探検
Excel Python 質問スレ
150デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 21:04:52.94 で、Excel Pythonでユーザーフォームはどういう実装になるのかね?
151デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 21:41:24.35ID:0JoUjdU+ 全自動だからユーザーフォームどころかウインドウを表示せずに表集計や
グラフ作成して印刷またはPDF出力までする
グラフ作成して印刷またはPDF出力までする
152デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 21:52:22.59ID:s2hzdjWp それ、普通にパイソンだけでええんやけんど
使えないのパイソン?wwww
使えないのパイソン?wwww
153デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 22:02:43.85ID:0JoUjdU+ pythonからExcelのユーザーフォームを作れるかはやったことないけど
PySideでコーデングしてフォーム作ったことはある
シートウィジット置いて編集させるの
PySideでコーデングしてフォーム作ったことはある
シートウィジット置いて編集させるの
154デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 22:10:21.11ID:yP8ms3f0 これ実現したら数値計算が捗りそう
エクエルの関数もpythonで表現できれば最高だけどな
エクエルの関数もpythonで表現できれば最高だけどな
155デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 22:14:03.61ID:Zh144c7Y >>154
> エクエルの関数もpythonで表現できれば最高だけどな
VBAと同じように Application.WorksheetFunction.VLookup( ) とか使えるようになるんじゃね?
> エクエルの関数もpythonで表現できれば最高だけどな
VBAと同じように Application.WorksheetFunction.VLookup( ) とか使えるようになるんじゃね?
156デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 22:15:30.67ID:J4T0+j9T >>154
MSに過剰な期待はアレです。
MSに過剰な期待はアレです。
157デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 02:00:48.10ID:fXG3tOeX エクセル2019
Pythonの実装はなしだつてよ
このスレ終了だな
Pythonの実装はなしだつてよ
このスレ終了だな
158デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 02:09:37.32ID:c5ClTFL9 ソースプリーズ
159デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 06:41:29.48ID:hCC3OlBk そもそも「VBA以外の言語をほしがっている奴らがどれだけいるか」というアンケートであって新言語がどうのとか言ってないしな
160デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 07:27:06.68ID:Xn9lQypV 旧来のPコードは参照設定して使える程度のものにして中身ごそっと変えちゃうとかってできないもんなの
言語はともかく、問題はその中身なんだしな
つか、中身の整理さえできれば言語は何でもいいよな、翻訳さえできれば
言語はともかく、問題はその中身なんだしな
つか、中身の整理さえできれば言語は何でもいいよな、翻訳さえできれば
161デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 11:17:12.59ID:D/BHnVHF VisualBasic for Android
162デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 11:50:14.64ID:88eIJAAv163デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 15:22:15.41ID:hCC3OlBk Android版BASICはアプリがあったはず
164デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 20:28:46.44ID:PvJjB+/H165デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 21:58:40.27ID:2o4TizMD166デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 22:00:49.37ID:2o4TizMD167デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 08:05:17.02ID:dgrz5gqK UWPやJS APIの流れを見るに作り直すなら全部非同期APIに刷新でしょ
ちょっと重いことすると画面真っ白なんて今更あり得ん
ちょっと重いことすると画面真っ白なんて今更あり得ん
168デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 19:39:24.13ID:iKZIeQUL >>167
画面真っ白は完全にお前のせいやんw
画面真っ白は完全にお前のせいやんw
169デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 19:43:23.89ID:ltGQAow1 >>168
2007からだよね?
2007からだよね?
170デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 05:33:37.83ID:tab/GqLa 画面真っ白はFileMaker
171デフォルトの名無しさん
2018/02/07(水) 15:57:57.34ID:bLqJ09hb Visual Basicをサポートした「Windows Template Studio」v1.7が公開 〜Prismにも対応
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1104762.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1104762.html
172デフォルトの名無しさん
2018/02/07(水) 17:36:20.24ID:p0GNeaQl >>112
Lotus123はエクセルとは比較にならないぐらい良く出来てた。
Lotus123はエクセルとは比較にならないぐらい良く出来てた。
173デフォルトの名無しさん
2018/02/07(水) 17:52:45.67ID:mhmm9auu そうだね
174デフォルトの名無しさん
2018/02/07(水) 20:21:16.58ID:Lj5i1ZK4 >>172
具体的にどこが比較にならないほど優れていたのか解説よろ
具体的にどこが比較にならないほど優れていたのか解説よろ
175デフォルトの名無しさん
2018/02/07(水) 20:24:07.25ID:ZXClH+OJ こう言うと考え込む。人間とはこういう生き物なのだ。
176デフォルトの名無しさん
2018/02/07(水) 21:26:30.05ID:Ezymq349 >>172
@式でマクロ書いてた。シート上に。なつかしー。その後LotusScriptとか導入されたんだっけ?
@式でマクロ書いてた。シート上に。なつかしー。その後LotusScriptとか導入されたんだっけ?
177デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 11:45:05.46ID:Vv1bzwDq 時代はパイちんくんだよw
178デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 14:15:09.81ID:Ou5ZaGwA179デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 14:28:41.13ID:S610+cRR すげー(棒)
180デフォルトの名無しさん
2018/03/02(金) 09:57:06.73ID:GbvR6g/L python搭載するなら3.6以降にして欲しいな。
Microsoftの事だから独自言語になりそう。
Microsoftの事だから独自言語になりそう。
181デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 01:58:44.32ID:uu63XDSH すまん
ExcelもPythonも詳しくないんだが
要するにExcelはPythonのGUIライブラリになるって事でおk?
ExcelもPythonも詳しくないんだが
要するにExcelはPythonのGUIライブラリになるって事でおk?
182デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 02:11:46.15ID:HOczB2ZD183デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 08:55:20.12ID:xibgNHFN やっとPythonのネタになってきた
ロータスとか一太郎とか一時はどうなることかと思った
ロータスとか一太郎とか一時はどうなることかと思った
184デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 09:03:00.10ID:CziLTh5W 三四郎とか五郎とかと違って一太郎だけはいつまでも消えないのが謎
そんなにATOKが強いのだろうか
そんなにATOKが強いのだろうか
185デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 09:04:29.10ID:VJrIHE3d VBAやPowerShellを捨ててPython一本に絞るのか?
エクセルマクロをVSやcodeで作れるんだったら便利になりそうだ
エクセルマクロをVSやcodeで作れるんだったら便利になりそうだ
186デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 09:05:57.85ID:VJrIHE3d WindowsっていままでバッチファイルやPowerShell、VBS、JSは搭載されてたけど
本格的な言語が搭載されるのは初めてじゃないか?
いや、MS-DOSの頃はMASM搭載されてたっけ……
本格的な言語が搭載されるのは初めてじゃないか?
いや、MS-DOSの頃はMASM搭載されてたっけ……
187デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 09:39:51.14ID:uu63XDSH188デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 10:16:59.93ID:VJrIHE3d189デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 10:20:32.88ID:Cp/R2Wou >>186
pythonのサブセットでなんちゃって糞実装になる悪い予感しかない
pythonのサブセットでなんちゃって糞実装になる悪い予感しかない
190デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 11:25:02.41ID:JW73zkQm いまのMSは自分たちの利益になるならライバルものでも取り込む感じだよな
win10ではライバルであるLinuxのバイナリが(WSLを使って)動くようにするぐらいだからな
自社の利益になると判断したらWinへのpythonの導入ぐらいはするだろう
すでに、MSはpythonを自社で提供していないけどMSの開発環境のVSでサポートしているし.
そのうちpythonがMSのストアを通じで配布とかなるんじゃないのか
win10ではライバルであるLinuxのバイナリが(WSLを使って)動くようにするぐらいだからな
自社の利益になると判断したらWinへのpythonの導入ぐらいはするだろう
すでに、MSはpythonを自社で提供していないけどMSの開発環境のVSでサポートしているし.
