Visual Studio Code / VSCode Part3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 20:50:35.60ID:kJXjsxit
MS発のエディタVSCodeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

前スレ
MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1494638671/
2018/05/20(日) 16:01:50.76ID:wvuQ+F3P
ダチョウ倶楽部とか様式美そのものだよな
2018/05/20(日) 16:12:59.81ID:JyKbNFIa
>>829
では様式美とはなんですか?

>>830
どういう必要性ですか?その必要性は ByteOrderMark という名前にマッチしていますか?
833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:14:36.21ID:V9eOsuAz
>>820
ほんそれ
2018/05/20(日) 16:19:54.10ID:i9RtfOOF
"Shift_JIS with signature"を作る方が手っ取り早かったりして
835デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:39:18.86ID:Vbb9I5Wf
BOMいらねー
2018/05/20(日) 16:43:04.54ID:G1SVCWVn
>>832
え、じゃあutfを認識するために新たにバイトコード用意するの?
今更そんなことするほうが、よっぽど必要性を感じないんだけど。

ちなみに私は"必要性は全くない"って発言に反論しただけで、uTf-8にbomを付けるべきって主張したいわけじゃないよ。
2018/05/20(日) 17:00:58.07ID:JyKbNFIa
>>836
ん?
私は uft-8 に bom は要らない、といっているだけで、それ以外のこと、例えばutf-x を認識するバイトコードが必要と、とかはいっていないよ
838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 17:46:44.78ID:VhGt7Nyf
BOMついてないのは迷惑なんだよ。
お前のパソコンだけで使ってろ。
外に出すな。
2018/05/20(日) 18:02:24.13ID:KmZcyykh
そりゃあ、あらかじめUTF-8とわかっているならBOM(signature)が要らないのは当然だね。
UTF-16LEとわかっているならやっぱりBOMが要らないってのと同様に。

それとも、"BOM"は要らないけど"signature"については何も言っていないってことなんだろうか。

RFC3629によれば、
・あらかじめUTF-8と分かっている場合→signatureの使用は禁止すべき
・あるいはエンコーディングが他の手段で与えられる場合→同様にsignatureの使用を禁止すべき
・それ以外→signatureの使用を*禁止すべきではない*
840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:00:30.60ID:RNk4iNta
飛行機の中でつい bom と言ってしまい緊急着陸後に逮捕
2018/05/20(日) 19:21:29.49ID:i9RtfOOF
>>839
>・あらかじめUTF-8と分かっている場合→signatureの使用は禁止すべき

これが重要

仕様でUTF-8に決まっている設定ファイルをメモ帳でひょっこり触って変なもの付けるデザイナーとかいるし
新規ファイルはどうでもいいけど、BOMが付いてないファイルを編集したらコッソリBOMを付けるのは止めて欲しい
2018/05/20(日) 19:25:19.61ID:IBzyaEXD
bomb じゃないからセーフ
2018/05/20(日) 19:40:15.81ID:JyKbNFIa
>>838
してその理由は?ちゃんと記述できる?日本語わかる?
844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:16:36.10ID:lc+R1ELn
>>842
最後のbの発音はしないので結局同じに聞こえてしまい・・・
845デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:17:46.97ID:lc+R1ELn
>>843
日本語がわかっても何が話し合われているかが全くわからないのだろう
2018/05/20(日) 20:40:46.35ID:KmZcyykh
>仕様でUTF-8に決まっている設定ファイルを

それはアプリケーションの知るところじゃないからしょうがない。
signatureを勝手に削ったり追加したりしないってのが平和だとは思うけど。
847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:45:50.19ID:VhGt7Nyf
>>843
いちいち聞かんでもわかるだろう。
UTF8は最近使われるようになったもので、既存のエンコーディングのテキストがすでに大量に存在する。
両者を簡単に見分けるにはBOMがあると都合がよいのだ。
ンなこといちいち聞かんでよいわ、素人じゃあるまいし。
848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:50:50.21ID:VhGt7Nyf
必要としないBOMをスルー出来ないアプリがあるとしたら、過渡期において、それはアプリの欠陥なのだ。
世の中が完全にUTF8に代わるまで許されないことなのだ。
低能アプリと言ってもよい。
849デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:51:50.76ID:VhGt7Nyf
gccは低能アプリからとうに脱却したぞ。
さあお前らも今すぐ対応するんだ。
2018/05/20(日) 22:54:16.10ID:zfX6VpTz
アスペルガー気味の人は、正解は「俺が正しいと思った正解」一つしかないと
思い込んでいることが多いし、妥協の産物みたいな複数の正解を複合した
技術的に誤りだが政治的に正解、のような概念は理解できない。
無駄な努力はしないほうがいい。
2018/05/20(日) 23:21:51.15ID:fwfDpr2V
unicode標準だとutf-8にBOMは付けられるけどあんま付けんじゃねーぞと言っている。
0xffはトレマ付きのyだからISO8859-1と同じ。つまり>>813と同じ問題がある。
2018/05/20(日) 23:22:31.88ID:nynxcdlP
◆QZaw55cn4c

