「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508180530/
C#, C♯, C#相談室 Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492818720/
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part135
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1517749348/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part136
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/03(土) 15:09:05.75ID:SBEkwl3H
2018/03/03(土) 18:09:05.02ID:T0Do3u+2
>>1乙
放置してると落ちるんでね?
放置してると落ちるんでね?
2018/03/03(土) 19:55:41.98ID:kXsLgfSK
いちおつ!
4デフォルトの名無しさん
2018/03/04(日) 08:49:14.26ID:Jnf3+hM1 invokeの意味がよく分からない。
別のスレッドからUIのコントロールを触るには、手順が必要でそれをInvokeを通すとちゃんとやってくれる
ということらしい。
疑問1:手順を踏まないと駄目なのはFormに貼り付けたコントロールだけなのか?
これは「コントロールはスレッドセーフじゃない」と同義のことか?
疑問2:一般的なクラスやListデータはスレッドセーフなのか?
例えば、100kバイトの受信データが常時更新されているとする。これをメインスレッドにコピーするときに
半分程度コピーしたときに、次の受信割り込みでスレッドが切り替わって上書きされるなんてことは起きないのか?
スレッドの切り替えはOSが勝手にやるんだから、これは当然起きてしまいそうな気がするんだが、防ぐ手立ては
あるんか?
別のスレッドからUIのコントロールを触るには、手順が必要でそれをInvokeを通すとちゃんとやってくれる
ということらしい。
疑問1:手順を踏まないと駄目なのはFormに貼り付けたコントロールだけなのか?
これは「コントロールはスレッドセーフじゃない」と同義のことか?
疑問2:一般的なクラスやListデータはスレッドセーフなのか?
例えば、100kバイトの受信データが常時更新されているとする。これをメインスレッドにコピーするときに
半分程度コピーしたときに、次の受信割り込みでスレッドが切り替わって上書きされるなんてことは起きないのか?
スレッドの切り替えはOSが勝手にやるんだから、これは当然起きてしまいそうな気がするんだが、防ぐ手立ては
あるんか?
2018/03/04(日) 09:32:08.73ID:fUFxJxoP
>>4
>手順を踏まないと〜
いいや、作成したコントロールすべて
>これは「コントロールは〜
スレッドセーフ性についてはリファレンスに書いてあるのでお読みください
勝手に判断していいことは何もない
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.forms.control(v=vs.110).aspx
>手順を踏まないと〜
いいや、作成したコントロールすべて
>これは「コントロールは〜
スレッドセーフ性についてはリファレンスに書いてあるのでお読みください
勝手に判断していいことは何もない
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.forms.control(v=vs.110).aspx
2018/03/04(日) 09:37:54.15ID:fUFxJxoP
>疑問2
個々のクラスのスレッドセーフ性については、使用するクラスのリファレンスを参照
スレッドセーフなコレクションクラス群というのも提供されている
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/collections/thread-safe/
スレッドセーフでないクラスをスレッドセーフに扱いたいのであれば自分でその機能を実装する必要がある
その際はlockステートメントやAutoResetEventクラスなどが役に立つだろう
個々のクラスのスレッドセーフ性については、使用するクラスのリファレンスを参照
スレッドセーフなコレクションクラス群というのも提供されている
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/collections/thread-safe/
スレッドセーフでないクラスをスレッドセーフに扱いたいのであれば自分でその機能を実装する必要がある
その際はlockステートメントやAutoResetEventクラスなどが役に立つだろう
2018/03/04(日) 09:43:21.26ID:fUFxJxoP
どうやって実装するかに関しては
一般的なスレッドセーフプログラミングのガイドに従うが
あまりにも広範すぎるのでここには記載しない
手っ取り早くはラッパクラスを書き、