そのうちpythonがMSのストアを通じで配布とかなるんじゃないのか
191デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 12:20:52.51ID:kma8tDqL おまえらテンション高めで笑えるw
たかがパイソンでなぜそこまでアゲアゲなんだよw
たかがパイソンでなぜそこまでアゲアゲなんだよw
192デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 12:57:03.39ID:p8CQzyGT193デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 13:00:37.31ID:p8CQzyGT194デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 13:05:34.55 やろうと思えばメモ帳でコード書いてコンパイルもできるもんな
195デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 13:08:20.34ID:Cp/R2Wou196デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 15:22:26.76ID:zYAXBiJl 会社のパソコンだとpythonとかインストールできないから
最初から入ってるだけでありがたいのよ
最初から入ってるだけでありがたいのよ
197デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 16:04:47.41ID:p8CQzyGT >>195
まあUIはちょっと癖あるけどDOS時代からの流れもあるしね
まあUIはちょっと癖あるけどDOS時代からの流れもあるしね
198デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 16:07:26.78ID:iJZ2zPOp DOS の時代でも ESC でメニューωは異端death罠
199デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 16:21:06.23ID:p8CQzyGT >>198
PC-9801からの流れってことまで言わないとダメなのか?
PC-9801からの流れってことまで言わないとダメなのか?
200デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 16:23:27.94ID:iJZ2zPOp 98だとSTOPキーを思い出すな
201デフォルトの名無しさん
2018/03/04(日) 23:00:01.72ID:gSQ/d9h/202デフォルトの名無しさん
2018/03/04(日) 23:03:13.41ID:a2MyCKk9 会社のPCにPython入れられないのはお前らの力量不足
信用があれば入れさせてもらえるぞ
俺は上司を説得してPythonいれた
信用があれば入れさせてもらえるぞ
俺は上司を説得してPythonいれた
203デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 00:53:33.70 WindowsでPythonは起動が遅いからな
小手先の対策はあれど結局EXEファイルの代替にはなりえない
小手先の対策はあれど結局EXEファイルの代替にはなりえない
204デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 10:15:09.63ID:9If1UATd205デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 10:21:31.59ID:wHDW1qQU206デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 10:33:50.06ID:9If1UATd pythonは感染しないとは言ってないし
Excelに乗ると攻撃対象になってpythonウィルスは増えるかもしれんが
それはいまVBならOKでpythonは入れられないっていう理由にはならないね
Excelに乗ると攻撃対象になってpythonウィルスは増えるかもしれんが
それはいまVBならOKでpythonは入れられないっていう理由にはならないね
207デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 11:11:41.87ID:GkNQLTBY なぜ急にウイルス?
208デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 15:14:07.02ID:2ZedW6sA pythonがエクセルに搭載されると
どんな利点があるのですか?
どんな利点があるのですか?
209デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 16:27:48.41ID:vleNtmIW210デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 17:04:54.22ID:1eWHTsKF211デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 18:35:12.88ID:5kGObC+F 上司に説得したくらいでフリーソフト入れられる
コンプライアンスの低い企業勤めが羨ましいですね
コンプライアンスの低い企業勤めが羨ましいですね
212デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 18:40:28.54ID:zTzcjlzt213デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 20:28:21.24ID:usVRA8PT214デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 20:43:00.34ID:4ZQRzOiP215デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 21:02:03.57ID:/mOYKnck 妄想は頭の中に留めておくだけなら正常だけど、
誰かが見たり聞いたり出来る形にしたら、ただのヤバイ奴だぞ。
誰かが見たり聞いたり出来る形にしたら、ただのヤバイ奴だぞ。
216デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 22:51:47.06ID:YOy82AOI217デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 23:05:25.00ID:Oh+Rb/cP >>211
良い会社じゃないか
俺のところはさらに情シスの許可貰わないとネット繋げない(会社のリソースアクセス不可)から孤立PCになる
頑張ってPython使えるようになっても、次に待ち構えているのはコードのライセンス問題
ネットの良いコードをコピペして使おうとしてもライセンス不明では使えない
ライセンス不明・ライセンス違反ものをコピペで使いまくりがばれたらオイオイになりなんか懲戒が来るだろう。
良い会社じゃないか
俺のところはさらに情シスの許可貰わないとネット繋げない(会社のリソースアクセス不可)から孤立PCになる
頑張ってPython使えるようになっても、次に待ち構えているのはコードのライセンス問題
ネットの良いコードをコピペして使おうとしてもライセンス不明では使えない
ライセンス不明・ライセンス違反ものをコピペで使いまくりがばれたらオイオイになりなんか懲戒が来るだろう。
218デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 23:22:21.55ID:1eWHTsKF なんというか言い訳だらけでw
Pythonすら使わせてもらえない環境にいるなら、その程度の期待しかされてない仕事なんだから転職するか諦めるかどっちかにしろよ
Pythonすら使わせてもらえない環境にいるなら、その程度の期待しかされてない仕事なんだから転職するか諦めるかどっちかにしろよ
219デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 23:39:11.03ID:RAbUoWuy 期待してる奴にはパイソン使わせてくれる職場なんか?なんかようわからん制度やなw
まあ別にパイソン使いたくもないから俺には関係ないけどw
まあ別にパイソン使いたくもないから俺には関係ないけどw
220デフォルトの名無しさん
2018/03/06(火) 00:02:30.29ID:eAtg39Ci >>219
ネットのコード使用のライセンス問題はPythonに限らず仕事でプログラム作る奴には影響するだろ
この辺りは会社でソフトの開発をしているエンジニアにも多大の影響するんじゃないのか。
でも、ソフト開発会社は膨大なコードのリソースを有しているから、ブログのコードを
コピペで使用とかはしなくて済むんだろうが。俺のような趣味の延長で会社でもプログラム
出来たらいいなな奴はコピペの制限は作る上でのえらいハードルになる。
ネットのコード使用のライセンス問題はPythonに限らず仕事でプログラム作る奴には影響するだろ
この辺りは会社でソフトの開発をしているエンジニアにも多大の影響するんじゃないのか。
でも、ソフト開発会社は膨大なコードのリソースを有しているから、ブログのコードを
コピペで使用とかはしなくて済むんだろうが。俺のような趣味の延長で会社でもプログラム
出来たらいいなな奴はコピペの制限は作る上でのえらいハードルになる。
221デフォルトの名無しさん
2018/03/06(火) 00:31:12.04ID:DE2XjKZF >>214
キチガイは死ね
キチガイは死ね
222デフォルトの名無しさん
2018/03/06(火) 00:40:24.08ID:eAtg39Ci ExcelでPythonはまだ実現していないんだから
こうであったら良いな話になってしまうよな
こうであったら良いな話になってしまうよな
223デフォルトの名無しさん
2018/03/06(火) 02:15:00.26ID:bDrXTt4P >>217-218
公務員か
公務員か
224デフォルトの名無しさん
2018/03/06(火) 04:59:19.15ID:RPnjDxov225デフォルトの名無しさん
2018/03/06(火) 08:18:07.28ID:QEn59aqr >>223
よくわかったね
よくわかったね
226デフォルトの名無しさん
2018/03/06(火) 14:53:48.06ID:03FKlPoE 公務員はアク禁じゃないのか
227デフォルトの名無しさん
2018/03/24(土) 11:30:02.51ID:VaaNpWT7 帳票の日付を、指定した期間で一括で印刷できるマクロは作れるのでしょうか?
