「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508180530/
C#, C♯, C#相談室 Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492818720/
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part135
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1517749348/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part136
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/03(土) 15:09:05.75ID:SBEkwl3H
111デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 01:50:16.56ID:kxCLXgK0 WINAPI型(__stdcall)じゃないC++の関数を呼ぶ時は
DllImportに CallingConvention = CallingConvention.Cdecl 入れないとメモリ破壊する
DllImportに CallingConvention = CallingConvention.Cdecl 入れないとメモリ破壊する
112デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 02:03:07.70ID:cJvHUA86 パスカル呼び出し〜♪
113デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 02:37:19.22ID:RRa2zRYk TextBoxにフォームロードの中で文字列を設定しています。
ウィンドウが表示された時にそのテキストボックスの中の文字列が
全て選択された状態で表示されてしまいます。
どうすれば文字を設定しても選択された状態にならないでしょうか?
ウィンドウが表示された時にそのテキストボックスの中の文字列が
全て選択された状態で表示されてしまいます。
どうすれば文字を設定しても選択された状態にならないでしょうか?
114デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 03:49:26.97ID:5QpWky7V115デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 07:23:53.63ID:jWrPs27H アクティブコントロールを他にあてれば済む話じゃ?
116デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 07:30:10.43ID:LQK/KvB6 教育系の研究データをとるためのアプリをwindowsベースで開発したくて
「確かな力が身につくC#入門」
を勉強終えた。
次のステップとして
「独習C#」
を終えるべきか、もう自分で調べながらプログラムを書き始めるべきかどっちがいいだろう?
「確かな力が身につくC#入門」
を勉強終えた。
次のステップとして
「独習C#」
を終えるべきか、もう自分で調べながらプログラムを書き始めるべきかどっちがいいだろう?
117デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 07:35:01.67ID:LQK/KvB6 教育心理系で
1. タッチパネル上に×を表示させて学習者に触らせる
2. ×とタッチの座標を記録して、二つの距離を計算
1,2を数十回実施して結果のデータをテキストで吐き出す。
が実走したい最低限の仕様。
可能であればネット経由で結果のテキストデータをサーバーに送信したい。
です。
「独習c#」
ぐらいは終えてからの方が、急がば回れで効率いいのかな?
ちなみにプログラム経験は20年前にCで人工知能の研究してたぐらいでほぼど素人。
1. タッチパネル上に×を表示させて学習者に触らせる
2. ×とタッチの座標を記録して、二つの距離を計算
1,2を数十回実施して結果のデータをテキストで吐き出す。
が実走したい最低限の仕様。
可能であればネット経由で結果のテキストデータをサーバーに送信したい。
です。
「独習c#」
ぐらいは終えてからの方が、急がば回れで効率いいのかな?
ちなみにプログラム経験は20年前にCで人工知能の研究してたぐらいでほぼど素人。
118デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 07:40:46.98ID:Bccqo4ev ランサーズとかのクラウドソーシングで募集したら?
一万も出せば一瞬でできるでしょ
一万も出せば一瞬でできるでしょ
119デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 07:54:26.29ID:S6tyjFC3 >>117
もうさっさと作ったらいいと思う
もうさっさと作ったらいいと思う
120デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 08:04:10.76ID:LQK/KvB6 >>119
実際に組み始めて分からないことは調べる方式のほうが習得早いのかな。
あまりに恥ずかしいコードにならないように、基本は身に着けたいと思ったんだけど
「独習C#」
のページ数にひるんで、これは辞書的に使う本なのかと・・・。
実際に組み始めて分からないことは調べる方式のほうが習得早いのかな。
あまりに恥ずかしいコードにならないように、基本は身に着けたいと思ったんだけど
「独習C#」
のページ数にひるんで、これは辞書的に使う本なのかと・・・。
121デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 08:05:34.00ID:LQK/KvB6122デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 08:13:16.82ID:a01q5dZ9 Encoding.UTF8
と
UTF8Encoding.UTF8
の違いって何ですか?
と
UTF8Encoding.UTF8
の違いって何ですか?
123デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 08:26:28.70ID:Bccqo4ev124デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 08:43:48.76ID:UzKVOjRn125デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 11:56:27.06ID:a01q5dZ9126デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 12:17:04.55ID:fyExTngt127デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 12:49:19.65ID:ZvjLaJPv128デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 13:25:03.80ID:Ys6dLiAA >>121
コメント&ソースコード付で納品してもらうという手もある。おれは初心者のころ、金を払って自分が実現したいことの定石を学んだ。
コメント&ソースコード付で納品してもらうという手もある。おれは初心者のころ、金を払って自分が実現したいことの定石を学んだ。
129デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 15:04:45.21ID:WqdE+VIZ ssh.netのドキュメントってどこにあるのか知っている人います?
130デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 15:15:33.91ID:jFFmu6Vz 僕らはgoogleさんじゃないので
131デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 16:16:50.85ID:Vu9joQUd 2つのアプリ(win form)で情報をやりとりするとき、データベースを介してやるのって一般的ですか?
ソケット通信とどちらがいいでしょうか?あるいは、もっといいやり方がありますか?
情報といっても、数字や数文字の文字列をトリガーに動作する程度です。
ソケット通信とどちらがいいでしょうか?あるいは、もっといいやり方がありますか?
情報といっても、数字や数文字の文字列をトリガーに動作する程度です。
132デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 16:20:24.75ID:ZvjLaJPv 一般的かと聞かれたら一般的じゃない
DB増えると管理対象が増えるだけだし
通知を監視するためにずっとDBポーリングするってことは無駄だよ
自分ならプロセス間通信のどれかを選んで使う
DB増えると管理対象が増えるだけだし
通知を監視するためにずっとDBポーリングするってことは無駄だよ
自分ならプロセス間通信のどれかを選んで使う
133デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 16:46:01.78ID:RRa2zRYk ぶっちゃけここで質問するよりランサーズで外注して
教えてもらった方がはやいよ
俺もよくつかってる。
たまーに超人的なPGがいる。
教えてもらった方がはやいよ
俺もよくつかってる。
たまーに超人的なPGがいる。
134デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 17:23:23.24ID:mUWfUl6D135デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 17:38:57.35ID:a01q5dZ9136デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 17:39:37.72ID:XwDpFLle137デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 18:22:06.08ID:5QpWky7V >>117
windowsベースで開発したい理由って何なの?
そのレベルなら言語の基礎文法を学んだあとに
GUIフレームワークを学びながら作れば十分だと思うが
window固有のGUIフレームワークを学ぶ価値がどの程度あるのかわからない
windowsベースで開発したい理由って何なの?
そのレベルなら言語の基礎文法を学んだあとに
GUIフレームワークを学びながら作れば十分だと思うが
window固有のGUIフレームワークを学ぶ価値がどの程度あるのかわからない
138デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 18:28:41.57ID:nugpn9wm また始まった
アホは人に突っ込む前に自分に突っ込むことをいい加減覚えろ
いちいち下らん突っ込み入れないと死ぬのかw
アホは人に突っ込む前に自分に突っ込むことをいい加減覚えろ
いちいち下らん突っ込み入れないと死ぬのかw
139デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 18:31:19.37ID:S6tyjFC3140デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 19:07:43.72ID:LQK/KvB6141デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 19:08:45.19ID:LQK/KvB6142デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 19:11:12.05ID:LQK/KvB6 >>137
外部施設でコンピューターについて何もわからない人たちにデータを取ってもらう協力をお願いするため。
Linuxとか使ったらそれだけで強力拒否される。
なるべく多くの施設に手軽に参加してもらうには、一番普及してるOSがいいかなと。
外部施設でコンピューターについて何もわからない人たちにデータを取ってもらう協力をお願いするため。
Linuxとか使ったらそれだけで強力拒否される。
なるべく多くの施設に手軽に参加してもらうには、一番普及してるOSがいいかなと。
143デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 19:31:36.94ID:jFFmu6Vz OSに縛られたくないならhtml+javascript(typescript)という手もあるな
144デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 19:47:58.15ID:Vu9joQUd145デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 19:48:10.97ID:41ngztg2 >>114
この発想は無かった
この発想は無かった
146デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 19:51:06.10ID:Ys6dLiAA >>139
理解できるレベルになると安い料金で要求だけ高い地雷だらけでエントリーしたくなくなるぞw
理解できるレベルになると安い料金で要求だけ高い地雷だらけでエントリーしたくなくなるぞw
147デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 20:06:29.84ID:S6tyjFC3148デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 20:26:38.72ID:QuBAH4JX ランサーズの案件見てると、なめてのか?