こういうへそ曲がりな奴本当消えて欲しい
2018/05/20(日) 23:27:00.45ID:fwfDpr2V
間違えたUTF-8は0xefがソーンと被るんだった。
0xffと被るのはUTF-16のときだわ。
2018/05/21(月) 00:12:42.81ID:0Qfdkh3b
>>852
ご指名にあずかり光栄に思います
2018/05/21(月) 01:10:43.87ID:7WHJjQOn
きっしょ
2018/05/21(月) 08:31:37.61ID:D7ee/SZ1
これだから在日チョンは嫌われるんだよな
857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 10:16:02.40ID:6DKDYwaD
UNICODEでつまらん複数文字エンコ問題は解決すると思ってたが
かえって問題増えただけだったでござる
2018/05/21(月) 10:17:57.78ID:YJLGvIXa
何で部品リストの話題が?
2018/05/21(月) 12:41:51.01ID:wG0UA8oX
外人のアプリ開発者が、BOM に対応しないから、
BOM を付けたら、各アプリでバグる

外人からすれば、日本語に対応する必要がないし、対応するコストが損

外人は、ascii しか対応しない。
そもそも日本語を使わないし、
日本語を使う人は、誤動作するだけでかまわない
860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:49:18.12ID:BZDB6VKY
いや、ヨーロッパの方には色々な文字があってだな・・・
2018/05/21(月) 12:52:21.49ID:E9P65Wr7
露西亜「よろしい宣戦布告と受け取った」
2018/05/21(月) 13:56:08.60ID:TBjZzatV
>>859
ドイツ語のエステットとかウムラウトとかどうなるの?
863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:05:22.61ID:AkyzoghS
Здравствуйте!
2018/05/21(月) 14:42:25.78ID:nHtnZ+fl
外人(英語圏)
2018/05/21(月) 14:43:53.63ID:5HdLEL73
読めないけど多分どうせズドラストヴィチェ
866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:03:44.26ID:66zN+FvR
>>862
それは確か、文頭に来ることはないので問題ないとフィンランドの委員が答えてたような気がするのだが、探しきれなかったな。
興味があったら議事録検索してみて。
867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:44:29.59ID:F7hwZ0YC
З ズ
д ド
рав ラ
с ス
т ト
вуй ビー
те チェ
2018/05/21(月) 17:25:57.97ID:4OpJ+t29
>>844
熱気バサラディスってるんか?

それはともかく
絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について
https://note.mu/ruiu/n/nc9d93a45c2ec
2018/05/21(月) 22:39:27.39ID:9RzW9uv3
外人じゃなくてアメリカ人がマジでascii以外知らないからな。いつまで経っても。
そうでなくても国関係なく人が文字だと思ってるグリフを処理するときは
正規化した上で境界探すっていうunicodeの基本が出来てないやつ多いし。
2018/05/21(月) 22:54:43.83ID:cBBMiFrM
VScodeのスレでここまでVScodeの話題が出ない模様
2018/05/22(火) 00:39:29.99ID:XdSdmf7M
まあ5月のアップデート予定でも見て落ち着こうぜ
https://github.com/Microsoft/vscode/issues/49327
2018/05/22(火) 01:33:43.03ID:V2R/cizE
>>871
emojiだらけでイラッとする
iモード時代の列島猿かよ
2018/05/22(火) 01:43:09.45ID:XdSdmf7M
病気?
2018/05/22(火) 07:05:35.90ID:AS7p7exp
火病
2018/05/22(火) 16:30:53.31ID:6EIGuSb9
ほとんど病気!
2018/05/22(火) 22:57:40.26ID:8cuhBSOE
workspace使うとさfiles to includeに指定しても
特定のパス/拡張子が検索対象にならないんだけど原因が分からん。
877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:06:57.50ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

RA0Q7
2018/05/23(水) 19:54:48.27ID:p3t5WCIH
ルートパスのつけ忘れじゃない?
2018/05/23(水) 20:38:54.69ID:WHG3bede
codeでルートパス使うとルート相対パスじゃなくてファイルシステムのルートからよ。
winだとcodeがインストールされてるドライブレターがルートみたいだけど。
気付かないままreplaceするなよw
880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 10:16:04.89ID:Rhe/DLTd
Visual Studio Codeのデバッグ機能について質問です。
なお、言語はpythonです。
環境変数などの設定が完了し、hello-worldを実行したのですが、
デバッグ開始をしたのですが、下の画面がターミナルに遷移して以下のようなメッセージが出力されます。その後さらにF5を押すとデバッグコンソールにhello-worldが出力されます。