228デフォルトの名無しさん
2018/03/24(土) 11:39:24.82ID:5hh+Vua5 pandas使え
229デフォルトの名無しさん
2018/03/25(日) 12:33:59.06ID:vwgvoRi5 >>227
作れます
作れます
230デフォルトの名無しさん
2018/03/29(木) 21:53:28.05ID:1m4DPRD/ すでにPython使えてる人ならpandasでいいよね。
Python内蔵でExcelの表をそのままDataFrameのように扱えれば便利だけれど。
Python内蔵でExcelの表をそのままDataFrameのように扱えれば便利だけれど。
231デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 09:33:16.11ID:4H5fCx9/ Pythonって豊富なライブラリあってこその言語だしエクセルで使えてもな
セキュリティ要件でライブラリなんてそう簡単にインストールできんし
セキュリティ要件でライブラリなんてそう簡単にインストールできんし
232デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 12:09:26.24 >>231
ExcelにPythonが同梱されれば主要ライブラリも勝手にインストールしてくれるはずだから問題ないっしょ
ExcelにPythonが同梱されれば主要ライブラリも勝手にインストールしてくれるはずだから問題ないっしょ
233デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 22:08:28.16ID:h+NQtj0i そういやライブラリどうなるんだろうな
追加インストールできなきゃ糞になる可能性も
追加インストールできなきゃ糞になる可能性も
234デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 22:21:03.05ID:9nkurADf 別にインストールする必要なくね
235デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 22:58:04.70 普通にVisual Studioと一緒でAnacondaベースになると思うわ
まあそもそもExcel Pythonなんて出ないんだけどね
まあそもそもExcel Pythonなんて出ないんだけどね
236デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 23:13:47.40ID:tI04O4km どんなパッケージマネージャ使っても同じ
インストールには許可と手続きが必要
そんなんじゃ使い物にならんよ
インストールには許可と手続きが必要
そんなんじゃ使い物にならんよ
237デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 01:04:15.85ID:s6V+xdvY238デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 01:25:30.63 >>236
天下のMicrosoft様がこれがスタンダードだ!って宣言すれば導入しやすいだろ
天下のMicrosoft様がこれがスタンダードだ!って宣言すれば導入しやすいだろ
239デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 02:51:13.74ID:SzguuQfE WindowsUpdateにはOfficeのアップデートも含まれてるし、セキュリティの問題もあるからWUを切るわけにもいかないんだから
もしやるとしたら、知らないうちにごっそりインストールされて終わりだろ
もしやるとしたら、知らないうちにごっそりインストールされて終わりだろ
240デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 08:49:49.79ID:ALJFTiiT241デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 11:07:09.26ID:YK+KPtHu >>236
Excelインストールしたいので許可ください
Excelインストールしたいので許可ください
242デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 12:39:46.28 >>240
Excelの完全インストールを実行したいだけなんですけど・・・
Excelの完全インストールを実行したいだけなんですけど・・・
243デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 13:35:31.78ID:33hvYItz 標準以外のPythonモジュールは文書に同梱するしかないだろうし
ExcelにPython外部モジュール許可ポリシーみたいなのがなければ
会社が許可しないというのはExcel使用禁止と同じ意味になるな
ExcelにPython外部モジュール許可ポリシーみたいなのがなければ
会社が許可しないというのはExcel使用禁止と同じ意味になるな
244デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 17:25:19.63ID:ocba0NEa そう
だからExcel Pythonは実質的に役立たずなんだよ
日本のビジネス習慣の理不尽さを甘く見ない方がいい
だからExcel Pythonは実質的に役立たずなんだよ
日本のビジネス習慣の理不尽さを甘く見ない方がいい
245デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 18:03:13.97ID:nkM5b3tX でも社会保険庁は中国に発注してますし
246デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 18:46:01.35ID:V9VuwMAu excel vba の問題は言語シンタックスというよりも
シートオブジェクトとべったりなコードになりやすいって問題点が
python 化によって明確になるだろう。
シートオブジェクトとべったりなコードになりやすいって問題点が
python 化によって明確になるだろう。
247デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 20:47:20.07ID:eu3b+r+J248デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 20:48:19.74ID:eu3b+r+J249デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 19:54:31.06ID:Au5e7VGg 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
RAIIH
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
RAIIH
250デフォルトの名無しさん
2018/06/06(水) 02:03:01.91ID:BFplD6Rg vbaよりなにがいいの?
251デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 12:05:16.60ID:Tjb3C0On vbs
252デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 13:09:12.94ID:NS1ZqbZ+ C#
253デフォルトの名無しさん
2018/06/18(月) 22:07:34.34ID:e2GgXwrB vbとvbaとvbsならわりと便利に使ってる
javaやjsやCなど;が付く言語はちょっと使ってみたけど何か苦手
最近kotlinでandroidアプリ開発の勉強してる
pythonも興味あるけどどうかな
javaやjsやCなど;が付く言語はちょっと使ってみたけど何か苦手
最近kotlinでandroidアプリ開発の勉強してる
pythonも興味あるけどどうかな
254デフォルトの名無しさん
2018/06/26(火) 19:46:29.63ID:wkyLVzLr 2019プレビュー版出たけどpython非搭載やんけ
また嘘ついたのかてめえら
また嘘ついたのかてめえら
255デフォルトの名無しさん
2018/06/26(火) 22:15:24.54ID:MWpgX/tR 決して嘘ついとるわけやないで
ただ無知なだけや
ただ無知なだけや
256デフォルトの名無しさん
2018/06/26(火) 23:13:11.92ID:r7eO9c8W 馬鹿には見えないように搭載されてんだよ
257デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 23:58:05.43ID:jqXOhz2t で、Pythonあったの?どうせIronPythonを参照追加で使うとかそういう類の話なんでしょ?
258デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 18:15:54.72ID:uLjIynLr ないよ
python搭載なし
python搭載なし
259デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 22:06:26.44ID:gFgZc5FG A91
260デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 16:31:12.43ID:AeL6VB/V A91
261デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 19:50:26.72ID:nl/4tW7P 普通にjavascriptでよくない?
262デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 22:03:54.98ID:RwJSqjQC 発売日まで時間あるからまだわからんよ
263デフォルトの名無しさん
2018/07/10(火) 02:30:09.32ID:TYRBIFHL python搭載するとどうなるの?
大量のデータを一瞬で処理するの?
大量のデータを一瞬で処理するの?
264デフォルトの名無しさん
2018/07/10(火) 04:59:40.03ID:8jNqdfJ6 プログラマやアカデミックな連中が喜ぶ
265デフォルトの名無しさん
2018/07/10(火) 10:10:57.46ID:QC5JWrGp vbaの代りになるだけだよ
xlsファイル弄るだけなら今でもできるし
xlsファイル弄るだけなら今でもできるし
266デフォルトの名無しさん
2018/07/10(火) 13:26:32.26ID:xF9n4/ab 理由はこの辺読んでくれ
ttp://tonari-it.com/python-and-excel/
ttp://qiita.com/yniji/items/f2a528a8cc3f05b5b844
ttp://tonari-it.com/python-and-excel/
ttp://qiita.com/yniji/items/f2a528a8cc3f05b5b844
267デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 07:45:06.94ID:en/h/8pF いままで入門用言語といえばBASICだったが
時代が移り変わって役割がPythonに変わった
ただそれだけの事じゃないかな
あと俺ら的にはIDEやライブラリ充実するなど開発環境の充実がメリット
個人的には.NETからエクセル操作をもっと充実させればいいんじゃないかと思うよ
VSに勝る開発環境は今のところ皆無なわけで
時代が移り変わって役割がPythonに変わった
ただそれだけの事じゃないかな
あと俺ら的にはIDEやライブラリ充実するなど開発環境の充実がメリット
個人的には.NETからエクセル操作をもっと充実させればいいんじゃないかと思うよ
VSに勝る開発環境は今のところ皆無なわけで
268デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 07:51:04.09ID:nhBc9Nxd >>263
搭載のされ方によるな。
ライブラリが自由に使えるのであれば、自作しなくてもいい場面が増えて楽になる。
その場合はCで実装されてることが多いから、速度も速くなるだろう。
逆に使えるライブラリに制限があると、VBAとやれることは大して変わらないことになる。ただプログラムとしてリストや内包表記があるから、書きやすかったり見やすくはなると思う。
搭載のされ方によるな。
ライブラリが自由に使えるのであれば、自作しなくてもいい場面が増えて楽になる。
その場合はCで実装されてることが多いから、速度も速くなるだろう。
逆に使えるライブラリに制限があると、VBAとやれることは大して変わらないことになる。ただプログラムとしてリストや内包表記があるから、書きやすかったり見やすくはなると思う。
269デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 12:19:23.74ID:E99jt7Z3 なんでC#にしなかったんだろう
270デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 01:05:33.09ID:T56QnVHI >>264
そのへんはExcelなんか使うの?
そのへんはExcelなんか使うの?
271デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 04:23:03.66ID:x8Svnlzm >>266
2つめのリンク先えらい事実誤認のアホ記事
2つめのリンク先えらい事実誤認のアホ記事
272デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 12:28:06.54ID:IcG/pfeQ どのへんが間違ってるん?
273デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 15:16:19.55ID:r+h3WGpP そうやって他人に聴いてるからお前はいつまでも成長出来ないんだ
274デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 16:35:52.64ID:IcG/pfeQ この人何言ってんの・・・
275デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 19:37:55.94ID:ZyYiFKe5 これからvbaするならpythonのほうがええな
vbaより簡単だと思う
vbaより簡単だと思う
276デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 21:40:35.77ID:0GKmKlff vbaよりpythonのほうが簡単ですか?
277デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 23:21:29.88ID:5t8DZzXi278デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 23:25:08.22ID:LMTXGG2U279デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 23:37:35.50ID:LMTXGG2U280デフォルトの名無しさん
2018/07/13(金) 04:01:16.07ID:XSIf7tos VBAは最も難しい言語の一つだと思う。バグみたいな不具合が罠のようにあちこちに潜んでいて。
Pythonには妙な挙動は少ないが、Microsoftが改造を施すと難しい言語になるだろうと思う。
Pythonには妙な挙動は少ないが、Microsoftが改造を施すと難しい言語になるだろうと思う。
281デフォルトの名無しさん
2018/07/13(金) 07:14:25.41ID:yYwBefEF Pythonの開発環境どうなるんだろ
それにACCESSでもPythonになったら小規模開発にちょっとした革命が起きるんじゃないか?
それにACCESSでもPythonになったら小規模開発にちょっとした革命が起きるんじゃないか?
282デフォルトの名無しさん
2018/07/13(金) 12:46:13.57ID:3YQU3kCR pythonはマニュアル少ないのも辛いかも
Qiitaは自己満の糞野郎が投稿してるだけだしね
Qiitaは自己満の糞野郎が投稿してるだけだしね
283デフォルトの名無しさん
2018/07/13(金) 18:54:59.96ID:XSIf7tos そのマニュアルとは何を指している?
MS-HelpよりPythonのマニュアルの方が内容的には充実しいると思うのだが。
MS-HelpよりPythonのマニュアルの方が内容的には充実しいると思うのだが。
284デフォルトの名無しさん
2018/07/15(日) 13:52:02.48ID:z9dis41F >>281
pythonでaccessは今でも使える
pythonでaccessは今でも使える
285デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 00:10:06.77ID:fV3eqRzC286デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 12:59:18.56ID:LiIRy0eu >表計算とリストは親和性高い
kwsk
kwsk
287デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 16:15:25.88ID:fV3eqRzC288デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 17:28:08.03ID:bmpyz9fo ああ、ここにも単なる可変(mutable)な配列に対して、
驚くなかれリストと命名しちゃったことで生まれた被害者が一人
(二次元配列として内部表現される)表計算と配列は親和性が高い、
であるならば、常識だけど
用語の命名ってとっても重要だよね、潜在意識に刷り込まれちゃうから
驚くなかれリストと命名しちゃったことで生まれた被害者が一人
(二次元配列として内部表現される)表計算と配列は親和性が高い、
であるならば、常識だけど
用語の命名ってとっても重要だよね、潜在意識に刷り込まれちゃうから
289デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 19:09:01.06ID:LiIRy0eu なるほど
python -> リスト -> LISP に飛んだのか
python -> リスト -> LISP に飛んだのか
290デフォルトの名無しさん
2018/07/23(月) 11:45:02.47ID:gktUTrCT291デフォルトの名無しさん
2018/07/23(月) 12:18:32.18ID:+9p86R5q ExcelがPythonに対応したら革命がおこるんじゃないか。
292デフォルトの名無しさん
2018/07/23(月) 12:20:31.47ID:+9p86R5q 操作アシスタントにPythonと入れても何も出てこないな。
293デフォルトの名無しさん
2018/07/23(月) 12:21:58.59ID:+9p86R5q 操作アシスタントにPythonと入れても何も出てこないな。
294デフォルトの名無しさん
2018/07/23(月) 13:29:32.35ID:eU1p7hr8 Pandas
295デフォルトの名無しさん
2018/07/24(火) 21:56:34.08ID:xrcIwnI/ そもそもVBAの制限って何が不便なの?
296デフォルトの名無しさん
2018/07/29(日) 00:09:38.66ID:TyrAIO6V いまだにこのガセ信じてるやつ多くて笑う
297デフォルトの名無しさん
2018/07/29(日) 08:49:51.00ID:rKTZhpkT >>295
コーディングヲタ共がVBAディスってドヤっとるだけやからなw
コーディングヲタ共がVBAディスってドヤっとるだけやからなw
298デフォルトの名無しさん
2018/07/29(日) 10:16:23.27ID:Ga4xmacd299デフォルトの名無しさん
2018/07/29(日) 13:28:39.89ID:96P4hEQ+ VBAは筋が悪い
300デフォルトの名無しさん
2018/07/29(日) 19:59:41.10ID:m6A9VfWQ Python という名前は気味悪いマジで
301デフォルトの名無しさん
2018/07/29(日) 23:21:54.60ID:D4gbGtEw Snakeがよかった?
302デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 23:17:00.61ID:wMosL795 てかExcelにpythonが追加されたとしてExcel上で書きたいやついないだろ
303デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 00:37:22.50ID:xDFsu9/P VBAよりは良いんじゃないか
ライブラリーとかが使えるんだったら便利だし
Excelシート上のデータを一気に配列に取り込むなりして
エクセル関数使わずに計算するケースが多くなったりして
上司が正規表現使わずにmidやらindirect関数とか駆使したクソシートは
見てる方が辛いし、解読に難儀する
ライブラリーとかが使えるんだったら便利だし
Excelシート上のデータを一気に配列に取り込むなりして
エクセル関数使わずに計算するケースが多くなったりして
上司が正規表現使わずにmidやらindirect関数とか駆使したクソシートは
見てる方が辛いし、解読に難儀する
304デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 01:46:31.43ID:QfHujNcM ライブラリが便利だしコードが書きやすいし読みやすいのでPythonのがいいですw
305デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 12:33:15.76ID:rtSL/abo >>302
ほんそれ
ほんそれ
306デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 13:31:26.41ID:sFpP4hR5307デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 16:14:43.13ID:EkdmozDA 別に便利な方を使うだけ。
308デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 18:01:25.66ID:a2qgTKMo309デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 23:40:11.44ID:+Ae3/I0v pythonできるならもはやExcel使う必要すらないわ
csv読み込んでそのまま分析すればよくね
csv読み込んでそのまま分析すればよくね
310デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 07:27:07.56ID:2dORgvS5 >>309
PythonでExcel並みの入力ができるようになってから出直してきなさい
PythonでExcel並みの入力ができるようになってから出直してきなさい
311デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 08:57:24.56ID:zRQUni3U それができるようになるかもねってスレだろうここは
312デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 09:13:05.65ID:hn2Jfnkb313デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 09:53:14.82ID:2dORgvS5314デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 12:00:41.66ID:zRQUni3U >>313
お前の頭が大丈夫か?
お前の頭が大丈夫か?
315デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 12:09:04.36ID:2dORgvS5 あっ、ごめん
触っちゃいけない人みたいね w
触っちゃいけない人みたいね w
316デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 12:13:46.54ID:zRQUni3U おう
二度とその汚い手と顔で触るんじゃないぞ糞が
二度とその汚い手と顔で触るんじゃないぞ糞が
317デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 17:39:51.96ID:YodRRyWt 結局続報なし?
318デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 21:50:42.30ID:PPUhf9gq 使ったことはないけど、LibreOfficeのpythonとの互換性は考慮されるのだろうか。
その実装も内部ツールとしては使い勝手が良いとはいえない様だけど
その実装も内部ツールとしては使い勝手が良いとはいえない様だけど
319デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 13:16:54.03ID:h5lNG6L+ あえて互換性は無くすんじゃね
320デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 19:10:22.48ID:bBEc/vnb >>312
実行完了無くても動く分VBSのほうが良い気がする
実行完了無くても動く分VBSのほうが良い気がする
321デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 23:51:41.84ID:Yt8msGPF Pythonなんて昨今もてはやされるようになっただけで、Perlのようにじきに下火になるだろ。
そんな将来性がなくて、しかも言語仕様が汚い言語を採用するのは賢明ではない。
BASICは批判もいろいろ多いが、半世紀近くそこそこ使われ続けてきた実績がある。
Pythonに取って代わるだろうGOは言語仕様がまともなので、採用してもまあ良い。
そんな将来性がなくて、しかも言語仕様が汚い言語を採用するのは賢明ではない。
BASICは批判もいろいろ多いが、半世紀近くそこそこ使われ続けてきた実績がある。
Pythonに取って代わるだろうGOは言語仕様がまともなので、採用してもまあ良い。
322デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 01:11:05.15ID:e5NQDqcO 別にどんな言語でも良いよ。
どうせ大して変わらん。
出てきたものを使うまで。
言語よりも.net使えるかどうかの方が大きい。
どうせ大して変わらん。
出てきたものを使うまで。
言語よりも.net使えるかどうかの方が大きい。
323デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 01:31:43.95ID:vlPvEOs2 GOがスクリプトのPythonに取って代わる訳ないだろ...
324デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 07:10:58.40ID:C7OBrvX6325デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 07:34:07.22ID:M7z4l4oi それはエクセルが使われてきただけだ
326デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 13:06:14.14ID:xsvc+xlp フランスではPythonが教育現場で使われている
一国で収まるのかEUに波及するかは不明だが
教育市場は馬鹿にできないからね
また、スプレッドシートも同国で低学年(日本の小学校に相当)教育に取り入れられている
ならば、MSも無視出来ないだろう
教育市場に活路見出す大手電卓製造メーカのCASIOとTIはPython採用を表明し、先行販売している
教育市場向けの低価格帯製品にスプレッドシートを搭載した関数電卓の販売も計画してる
ただ、スプレッドシートといえばExcelが業界標準
ExcelでPythonの噂も、それこそ火の無いところには煙立たず
フランスというよりEUは教育市場においてMSにベッタリなのを嫌うだろう
そうなるとV.B.を採用したくないはず
それとなく(あからさまに?)MSへ圧力掛けてもおかしくない
勝手な推測だからどうなるかわからんけどね
噂の一端にこんな事情もあるよって事
一国で収まるのかEUに波及するかは不明だが
教育市場は馬鹿にできないからね
また、スプレッドシートも同国で低学年(日本の小学校に相当)教育に取り入れられている
ならば、MSも無視出来ないだろう
教育市場に活路見出す大手電卓製造メーカのCASIOとTIはPython採用を表明し、先行販売している
教育市場向けの低価格帯製品にスプレッドシートを搭載した関数電卓の販売も計画してる
ただ、スプレッドシートといえばExcelが業界標準
ExcelでPythonの噂も、それこそ火の無いところには煙立たず
フランスというよりEUは教育市場においてMSにベッタリなのを嫌うだろう
そうなるとV.B.を採用したくないはず
それとなく(あからさまに?)MSへ圧力掛けてもおかしくない
勝手な推測だからどうなるかわからんけどね
噂の一端にこんな事情もあるよって事
327デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 13:47:48.94ID:IaPqXo0q Googleスプレッドシートのほうが便利
Excelは無駄な機能多すぎ
Excelは無駄な機能多すぎ
328デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 17:37:37.30ID:Q4eMB8Ps うむ
329デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 03:38:34.78ID:t0nKs1ei >>327
表計算になにを期待するか次第でしょうね。
表計算になにを期待するか次第でしょうね。
330デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 11:56:53.29ID:FxoOB7Cn 罫線が絶対必要
331デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 12:05:18.06ID:Sqyy/wOB Googleスプレッドシートは印刷関係が弱い
332デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 14:37:45.98ID:Z5bMjwVV 教育現場に限定すれば、
ロータス123よりもシンプルでもいいのかもね
セルに式書き込めて、グラフ化できればok的な
更にグラフ関数電卓に限って言えば、スクリプトでスプレッドシートを作成、参照する事は可能
というより、普通にやってる事
ロータス123よりもシンプルでもいいのかもね
セルに式書き込めて、グラフ化できればok的な
更にグラフ関数電卓に限って言えば、スクリプトでスプレッドシートを作成、参照する事は可能
というより、普通にやってる事
333デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 14:55:55.61ID:Z5bMjwVV 補足、グラフ関数電卓の場合に標準のスクリプトに新たにMicroPythonが採用されたわけだけど
表計算やグラフ描画のライブラリが提供されるとCASIOフランスとユーザのディスカッションで公言された
2018/8/31のアップデートでfx-CG50にて Python正式提供開始
TI社も2019年度初頭にTI-83向けにMicroPython搭載のOSアップデートを予定(TI-84+CEにも使えるらしい)
米国の新興企業NumWorks社が Python標準搭載のシンプルなグラフ関数電卓を販売中
プレステのコントローラーとApple製品の融合を目指したらしい
多分MicroPythonを搭載してるんだろう
HP社は今のところ予定なし
有志が PythonからHP PrimeのPPL、50gのRPLへのコンバータを開発済み
MicroPythonを組み込んだ、ワンボードマイコンも発売してんのね
表計算やグラフ描画のライブラリが提供されるとCASIOフランスとユーザのディスカッションで公言された
2018/8/31のアップデートでfx-CG50にて Python正式提供開始
TI社も2019年度初頭にTI-83向けにMicroPython搭載のOSアップデートを予定(TI-84+CEにも使えるらしい)
米国の新興企業NumWorks社が Python標準搭載のシンプルなグラフ関数電卓を販売中
プレステのコントローラーとApple製品の融合を目指したらしい
多分MicroPythonを搭載してるんだろう
HP社は今のところ予定なし
有志が PythonからHP PrimeのPPL、50gのRPLへのコンバータを開発済み
MicroPythonを組み込んだ、ワンボードマイコンも発売してんのね
334デフォルトの名無しさん
2018/09/10(月) 14:30:10.27ID:XPvgn9wi 言語が流行るかどうかは結局キラーアプリ、ライブラリがどれだけ揃うかだから
今のPythonの地位は当分揺るがないよ
今のPythonの地位は当分揺るがないよ
335デフォルトの名無しさん
2018/09/10(月) 18:53:22.72ID:dcR+axWH 女の子にコクって自滅
336デフォルトの名無しさん
2018/09/10(月) 18:53:42.65ID:dcR+axWH ごめん誤爆った
337デフォルトの名無しさん
2018/09/10(月) 19:17:06.95ID:BcdHqxqC ええで慰めてやるわ
338デフォルトの名無しさん
2018/09/11(火) 03:00:57.60ID:PuFik/b4 これが小学生のおっぱいかよ・・・
12歳の乳とは思えんな・・・
12歳の乳とは思えんな・・・
339デフォルトの名無しさん
2018/09/12(水) 00:14:12.96ID:QuH0Jf1z ここだけの話、娘のパンティと嫁のパンティの違いがわからん
洗濯もの干したり畳んだりするときにどっちのなわばりに投入するか迷う
洗濯もの干したり畳んだりするときにどっちのなわばりに投入するか迷う
340デフォルトの名無しさん
2018/09/12(水) 06:37:58.76ID:i3KYFhEZ >>339
匂いで嗅ぎ分けろ。
匂いで嗅ぎ分けろ。
341デフォルトの名無しさん
2018/09/12(水) 14:12:30.30ID:PH9uQAWV パパに洗わせている娘って
お年頃になるまでの楽しみだねw
お年頃になるまでの楽しみだねw
342デフォルトの名無しさん
2018/09/12(水) 20:37:11.46ID:0OSwmtz8 年頃じゃない娘のパンツが妻のと同サイズで同じようなデザイン???
すげー家族だな
すげー家族だな
343デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 21:46:36.02ID:MqKbhYRD たかがパンツ一つで家族に連帯責任負わせる鬼畜米英>>342
344デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 21:07:21.04ID:so/X6bDs 一体いつから――ExcelにPythonが載ると錯覚していた?
345デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 12:15:41.30ID:u8BRF3D8 ライブドアω
346デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 20:02:27.83ID:r88acKyW いつ搭載されるの?
347デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 22:39:40.95ID:pigXspDa ウチの会社Office2010なんだけど次にどれに移るのか未だに決まってない
Office365にpython載ったとしても会社はOffice2019になったらつらい…
Office365にpython載ったとしても会社はOffice2019になったらつらい…
348デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 22:56:46.50ID:r88acKyW office365にまだpython載ってないよね
いつ載るの?
独自関数使うAdd-In入れてるんだけど365と相性クソ悪くて笑う
pythonも万全な状態で載るのかなあ
いつ載るの?
独自関数使うAdd-In入れてるんだけど365と相性クソ悪くて笑う
pythonも万全な状態で載るのかなあ
>>348
あまり期待しないほうがいいと思いますよ…
あまり期待しないほうがいいと思いますよ…
350名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:24:50.95ID:H1W4+XYR Googleに流れるのを引き留めるためだけにPython打ち出してみたフェイク
351デフォルトの名無しさん
2018/10/22(月) 14:05:03.76ID:3Wx7v1rj CやJavaのときのように、言語仕様を満たす技術がないためPy#言語をを作ろうとしたが、本家に断られたんじゃないの。
352デフォルトの名無しさん
2018/11/08(木) 16:50:49.86ID:Yj2WVCJp IronPython使ってます
353デフォルトの名無しさん
2019/01/06(日) 11:52:48.99ID:RBr8Qah/ 1/3のupdateでExcel2010が動かなくなります
【Win】 WindowsUpdateで入れなくても良いKBリスト。2018年12月12日まで分
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1039785182.html
【Win】 WindowsUpdateで入れなくても良いKBリスト。2018年12月12日まで分
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1039785182.html
354デフォルトの名無しさん
2019/01/15(火) 03:19:22.84ID:c4m/tuww Pythonの開発者ってGoogleの社員じゃなかったっけ?もうやめたの?
355デフォルトの名無しさん
2019/01/23(水) 02:50:54.03ID:A5zvn9Zz msの社員がフォーラムで回答してたけどpythonではなくjavascript系だって
356デフォルトの名無しさん
2019/01/23(水) 07:27:24.59ID:aGw/aeEH >>355
ソースよろしく
ソースよろしく
357デフォルトの名無しさん
2019/03/16(土) 05:49:01.70ID:GoxtWbt1358デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 14:50:30.02ID:5OLZnP3Q EXCELにはジャバスクリプトだってよ
Python使いたいやつはxlwings使えだってさ
残念
Python使いたいやつはxlwings使えだってさ
残念
359デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 18:15:26.80ID:+Fg/Dx0V むしろ朗報かもな
ヴイバがPython界に流れ込むのを阻止するのは疲れる
ヴイバがPython界に流れ込むのを阻止するのは疲れる
360デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 19:18:17.36ID:5OLZnP3Q xlwingsとopenpyxlがあるけど
openpyxlは使うメリットがあまりないんだよな
openpyxlならpandas使ったほうがいいしな
EXCEL終了のお知らせだな
openpyxlは使うメリットがあまりないんだよな
openpyxlならpandas使ったほうがいいしな
EXCEL終了のお知らせだな
361デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 20:46:01.09ID:jzAF3+In xlrdとpandasでだいたい何とかなる
362デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 21:52:55.85ID:5OLZnP3Q だよな
EXCELを操作したりEXCELファイルを操作するライブラリあるけど不要。pandas最強だよな
俺はEXCELがPythonを導入しないようなのでEXCELに見切りつけるとこに決めた
EXCELを操作したりEXCELファイルを操作するライブラリあるけど不要。pandas最強だよな
俺はEXCELがPythonを導入しないようなのでEXCELに見切りつけるとこに決めた
363デフォルトの名無しさん
2019/03/22(金) 05:43:25.62ID:CZ7kaoMJ べつにPythonからExcel操作できれば十分じゃないかな
364デフォルトの名無しさん
2019/03/22(金) 08:21:31.57ID:wT5mo1++365デフォルトの名無しさん
2019/03/22(金) 16:42:44.36ID:4np0yjmV しかもPythonからEXCEL操作だと処理が遅いんだよな
366デフォルトの名無しさん
2019/03/22(金) 16:43:44.91ID:4np0yjmV LibreOfficeならPythonが使えるから乗り換えたほうが賢い
367デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 10:50:54.53ID:0uhW8miJ googleスプレットシートじゃ駄目なの?
368デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 14:51:58.53ID:4RvK6cXD グーグルスプレッドシートは操作性がエクセルとかなり違うし色々重要な機能が足りてないし
クラウドだしそもそもPython使えないだろw
クラウドだしそもそもPython使えないだろw
369デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 15:02:47.19ID:DqM6OskA 使える
370デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 15:06:58.96ID:4RvK6cXD え?グーグルスプレッドシートはPython使えるの?
ジャバスクリプトじゃなくて?
ジャバスクリプトじゃなくて?
371デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 15:14:43.23ID:4RvK6cXD 調べたけどやっぱり使えねえだろ
APIから操作するって情報しか見つからなかったぞ
APIから操作するって情報しか見つからなかったぞ
372デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 01:43:16.65ID:MuEFgcsw google-api-python-client
373デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 01:47:02.05ID:MuEFgcsw jsも使ってるのはAPIだ
374デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 02:09:43.47ID:W5daIQLi Pythonからスプレッドシートを操作はできるけど
Apps ScriptのようにスプレッドシートからPythonを呼び出すことはできんでしょ?
Apps ScriptのようにスプレッドシートからPythonを呼び出すことはできんでしょ?
375デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 02:34:56.20ID:NbsNL8iC ExcelってPython呼べたっけ
360のExcelからなら呼べるんか?
(dll経由とかそんな話じゃなくてって意味で)
360のExcelからなら呼べるんか?
