Kotlin 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 04:26:26.03ID:GqsfT9Tb
JetBrainsが開発した期待の新言語Kotlinについて語りましょう
https://kotlinlang.org

前スレ
Kotlin 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1509462463/
2018/06/10(日) 14:28:36.18ID:MkySl8kh
AndroidのonCreateみたいに、必ず呼ばれることが担保されてるコンストラクタ的な仕組みがあるならlateinitは普通にありだと思う。
それ以外では可能な限り避けた方が安全。どこのバカが何をしでかすかわからん。
2018/06/11(月) 03:39:54.89ID:vbZR08Cw
DataBindingとかはそうだな。
あとはDIでインジェクションされるのもか
2018/06/11(月) 09:11:57.06ID:kI8P97HL
というかそもそもそういうフレームワークを使わないのにlateinitを使いたくなる状況ってそんなにないのでは。
自分で設計出来るなら普通に初期化のタイミングで渡せるように設計すりゃいいわけで。
2018/06/11(月) 14:29:52.59ID:E8eHl899
そういえばお前らってことりん書く時にエディタ何使ってるの?やっぱりIntelliJ?
516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 15:14:37.41ID:9UUT0RVp
vim
2018/06/11(月) 15:58:23.23ID:r2wpkxp0
cat
2018/06/11(月) 16:17:15.11ID:+rzAvx+u
catはないわ
情弱すぎる
2018/06/11(月) 18:05:01.55ID:r2wpkxp0
ed
2018/06/11(月) 18:52:22.26ID:+4NUjgt2
IdeaVim
2018/06/11(月) 18:56:43.75ID:H0MXdhgE
マジレスすると、インテリ一択だろ
開発元が作ってるんだし、操作性も良い
2018/06/11(月) 19:36:27.25ID:qiDtRss9
IDEA一択だと思ってたけどこの前VSCodeで書いている人を見た。
正直KotlinはIDEで開発した方が圧倒的に生産性が高いから無駄な労力だよなあ、と思ったよ。
523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:15:19.64ID:C5cAV0Rs
>>521
俺は今のところあまり使ってないよ。たまに起動するが。

まだ趣味でのんびり学習中で仕事でパンパン作らなければいけない状態ではないし、PCが遅くて重いし、LinuxのCUIの方が慣れてて楽だから。

ということでvim。
2018/06/11(月) 22:15:48.69ID:cBXJqBia
IDEAじゃないとプロパティに色塗ってくれないじゃん
2018/06/12(火) 03:01:36.31ID:XlJPOAmf
結局これはJava殺すマンになれそう?
2018/06/12(火) 06:00:06.42ID:qD4z6z4u
androidに関してはもう殺してしまってるから、それ以外の領域にどこまで広められるかじゃないかな
2018/06/12(火) 07:48:55.06ID:InDFz22O
JSXやHTMLとかのDSLがもっと上手く書けると幅が広がるんだけどな
Type-Safe Buildersは正直今のままでは微妙
2018/06/13(水) 04:18:52.70ID:QxBS8ipx
>>525
JVMの更新プラン変更でJVMごと沈没しそう。
金を払わないと半年ごとにJVMの仕様が強制的に切り替わるとか鬼だろww
Kotlin1.3の話も全く出ないし、JetBrains社も見捨てようとしているのでは。
2018/06/13(水) 06:38:17.70ID:M+KMsff8
JVM言語が絶滅…
しないだろjk
2018/06/13(水) 07:33:20.19ID:qaVpFNgT
>>528
OpenJDKも3年ごとのLTSになるみたいだけど
2018/06/13(水) 08:51:27.47ID:b99wynb+
>>528
見捨てるわけ無いだろ。
おまえだけだよ、見捨ててるのは。
2018/06/13(水) 12:09:09.61ID:7uVv43I7
インアクションの日本語版買ったら英語版のPDFダウンロード出来るようにして欲しかった
日本語の方が楽だけど、訳が分かりづらくて時々原文読みたくなる・・・よね?
2018/06/13(水) 12:24:02.23ID:2Ip/PmvH
然り
2018/06/13(水) 13:16:04.47ID:VvMRy/ok
>>532
分かる。オライリーなんてだいたいそんな感じだしな。
535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 15:32:51.36ID:GZrsiOY9
原文読んでも英語なので俺の場合は解読するのに時間が掛かって効率が悪い。
ま、それでもネットで調べられるからまだいいけどな。
2018/06/15(金) 07:10:46.15ID:k5Xkiegp
リファレンスとか英語は最新に保たれてることが多いけど日本語は遅れまくりが常だからむしろネットで勉強するときに英語めっちゃ読む
2018/06/15(金) 09:24:34.77ID:gWfL49iv
I am a boy.
2018/06/15(金) 10:56:52.71ID:2CvxbmYV
You are a cherry boy,
2018/06/15(金) 11:25:12.44ID:NAK+q4b8
>>536
昔とあるオープンソースのドキュメントをいち早く和訳するコミットをしてたことがあったけど、
やれ訳が悪いだの文章が分かりにくい(元の英文がそうなってるからどうしようもない)だの文句ばっかり言われるからやめちゃったわ。
そう思うなら自分で直してくれと言ってもそういう奴は絶対自分では手を動かさないんだよな。
540デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 12:42:35.46ID:CqNdkDEq
まあ言語そのものについてもあれが悪いこれが悪いと言い出す人居るし、何をやっても必ず批判はあるよ。

