MS発のエディタVSCodeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
前スレ
MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1494638671/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/01/02(火) 20:50:35.60ID:kJXjsxit779デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 00:50:48.02ID:XX3nCjY+ >>776
恩付けがましいな
恩付けがましいな
780デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 07:13:52.87ID:85inu0kW おれもatomよりemacsキーバインドがよかったから採用した
781デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 09:36:11.75ID:rKf91ggF お前ら化石は大勢に影響ないだろ。
ワシが育てたしてホルホルしたいだけ
ワシが育てたしてホルホルしたいだけ
782デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 10:17:31.54ID:qG8g151E emacsやvimを本当に使える人はemacsやvimを使い続けている。
そこから脱落した意識高い系がここに流れ着いただけ。
そこから脱落した意識高い系がここに流れ着いただけ。
783デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 10:46:18.95ID:WjYEp6Gj vimなんてどのランキングをみても常にtop5には入ってるのに、大勢に影響ないとか何処の蛙だよ
784デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 10:53:06.98ID:rKf91ggF それはちゃんとvim使ってる正統派でVSCodeに逃げた裏切り者の数ではないだろ
785デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 12:03:35.71ID:qG8g151E 裏切り者ではなくて使いこなせなかった2流3流です。
はい、私もそうです。
はい、私もそうです。
786デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 12:21:48.62ID:rJbWi/jf vscodevimはよくできてるよな
この手の疑似vim系の中ではずば抜けて出来がいい
この手の疑似vim系の中ではずば抜けて出来がいい
787デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 12:33:12.57ID:CnmZ72XP エディタを俺に合わせるんじゃない
俺がエディタに合わせるんだ
俺がエディタに合わせるんだ
788デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 12:44:37.57ID:Wqh07FVM vimの効率的な編集操作とvscodeのお手軽プラグイン管理で最強よ。特にwinでは。
789デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 17:14:33.18ID:8uK96umg カーソル位置のキャラクタの文字コード(0x0041だとか)を確認する機能ってありませんか?
790デフォルトの名無しさん
2018/05/18(金) 07:18:19.21ID:bHU3jcak791デフォルトの名無しさん
2018/05/18(金) 08:54:05.24ID:TWx7cy5G unityのc#コードをcodeでやってる人っています?補完とか効くか知りたいっす
792デフォルトの名無しさん
2018/05/18(金) 09:16:41.43ID:IhOKy8u3 ググれば結構出てくる
793デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 05:01:09.84ID:uWI+Vuzc Unityで補完は効くよ
ただ、オブジェクトブラウザー(アセンブリブラウザー)がないから、参照DLL内がどんな構造になっているのか補完やリファレンスを使わないとわからないのが困るな
俺の使い方が間違っていて、本当はオブジェクトブラウザっぽい物がついてたりするんかな?
ただ、オブジェクトブラウザー(アセンブリブラウザー)がないから、参照DLL内がどんな構造になっているのか補完やリファレンスを使わないとわからないのが困るな
俺の使い方が間違っていて、本当はオブジェクトブラウザっぽい物がついてたりするんかな?
794デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 10:07:33.67ID:ZECHChrd dnSpyでも使えよ
オブジェクトブラウザなんかそんなに活用しないだろ
オブジェクトブラウザなんかそんなに活用しないだろ
795デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 10:09:51.00ID:QOpanfLt >>793
ちなみにcode側を使ってる理由うかがっても良いですか?やはり軽いから?
ちなみにcode側を使ってる理由うかがっても良いですか?やはり軽いから?
796デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 10:39:10.03ID:z3BmCHYg 最近はVSCodeも重く感じる
特に起動が酷い
ちょっとしたメモを書きたいだけ
場合によっては保存しないで閉じるまで生きてればいい
こういう時に起動の重さにイライラする
その場合はサクラエディタで代用してるんだけど
ちょっとしたメモから発展してmarkdownプレビューしたいとかなるとサクラエディタじゃ不足なんで使い分けはあまりしたくない
なんとかなんねえかなこれ
特に起動が酷い
ちょっとしたメモを書きたいだけ
場合によっては保存しないで閉じるまで生きてればいい
こういう時に起動の重さにイライラする
その場合はサクラエディタで代用してるんだけど
ちょっとしたメモから発展してmarkdownプレビューしたいとかなるとサクラエディタじゃ不足なんで使い分けはあまりしたくない
なんとかなんねえかなこれ
797デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 10:41:40.95ID:b+YhET9+798デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 10:45:24.43ID:z3BmCHYg799デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 10:52:40.15ID:PJti//MI コード、Markdown→VScode
汎用性重視→Vim
軽さ、文字コード重視→Mery
をファイルの右クリメニューで切り替えてるな
汎用性重視→Vim
軽さ、文字コード重視→Mery
をファイルの右クリメニューで切り替えてるな
800デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 10:57:53.82ID:7DNb2fpe 俺も出社してみたい
801デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 11:04:38.80ID:aHuwjoWL802デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 11:33:23.60ID:Ws0EvARm 俺もVSCodeと秀丸の併用
使い分けで問題ない
使い分けで問題ない
803デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 11:46:01.55ID:mQmdv3KO マクロとかささっと書くぶんには秀丸もいいんだよな。
804デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 11:46:14.19ID:zdi1N2gT すげーな現役の出社か
805デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 12:33:23.90ID:tJBv3gLn >>796
Ctrl+P Show Running Extensionで原因となってる拡張機能を見つけると良さそう
Ctrl+P Show Running Extensionで原因となってる拡張機能を見つけると良さそう
806デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 20:09:35.47ID:9WYYHoys うちもちょいメモ的な用途はEmEditorで併用してるわ
適材適所
適材適所
807デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 22:54:09.87ID:ckkHViFv VSCodeは日本語対応が不完全だな。IMEで再変換できないし、大部分がASCII文字の
コードで、コメントや文字列に日本語が少し混じるシフトJISのファイルをエンコード推測で
開くと、中央ヨーロッパ言語(ISO 8859-2)と誤認される。
コードで、コメントや文字列に日本語が少し混じるシフトJISのファイルをエンコード推測で
開くと、中央ヨーロッパ言語(ISO 8859-2)と誤認される。
808デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 23:39:38.10ID:BtWI/2lT sjisが自動認識されないのはちょっとな
809デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 23:57:11.92ID:tqgzQ/jn え、設定で自動認識有効にするだけよ
810デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 23:59:41.19ID:tqgzQ/jn 807はそういう問題じゃないのか。
すまんかった。
すまんかった。
811デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 00:17:29.59ID:/puJEAe9 >>807
日本語の単語選択が、プラグインなしで出来るようになるのはいつになるのか・・・・
Electronが対応してくれたら直るのかな?
Scintillaとかも日本語の単語選択に対応できず、採用してるソフトの日本語版とか特殊なのがあったけど、
21世紀も1/4終わろうとしているのに、まだ日本語に苦しめられるとは思ってなかったな。
日本語の単語選択が、プラグインなしで出来るようになるのはいつになるのか・・・・
Electronが対応してくれたら直るのかな?
Scintillaとかも日本語の単語選択に対応できず、採用してるソフトの日本語版とか特殊なのがあったけど、
21世紀も1/4終わろうとしているのに、まだ日本語に苦しめられるとは思ってなかったな。
812デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 00:27:00.45ID:KmZcyykh 拡張子ごとにデフォルトのエンコーディングを設定できたらいいのになぁ。
813デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 00:48:06.86ID:L3fDDNYG IMEはフレームワークとソフトの両方が対応しないといけないし
再変換なんて対応してる方が稀。
alphabet部分がascii互換な文字コードとasciiと衝突してる
文字コードを判別するのは原理的に事実上不可能。
クロスプラットフォームと互換性にうるさい
javaですら20年以上放置されてる領域だよ。
再変換なんて対応してる方が稀。
alphabet部分がascii互換な文字コードとasciiと衝突してる
文字コードを判別するのは原理的に事実上不可能。
クロスプラットフォームと互換性にうるさい
javaですら20年以上放置されてる領域だよ。
814デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 00:57:55.95ID:7ePsusRh >>812
できるでしょ??
できるでしょ??
815デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 05:14:50.67ID:FK8H6avj 文字数が少なければ、複数のエンコードで判別できるから、どちらかわからない
816デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 08:44:21.97ID:KmZcyykh >>814
できたっけ?どの設定か教えて。
できたっけ?どの設定か教えて。
817デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 09:32:34.37ID:5MCUsjNT つまりBOM付きUTF-8が最強って事よ
unix界隈はいつまでも意地を張ってないでさっさとBOMに対応すればいいのに
unix界隈はいつまでも意地を張ってないでさっさとBOMに対応すればいいのに
818デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 09:45:58.70ID:p3EouXyy >>816
拡張子というかファイルタイプ別に設定が書けるから好きにしろってことだろ
拡張子というかファイルタイプ別に設定が書けるから好きにしろってことだろ
819デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 10:16:13.51ID:KmZcyykh821デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 15:22:01.75ID:9fk8EC6V 様式美かな
822デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 15:24:13.02ID:2FnPVEuJ コンテキストで察しましょう。
100万文字目に初めてsjis固有の文字が出現するかもしれないんだ。
ちなみに公式は非推奨と言っているが、付けるなとも言ってない。
早くsjisが駆逐されればそんなことする必要はないんだけどねえ
100万文字目に初めてsjis固有の文字が出現するかもしれないんだ。
ちなみに公式は非推奨と言っているが、付けるなとも言ってない。
早くsjisが駆逐されればそんなことする必要はないんだけどねえ
823デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 15:26:11.29ID:9fk8EC6V 先に日本語を駆逐してくれ
824デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 15:33:16.34ID:sqUT0UmT 何語で書き込んでいるんだ
826デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 15:39:06.75ID:9fk8EC6V Unicodeとはそういうものだ
UTF-8だけ必要ないとはいえ他のエンコーディング形式と合わせてバイトオーダーを定義する
それが様式美というものだ
UTF-8だけ必要ないとはいえ他のエンコーディング形式と合わせてバイトオーダーを定義する
それが様式美というものだ
828デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 15:51:03.11ID:KmZcyykh UTFのBOMはバイトオーダーを表すと同時にUTFのフォーマットを示すsignatureの役割もあるしねぇ。
最近は「UTF-8にBOMはいらない」といちゃもん付ける人が増えたせいか"UTF-8 with signature"と
呼ばれる方が多くなったような。
最近は「UTF-8にBOMはいらない」といちゃもん付ける人が増えたせいか"UTF-8 with signature"と
呼ばれる方が多くなったような。
829デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 15:54:44.95ID:9fk8EC6V830デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 15:57:01.88ID:2FnPVEuJ >>825
必要性は伝えたんだけどなー
必要性は伝えたんだけどなー
831デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 16:01:50.76ID:wvuQ+F3P ダチョウ倶楽部とか様式美そのものだよな
833デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 16:14:36.21ID:V9eOsuAz >>820
ほんそれ
ほんそれ
834デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 16:19:54.10ID:i9RtfOOF "Shift_JIS with signature"を作る方が手っ取り早かったりして
835デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 16:39:18.86ID:Vbb9I5Wf BOMいらねー
836デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 16:43:04.54ID:G1SVCWVn >>832
え、じゃあutfを認識するために新たにバイトコード用意するの?
今更そんなことするほうが、よっぽど必要性を感じないんだけど。
ちなみに私は"必要性は全くない"って発言に反論しただけで、uTf-8にbomを付けるべきって主張したいわけじゃないよ。
え、じゃあutfを認識するために新たにバイトコード用意するの?
今更そんなことするほうが、よっぽど必要性を感じないんだけど。
ちなみに私は"必要性は全くない"って発言に反論しただけで、uTf-8にbomを付けるべきって主張したいわけじゃないよ。
838デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 17:46:44.78ID:VhGt7Nyf BOMついてないのは迷惑なんだよ。
お前のパソコンだけで使ってろ。
外に出すな。
お前のパソコンだけで使ってろ。
外に出すな。
839デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 18:02:24.13ID:KmZcyykh そりゃあ、あらかじめUTF-8とわかっているならBOM(signature)が要らないのは当然だね。
UTF-16LEとわかっているならやっぱりBOMが要らないってのと同様に。
それとも、"BOM"は要らないけど"signature"については何も言っていないってことなんだろうか。
RFC3629によれば、
・あらかじめUTF-8と分かっている場合→signatureの使用は禁止すべき
・あるいはエンコーディングが他の手段で与えられる場合→同様にsignatureの使用を禁止すべき
・それ以外→signatureの使用を*禁止すべきではない*
UTF-16LEとわかっているならやっぱりBOMが要らないってのと同様に。
それとも、"BOM"は要らないけど"signature"については何も言っていないってことなんだろうか。
RFC3629によれば、
・あらかじめUTF-8と分かっている場合→signatureの使用は禁止すべき
・あるいはエンコーディングが他の手段で与えられる場合→同様にsignatureの使用を禁止すべき
・それ以外→signatureの使用を*禁止すべきではない*
840デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 19:00:30.60ID:RNk4iNta 飛行機の中でつい bom と言ってしまい緊急着陸後に逮捕
841デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 19:21:29.49ID:i9RtfOOF >>839
>・あらかじめUTF-8と分かっている場合→signatureの使用は禁止すべき
これが重要
仕様でUTF-8に決まっている設定ファイルをメモ帳でひょっこり触って変なもの付けるデザイナーとかいるし
新規ファイルはどうでもいいけど、BOMが付いてないファイルを編集したらコッソリBOMを付けるのは止めて欲しい
>・あらかじめUTF-8と分かっている場合→signatureの使用は禁止すべき
これが重要
仕様でUTF-8に決まっている設定ファイルをメモ帳でひょっこり触って変なもの付けるデザイナーとかいるし
新規ファイルはどうでもいいけど、BOMが付いてないファイルを編集したらコッソリBOMを付けるのは止めて欲しい
842デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 19:25:19.61ID:IBzyaEXD bomb じゃないからセーフ
>>838
してその理由は?ちゃんと記述できる?日本語わかる?
