「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508180530/
C#, C♯, C#相談室 Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492818720/
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part135
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1517749348/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part136
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/03(土) 15:09:05.75ID:SBEkwl3H
654デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 21:26:27.62ID:SPNFNX7k >>653
キーワードわかっているものはさすがにググれ
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.datetime(v=vs.110).aspx
減算・後の数値かどうか。メソッドも演算子も全部書いてある
キーワードわかっているものはさすがにググれ
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.datetime(v=vs.110).aspx
減算・後の数値かどうか。メソッドも演算子も全部書いてある
655デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 21:52:26.85ID:e5zVULSK ありがとう御座います
datetime同士の計算結果であるtimespanはtimespan>=0やtimespan<0で場合分けしても差し支えないのでしょうか
datetime同士の計算結果であるtimespanはtimespan>=0やtimespan<0で場合分けしても差し支えないのでしょうか
656デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 21:55:12.57ID:VM7iT5OR >>655
いや普通にDateTime同士で大小比較できるぞ
いや普通にDateTime同士で大小比較できるぞ
657デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 22:00:38.75ID:/1kq2kd6 いや、それ以前に
>>654がせっかく
> 演算子も全部書いてある
って言ってるんだからちゃんと見ようよ
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.datetime.op_lessthan(v=vs.110).aspx
>>654がせっかく
> 演算子も全部書いてある
って言ってるんだからちゃんと見ようよ
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.datetime.op_lessthan(v=vs.110).aspx
658デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 22:08:40.49ID:e5zVULSK なるほど、datetimeで大小比較すればいいのですね
ありがとう御座います
msdn分かりにくくありませんか?
難しい(*_*)
ありがとう御座います
msdn分かりにくくありませんか?
難しい(*_*)
659デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 22:18:02.65ID:AHHYeqDL660デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 22:36:24.40ID:pJYeIgRu unixtimeを4.0でDateTime型に変換するにはどうすればよかたい
661デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 22:42:13.90ID:iiFlz3sh >>660
4.0とは?
4.0とは?
662デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 22:56:15.63ID:e5zVULSK backgroundworker開始時に次の17時になるdatetimeを取得してループ開始、ループ毎に現在のdatetimeと設定のdatetimeを比較して過ぎていたら停止させようと思うのですが
次の17時のdatetimeを取得する方法はありますか?
次の17時のdatetimeを取得する方法はありますか?
663デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 23:34:03.76ID:Hi5Z0lMV c# datetime unixtime
664デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 23:48:44.24ID:lh4NSg1Q665デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 23:56:49.96ID:pJYeIgRu >>661
.netです
.netです
666デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:02:34.95ID:RoQzbf+s667デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:06:42.35ID:5DREL+sj >>665
.NET Framework4.0のこと?もうとっくにサポート切れてるけど合ってる?
.NET Framework4.0のこと?もうとっくにサポート切れてるけど合ってる?
668デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:06:43.46ID:1syCFnvF どこ基準のUNIXTIMEか知らないけど1970年1月1日からの経過秒数だから
var origin =new DateTime(1970,1,1);
var unixtime=DateTime.Now-origin;
タイムゾーンは自分で好きなようにしてください
>>666
Hourはあくまでも時間の部分だけだから0時になったら満たさなくなる
条件はよく考えて自分で設定すること
var origin =new DateTime(1970,1,1);
var unixtime=DateTime.Now-origin;
タイムゾーンは自分で好きなようにしてください
>>666
Hourはあくまでも時間の部分だけだから0時になったら満たさなくなる
条件はよく考えて自分で設定すること
669デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:08:14.05ID:1syCFnvF ああ抜けてる
var origin =new DateTime(1970,1,1);
var unixtime=( DateTime.Now-origin ).TotalSeconds;
var origin =new DateTime(1970,1,1);
var unixtime=( DateTime.Now-origin ).TotalSeconds;
670デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:20:12.69ID:RoQzbf+s なるほど、ではループが30分の場合
終了を23時50分に設定してしまうと止まらず動いたままになる可能性もあるということですね
終了を23時50分に設定してしまうと止まらず動いたままになる可能性もあるということですね
671デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:30:37.92ID:i+K8FLsM >>662
var n = DateTime.Now; // 今
var s = n.Date.AddHours(17); // 今日の17時
var x = n < s ? s : s.AddDays(1); // 次の17時
while (DateTime.Now < x) {
// 次の17時まで何かする
}
var n = DateTime.Now; // 今
var s = n.Date.AddHours(17); // 今日の17時
var x = n < s ? s : s.AddDays(1); // 次の17時
while (DateTime.Now < x) {
// 次の17時まで何かする
}
672デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:33:39.52ID:1syCFnvF Datetimeのコンストラクタはいろいろなパターンがあるからどうとでも作れる
DatetimeはTimespanを足して新しいDatetimeもつくれるので
まあじっくり見て勉強することだな
終了条件をどのように設計してるのか知らないけど特定の日付の特定の時刻を設定してたら
途中で休止などして時刻を過ぎた後、再度復帰した場合すぐ終了してしまう
そして、指定時間以降だったらまたすぐ動くことになる
などどういうことを想定するよって何を選ぶかは変わる
DatetimeはTimespanを足して新しいDatetimeもつくれるので
まあじっくり見て勉強することだな
終了条件をどのように設計してるのか知らないけど特定の日付の特定の時刻を設定してたら
途中で休止などして時刻を過ぎた後、再度復帰した場合すぐ終了してしまう
そして、指定時間以降だったらまたすぐ動くことになる
などどういうことを想定するよって何を選ぶかは変わる
673デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:34:17.93ID:1syCFnvF >>671
思いっきりバグコードだけど
思いっきりバグコードだけど
674デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:36:06.00ID:RoQzbf+s675デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:36:42.86ID:RoQzbf+s >>673
!
!
676デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:38:51.06ID:i+K8FLsM >>673
えっ!?
えっ!?
677デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:40:05.98ID:1syCFnvF678デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:42:26.00ID:tVuDF99u >>667
え、ソースは?
え、ソースは?
679デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:43:09.93ID:RoQzbf+s よかったです
?はifで:はelseみたいなものですかね?
便利ですね
?はifで:はelseみたいなものですかね?
便利ですね
680デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:46:08.70ID:1syCFnvF 16時59分スタートなら1分でストップ
17時00分ジャストなら次の日の17時まで24時間でストップ
17時00分ジャストなら次の日の17時まで24時間でストップ
681デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:52:08.65ID:i+K8FLsM >>671は17時直前に呼び出すと何もしないで終わる可能性があるな
do whileのほうがいいかもしれん
do whileのほうがいいかもしれん
682デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:52:53.72ID:dhIDlkWy 終了を17時30分にしたい場合は以下のようなコードで大丈夫でしょうか?