かといって何もしないと何もしない事を批判されるw
2018/06/15(金) 14:32:52.24ID:IO2Q0nu0
I am by lazy.
2018/06/15(金) 14:33:37.02ID:IO2Q0nu0
My name is by lazy.
543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 15:01:45.40ID:oVnAseDc
I am a pen.
2018/06/15(金) 15:20:43.17ID:3osb5A79
>>540
まあ割とメジャーなOSSだったから、その分変な奴も多かったのかもな。

そもそも自分にはなんのメリットも無い純粋なボランティアだったからモチベーションが維持できなくなったw
2018/06/15(金) 22:25:09.58ID:XWxsNfSe
原文とChromeのページ翻訳合わせて読めばほぼ困らんやろ
2018/06/16(土) 07:16:14.72ID:mIl9HuFC
プログラミング関連のドキュメントとか高校レベルの英語力ですらすらさくさく読めるやんけ
中卒か?
2018/06/16(土) 09:20:42.47ID:avUyOJkV
中卒でも小卒でも、最近のGoogle翻訳凄いから、大体のページは一発変換で意味わかるよね

てか1.2.50出たのに、誰もその話しないのな
公式ツイッターでも触れないって、やる気なさ過ぎだろ
2018/06/16(土) 09:33:57.16ID:1Dz35GbM
だって大した変更ないだろ
549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:50:38.80ID:1FEZj10K
出たか。後でアプデしとこ。
2018/06/16(土) 22:33:20.09ID:a8TDuJm0
>>573
Nativeとかに資源割いているのかな?
1.3の話も全くだし、やる気を疑いたくなるのも分かる気がする。