してその理由は?ちゃんと記述できる?日本語わかる?
844デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 20:16:36.10ID:lc+R1ELn >>842
最後のbの発音はしないので結局同じに聞こえてしまい・・・
最後のbの発音はしないので結局同じに聞こえてしまい・・・
845デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 20:17:46.97ID:lc+R1ELn >>843
日本語がわかっても何が話し合われているかが全くわからないのだろう
日本語がわかっても何が話し合われているかが全くわからないのだろう
846デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 20:40:46.35ID:KmZcyykh >仕様でUTF-8に決まっている設定ファイルを
それはアプリケーションの知るところじゃないからしょうがない。
signatureを勝手に削ったり追加したりしないってのが平和だとは思うけど。
それはアプリケーションの知るところじゃないからしょうがない。
signatureを勝手に削ったり追加したりしないってのが平和だとは思うけど。
847デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 22:45:50.19ID:VhGt7Nyf >>843
いちいち聞かんでもわかるだろう。
UTF8は最近使われるようになったもので、既存のエンコーディングのテキストがすでに大量に存在する。
両者を簡単に見分けるにはBOMがあると都合がよいのだ。
ンなこといちいち聞かんでよいわ、素人じゃあるまいし。
いちいち聞かんでもわかるだろう。
UTF8は最近使われるようになったもので、既存のエンコーディングのテキストがすでに大量に存在する。
両者を簡単に見分けるにはBOMがあると都合がよいのだ。
ンなこといちいち聞かんでよいわ、素人じゃあるまいし。
848デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 22:50:50.21ID:VhGt7Nyf 必要としないBOMをスルー出来ないアプリがあるとしたら、過渡期において、それはアプリの欠陥なのだ。
世の中が完全にUTF8に代わるまで許されないことなのだ。
低能アプリと言ってもよい。
世の中が完全にUTF8に代わるまで許されないことなのだ。
低能アプリと言ってもよい。
849デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 22:51:50.76ID:VhGt7Nyf gccは低能アプリからとうに脱却したぞ。
さあお前らも今すぐ対応するんだ。
さあお前らも今すぐ対応するんだ。
850デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 22:54:16.10ID:zfX6VpTz アスペルガー気味の人は、正解は「俺が正しいと思った正解」一つしかないと
思い込んでいることが多いし、妥協の産物みたいな複数の正解を複合した
技術的に誤りだが政治的に正解、のような概念は理解できない。
無駄な努力はしないほうがいい。
思い込んでいることが多いし、妥協の産物みたいな複数の正解を複合した
技術的に誤りだが政治的に正解、のような概念は理解できない。
無駄な努力はしないほうがいい。
851デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 23:21:51.15ID:fwfDpr2V unicode標準だとutf-8にBOMは付けられるけどあんま付けんじゃねーぞと言っている。
0xffはトレマ付きのyだからISO8859-1と同じ。つまり>>813と同じ問題がある。
0xffはトレマ付きのyだからISO8859-1と同じ。つまり>>813と同じ問題がある。
852デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 23:22:31.88ID:nynxcdlP ◆QZaw55cn4c
こういうへそ曲がりな奴本当消えて欲しい
こういうへそ曲がりな奴本当消えて欲しい
853デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 23:27:00.45ID:fwfDpr2V 間違えたUTF-8は0xefがソーンと被るんだった。
0xffと被るのはUTF-16のときだわ。
0xffと被るのはUTF-16のときだわ。
>>852
ご指名にあずかり光栄に思います
ご指名にあずかり光栄に思います
855デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 01:10:43.87ID:7WHJjQOn きっしょ
856デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 08:31:37.61ID:D7ee/SZ1 これだから在日チョンは嫌われるんだよな
857デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 10:16:02.40ID:6DKDYwaD UNICODEでつまらん複数文字エンコ問題は解決すると思ってたが
かえって問題増えただけだったでござる
かえって問題増えただけだったでござる
858デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 10:17:57.78ID:YJLGvIXa 何で部品リストの話題が?
859デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 12:41:51.01ID:wG0UA8oX 外人のアプリ開発者が、BOM に対応しないから、
BOM を付けたら、各アプリでバグる
外人からすれば、日本語に対応する必要がないし、対応するコストが損
外人は、ascii しか対応しない。
そもそも日本語を使わないし、
日本語を使う人は、誤動作するだけでかまわない
BOM を付けたら、各アプリでバグる
外人からすれば、日本語に対応する必要がないし、対応するコストが損
外人は、ascii しか対応しない。
そもそも日本語を使わないし、
日本語を使う人は、誤動作するだけでかまわない
860デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 12:49:18.12ID:BZDB6VKY いや、ヨーロッパの方には色々な文字があってだな・・・
861デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 12:52:21.49ID:E9P65Wr7 露西亜「よろしい宣戦布告と受け取った」
862デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 13:56:08.60ID:TBjZzatV >>859
ドイツ語のエステットとかウムラウトとかどうなるの?
ドイツ語のエステットとかウムラウトとかどうなるの?
863デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 14:05:22.61ID:AkyzoghS Здравствуйте!
864デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 14:42:25.78ID:nHtnZ+fl 外人(英語圏)
865デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 14:43:53.63ID:5HdLEL73 読めないけど多分どうせズドラストヴィチェ
866デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 15:03:44.26ID:66zN+FvR867デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 15:44:29.59ID:F7hwZ0YC З ズ
д ド
рав ラ
с ス
т ト
вуй ビー
те チェ
д ド
рав ラ
с ス
т ト
вуй ビー
те チェ
868デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 17:25:57.97ID:4OpJ+t29 >>844
熱気バサラディスってるんか?
それはともかく
絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について
https://note.mu/ruiu/n/nc9d93a45c2ec
熱気バサラディスってるんか?
それはともかく
絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について
https://note.mu/ruiu/n/nc9d93a45c2ec
869デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 22:39:27.39ID:9RzW9uv3 外人じゃなくてアメリカ人がマジでascii以外知らないからな。いつまで経っても。
そうでなくても国関係なく人が文字だと思ってるグリフを処理するときは
正規化した上で境界探すっていうunicodeの基本が出来てないやつ多いし。
そうでなくても国関係なく人が文字だと思ってるグリフを処理するときは
正規化した上で境界探すっていうunicodeの基本が出来てないやつ多いし。
870デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 22:54:43.83ID:cBBMiFrM VScodeのスレでここまでVScodeの話題が出ない模様
871デフォルトの名無しさん
2018/05/22(火) 00:39:29.99ID:XdSdmf7M まあ5月のアップデート予定でも見て落ち着こうぜ
https://github.com/Microsoft/vscode/issues/49327
https://github.com/Microsoft/vscode/issues/49327
872デフォルトの名無しさん
2018/05/22(火) 01:33:43.03ID:V2R/cizE873デフォルトの名無しさん
2018/05/22(火) 01:43:09.45ID:XdSdmf7M 病気?
874デフォルトの名無しさん
2018/05/22(火) 07:05:35.90ID:AS7p7exp 火病
875デフォルトの名無しさん
2018/05/22(火) 16:30:53.31ID:6EIGuSb9 ほとんど病気!
876デフォルトの名無しさん
2018/05/22(火) 22:57:40.26ID:8cuhBSOE workspace使うとさfiles to includeに指定しても
特定のパス/拡張子が検索対象にならないんだけど原因が分からん。
特定のパス/拡張子が検索対象にならないんだけど原因が分からん。
877デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 19:06:57.50ID:Au5e7VGg 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
RA0Q7
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
RA0Q7
878デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 19:54:48.27ID:p3t5WCIH ルートパスのつけ忘れじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【高市朗報】 日本政府「一昨年は1300億円。去年も防衛費が1100億円余ったw」 日本の防衛費は充分足りてる事が判明。増やす必要無し [485983549]
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【速報】51歳まで自衛隊になれるように法改正ww [347751896]