ラッパクラスのプライベートなインスタンス変数にロックオブジェクトを確保し
すべてのメソッドの入り口でロックを取ってしまうことである
一般的なスレッドセーフプログラミングのガイドに従うが
あまりにも広範すぎるのでここには記載しない
手っ取り早くはラッパクラスを書き、
ラッパクラスのプライベートなインスタンス変数にロックオブジェクトを確保し
すべてのメソッドの入り口でロックを取ってしまうことである
8デフォルトの名無しさん
2018/03/04(日) 10:16:01.96ID:Jnf3+hM1 >>5
こいつらだけがスレッドセーフでそれ以外はセーフじゃない。
M:System.Windows.Forms.Control.BeginInvoke(System.Delegate),
M:System.Windows.Forms.Control.EndInvoke(System.IAsyncResult),
M:System.Windows.Forms.Control.Invoke(System.Delegate),
P:System.Windows.Forms.Control.InvokeRequired,
and M:System.Windows.Forms.Control.CreateGraphics(ただしすでにハンドルが生成されていること)
ハンドルがクリエイトされる前のバックグラウンドでの.Forms.Control.CreateGraphicsスレッド
の呼び出しは問題をひきおこす。
って書いてあるので、まあそういうことなんだな。
セーフじゃないのは解ったが、スレッドが何処で切り替わるかが問題だな。
少なくともInvoke中は切り替わらないから、Invokeに渡すDelegateにガッサリとほりこんでやれば絶対に
安全ってことでいいのだな。
それなら別にLockもへったくれもいらない。なんも難しくないな。
こいつらだけがスレッドセーフでそれ以外はセーフじゃない。
M:System.Windows.Forms.Control.BeginInvoke(System.Delegate),
M:System.Windows.Forms.Control.EndInvoke(System.IAsyncResult),
M:System.Windows.Forms.Control.Invoke(System.Delegate),
P:System.Windows.Forms.Control.InvokeRequired,
and M:System.Windows.Forms.Control.CreateGraphics(ただしすでにハンドルが生成されていること)
ハンドルがクリエイトされる前のバックグラウンドでの.Forms.Control.CreateGraphicsスレッド
の呼び出しは問題をひきおこす。
って書いてあるので、まあそういうことなんだな。
セーフじゃないのは解ったが、スレッドが何処で切り替わるかが問題だな。
少なくともInvoke中は切り替わらないから、Invokeに渡すDelegateにガッサリとほりこんでやれば絶対に
安全ってことでいいのだな。
それなら別にLockもへったくれもいらない。なんも難しくないな。
9デフォルトの名無しさん
2018/03/04(日) 10:18:39.61ID:Jnf3+hM1 >一般的なスレッドセーフプログラミングのガイドに従うが あまりにも広範すぎるのでここには記載しない
いったいどう広範なんだ? Lockしたら終わりだろ。変数の書き換え中に切り替わらんなら何も問題ないはずだよな。
いったいどう広範なんだ? Lockしたら終わりだろ。変数の書き換え中に切り替わらんなら何も問題ないはずだよな。
2018/03/04(日) 10:21:36.77ID:kbKww4G0
頭悪そうだから死んだ方が早いよw
頑張って
頑張って
2018/03/04(日) 10:26:47.18ID:P1djYTMd
ID:Jnf3+hM1は例のアホだろ。相手すると有害
12デフォルトの名無しさん
2018/03/04(日) 10:27:55.49ID:Jnf3+hM1 Lock(object)
馬鹿っぽいのはこっちだな。なんでObjectでロックする必要があるんだよ。単にラベルでいいだろ。
Lock(name)
なんかサンプルにしろ説明にしろ難しそうに見せたがるんだよな。賢そうに見せたいんだろうな。要するに
賢くないってことだな。
馬鹿っぽいのはこっちだな。なんでObjectでロックする必要があるんだよ。単にラベルでいいだろ。
Lock(name)
なんかサンプルにしろ説明にしろ難しそうに見せたがるんだよな。賢そうに見せたいんだろうな。要するに
賢くないってことだな。
2018/03/04(日) 10:28:25.45ID:fUFxJxoP
ああ一昨日くらいにTaskでギャーギャー喚いていた人でしたか
気付かず相手をしてしまいました
申し訳ありませんでした
気付かず相手をしてしまいました
申し訳ありませんでした
14デフォルトの名無しさん
2018/03/04(日) 10:31:50.77ID:Jnf3+hM1 素人の簡単な質問に答えられないで、解った振りをするのは良くないぞ。
2018/03/04(日) 10:35:45.11ID:1sQ1Awq8
なんでワッチョイにしなかったの?