>>530
OpenJDKのLTSは公式発表はまだだって聞いたけど?
2018/06/18(月) 12:45:45.36ID:qOq/j+K6
公式発表まだでも各種情報突き合わせたらそうとしか思えないだろ
というか、それをやらんとJava終わる
2018/06/18(月) 12:54:50.54ID:NuCl540/
>>530
はいデマ
2018/06/18(月) 18:15:19.45ID:HI43EiFv
redhatの対応なんか見てると、11が出る頃までには何かしらの発表があるんじゃないかと思ってる
なけりゃマジでjava離れが一気に始まる可能性がある
2018/06/18(月) 18:26:40.99ID:8Sa6Z66U
11LTSで延命出来たとしてその次があるとはとても思えない
2018/06/18(月) 18:29:09.62ID:wBpWnADa
とりあえず3年あれば代替技術に移行するなりJavaを使ってない会社に転職するなりできる
2018/06/18(月) 18:41:39.41ID:NE43sYy4
これからJava使う意味ないだろ
2018/06/18(月) 18:50:12.24ID:HI43EiFv
でも実際8ですでに動いちゃってる数多のシステムはどうするんだろうな
そのまま放置されてセキュリティホールのあるシステムが世に溢れる未来しか見えんわ
2018/06/18(月) 19:26:41.95ID:g1ibyHTz
年間60万くらいだっけ?小さい会社の社内システムなんかじゃちょっと払えない額だよな
そういうの狙ってrailsか何かに置き換える営業かけてみたら儲かるかもしれない
2018/06/18(月) 20:33:40.50ID:0F3qicYS
JavaとC#は文法が似ているのでリーズナブルに移行できますよって営業さんが言ってた
2018/06/18(月) 20:41:40.06ID:y4UdA9WQ
その営業、エンジニア部隊に殺されないことを祈る
561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 20:59:33.45ID:zhUd9tUX
さすが営業。とにかく売ることしか考えてない。
2018/06/18(月) 21:32:32.26ID:HI43EiFv
昔の会社にそういう営業本当にいたけど、最終的にそいつの取ってくる仕事を半ばボイコットするところまでいってようやく営業の偉い人が事の重大さに気がついてた。
売上は上がるけど普通に赤字だったからな。
2018/06/19(火) 07:14:50.15ID:Ond1QLk+
スキあらば自分語り
2018/06/19(火) 07:21:00.28ID:YFDNm/ss
その営業にJDKのメンテさせろよ
2018/06/19(火) 07:42:46.49ID:r06HGeNr
隙を見せるのが悪い
2018/06/19(火) 09:41:15.98ID:YFDNm/ss
このスレは過疎すぎて常に隙しかない
2018/06/19(火) 11:15:04.41ID:X0yztFbQ
なんでこのスレは過疎っているのか?
小鳥んが過疎っているのか?スレが過疎ってるだけなのか?
568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 11:30:12.82ID:2wtNhSg7
営業。それは夢を売る仕事。
569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 11:33:05.19ID:2wtNhSg7
>>567
両方かな。爆発的にユーザが増えたとはいっても全体からしたら少ないだろうしな。
特に日本では日本語ドキュメントや入門書が充実して来ないと増えないと思う。
2018/06/19(火) 11:34:43.38ID:V/ufS4co
kotlinをjQueryやvueと
統合するのは、頭が悪いっていうけど
俺はそうは思わない。なぜなら、プロで食って行こうとする
人もいれば、日曜プログラミング
だけでトドメておこうする人もいるわけだ。
こういう人にとっては目標として「便利なフレームワークが使えるまで」が

とりあえずエンドラインで
ありさえすればいいワケだよ。
2018/06/19(火) 12:16:40.89ID:DlOi66I+
KotlinとJQueryの何をどうやって統合して何をするの?
2018/06/19(火) 13:14:07.79ID:Ond1QLk+
>>569
入門はいくつか出たから、逆引きとかほしいところ
2018/06/19(火) 14:07:03.54ID:RKecbMng
初級者向け:太郎本
中級者向け:なし
上級者向け:インアクション
逆引き:なし

かな?
574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 15:45:49.32ID:tOq/Fa4e
ビジネスチャンスだ。誰か書くと良い。
それなりに売れる筈だ。
Amazonで電子書籍だけ出すなら多分簡単だぞ。
中身を書くのは大変かも知れないがw
2018/06/19(火) 17:13:45.65ID:Es9NuDl6
何を書いたら儲かると思われているかはpythonの棚に行けば分かるよね
2018/06/19(火) 19:16:01.06ID:EbWzQofl
まずは「kotlinやれば年収上がります」と吹聴しよう。
2018/06/19(火) 19:23:24.58ID:eTH5fXOC
Kotlinやるとモテるらしいしな
578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:44:33.05ID:tOq/Fa4e
あー。あの雑誌の裏によくあったブルワーカーの漫画みたいな。
2018/06/19(火) 19:46:30.05ID:B+3+LOal
ガイザーナックルがついてくるとか
2018/06/19(火) 23:26:31.25ID:0nk/xPMo
フレームワークの巨匠が、新しい本を出した

Spring Boot プログラミング入門、掌田津耶乃、2016
Node.js超入門、掌田津耶乃、2017
Python Django 超入門、掌田津耶乃、2018