<ターミナルに出力されるメッセージ>
PS C:\Users\ユーザー名\Desktop\work\python> cd 'C:\Users\ユーザー名\Desktop\work\python'; ${env:PYTHONIOENCODING}='UTF-8';
${env:PYTHONUNBUFFERED}='1'; & 'C:/Python/Python37/python.exe' 'C:\Users\ユーザー名\.vscode\extensions\ms-python.python-2018.4.0\pythonFiles\PythonT
ools\visualstudio_py_launcher.py' 'C:\Users\ユーザー名\Desktop\work\python' '52069' '34806ad9-833a-4524-8cd6-18ca4aa74f14' 'RedirectOutput,RedirectOut

ターミナルに自動で遷移されない方法をご教示ください。
なぜ毎回実行するとターミナルに画面が遷移し、上記のようなメッセージが出るかわからず、
本当に困っています。

お助けください。。
2018/05/29(火) 11:33:37.92ID:t0fuGds+
そりゃ、そのデバッガーの作者が出力してるからだろ

出力しない方法を、作者に聞けば?
882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 15:06:00.62ID:Rhe/DLTd
880です。
ただ、他の方のデバッグ動画などを見ると、F5押すとターミナルに画面が遷移されず、デバッグコンソール画面に出力結果が出ていました。
2018/05/29(火) 16:01:50.51ID:HkrazTC3
アンインストールしろ
884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:59:15.80ID:cSwyhpft
デバッグでターミナルにカーソルが移動してそんなに困ることも気がするが
885デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 19:34:46.16ID:G00auUM8
880です。
みなさんはそんなことないですか?
ターミナルを非表示にしてても勝手に表示されて長いメッセージが出ます。
F5で実行すると、デバッグコンソール上だけに出ますか?
886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 19:42:39.02ID:G00auUM8
880です。
launch.jsonの"console": "none"でターミナルにカーソル遷移させずに
実行結果がでました。
ただ、出力には出ませんが、デバッグコンソールに出るので我慢します。
お手数かけました。
2018/05/29(火) 20:34:27.44ID:bl4nLlOD
>>886
直せるけど解決したみたいだしいいか
888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:50:04.09ID:G00auUM8
すいません、もう1点質問させてください。
os:windows10
pipを導入してpathを通して以下のコマンドを実行しました。
pip install matplotlib
このmatplotlibがエラーになってinstallできません。
メッセージは以下です。

Command "python setup.py egg_info" failed with error code 1 in C:\Users\高田 
~1\AppData\Local\Temp\pip-install-vbwxjdnv\matplotlib\

です。ちなみにnumpyはInstall成功しました。
2018/05/29(火) 22:23:55.18ID:M3ZDrjSA
>>888
駄目です
2018/05/29(火) 23:11:50.75ID:RZ2pmMIK
vimでjjを押したら入力モードから抜けてノーマルモード戻れるように以下のように設定してます。

inoremap jj <Esc>

VS CodeのVimプラグインでもjjで戻るようにするにはsettings.jsonにどう書いたらいいんでしょうか?
2018/05/29(火) 23:17:42.07ID:RZ2pmMIK
自己レス
分かりました
2018/05/30(水) 00:13:11.06ID:Q2JysB06
なら解決法くらい書いておいた方が今後の為ではないか
2018/05/30(水) 02:22:13.71ID:1+bA3F8k
>>888
日本語のユーザー名・パスを使ったらダメ!