今更IDでNGとか面倒だわ
今更IDでNGとか面倒だわ
2018/03/04(日) 10:58:16.52ID:AyWkuyS0
17デフォルトの名無しさん
2018/03/04(日) 11:02:22.21ID:Jnf3+hM1 スレッドセーフについては
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0505/25/news113_3.html
ここが詳しい。これは頭のいい説明だからすぐわかる。
要するにロックすればいいのだが、あたりかまわずロックするとかなり負荷が
かかるので少し工夫がいるということだな。別に難しいことはなにもない。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0505/25/news113_3.html
ここが詳しい。これは頭のいい説明だからすぐわかる。
要するにロックすればいいのだが、あたりかまわずロックするとかなり負荷が
かかるので少し工夫がいるということだな。別に難しいことはなにもない。
2018/03/04(日) 11:47:26.08ID:ARj8S9qu
2018/03/04(日) 14:20:47.53ID:WBzCvYNu
どーせ、下でSendMessage, PostMessageがアドレス渡してるだけ
2018/03/04(日) 14:42:13.81ID:uAAm/7vQ
質問です。
class A
class B : A
class C : A
class D : A
のような感じでAを継承するクラスがいつくかあったとき、Aの関数に
public A Copy()
{
return new BとかCとかD;
}
みたいな感じで、Aから自分が今なんのクラスなのかを見て
B・C・Dを生成することはできないのでしょうか?
class A
class B : A
class C : A
class D : A
のような感じでAを継承するクラスがいつくかあったとき、Aの関数に
public A Copy()
{
return new BとかCとかD;
}
みたいな感じで、Aから自分が今なんのクラスなのかを見て
B・C・Dを生成することはできないのでしょうか?
2018/03/04(日) 15:00:25.90ID:TuLIeqFr
2018/03/04(日) 15:27:46.44ID:uAAm/7vQ
2018/03/04(日) 19:13:35.42ID:u0JZMqVO
2018/03/04(日) 19:59:17.54ID:nPEAVJyb
触るなって言ってんだろテメーも脳に障害おってんのか可哀想にな
2018/03/04(日) 20:04:25.17ID:u0JZMqVO
老害のお爺さんがかわいそうだ
2018/03/04(日) 23:57:01.35ID:WQz+5Gha
質問があります。
.NET標準のChartコントロールなんですけど、
大量のデータ(50000件くらい)を表示してから
そのChartの上をブラウザとかエクスプローラとかを横切らせたら
Chart上に残像みたいなのができて(ちょっと時間が経ったら正常に表示される)
物凄い重いんですけど直す方法ってあるんですか?
.NET標準のChartコントロールなんですけど、
大量のデータ(50000件くらい)を表示してから
そのChartの上をブラウザとかエクスプローラとかを横切らせたら
Chart上に残像みたいなのができて(ちょっと時間が経ったら正常に表示される)
物凄い重いんですけど直す方法ってあるんですか?
27デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 03:26:06.68ID:FmqsFfvf >多分Lockを誤解してる
>わざとどうでもいい名前にしてあると言うことを理解してないな
そこだな。「どうでもいい」のが名前の性質だ。ここは「どうでもいい」ということが重要だ。だからこそどうでもいい
名前にしないといけない。Objectである必要はないし、そういう制約をつけるのは間違いだ。そこのところを理解していないと思う。
>わざとどうでもいい名前にしてあると言うことを理解してないな
そこだな。「どうでもいい」のが名前の性質だ。ここは「どうでもいい」ということが重要だ。だからこそどうでもいい
名前にしないといけない。Objectである必要はないし、そういう制約をつけるのは間違いだ。そこのところを理解していないと思う。
28デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 03:31:44.01ID:FmqsFfvf29デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 03:47:59.98ID:FmqsFfvf 田舎者は総じて優しいが、村にそぐわないと判断すると突然ブチ切れて仲間を募って村八分を宣告する。
ネット上に田舎者が多いのはやむえない。ああもう朝だ。寝よう。
ネット上に田舎者が多いのはやむえない。ああもう朝だ。寝よう。
30デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 10:31:47.99ID:g6xeuprT2018/03/05(月) 10:53:45.02ID:NW7TavUN
2018/03/05(月) 13:58:03.66ID:cH/DYV+T
>>30
触るなって言ってんだろ田舎者のバーコードハゲ
触るなって言ってんだろ田舎者のバーコードハゲ
33デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 14:29:39.76ID:LOGBc36P すまんが、.netってパスワードを安全に保管するためのストアは用意されてるの?