var n = DateTime.Now; // 今
var s = n.Date.AddHours(17).AddMinutes(30); // 今日の17時30分
var x = n < s ? s : s.AddDays(1); // 次の17時30分
while (DateTime.Now < x) {
// 次の17時30分まで何かする
}
var n = DateTime.Now; // 今
var s = n.Date.AddHours(17).AddMinutes(30); // 今日の17時30分
var x = n < s ? s : s.AddDays(1); // 次の17時30分
while (DateTime.Now < x) {
// 次の17時30分まで何かする
}
683デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:54:52.06ID:dhIDlkWy684デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:55:47.09ID:7SLvU9BO DateTimeなんてめったに使わんけど、使ってみたら値型のくせにイミュータブルで
なんだか使いづらいね
// 時分秒が指定した値となる現在より後の直近の日時を返す
public static DateTime GetNextDateTimeFromNow(int hour, int min, int sec)
{
var now = DateTime.Now;
var next = new DateTime(now.Year, now.Month, now.Day, hour, min, sec);
return next > now ? next : next.AddHours(24);
}
なんだか使いづらいね
// 時分秒が指定した値となる現在より後の直近の日時を返す
public static DateTime GetNextDateTimeFromNow(int hour, int min, int sec)
{
var now = DateTime.Now;
var next = new DateTime(now.Year, now.Month, now.Day, hour, min, sec);
return next > now ? next : next.AddHours(24);
}
685デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:56:05.12ID:1syCFnvF686デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:59:24.75ID:1syCFnvF687デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:00:54.28ID:1syCFnvF AddDaysでもずれるか
688デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:04:20.64ID:5DREL+sj >>678
ググれば一発やろ
ググれば一発やろ
689デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:05:23.72ID:Q5x4N+CR 無限ループやってる奴はわざとなのかガチなのか
690デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:11:21.45ID:t3gWSj15 仕様が全く見えて来ない
691デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:13:48.60ID:t3gWSj15 9:00~17:00でいいんだよな?
692デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:16:52.17ID:dhIDlkWy とりあえずその時間帯ですが21時から5時までとかにも対応するようにしたいです。
とりあえず出来そうです助かりました。
とりあえず出来そうです助かりました。
693デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:17:51.30ID:5DREL+sj >>669
.NET4.6以降ならBCLに専用のAPIが用意されてるからこんなことしなくていいんだけどね
.NET4.6以降ならBCLに専用のAPIが用意されてるからこんなことしなくていいんだけどね
694デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:19:00.55ID:tVuDF99u >>693
糞会社が4.0止まりなんだ
糞会社が4.0止まりなんだ
695デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:20:41.65ID:rY6p5Eum >>694
4.0はもうサポート対象外だし、Windows Server 2012も非対応なのに使わざるを得ないとか同情するわ
4.0はもうサポート対象外だし、Windows Server 2012も非対応なのに使わざるを得ないとか同情するわ
696デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:24:49.59ID:t3gWSj15697デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:30:08.36ID:dhIDlkWy >>696
だいたい8から13時間程度の稼動になります!
だいたい8から13時間程度の稼動になります!
698デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:30:24.22ID:ff4RZBmU 4.X系ならアップグレードのコストはそんなにかからないだろうに
お前が変えさせるか、辞めちまえ
お前が変えさせるか、辞めちまえ
699デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:36:06.94ID:t3gWSj15700デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:49:34.53ID:XpaqG/wa 最大13時間です!
すいません!
すいません!
701デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 03:45:35.94ID:7OwU1Hvz 同期プリミティブ
http://www.tokumaru.org/techterm/primitive.html
ポーリングは、ダメの見本。常識
ランデブーとか、待ち合わせしたいだけだろ。
それか、非同期で、callback してもらえば良いだけw
http://www.tokumaru.org/techterm/primitive.html
ポーリングは、ダメの見本。常識
ランデブーとか、待ち合わせしたいだけだろ。
それか、非同期で、callback してもらえば良いだけw
702デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 04:03:08.18ID:E80vD2cb task.delay(100)とTheading.sleep(100)ってどう違うの?
703デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 07:45:14.33ID:i+K8FLsM 素人ってやたらとポーリングを嫌うよね
704デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 09:12:45.31ID:8h15hFzc CPU100%とか言ってるし無限ループと勘違いしてるんだろ
705デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 09:37:19.37ID:84JRCCml まあ素人さんはしょうがない
706デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 09:39:14.11ID:kmAPzdoZ >>702
Thread.Sleepは指定した時間自分のスレッドを停止する
Task.Delayは「指定した時間停止するスレッド」を生成する
Task.Delayは単独では意味がないのでawaitなりContinueWithなりする
Thread.Sleepは指定した時間自分のスレッドを停止する
Task.Delayは「指定した時間停止するスレッド」を生成する
Task.Delayは単独では意味がないのでawaitなりContinueWithなりする
707デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 09:48:09.70ID:rY6p5Eum async/awaitの勉強しているんだが、async voidやasync Taskのメソッドをawait無しで呼び出したらそのメソッドの処理は投げっぱなしになるの?
708デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 10:48:57.49ID:fbReATtq そだよ。
709デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 12:21:35.26ID:7OwU1Hvz そもそも、MS が、50ms 以上掛かる処理は、同期処理するなって言ってるだろ。
非同期処理にして、callback してもらうようにって
「ポーリング」で検索して、色々な記事を読め
非同期処理にして、callback してもらうようにって
「ポーリング」で検索して、色々な記事を読め
710デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 12:28:13.60ID:xeybzECW 何がそもそもなんだw
>>709の世界ではDateTimeの比較演算に50msもかかるのかw
30年前のPC-98だってそんなにかからないと思うけどww
ネタなのかマジなのか知らんけど、そもそもHW資源を直接触れないOS上で動くコードは
一件コールバックのように見える処理も実態はポーリング
単にそれがシステム側のコードに隠蔽されてるだけ
>>709の世界ではDateTimeの比較演算に50msもかかるのかw
30年前のPC-98だってそんなにかからないと思うけどww
ネタなのかマジなのか知らんけど、そもそもHW資源を直接触れないOS上で動くコードは
一件コールバックのように見える処理も実態はポーリング
単にそれがシステム側のコードに隠蔽されてるだけ
711デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 12:35:46.40ID:GW1/xmrB spin lock なんてものは無かったんや
いやぁ勉強になるなぁ
いやぁ勉強になるなぁ
712デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 12:38:24.18ID:rY6p5Eum >>708
サンクス
サンクス
713デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 12:39:38.04ID:nnyxYnJQ 元々タスクスケジューラで十分な話をよくもここまで長々と続けられるな
714デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 12:44:03.80ID:Eb35YKQg 質問にとは関係ない部分で知識をひけらかしたい奴がいるから
715デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 13:12:24.26ID:8gmuwQWV 仮にオレがこのソフトを作るとしたら、NotifyIconのデザインで小一時間悩むところから始まるだろうね
716デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 13:45:19.52ID:7OwU1Hvz 何時間も待つ処理だろ。
50ms を超えてるから、非同期処理を使えって、MS が言ってる
自分でプログラミングで、ポーリングしたらダメ
OS の内部処理とは関係ない
50ms を超えてるから、非同期処理を使えって、MS が言ってる
自分でプログラミングで、ポーリングしたらダメ
OS の内部処理とは関係ない
717デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 13:53:27.94ID:Eb35YKQg 思い込み激しい奴だな
718デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 14:12:37.92ID:9YSJ28+H 指定したディレクトリの中を一発で全て置換する何か便利なソフトはありますか?
c:\test
aaa.txt
bbb.txt
ccc.txt
...etc
指定したディレクトリの中に複数のファイルがあります。
その中にある特定の文字列を全て一括で置換したいです。
アンパンマン → バイキンマン
といった具合です。
c:\test
aaa.txt
bbb.txt
ccc.txt
...etc
指定したディレクトリの中に複数のファイルがあります。
その中にある特定の文字列を全て一括で置換したいです。
アンパンマン → バイキンマン
といった具合です。
719デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 14:24:49.80ID:zZm0N0X4 スレチ
720デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 14:35:31.77ID:ClOSXPHI 1秒タイマーでタイムアウトするたびに目的の時刻を越えたか
調べるだけでいいじゃないの
違ったら即抜けるだけなのに、50msも掛かる処理じゃねーよ
なんでわざわざタスクスケジューラー使わにゃならんのだ
調べるだけでいいじゃないの
違ったら即抜けるだけなのに、50msも掛かる処理じゃねーよ
なんでわざわざタスクスケジューラー使わにゃならんのだ
721デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 15:21:58.88ID:1rmw5Lza >>709
ぜんぜん理解してないじゃん
ぜんぜん理解してないじゃん
722デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 18:28:00.64ID:84JRCCml コミュ障は病気だからやむを得ないが
読解力は人並みに身につけてから書き込んで欲しいよなw
読解力は人並みに身につけてから書き込んで欲しいよなw
723デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 19:38:51.59ID:8gmuwQWV タイマーのインターバルは10秒とか100秒だけじゃなくて、10年でも100年でも設定できるんだから
起動時に開始と停止までの時間を計算してタイマー設定すれば
ポーリングしなくても良いんじゃね?