てめーでやっとけってなるな
てめーでやっとけってなるな
149デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 23:52:59.10ID:5QpWky7V150デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 10:21:46.47ID:lWKHEJ9v151デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 10:33:40.72ID:/EdGBq5J だったらWebでいいでしょ
152デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 10:33:56.77ID:8DmJsdyc WinFormsとWPFに新しいコンポーネントが登場するらしいね
WebViewって言うEdgeエンジンのブラウザ
WebViewって言うEdgeエンジンのブラウザ
153デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 10:40:46.17ID:X48XHq+4 WebViewはブラウザ作るためじゃなくてUIにWebコンテンツを組み込むためにあるんやで
WinFormsやWPFで取り残されてる可愛そうな羊たちにもWeb移行のチャンスをあげようという、MS様の粋なはからい
WinFormsやWPFで取り残されてる可愛そうな羊たちにもWeb移行のチャンスをあげようという、MS様の粋なはからい
154デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 10:59:22.28ID:AHBDXxkZ いらねーなぁ
155デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 11:07:31.46ID:WYKTGawe ありがてぇ
156デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 11:28:57.91ID:8DG95oz+ win10でしか動かないEDGE
ついにwin7,win8の切り捨てがはじまったのか
ついにwin7,win8の切り捨てがはじまったのか
157デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 12:00:36.06ID:8DmJsdyc コレがソースhttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1803/09/news079.html
MSの正式発表らしい
MSの正式発表らしい
158デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 12:20:10.83ID:9KQiOEH7 大学生だけどこれとか俺でもできそうなんだが本当にできるのかな。
https://www.lancers.jp/work/detail/1876846
https://www.lancers.jp/work/detail/1876846
159デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 12:29:04.63ID:mmvBcDOg そんなことまでここで聞くのかよ
160デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 12:34:31.33ID:mzuiLpki これで高単価ってタグ付けるとか舐めてるな
間違いなく、割に合わないだろ
間違いなく、割に合わないだろ
161デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 12:38:56.33ID:9KQiOEH7 学生のワイにはこれで本当に1万円貰えるなら最高なんだが本当に貰えるのかな
162デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 12:39:14.85ID:OtR0XgI+ >>158
ガキの小遣いかよw
ガキの小遣いかよw
163デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 12:41:42.56ID:gfz1jyyQ そのサイトがスクレイピングNGにしてるかどうかが一番の問題
164デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 12:42:27.86ID:dOb3Zb1K この価格じゃどう考えても割に合わない
保守も考えたら最低でも10倍以上はないと話にならんぞ
保守も考えたら最低でも10倍以上はないと話にならんぞ
165デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 12:54:04.27ID:mmvBcDOg >>163
動作テストと称してデータ抜いて渡してもらい逃走
動作テストと称してデータ抜いて渡してもらい逃走
166デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 13:10:29.96ID:AY0LzIsz167デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 13:21:42.55ID:f+B2oLbA >>164
あの金額だと仕様を詰めるだけでも無理だと思う
あの金額だと仕様を詰めるだけでも無理だと思う
168デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 13:46:50.93ID:xj7f+MUR 今日から勉強始めました、ってバカじゃなければ仕様があいまいな時点で拒否反応が出る
169デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 14:09:52.14ID:DtuniYws そんなもん後から詳細を教えて貰えばいいだけやん
170デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 14:11:44.37ID:xj7f+MUR >>169
御託はいいから早くコード書け
御託はいいから早くコード書け
171デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 14:18:47.15ID:mzuiLpki172デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 14:24:44.51ID:DtuniYws 今見たら出ててワロタ
173デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 14:25:36.62ID:HMj/39DU 1本1万円って、ベーマガの原稿料ぐらいか...
174デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 15:41:18.55ID:SGC3RsHk >>158
地雷だな
地雷だな
175デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 15:50:55.96ID:f+B2oLbA176デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 16:39:21.24ID:e/SHdYnW そもそもスクレイピングって合法なのか?
国内でスクレイパーが逮捕された事件あったよねたしか
国内でスクレイパーが逮捕された事件あったよねたしか
177デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 16:50:08.79ID:8DmJsdyc >>176
図書館のやつは結局無罪だったと思ったが
図書館のやつは結局無罪だったと思ったが
178デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 16:59:10.67ID:ummNhzTo サーバー攻撃と見なされるような頻度でのアクセスがダメってことじゃね?