掌田が出す分野が、売れる分野!
2018/06/19(火) 23:46:47.89ID:o9YIxclx
それはない
2018/06/20(水) 00:11:10.44ID:RdVDbN7L
spring boot を kotlin でやるのがナウなヤングにバカウケ
2018/06/20(水) 00:19:25.50ID:DwXsEVYX
https://imgur.com/v29tqHZ
2018/06/20(水) 00:42:18.26ID:jWp/iCzK
いつの間にかDjangoの本にまで手を出してたのか

Pythonの本が今ほどなかった頃からDjangoやってるけど、
Kotlinやっとけば端末(Android)とサーバ(SpringBoot)と同じ言語で書けて便利じゃんと思い始めてこっちに浮気した今日この頃
2018/06/20(水) 00:53:10.25ID:NQCW3xu6
機を見るに敏な、掌田津耶乃w

かんたん Python (プログミングの教科書)、2018/2/24
Python Django 超入門、2018/6/15

Django本、さっそく売り切れ!w
漏れも、仕方なく買ったw
2018/06/20(水) 01:08:04.50ID:1ctoUJLu
>>582
おまえはせんだみつおかよ
2018/06/20(水) 02:17:54.27ID:roLNtd78
本人が5ちゃんで宣伝工作とか印象最悪だわw
2018/06/20(水) 05:37:18.99ID:FtITBzIx
「漏れ」って一人称、100年ぶりくらいに見たわw
2018/06/20(水) 07:45:34.90ID:uIiaZAdf
鳴いてからのリーチ並みやね
2018/06/20(水) 08:25:25.76ID:0AAuI80I
スッキリ厨がすすめてくるから絶対に読まない
宗教臭くて怖いもん
2018/06/20(水) 12:09:27.22ID:6rBiJmX/
逝ッテヨシ
2018/06/20(水) 15:28:36.34ID:jWp/iCzK
掌田の本って章ごとにプログラム別れてない上に書いて消してが多くて読みづらいんだよな
2018/06/20(水) 20:24:36.24ID:ny9I+lnV
言語設計者本人による設計意図を語る本とかは買うことあるけど
仕様の解説本とか入門本とかはネット上の情報で十分だろって思う
2018/06/21(木) 07:22:32.15ID:Ut2Le8ca
それより帰ってプレステやろうぜ
2018/06/21(木) 08:43:02.51ID:WcKzmmhQ
セガなんてだっせーよな
2018/06/21(木) 11:54:55.23ID:XRjSCNYX
セガサターン
2018/06/21(木) 12:08:38.91ID:L/t8iXOT
瀬川悪魔?(難聴)
2018/06/21(木) 12:10:22.95ID:KCa7w5ul
せがた三四郎
2018/06/21(木) 12:59:40.28ID:Wu9QfWES
上で話題になってたOpenJDKは8月の頭にカンファレンスやるらしいから、そこで何かしら情報あるかもね。
中の人は前々からLTSについて公言してるから、さすがに何もやらないってことはないと思うけど。
600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 12:59:40.90ID:MEOBL//m
なつかしい
2018/06/21(木) 18:25:23.06ID:rHuCUh+p
このスレ30代以上しかいないだろ
2018/06/21(木) 18:31:33.27ID:AR+opYPW
>>601
うんにゃ
603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:14:09.53ID:YE7/gwSF
このスレにはナウいヤングしかいないに決まってるぢゃないか
2018/06/21(木) 20:16:04.70ID:pkPeGiXN
デラベッピンとか積丹と聞いて元ネタが判る人しか
いませんよね〜
2018/06/21(木) 20:49:53.75ID:rHuCUh+p
>>604
俺おっさんだと思ってたけどそれどちらも分からないから若いわ
2018/06/21(木) 20:53:08.78ID:pTjgD9kk
>>605
Deluxe Beppin
2018/06/21(木) 21:33:56.56ID:lqU0FUt9
コンプティークの袋とじが青春時代だった
2018/06/21(木) 23:43:48.35ID:XwnPbItt
なんで車高が低い車のことを積丹というのか
2018/06/22(金) 01:54:32.78ID:AmdeLsRG
車高が低い(短い)からでは?
2018/06/22(金) 05:00:39.65ID:3OcQXUa8
でらって名古屋弁じゃなくてデラックスなのか?
2018/06/22(金) 07:19:40.97ID:l0b3ZjCn
積丹ってそんな漢字あてるんだ
知らんかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況