2018/03/05(月) 15:12:32.80ID:kyU90biE
パスワードをローカルに保管するという発想そのものが本質的に間違っているからそんなものはないよ
ハッシュ値だけ平文で保管して、パスワード原本は速攻で捨てろ
ハッシュ値だけ平文で保管して、パスワード原本は速攻で捨てろ
2018/03/05(月) 15:27:45.97ID:VUFW/DdR
別に間違っちゃいないw
多少のリスクより利便性を選択する人がいてもいいし、そういう人に倒して
「お前は意識が低い」なんて言うのは独善的で傲慢だ
多少のリスクより利便性を選択する人がいてもいいし、そういう人に倒して
「お前は意識が低い」なんて言うのは独善的で傲慢だ
2018/03/05(月) 15:45:24.35ID:JEjkThv5
原本のパスワード保存しちゃうのは流石に行儀が悪いにゃ
2018/03/05(月) 15:56:42.33ID:VUFW/DdR
それはただの思い込み
そんなこと言ったらローカルどろろかクラウドにパスワードするChromeやFirefoxは
もっとお行儀悪いよ
現実問題、個人のPCがハッキングされる可能性なんか交通事故よりはるかに低いし、
その上暗号化されたパスワードがたまたま見つかってたまたま解析される可能性なんかもっと低い
そんなこと言ったらローカルどろろかクラウドにパスワードするChromeやFirefoxは
もっとお行儀悪いよ
現実問題、個人のPCがハッキングされる可能性なんか交通事故よりはるかに低いし、
その上暗号化されたパスワードがたまたま見つかってたまたま解析される可能性なんかもっと低い
2018/03/05(月) 16:25:46.24ID:ThW050h/
FFFTP「だよね〜」
2018/03/05(月) 16:52:28.49ID:1eWHTsKF
どういう脅威に対してどの程度の安全性が必要なのか次第で対策が違う
PasswordValutだってある意味では安全なストア
PasswordValutだってある意味では安全なストア
2018/03/05(月) 17:33:52.91ID:JEjkThv5
ローカルなのかクラウドかの話ではではく、
原本のパスワード(平文のパスワード)をそのまま保存するのは行儀が悪いと言いたかったにゃ
原本のパスワード(平文のパスワード)をそのまま保存するのは行儀が悪いと言いたかったにゃ
2018/03/05(月) 17:35:03.97ID:Pse13c5G
またテンプレも読めないクソどもか
2018/03/05(月) 18:54:38.72ID:M+sV1Obo
MessagePackでバイナリ化してAES暗号じゃダメなんか?
2018/03/05(月) 18:57:06.18ID:M+sV1Obo
もしかしてWPFのPasswordBoxコントロールのSecureStringの事かいな?