システムには、半角英数字以外は使うな
894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 10:20:39.27ID:ugq2le2T
残念でした高田さん
895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 14:38:21.98ID:240M2quP
いいえ掌田
2018/05/30(水) 16:18:41.58ID:5pVmVmj5
fontをIPAゴシックにするとアンダースコアが見づらいのですが、fontを変えずに見やすくする方法はありますか?
2018/05/30(水) 19:20:43.82ID:613Orcef
フォントエディタで新しいフォントを作れ。
2018/05/30(水) 19:25:42.82ID:5pVmVmj5
>>897
なるほど。ありがとうございます。一応、fontSizeが15以下ならちゃんと見えるようです
899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 21:37:00.03ID:ugq2le2T
大きなディスプレイに表示
2018/05/30(水) 21:41:02.23ID:3yGhGCPN
特定の文字を強調するアドオン入れて、アンダーバーを指定する
2018/05/30(水) 23:01:03.26ID:p9Yj0l2u
>>896
それはIPAフォントの問題なのでフォント変えずには無理。
たしか、Takaoが回避してたと思う。定かではない。
2018/05/31(木) 03:23:41.06ID:P3ucRqoi
右下に時計を表示させているんですが、指定したウインドウサイズ以上だったりフルスクリーンの時のみ時計を表示させる事は出来ますか?
2018/06/01(金) 00:16:10.40ID:g5DZWukm
editorGutter.modifiedBackgroundで編集した行の色設定が
出来るかと思ったのですが反映されません。
編集した行番号の背景色を変える方法は無いのでしょうか
2018/06/04(月) 09:24:18.36ID:HdIEg9eI
MSのGitHub買収でAtomどうなるんだろ
2018/06/04(月) 09:28:58.39ID:cQm3JdMi
買収すんの
2018/06/04(月) 09:40:05.67ID:1Ga+ovto
これだね
https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-06-03/microsoft-is-said-to-have-agreed-to-acquire-coding-site-github
2018/06/04(月) 10:36:44.18ID:y8kq9Ih5
Atomおわったな
2018/06/04(月) 11:25:05.61ID:PxVgRre+
言うほどAtom終わってなかったか?
2018/06/04(月) 21:11:32.92ID:5rCw3eeX
AtomがVSCodeに勝ってた所ってどこ
2018/06/04(月) 21:14:10.33ID:cQm3JdMi
Atomはファイルエクスプローラー部分のフォントも変えれたんだろ?
VSCodeはエディタ部分しか弄れない
2018/06/04(月) 21:35:04.09ID:ocP+tXD4
Atom がなければ Electron もなかったわけで
Electron がなければ VSCode もなかったわけで
2018/06/04(月) 21:59:50.76ID:q6TjB81O
atomは役割を終えた、ということか。
2018/06/04(月) 22:32:38.95ID:1Ga+ovto
太陽に飛び込んじゃったからな。
2018/06/05(火) 01:58:44.72ID:YRBptDzO
Vim プラグインを入れて使っています。
ノーマルモードの時のステイタスラインはグレーだけれど、インサートモード、ビジュアルモード、リプレスモードの時はそれぞれ分かりやすいようにステイタスラインの色が変わるようにしています。
他のテーマの時は気にならないんですが、ライトテーマのGitHub Plusにすると、ステイタスラインが少し下に下がってしまい、サイドパネルの間に白系の隙間が出来てしまいます。
GitHub Plus のステイタスラインが下がらないようにするにはどうしたらよいですか?

https://i.imgur.com/BCFLkHO.jpg
https://i.imgur.com/VOdlXDN.jpg
915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 07:22:36.12ID:MrjBsKeY
>>909
画面分割とキーボードマクロ
916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 08:06:48.88ID:TQHVxQO+
>>909
画面分割とキーボードマクロ
2018/06/05(火) 09:15:39.69ID:ALr8nSGL
>>909
画面分割とキーボードマクロ
2018/06/05(火) 12:27:51.54ID:xi/dCnPV
3人はどういう集まりなんだっけ?
2018/06/05(火) 14:25:04.48ID:B0u5x2bx
>>918
万事屋のメンバー
2018/06/06(水) 09:23:04.95ID:ZLCD9hme
万事快調!
2018/06/06(水) 21:05:27.71ID:OsAWHoa5
ってわけにはいかないみたいね
2018/06/06(水) 21:43:28.68ID:Yu5oNEGL
小西乙
2018/06/06(水) 23:43:34.74ID:zexNX0En
スクリプトが3つとも同じ答えを出したから承認
2018/06/07(木) 07:41:06.64ID:pDWftT4t
1.24
925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:04:17.53ID:NYACqUNP
WSLのpythonを使っててWindowsには入れてないとvscodeでpython入れろって言われるのはどうしようもない?
拡張入れててもインテリセンスも効かないのもそれが原因なのだろうか
2018/06/14(木) 23:33:34.93ID:apW9Pfwg
>>925
win側のcodeから見えてないなら%LocalAppData%\lxss以下に
wslのファイルシステムがマッピングされてるけど
これはlinuxのファイルシステムをエミュレートしてて
win側からできない事色々やってるからwin側から触ると
壊れるから絶対に触っちゃいけない。

ていうかwslじゃなくてもシステム間を横断しようとすると
ファイルシステムの仕様差でハマるし両方の環境汚すから
素直に一つに統一したほうがいい。
wslは./configure&&make&&make install以上のことするとハマるよ。
927デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:41:48.31ID:NYACqUNP
>>926
やっぱそうなるよね
ありがとう
2018/06/15(金) 00:51:07.74ID:pOkbSLqn
htmlの場合、「!」を入力すると、<!DOCTYPE html>なになにが補完されますが、
Pythonでも1行目の
#!/usr/bin/env python
# -*- coding: encoding -*-
を補完するには何を入れたらいいんでしょうか?
2018/06/15(金) 01:26:58.63ID:v6l0QbFH
HTMLのそれはemmetの機能なので……
スニペット登録したらどう?
2018/06/15(金) 08:05:35.25ID:YKMhQkzE
Update 1.24.1
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況