たら触ってみるよ
mac版かlinux版出たら触ってみるよ
360デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 20:15:32.21ID:nhBO1pwx361デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 20:26:19.54ID:kDdkfs4u >>354
つるぴか?
つるぴか?
362デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 20:34:05.64ID:fNi+2/6H ネーミングセンスのある奴は滅多に現れない
363デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 21:15:47.43ID:H9T8m2Oj364デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 22:50:30.08ID:6k2XuBYN MacでUWPが作れるのか。
365デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 22:51:29.29ID:6k2XuBYN >>335
npmの呪いで。
npmの呪いで。
366デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 23:38:56.34ID:G735ZwAF そもそもvisualって商用Smalltalkの方が先じゃね?
367デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 00:02:22.91ID:rIPMuA5X vi「」
368デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 00:04:28.88ID:P1lOCLpn February 2018 (version 1.21)
update 来た
update 来た
369デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 00:45:10.51ID:x2rcsJNc370デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 00:45:40.24ID:x2cRzPW4 >>368
ありがとうございます!
ありがとうございます!
371デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 12:23:38.24ID:dCK57Wk7 gitignoreしているファイルのデフォルト色分かりにくいから
"workbench.colorCustomizations": {"gitDecoration.ignoredResourceForeground": "#555555"}
でAtom使ってたときと同じ色にしたらひと目でわかるようになった
"workbench.colorCustomizations": {"gitDecoration.ignoredResourceForeground": "#555555"}
でAtom使ってたときと同じ色にしたらひと目でわかるようになった
372デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 13:14:31.62ID:BorRgPy6 Microoft Code 2010
One NoteはOffice群に組み込まれて絶対損してるわ
One NoteはOffice群に組み込まれて絶対損してるわ
373デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 13:50:57.13ID:x2cRzPW4 >>372
なんで?
なんで?
374デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 13:57:40.70ID:zWe+i43K たしかに
375デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 15:32:04.17ID:0cVI7Blf376デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 23:17:18.34ID:0knV7CUr >>375
あの"visual"は統合環境でコードガシガシ書いて、デバッガ立ち上げて、
動いたらリファクタリングして、のサイクルをguiでやるって
意味の"visual"だからIDE的には意味大きいんじゃない?
後にNEXTSTEPでポトペタ出てきて更に進化するけど。
統合環境が商業的にウケなかったら他が真似しないし、
フォームデザイナも出てこなかったし、
visualageもeclipseになって生き残ってなかったと思う。
あの"visual"は統合環境でコードガシガシ書いて、デバッガ立ち上げて、
動いたらリファクタリングして、のサイクルをguiでやるって
意味の"visual"だからIDE的には意味大きいんじゃない?
後にNEXTSTEPでポトペタ出てきて更に進化するけど。
統合環境が商業的にウケなかったら他が真似しないし、
フォームデザイナも出てこなかったし、
visualageもeclipseになって生き残ってなかったと思う。
377デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 23:25:00.14ID:P2AtP6SF smalltalkは無かったことに
378デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 03:18:04.80ID:IdW8RVi3 smaltalkはおま環境丸毎インスコするイメージ
脳がフュージョンというか
脳がフュージョンというか
379デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 09:36:11.71ID:RPnbQl7P 普及したらOffice Codeになって、
OfficeのBusiness以上じゃないと入ってない、とかになったら嫌だな・・・
OfficeのBusiness以上じゃないと入ってない、とかになったら嫌だな・・・
380デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 12:38:30.63ID:NdcQ0W1r ネットワーク接続が無い状態ではVSCode立ち上がらないんだけど。。。
解決策(workaroundでも)誰か知ってる人居ませんか?
解決策(workaroundでも)誰か知ってる人居ませんか?
381デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 12:49:53.39ID:J+lpM/fx それ昔からあるelectronのバグっぽいやつ、一定数いる割に再現性が妙に低くい
自分も別のelectronアプリでなったけど何もせずに治った だから直し方は知らんすまんな
https://github.com/Microsoft/vscode/issues/7570
https://github.com/electron/electron/issues/6437
自分も別のelectronアプリでなったけど何もせずに治った だから直し方は知らんすまんな
https://github.com/Microsoft/vscode/issues/7570
https://github.com/electron/electron/issues/6437
382デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 13:07:25.44ID:NdcQ0W1r383デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 17:01:35.44ID:AM0iFc9c >>379
オープンソースになっているからそのときはフォークするんじゃないかな
オープンソースになっているからそのときはフォークするんじゃないかな
384デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 18:16:59.53ID:W7OUywdL385デフォルトの名無しさん
2018/03/13(火) 19:38:07.32ID:ryvofa/+ Emacsにはなんと70年代からデバッガーとの連携機能があったのか?!
寡聞にして知らなかったぜすげーな
寡聞にして知らなかったぜすげーな
386デフォルトの名無しさん
2018/03/13(火) 20:55:40.93ID:fpDppjw3 emacs-lispの統合開発環境か
387デフォルトの名無しさん
2018/03/15(木) 08:24:53.91ID:Dul51dbs 1.21.1
388デフォルトの名無しさん
2018/03/15(木) 18:01:10.39ID:aEvEqHiz プログラミング初心者によくメモ帳でも書き始められる、とか言うけどVScodeみたいなツールを先に教えたほうが親切だよな
色分けされて見やすくなるだけでもモチベーションあがる
色分けされて見やすくなるだけでもモチベーションあがる
389デフォルトの名無しさん
2018/03/15(木) 18:21:22.72ID:d+puzCPM いくらなんでもメモ帳は流石にひどい。
390デフォルトの名無しさん
2018/03/15(木) 18:23:23.01ID:wy9qzwcH javac、cscから…とかね
391デフォルトの名無しさん
2018/03/15(木) 18:55:25.59ID:THc2gmQM392デフォルトの名無しさん
2018/03/15(木) 18:56:45.84ID:QEAEy0DH 初めてのプログラミング授業はemacsでした。
393デフォルトの名無しさん
2018/03/15(木) 19:10:07.71ID:OYGfq7D7 メモ帳から始めるからこそ高機能エディタに移ったときありがたみが分かって信者になるんだぞ
394デフォルトの名無しさん
2018/03/15(木) 19:34:01.46ID:d+puzCPM そんな有り難みがわかる前に心が折れるっつー話なのではw
395デフォルトの名無しさん
2018/03/15(木) 20:06:38.76ID:aEvEqHiz htmlの雛型覚えるの面倒だと思ってたのに「!」で終わったときは笑ったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 【高市速報】小野田キミ「中国依存はリスク」断交を示唆か [931948549]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【んな専🏡】なんG 姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレ🏰【ホロライブ▶】
- 【速報】中国、高市の発言撤回を改めて要求 [834922174]
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