2018/03/05(月) 19:28:47.91ID:s8qQLejn
>>37
行儀の問題じゃないよ。
パスワードを保管することに意味があるか無いか。
極一部の例外を除いて、一般に開発者がユーザーの入力したパスワードを保管したいと考える(勘違いする)のは、
ほとんどが簡易的なパスワード認証を実装したいケースだ。
その場合、パスワードを復元可能な形で保管する必要はまったく無い。ハッシュを使えばハッシュ値の保管方法に気を使う必要はなく、
遥かに簡単でセキュアな認証情報管理が実現できる。
行儀の問題じゃないよ。
パスワードを保管することに意味があるか無いか。
極一部の例外を除いて、一般に開発者がユーザーの入力したパスワードを保管したいと考える(勘違いする)のは、
ほとんどが簡易的なパスワード認証を実装したいケースだ。
その場合、パスワードを復元可能な形で保管する必要はまったく無い。ハッシュを使えばハッシュ値の保管方法に気を使う必要はなく、
遥かに簡単でセキュアな認証情報管理が実現できる。
2018/03/05(月) 19:38:50.95ID:6kird9PE
お互いに違うことについて話しているんだからどこまで言っても平行線
2018/03/05(月) 19:53:33.34ID:VUFW/DdR
ちょっと何言ってるのかわかんないねw
2018/03/05(月) 20:04:06.08ID:TmlQrbi9
2018/03/05(月) 20:05:40.69ID:1eWHTsKF
2018/03/05(月) 20:07:37.44ID:NU3s1WzP
入力したパスワードをそのまま持っておくというのは、作り手側の危機感が足りないようにみえるね
大昔の yp からそんなことはしないものと決まっていたと思っていたが
大昔の yp からそんなことはしないものと決まっていたと思っていたが
2018/03/05(月) 20:08:13.42ID:NU3s1WzP
>>48
用途にかかわらずパスワード保管は薦められないですね
用途にかかわらずパスワード保管は薦められないですね
2018/03/05(月) 20:08:48.06ID:/FfNoiRb
いいから死ねよ
ころすぞ
ころすぞ
2018/03/05(月) 20:12:36.88ID:1eWHTsKF
2018/03/05(月) 20:20:35.48ID:VUFW/DdR
やっぱりちょっと何言ってるのか分からないけど、
>>47の人は認証するのが自分のコードだと思い込んでる気がするw
だからChromeとかFirefoxとか具体名出してるのに
ちなみに、FXとか株とかのトレードアプリでもパスワード保存機能がついてるのが普通ですよw
場合によっては億単位の金が絡むんだけどね。
>>47の人は認証するのが自分のコードだと思い込んでる気がするw
だからChromeとかFirefoxとか具体名出してるのに
ちなみに、FXとか株とかのトレードアプリでもパスワード保存機能がついてるのが普通ですよw
場合によっては億単位の金が絡むんだけどね。
2018/03/05(月) 20:22:44.40ID:6kird9PE
だから言っただろ
お互いに違う話してるから平行線だって
お互いに違う話してるから平行線だって
2018/03/05(月) 20:32:50.58ID:NU3s1WzP
2018/03/05(月) 20:46:48.34ID:ThW050h/
普通pinだよね〜
57デフォルトの名無しさん
2018/03/06(火) 17:22:21.13ID:40kaWQRT 結局、Javaみたいなパスワード用のストアってないわけ?
証明書のストアがあるぐらいならあるのかと思っちゃったよ
証明書のストアがあるぐらいならあるのかと思っちゃったよ
2018/03/06(火) 17:47:30.00ID:dl9PBnAI
そうだな、キーコンテナも面倒だから。
2018/03/06(火) 18:20:52.64ID:/9uChD8X
用途とか細かく書かないと質問者そっちのけでマウント合戦始めるスレだからな
2018/03/06(火) 19:27:25.91ID:XG2njCd+
2018/03/06(火) 21:11:51.62ID:PPL1W7N6
ワッチョイ無くてもいつもの奴らが書いてるのが分かるの笑える
62デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 00:46:04.16ID:E/AkTCwB グラフ書くってなったらchart使うんだよね?
2018/03/07(水) 06:54:10.77ID:dyn70F+X
groupをしてTimeSpan型の平均、合計をだしたいのですが
var C =
from a in db.Articles
group a by a.Category into B
select new ArticleHaving
{
合計 = B.sum(a => a.時間)
};
↑のa.時間がTimeSpan型だと型変換できなくてエラーになるのですが
どのように書いたらいいでしょうか?
var C =
from a in db.Articles
group a by a.Category into B
select new ArticleHaving
{
合計 = B.sum(a => a.時間)
};
↑のa.時間がTimeSpan型だと型変換できなくてエラーになるのですが
どのように書いたらいいでしょうか?
2018/03/07(水) 08:17:43.90ID:WEJ0//C3
構造体だからってオチ?