起動時に開始と停止までの時間を計算してタイマー設定すれば
ポーリングしなくても良いんじゃね?
724デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 19:41:02.82ID:RNGaKb4X725デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 19:46:25.47ID:a4CYTpTn726デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 20:12:24.26ID:foR5XOpk727デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 20:34:44.17ID:8gmuwQWV728デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 20:36:49.79ID:D1lCzr9q 初心者の陥りがちなミス
Timeの精度を信用してしまう
途中で時刻修正の入る場合などを考慮しない
Timeの精度を信用してしまう
途中で時刻修正の入る場合などを考慮しない
729デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 20:40:14.18ID:8gmuwQWV730デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 20:42:13.82ID:RAm1FIuU そおです
731デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 20:51:58.53ID:SJRVUf0s >>710
30年前ってPC9801あったっけ?
30年前ってPC9801あったっけ?
732デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 20:56:33.38ID:vavxlF2f >>731
初代は1982年(36年前)
初代は1982年(36年前)
733デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 20:58:54.08ID:FNmJga7y こういうインフラの煩わしい制約からコアになる処理を分離したい
ワーカー側は終了再開するためのapiを用意して時間や終了再開するタイミングの事は一切考えない
時間を管理するクラスが適切なタイミングでそれらのapiを実行する
というのが正解な
時間管理クラスが内部でループぶん回そうがシステムコール使おうがそれはどうでもいい
ワーカー側は終了再開するためのapiを用意して時間や終了再開するタイミングの事は一切考えない
時間を管理するクラスが適切なタイミングでそれらのapiを実行する
というのが正解な
時間管理クラスが内部でループぶん回そうがシステムコール使おうがそれはどうでもいい
734デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 21:05:37.51ID:D1lCzr9q c#環境では指定時刻にイベントを起こすAPIは用意されてない
735デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 21:12:23.97ID:9YSJ28+H 指定したディレクトリの中を一発で全て置換する何か便利なソフトはありますか?
c:\test
aaa.txt
bbb.txt
ccc.txt
...etc
指定したディレクトリの中に複数のファイルがあります。
その中にある特定の文字列を全て一括で置換したいです。
アンパンマン → バイキンマン
といった具合です。
c:\test
aaa.txt
bbb.txt
ccc.txt
...etc
指定したディレクトリの中に複数のファイルがあります。
その中にある特定の文字列を全て一括で置換したいです。
アンパンマン → バイキンマン
といった具合です。
736デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 21:13:34.93ID:D1lCzr9q737デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 21:14:46.44ID:1tsj2UvO738デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 21:22:44.33ID:rY6p5Eum >>737
お仕事でなんでこの仕様からこんな糞コードが生まれるんだろと不思議に思うことあるけど、このスレの流れ見たらある意味納得だわ
お仕事でなんでこの仕様からこんな糞コードが生まれるんだろと不思議に思うことあるけど、このスレの流れ見たらある意味納得だわ
739デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 21:23:33.47ID:8gmuwQWV740デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 21:30:26.48ID:xeybzECW どうでもいい
そんな盛り上がるネタじゃないだろうw
いい加減止めたら?
そんな盛り上がるネタじゃないだろうw
いい加減止めたら?
741デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 21:43:38.37ID:RAm1FIuU 他に居場所がないのでしゅよw
742デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 21:44:08.38ID:FNmJga7y 悲しいね
743デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 22:08:17.45ID:t3gWSj15 1秒ポーリングでやろうぜ
現在時刻が開始〜終了時刻の範囲
起動Flagなし
起動処理
起動Flag立てる
現在時刻が開始〜終了時刻の範囲外
起動Flagあり
終了処理
起動Flag下ろす
(*゚∀゚)bできた!
現在時刻が開始〜終了時刻の範囲
起動Flagなし
起動処理
起動Flag立てる
現在時刻が開始〜終了時刻の範囲外
起動Flagあり
終了処理
起動Flag下ろす
(*゚∀゚)bできた!
744デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 22:29:48.19ID:FkzRU/Z7 回答者の方は基本情報持ってるもんですか?
745デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 23:11:24.08ID:a4CYTpTn 持ってるけど少し勉強すれば誰でも取れる資格に意味なんてあるの?
精々資格手当で給料が5000円プラスされる程度の価値しかないぞ
精々資格手当で給料が5000円プラスされる程度の価値しかないぞ
746デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 23:19:17.56ID:LCPGZ3qz 5000円の価値も分からないとか働いたことないのかな?
747デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 23:32:40.08ID:FNmJga7y うちは1万増える
748デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 23:34:25.90ID:zFrY2ZyB 5,000円も上乗せとかウラヤマ過ぎだろ
うちなんて高度取っても報償金30,000円だけ
基本や応用ではなにもでない
うちなんて高度取っても報償金30,000円だけ
基本や応用ではなにもでない
749デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 23:42:52.53ID:7OwU1Hvz 10年以上やってる奴でも、基本情報技術者は取れない
大卒の新米が、こんなの簡単に取れますよねって言ったら、
中堅社員は皆、新米をにらみつけていたw
企業の資格取得率は、年1%(100人中1人)ぐらいだろ。
10年いても、9割の社員は、資格を取れない
大卒の新米が、こんなの簡単に取れますよねって言ったら、
中堅社員は皆、新米をにらみつけていたw
企業の資格取得率は、年1%(100人中1人)ぐらいだろ。
10年いても、9割の社員は、資格を取れない
750デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 23:53:23.07ID:FNmJga7y 申し込みしたけど忙しくて受験できない人は沢山居るけど受験して落ちる人はいない
751デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 23:53:50.72ID:3aWOhLkC 俺は応用情報まで持ってて+1万だなー
>10年以上やってる奴でも、基本情報技術者は取れない
……冗談だろ?
>10年以上やってる奴でも、基本情報技術者は取れない
……冗談だろ?
752デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 23:58:15.55ID:3aWOhLkC さておき、建築士だの医師だの弁護士だのみたいに
「この職務に就くには、○○の資格が必要」とかいう業界じゃないんで
本当に、ただ給料が増えるだけではあるな (採用試験でもまあ有利にはなるかもしれん)
増えたら増えただけ嬉しいもんではあるが
年間で+12万なら、家電の買い替え費用くらい楽に捻出出来るし
「この職務に就くには、○○の資格が必要」とかいう業界じゃないんで
本当に、ただ給料が増えるだけではあるな (採用試験でもまあ有利にはなるかもしれん)
増えたら増えただけ嬉しいもんではあるが
年間で+12万なら、家電の買い替え費用くらい楽に捻出出来るし
753デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 23:58:26.75ID:9YSJ28+H 定したディレクトリの中を一発で全て置換する何か便利なソフトはありますか?
c:\test
aaa.txt
bbb.txt
ccc.txt
...etc
指定したディレクトリの中に複数のファイルがあります。
その中にある特定の文字列を全て一括で置換したいです。
アンパンマン → バイキンマン
といった具合です。
c:\test
aaa.txt
bbb.txt
ccc.txt
...etc
指定したディレクトリの中に複数のファイルがあります。
その中にある特定の文字列を全て一括で置換したいです。
アンパンマン → バイキンマン
といった具合です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【雑談】暇人集会所part18