(dll経由とかそんな話じゃなくてって意味で)
376デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 12:48:56.21ID:O3TyiYmg >>375
話変わってるけど、MSがPythonでExcel操作出来たら、サポートされたらどうですか?っつうアンケートをしたのが最初。
それに反応して、今後搭載されるかもしれないって思ってた人達のスレ。
話変わってるけど、MSがPythonでExcel操作出来たら、サポートされたらどうですか?っつうアンケートをしたのが最初。
それに反応して、今後搭載されるかもしれないって思ってた人達のスレ。
377デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 13:09:25.48ID:MuEFgcsw なんで今のExcelで出来ないことがgoogleappsだと出来ると思ったんだろう
378デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 15:56:30.43ID:W5daIQLi379デフォルトの名無しさん
2019/03/27(水) 05:27:46.38ID:J3LATpLk Aの製品にある機能は全然別のBにあって当然
そしてその使い方を教えることを要求するのが当たり前
要求が満たされなければ捨て台詞 と
ゆとり確定
そしてその使い方を教えることを要求するのが当たり前
要求が満たされなければ捨て台詞 と
ゆとり確定
380デフォルトの名無しさん
2019/03/27(水) 06:43:38.57ID:rrMaR+Vk 誰にいってんのこいつw
381デフォルトの名無しさん
2019/03/27(水) 18:51:28.67ID:/DQA1U1P382デフォルトの名無しさん
2019/03/30(土) 07:39:21.43ID:xS6rIUZy EXCELにpythonが搭載されたら、日本のOLもpython使いになるのか(´・ω・`)
383デフォルトの名無しさん
2019/04/16(火) 23:08:20.02ID:EBGouZ9s python excelで4月〜翌年3月迄のシートを作りたいのですが、わかりません。
宜しくお願いします
宜しくお願いします
384デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 03:00:09.21ID:tgHjNN6c385デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 10:22:07.61ID:aS8NJyAQ >>382
OLはセルに値埋めていくだけ
OLはセルに値埋めていくだけ
386デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 16:58:07.04ID:k3x2cd+a win32com.client
387デフォルトの名無しさん
2019/05/23(木) 02:23:39.63ID:srO5/BaD 1903 に python.exe
388デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:43:46.29ID:75Vfr533 ストアに飛ばされるだけ
389デフォルトの名無しさん
2019/07/31(水) 08:46:53.92ID:9cAua5gj MSは覇権を握る言語はRUSTだと豪語してたで
二枚舌戦術どころじゃねーな
二枚舌戦術どころじゃねーな
390デフォルトの名無しさん
2019/09/22(日) 13:04:53.42ID:aP0HRBTF https://qiita.com/yniji/items/b38bc312e860027108ac
11月6日にreditの 'ask me anything' にマイクロソフトの Excel チームが登場して、
「いつExcelにPythonが搭載されるのか?」という質問に対して以下のように回答しています。
要するに、マイクロソフトが Excel に搭載するのは JavaScript であって、
Python を使いたいのであれば PyXLL か xlwings を使えということのようです。
11月6日にreditの 'ask me anything' にマイクロソフトの Excel チームが登場して、
「いつExcelにPythonが搭載されるのか?」という質問に対して以下のように回答しています。
要するに、マイクロソフトが Excel に搭載するのは JavaScript であって、
Python を使いたいのであれば PyXLL か xlwings を使えということのようです。
391デフォルトの名無しさん
2019/09/22(日) 15:03:56.94ID:OEThTvH6 またjsが勝ってしまったか。すまんな
392デフォルトの名無しさん
2019/11/17(日) 05:23:38.68ID:3IWuilth393デフォルトの名無しさん
2020/01/09(木) 01:50:50.98ID:KNNK5jw7 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
Excel操作をJavaScriptで記録 〜Microsoft、“Office Scripts”をパブリックプレビュー - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1227931.html
Excel操作をJavaScriptで記録 〜Microsoft、“Office Scripts”をパブリックプレビュー - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1227931.html
394デフォルトの名無しさん
2020/01/09(木) 10:06:45.68ID:0RBXSUPh これ 365 専用だから
Excel VBA 関係無いし
ましてや
Excel Python ですらない
あほはかえれ
Excel VBA 関係無いし
ましてや
Excel Python ですらない
あほはかえれ
395デフォルトの名無しさん
2020/01/09(木) 20:24:41.91ID:KNNK5jw7 TypeScript@Microsoft推してるのに
Pythonは無いでしょ
Pythonは無いでしょ
396デフォルトの名無しさん
2020/01/09(木) 21:06:24.55ID:o7IUVb3B あなたのハゲにサクセスしたい
397デフォルトの名無しさん
2020/01/29(水) 12:12:02.30ID:ktfOI4YD def zoumou
398デフォルトの名無しさん
2020/01/29(水) 21:39:25.10ID:ni4iKi2Q399デフォルトの名無しさん
2020/03/08(日) 16:32:42.40ID:35NwOo84400デフォルトの名無しさん
2020/03/08(日) 18:17:58.86ID:Hi0Uywdo もう使えるようになったのか、パトリック
401デフォルトの名無しさん
2020/03/09(月) 17:06:16.93ID:T4gz2l9R なんでC#とかpythonにしなかったし
402デフォルトの名無しさん
2020/03/10(火) 09:36:02.33ID:3BlP5Izm403デフォルトの名無しさん
2020/10/06(火) 20:01:24.55ID:t5HrXPx1 エクセルを見切ってLibreOffice使ったほうが幸せになれそう
404デフォルトの名無しさん
2020/10/06(火) 20:11:44.20ID:t5HrXPx1405デフォルトの名無しさん
2020/10/07(水) 19:05:29.55ID:sg473XVT エクセルを見切れるのは社会と繋がりの無い人
406デフォルトの名無しさん
2020/10/08(木) 10:11:33.49ID:Riy1MZEi 学術会議を見切れるのは社会と繋がりの無い人
407デフォルトの名無しさん
2020/10/08(木) 19:08:30.47ID:lre/LLwu 学術会議に繋がりのある人は社会とは繋がりの無い人
408デフォルトの名無しさん
2020/10/08(木) 23:04:43.93ID:0VnoXXR7 エクセルオンラインなんてどうでもいいんだけど
デスクトップ版のExcel VBAはいつになったらJavaScriptに置き換わるんだ?
デスクトップ版のExcel VBAはいつになったらJavaScriptに置き換わるんだ?
409デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 13:33:26.23ID:u9FC87H+ 元pythonの人がmsに行ったニュースがあったと思うけどこれは期待していいのかな
410デフォルトの名無しさん
2020/12/11(金) 01:31:55.16ID:ahD9n8Mk EXCEL×Pythonなんてことになってたんだ
411デフォルトの名無しさん
2021/02/23(火) 20:33:57.81ID:72vfwkwB これって、ホントにPythonがEXCELに載るの?
信じていいの?
信じていいの?
412デフォルトの名無しさん
2021/02/23(火) 22:17:45.24ID:DnkfMlNP413デフォルトの名無しさん
2021/02/25(木) 11:34:50.43ID:55YauXWp ネットで散々調べてもわからなかった
xlwings EXCELからvbaで呼び出す時
わかる人居たらおせーて
xlwings.basのFunction ReadFile内の
Open FileName for input as #Filename
で実行時エラー53で止まる
どうやらlogファイルが見つからないのまではわかったけど…
xlwings EXCELからvbaで呼び出す時
わかる人居たらおせーて
xlwings.basのFunction ReadFile内の
Open FileName for input as #Filename
で実行時エラー53で止まる
どうやらlogファイルが見つからないのまではわかったけど…
414デフォルトの名無しさん
2021/03/04(木) 12:16:10.17ID:n4U3fEXb Power Fxが出たね
415デフォルトの名無しさん
2021/03/11(木) 12:39:28.40ID:Bu3ka8kw pysideのデザイナーでデザインしたレイアウトと実際の実行時のレイアウトが全然違うのはどうしてでしょうか?
実行するとコントロールがつぶれてしまいます
実行するとコントロールがつぶれてしまいます
416デフォルトの名無しさん
2021/03/11(木) 18:09:10.38ID:Bu3ka8kw すいません
スレを間違えました
スレを間違えました
417デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 00:45:36.35ID:P6vTYY3x >>240
import webbrowser, time, random
for prtimes in range(0, 3): \
base = '/munegap/xedni/lmth/niam/pj.semitrp//:sptth'[::-1]; \
num = str(random.randint(1, 21000)); \
webbrowser.open(base + num); \
time.sleep(random.randint(30, 39))
import webbrowser, time, random
for prtimes in range(0, 3): \
base = '/munegap/xedni/lmth/niam/pj.semitrp//:sptth'[::-1]; \
num = str(random.randint(1, 21000)); \
webbrowser.open(base + num); \
time.sleep(random.randint(30, 39))
418デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 00:53:54.54ID:icmU+qxh 連番の画像処理をし始めたのですが、処理後の画像の保存ができず困ってます。
以下のどこが駄目なのでしょうか?
s1 = [cv2.imread("im1_"+str(i)+".jpg", 0) for i in range(17)]
s2 = [cv2.imread("im2_"+str(i)+".jpg", 0) for i in range(17)]
ret = 160
a1 = [cv2.threshold(s1[i],ret,255,cv2.THRESH_TOZERO) for略]
a2 = [cv2.threshold(s2[i],ret,255,cv2.THRESH_TOZERO) for略]
[cv2.imwrite("a1"+str(i)+".jpg", a1[1]) for略]
[cv2.imwrite("a2"+str(i)+".jpg", a2[1]) for略]
以下のどこが駄目なのでしょうか?
s1 = [cv2.imread("im1_"+str(i)+".jpg", 0) for i in range(17)]
s2 = [cv2.imread("im2_"+str(i)+".jpg", 0) for i in range(17)]
ret = 160
a1 = [cv2.threshold(s1[i],ret,255,cv2.THRESH_TOZERO) for略]
a2 = [cv2.threshold(s2[i],ret,255,cv2.THRESH_TOZERO) for略]
[cv2.imwrite("a1"+str(i)+".jpg", a1[1]) for略]
[cv2.imwrite("a2"+str(i)+".jpg", a2[1]) for略]
419デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 01:11:43.73ID:icmU+qxh 補足
初めはret=160で変数作らずにthresholdの中身を160で書いてましたが、そうするとtoo many values to unpackと怒られました
初めはret=160で変数作らずにthresholdの中身を160で書いてましたが、そうするとtoo many values to unpackと怒られました
420デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 23:13:58.49ID:icmU+qxh421デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 05:05:10.86ID:FOJ6srUx もうexcelにプログラミング言語もどきを搭載するのは勘弁してくださいMSさん。
422デフォルトの名無しさん
2022/04/23(土) 16:40:22.86ID:aa/lYclt プログラムはGoogle Chromeを操作するために
SeleniumやGoogle driverなどの少し特殊なツールを利用しているのですが
kivyでグーグルプレイに登録できないですか?