.TotalHourだったらどうなんのよ
.TotalHourだったらどうなんのよ
2018/03/07(水) 08:26:40.93ID:of1Kc4NS
2018/03/07(水) 09:27:56.48ID:Rfc91YM1
2018/03/07(水) 12:38:55.21ID:2wkHBkDf
同じソースを Framework 3.5 / 4.0以降 で使い回ししたいのですが、
コンパイル時にバージョンを識別させることできますか。
C言語ぽく書くと
#ifdef FRAMEWORK35
// 3.5用のソース
#else
// 4.0用のソース
#endif
的なことがやりたいのですが。
コンパイル時にバージョンを識別させることできますか。
C言語ぽく書くと
#ifdef FRAMEWORK35
// 3.5用のソース
#else
// 4.0用のソース
#endif
的なことがやりたいのですが。
2018/03/07(水) 13:50:23.04ID:pfa4Uwxk
2018/03/07(水) 14:03:40.77ID:500OxlyC
それ、いいと思ってるのは本人だけシリーズ
んなコード、ソース中に散りばめたこと想像するだけでゾッとするわ
んなコード、ソース中に散りばめたこと想像するだけでゾッとするわ
2018/03/07(水) 20:08:03.89ID:kqlcBDmo
MSからしてみればさっさと最新のFramework入れろよとイライラしてそう
2018/03/07(水) 20:17:39.78ID:UA5KKOmp
2018/03/07(水) 20:21:03.26ID:KHQlD0En
社内共有のコアライブラリとかなら全然アリでしょ
2018/03/07(水) 20:36:32.77ID:dyn70F+X
2018/03/07(水) 21:33:11.25ID:500OxlyC
>>71
は?ねーよ
ちょっと考えてみ
それさ、ソースのどっかにあったらアプリの挙動変わるんだぜ
いちいちそんなの確かめてらんねーよ
んでそれがあちこちにあったらもうプロジェクト終わるね
そこでやるべきものじゃないし
もうバージョン管理レベルで変更するものであってそこに書くもんじゃねーよ
は?ねーよ
ちょっと考えてみ
それさ、ソースのどっかにあったらアプリの挙動変わるんだぜ
いちいちそんなの確かめてらんねーよ
んでそれがあちこちにあったらもうプロジェクト終わるね
そこでやるべきものじゃないし
もうバージョン管理レベルで変更するものであってそこに書くもんじゃねーよ
2018/03/07(水) 22:35:50.64ID:jL/wX1y0
>>74
>バージョン管理レベルで変更するものであってそこに書くもんじゃねーよ
複数の.NETバージョンのサポートが必要なライブラリなんかを作る時に
新バージョンにしかない機能も使えるようにしたい場合
どういう風にバージョン管理レベルで変更すればいいの?
>バージョン管理レベルで変更するものであってそこに書くもんじゃねーよ
複数の.NETバージョンのサポートが必要なライブラリなんかを作る時に
新バージョンにしかない機能も使えるようにしたい場合
どういう風にバージョン管理レベルで変更すればいいの?
2018/03/07(水) 22:39:29.37ID:kbPu74AY
神エクセルの読み取りで使えそうな典型的処理をまとめたライブラリとかない?
100種類ぐらいの神エクセルファイルがあるんだが今月中に読み取りを全部自動化しなければならない
時々フォーマット間違ってるものもあってもう心が折れそう
100種類ぐらいの神エクセルファイルがあるんだが今月中に読み取りを全部自動化しなければならない
時々フォーマット間違ってるものもあってもう心が折れそう
2018/03/07(水) 22:45:02.00ID:N0djvhnX
>>74
濫用すべきでないのは当たり前だが、意義を完全に否定できるものでもない
濫用すべきでないのは当たり前だが、意義を完全に否定できるものでもない
2018/03/07(水) 23:05:12.13ID:Zg+bx7i1
>>76
詳しく
詳しく
2018/03/07(水) 23:25:58.56ID:500OxlyC
>>75
全部別にフォルダきって個々で管理
全部別にフォルダきって個々で管理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 「日本の保守層のご機嫌を取りながら、中国、ロシア、アメリカのご機嫌も取る」👈こういう総理がいれば良かったよな [762037879]
- 高市早苗 「靖国神社電撃参拝」説が浮上 [163661708]
- 【朗報】ウヨの姫小野田大臣、吠える「何か気に入らないことがあったらすぐに経済威圧をする国に依存するのはリスク」脱アメリカを宣言 [856698234]
- 【終国悲報】高市早苗、たったの10日で莫大な経済的損失を叩き出す [165981677]
- 【緊急】高市早苗 月内辞任か [695089791]