あと著作権や引用のルールとか
あと著作権や引用のルールとか
179デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 18:16:32.48ID:CYNPOxqI180デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 18:16:34.41ID:32LTkPVU >>150
Xamarinのこと言ってるんだろうけどそんな簡単じゃないよ
それぞれの環境に合わせた実行ファイルの用意と配布だけでも相当な手間だから
Windowsに限ってもOSバージョンや.NETバージョン別にテストが必要
ブラウザと違って環境用意するのも大変
仕事で使う物ならアプローチの仕方から相談できる人間を雇ったほうがいいと思うよ
Xamarinのこと言ってるんだろうけどそんな簡単じゃないよ
それぞれの環境に合わせた実行ファイルの用意と配布だけでも相当な手間だから
Windowsに限ってもOSバージョンや.NETバージョン別にテストが必要
ブラウザと違って環境用意するのも大変
仕事で使う物ならアプローチの仕方から相談できる人間を雇ったほうがいいと思うよ
181デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 18:18:17.62ID:32LTkPVU182デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 18:31:18.81ID:OvdmWYI0 C#といっこも関係ないけど、5年ぐらい前にちょっと流行ったような気がするNUIって
結局一過性のブームで終わった?
それとも実は俺が知らんだけでじわじわ普及してる?
結局一過性のブームで終わった?
それとも実は俺が知らんだけでじわじわ普及してる?
183デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 18:55:58.97ID:OboHG4Gl kinectは生産終了したよ
184デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 01:08:34.06ID:RWekHsjv はまった時にはランサーズに外注
Super Programmerがたまーにいるので
金払ってでも教えてもらった方が早いぞ。マジ。
Super Programmerがたまーにいるので
金払ってでも教えてもらった方が早いぞ。マジ。
185デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 01:21:20.70ID:/f5l5HiP 結局Windows10用アプリはWindows10でしか作成できないってことか
186デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 02:17:10.20ID:QwNvBvJi 揚げ足取るようだけどコーディングは出来るでしょ
開発環境で実機デバッグが出来ないだけでは?
リモートならデバッグも可能なはず
開発環境で実機デバッグが出来ないだけでは?
リモートならデバッグも可能なはず
187デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 02:36:42.01ID:dxsKvpqu UWPとかか?UCRTのお仲間かと思いきや消沈した事を思い出すな
188デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 02:37:40.34ID:wjY1+kiE 確かUWPはWin7だとSDKのインストールすらできないんじゃなかったっけ
189デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 07:30:18.04ID:xf8GjCk5 >>184
NGワード「ランサーズ」余裕でしたw
NGワード「ランサーズ」余裕でしたw
190デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 18:22:20.07ID:+qdItvv1 起動時にファイル等をOpenして、終了時にCloseがしたいのですが、
VC#のFormアプリでは各処理をどこに記載すればいいのでしょうか?
以下のような感じのことがしたいのですが。
try{
Open
Application.Run(new Form());
}finally{
Close
}
またform起動後にOpen/Close処理を行う場合(formにOpenやCloseのテキストを表示したい場合)は、
FormShownイベントにOpen処理を、FormClosingイベントにClose処理を入れればいいのでしょうか。
途中で落ちた場合を考えて、finallyを入れなければいけない気がするのですが、
どこをtryで囲んだらいいのか分からず、途中で落ちた場合もformは閉じることになるので、これでいいかと思ったのですが。
VC#のFormアプリでは各処理をどこに記載すればいいのでしょうか?
以下のような感じのことがしたいのですが。
try{
Open
Application.Run(new Form());
}finally{
Close
}
またform起動後にOpen/Close処理を行う場合(formにOpenやCloseのテキストを表示したい場合)は、
FormShownイベントにOpen処理を、FormClosingイベントにClose処理を入れればいいのでしょうか。
途中で落ちた場合を考えて、finallyを入れなければいけない気がするのですが、
どこをtryで囲んだらいいのか分からず、途中で落ちた場合もformは閉じることになるので、これでいいかと思ったのですが。
191デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 18:45:57.52ID:xH7ziL+Z 本当にファイルを開きっぱなしにしたいの?
192デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 19:00:54.30ID:v3WfRQw8 局所的にusingでいいんじゃね
193デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 19:06:58.01ID:dxsKvpqu >>190
IDisposeインターフェイスを実装したオブジェクトならusingを使う、ILになれば結局同じ様なコードだけど
Formで持つなら保険はvoid Dispose(bool)で行う、VSフォームデザイナーだと*.Designer.csでoverrideされてる
開くのはFormShownなら例外ダイアログ設定後だしコンストラクタより良さそうだが…しかし開く対象は固定なんかな
IDisposeインターフェイスを実装したオブジェクトならusingを使う、ILになれば結局同じ様なコードだけど
Formで持つなら保険はvoid Dispose(bool)で行う、VSフォームデザイナーだと*.Designer.csでoverrideされてる
開くのはFormShownなら例外ダイアログ設定後だしコンストラクタより良さそうだが…しかし開く対象は固定なんかな
194デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 20:27:46.27ID:KWlCmpPd C#でASP.NET WebForm を使うことになりました。
そこでLINQに関する質問です。
なにぶんC#もLINQもよくわかっていないので
ご教授よろしくお願いいたします。
1) LINQ による列挙は、スレッドセーフでしょうか?
ローカル変数にメソッド構文で何らかのLINQクエリを記述して
メソッド内で使用する場合には、スレッドセーフでしょうか?
→ lock 文などは不要ですか?
2) 拡張メソッドを作成して内部で yield return 文などを使用して
LINQ のメソッド構文で使用する場合、yield return 文を
lock 文で囲む必要はありますか?
3) 以下のページの最後の方で、中信頼性とか高信頼性とかの記述が
でてきますが、ASP.NET でLINQを使う場合には、web.config に
これらの設定が必須ですか?
'https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb907622(v=vs.100).aspx
以上です
そこでLINQに関する質問です。
なにぶんC#もLINQもよくわかっていないので
ご教授よろしくお願いいたします。
1) LINQ による列挙は、スレッドセーフでしょうか?
ローカル変数にメソッド構文で何らかのLINQクエリを記述して
メソッド内で使用する場合には、スレッドセーフでしょうか?
→ lock 文などは不要ですか?
2) 拡張メソッドを作成して内部で yield return 文などを使用して
LINQ のメソッド構文で使用する場合、yield return 文を
lock 文で囲む必要はありますか?
3) 以下のページの最後の方で、中信頼性とか高信頼性とかの記述が
でてきますが、ASP.NET でLINQを使う場合には、web.config に
これらの設定が必須ですか?
'https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb907622(v=vs.100).aspx
以上です
195デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 20:38:13.04ID:PLvoLZo8 >>190
落ちる前にストリームを閉じるのはたぶん無意味なので
無理してusuingやtryのブロックで囲う必要はないと思う。
open/closesするタイミングは教条主義的に考える必要はないでしょう。
要は必要になる前にopenして必要なくなった後にcloseすればよいだけ
落ちる前にストリームを閉じるのはたぶん無意味なので
無理してusuingやtryのブロックで囲う必要はないと思う。
open/closesするタイミングは教条主義的に考える必要はないでしょう。
要は必要になる前にopenして必要なくなった後にcloseすればよいだけ
196デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 20:44:38.34ID:lvju0XX+197デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 20:53:10.61ID:dF1Cj7yy >>190
そのフォームを開く Program.Main だっけでやればいいんじゃない?
using( var stream = (ファイルを開く)) {
Application.Run(new Form1( stream )); // フォームのコンストラクタの引数にでも渡してやる
}
ただ本当にファイルを開きっぱなしにする必要があるのかとか、きちんと検証する事をおすすめ。
そのフォームを開く Program.Main だっけでやればいいんじゃない?
using( var stream = (ファイルを開く)) {
Application.Run(new Form1( stream )); // フォームのコンストラクタの引数にでも渡してやる
}
ただ本当にファイルを開きっぱなしにする必要があるのかとか、きちんと検証する事をおすすめ。
198デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 20:57:33.66ID:PLvoLZo8199デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 21:07:56.85ID:lvju0XX+200デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 21:16:59.78ID:xf8GjCk5 運用中にファイルの中身を確認できないファイルとな?