やり方があれば教えて下さい。
もしくは参考サイトを教えて下さい。
SeleniumやGoogle driverなどの少し特殊なツールを利用しているのですが
kivyでグーグルプレイに登録できないですか?
やり方があれば教えて下さい。
もしくは参考サイトを教えて下さい。
423デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 09:59:09.13ID:se3OWwBM これからpythonを学ぶにあたって、
PythonでExcel、メール、Webを自動化する本
Pythonでかなえる Excel作業効率化
のどちらがわかりやすいでしょうか?
また、他におすすめの書籍がありましたら教えてください
プログラミング自体ほぼ初めてです
PythonでExcel、メール、Webを自動化する本
Pythonでかなえる Excel作業効率化
のどちらがわかりやすいでしょうか?
また、他におすすめの書籍がありましたら教えてください
プログラミング自体ほぼ初めてです
424デフォルトの名無しさん
2022/05/11(水) 13:51:17.62ID:6dUL07Jq 自己解決ばっかで誰も答えてないスレ
425デフォルトの名無しさん
2023/03/17(金) 19:11:45.61ID:9NroxeeB pythonスクリプトでexcelのテンプレファイルを
呼び出したのち、テンプレに指定のcsvデータを
貼り付けて日付を名前に追加してファイルを保存する
プログラムを作ってるんだけど、
テンプレが使われなかったりでうまくいかないので
アドバイスか、その手の処理に詳しいサイトを
紹介して欲しい
環境はWindows10 pro、python3.10で共に64bit版
excelが2019の32bit版を使用
ライブラリはopenpyxlとpandasを追加済み
pythonとWindows、excelは32か64bitで
統一しないと不具合起きたりするもんなの?
呼び出したのち、テンプレに指定のcsvデータを
貼り付けて日付を名前に追加してファイルを保存する
プログラムを作ってるんだけど、
テンプレが使われなかったりでうまくいかないので
アドバイスか、その手の処理に詳しいサイトを
紹介して欲しい
環境はWindows10 pro、python3.10で共に64bit版
excelが2019の32bit版を使用
ライブラリはopenpyxlとpandasを追加済み
pythonとWindows、excelは32か64bitで
統一しないと不具合起きたりするもんなの?
426デフォルトの名無しさん
2023/08/31(木) 17:26:20.81ID:VDiBqAS3 搭載されたみたいだけどマジ?
427デフォルトの名無しさん
2023/08/31(木) 20:12:36.61ID:maJrNsEe pythonコードが関数としてエクセルファイルに保存出来るだけで
実行はクラウドに投げるガッカリ実装
実行はクラウドに投げるガッカリ実装
428デフォルトの名無しさん
2023/09/01(金) 02:24:01.87ID:sNVNrVn7 そうなの?残念
429デフォルトの名無しさん
2023/09/01(金) 11:23:00.81ID:CaveHHvd がっかりだけどこの仕組みならPython以外の言語への対応もワンチャンあるんじゃないか?
RubyやC#への対応とか・・・
RubyやC#への対応とか・・・
430デフォルトの名無しさん
2023/09/03(日) 19:11:34.44ID:RMukVFz3 本出た尼
dp/B0BXDHX2MB
dp/B0BXDHX2MB
431デフォルトの名無しさん
2023/09/04(月) 12:02:01.37ID:/ASAZOX6 Python on Excel
https://www.youtube.com/watch?v=rZvWl0AMJL8
https://www.youtube.com/watch?v=rZvWl0AMJL8
432デフォルトの名無しさん
2023/09/28(木) 11:27:08.73ID:1/I7MK3I ムシャムシャしてやった、今ははんすうしている
433デフォルトの名無しさん
2023/10/13(金) 18:42:15.23ID:bSk8Ho3Z あかん、やめて
434デフォルトの名無しさん
2025/04/22(火) 11:28:57.39ID:lUbjq+JJ Pythonセンパイ、教えて。
気象庁の最新のアメダス観測値のWebページ、
例えば「東京」のこれ↓って、
https://www.jma.go.jp/bosai/amedas/#amdno=44132&area_type=offices&area_code=130000&format=table1h&elems=53614
Pythonならスクレイピング出来まつか?
ゴリゴリのCSSで記述されているようで、
PowerQueryでは無理っぽそうだた...
気象庁の最新のアメダス観測値のWebページ、
例えば「東京」のこれ↓って、
https://www.jma.go.jp/bosai/amedas/#amdno=44132&area_type=offices&area_code=130000&format=table1h&elems=53614
Pythonならスクレイピング出来まつか?
ゴリゴリのCSSで記述されているようで、
PowerQueryでは無理っぽそうだた...
435434
2025/04/22(火) 11:34:34.55ID:lUbjq+JJ 同じ気象庁でも「過去の気象データ検索」は、
PowerQueryでも充分行けまスた。
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2025&month=4&day=21&view=
PowerQueryでも充分行けまスた。
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2025&month=4&day=21&view=
436434
2025/04/24(木) 20:41:12.97ID:0XlMNxz2 ChatGPTと何度もやり取りしてみたら、
「どうやら現状のExcelのPowerQueryで、このURLのスクレイピングは無理ですね」
との結論。
JavaScriptで動的生成されるCSS構造のWebページに、PowerQueryは対応していない。
やっぱ、Python+Seleniumで、
・事前にブラウザの開発者モードで、Webページの欲しいテーブルの「XPath」か「CSSセレクタ」、または「クラス名・id名」を調べて
・Pythonのコードの中でこれらで指定してスクレイピングし、
・csvやxlsx形式でファイル出力する必要がある
と。
なお、最近Excelに載っかったPythonは、現時点では「数値計算・表操作」が主用途。
SeleniumなどのGUI操作は非対応のためSeleniumを動かせないので、
Pythonを独立してインストールし、Seleniumを追加する必要がある
ということらしい。
「どうやら現状のExcelのPowerQueryで、このURLのスクレイピングは無理ですね」
との結論。
JavaScriptで動的生成されるCSS構造のWebページに、PowerQueryは対応していない。
やっぱ、Python+Seleniumで、
・事前にブラウザの開発者モードで、Webページの欲しいテーブルの「XPath」か「CSSセレクタ」、または「クラス名・id名」を調べて
・Pythonのコードの中でこれらで指定してスクレイピングし、
・csvやxlsx形式でファイル出力する必要がある
と。
なお、最近Excelに載っかったPythonは、現時点では「数値計算・表操作」が主用途。
SeleniumなどのGUI操作は非対応のためSeleniumを動かせないので、
Pythonを独立してインストールし、Seleniumを追加する必要がある
ということらしい。
437デフォルトの名無しさん
2025/05/10(土) 19:56:08.22ID:pekHwIHV PythonでExcelを操作すると何が楽なのですか?
そこまでいうならxmlで書いた方がただの値だから高速ですか?
そこまでいうならxmlで書いた方がただの値だから高速ですか?
438デフォルトの名無しさん
2025/05/11(日) 10:57:21.82ID:UTf8BgbA PythonでExcel操作しても楽にはならんが
VBAでExcel操作すると苦しみしかない
VBAでExcel操作すると苦しみしかない
レスを投稿する
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★5 [Hitzeschleier★]
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 [煮卵★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る [蚤の市★]
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★6 [Hitzeschleier★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【んな専🏡】姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレッド🏰【ホロライブ▶】★2
- 【高市早苗】日本大使館「中国在留邦人は安全確保して!!!」 [115996789]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
- 【高市悲報】経団連会長、高市と面談「おい!ちゃんと中国と対話しろよ!😨」 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪★4
- 微博とかビリビリとかで日本旅行してる中国人たちに「売国奴」「漢奸」とチャイウヨが一斉突撃中… ほんとうちの高市のせいで申し訳ない [452836546]