開いたらアプリもろとも死んでもらうまさに漢の中の漢よ
開いたらアプリもろとも死んでもらうまさに漢の中の漢よ
201デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 22:34:52.34ID:Aj3DuHB+ >>194
スレッドセーフかどうかが問題になるようなコレクションを
ASP.NETのスレッド間で共有する必要があるのか考えたほうがよさげ
1) スレッドセーフではない。
lockが必要かどうかは使い方次第
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/api/system.collections.generic.ienumerable-1.getenumerator?view=netframework-4.7.1
2) IEnumerable<T>を自前で実装する話ならyield returnをlockで囲んだところで意味ない
必要なら呼び出し側で対処する
3) 知らん
スレッドセーフかどうかが問題になるようなコレクションを
ASP.NETのスレッド間で共有する必要があるのか考えたほうがよさげ
1) スレッドセーフではない。
lockが必要かどうかは使い方次第
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/api/system.collections.generic.ienumerable-1.getenumerator?view=netframework-4.7.1
2) IEnumerable<T>を自前で実装する話ならyield returnをlockで囲んだところで意味ない
必要なら呼び出し側で対処する
3) 知らん
202デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 22:41:38.87ID:baL9gt0u 別に普通でしょ。例えば、アプリのローカルフォルダにある設定ファイルは基本アプリの1インスタンスにのみ有効であるべきで、アプリ起動時に設定ファイルを書き込み権限でオープンして他は読み取りのみにしておけば、二重起動防げるし。
むしろ、設定ファイルを他から勝手に変更されないようにそうすべきであるし。
フォルダ変えれれば厳密な二重起動は防げんけど。
むしろ、設定ファイルを他から勝手に変更されないようにそうすべきであるし。
フォルダ変えれれば厳密な二重起動は防げんけど。
203デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 23:09:46.06ID:G7UGiphU204デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 23:15:47.74ID:gqF9MiU9 >>202
どこの国の普通?おじいちゃん?
どこの国の普通?おじいちゃん?
205デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 23:25:00.03ID:gqF9MiU9 おじいちゃんのやり方がことごとく常識外れ過ぎる
なのにドヤ顔で間違った事ばかり書いてくる
なのにドヤ顔で間違った事ばかり書いてくる
206190
2018/03/11(日) 23:46:06.06ID:+qdItvv1207デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 00:45:48.96ID:Ok4d75rJ >>206
open/closeがデバイスハンドルの取得/破棄のことを指してるなら
やはり通常はアプリが異常終了する場合のことを考える必要はないと思う
(プロセスが落ちれば勝手に閉じられる)
そういう話ではなく、例えば232Cとかから何か送信する必要があるとかなら、
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0507/01/news134.html
これを利用するのが普通じゃないかな
open/closeがデバイスハンドルの取得/破棄のことを指してるなら
やはり通常はアプリが異常終了する場合のことを考える必要はないと思う
(プロセスが落ちれば勝手に閉じられる)
そういう話ではなく、例えば232Cとかから何か送信する必要があるとかなら、
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0507/01/news134.html
これを利用するのが普通じゃないかな
208デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 00:46:52.39ID:Ok4d75rJ っていうか、ファイルじゃなかったのかw
209デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 01:52:29.42ID:uqwSBh4C VS2010使ってます。
/// と入力した時のコメントの色を変更したいんですけど
/// <summary> ← この部分
Tool→Option→Environment→Fonts and Colors→ Display items
の中のどれのフォントを設定すればよいのでしょうか?
背景色を黒、文字色を黄色にしたです!
/// と入力した時のコメントの色を変更したいんですけど
/// <summary> ← この部分
Tool→Option→Environment→Fonts and Colors→ Display items
の中のどれのフォントを設定すればよいのでしょうか?
背景色を黒、文字色を黄色にしたです!
210デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 01:58:56.52ID:P6b6g7+Q >>209
自分で1つずつ設定するのは大変だから、設定済みのスタイルをインポートするのがおすすめ
お気に入りの色の組合せダウンロードしたら、「ツール」→「設定のインポートとエクスポート」とかで出来たはず
https://studiostyl.es/schemes
自分で1つずつ設定するのは大変だから、設定済みのスタイルをインポートするのがおすすめ
お気に入りの色の組合せダウンロードしたら、「ツール」→「設定のインポートとエクスポート」とかで出来たはず
https://studiostyl.es/schemes
211デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 09:27:50.49ID:uqwSBh4C■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【芸能】俳優・野村宏伸 テレビドラマの制作費やギャラの現状訴え 「比べものにならない位、今は低くて…」 [冬月記者★]
