>>749
お前がIDコロコロしてまでも定義にこだわる理由が分からん。

お前の定義なら、仮に全面インラインアセンブラで記述してあっても、
Cコンパイラを通したらそれは「Cのコード」であり、
C++コンパイラを通したらそれは「C++のコード」になり、
Objective-Cコンパイラを通したらそれは「Objective-Cのコード」と言うんだろ。
そんな定義の奴はいない。それは「アセンブラ」と言うんだよ。

ただこの定義はもういい。
君は間違いを認めないようだし、仮に俺が間違っていたとしても、
お互いの認識のズレは確認できたのだからそれでいいだろ。
そして>>638は最初からそう言っているだけだ。

お前は「コンパイル単位」でしか言語を規定できないからおかしな事になっている。
世間は「コード単位」でも言語を規定する。だから、お前が
> f2()がボトルネックだからC++からCの範囲で動くようなコードに書き換え
と言うのを、世間では「f2()をCコードに書き換え」と言うんだよ。
仮にお前の定義が正しくても、これを日常的にやるようなら、じきに略されて
俺(世間)の言い方に落ち着くのも分かるだろ。

だから>>638は最初から、お前の言葉で言う、
> f2()がボトルネックだからC++からCの範囲で動くようなコードに書き換える
「f2()がボトルネックだからC++からアセンブラの範囲で動くようなコードに書き換える」事を
> もっと速くしたい所をCやasmで書く
と表現している。元々「コンパイル」単位ではなく、「コード」単位なんだよ。
その「コード」について議論するのに、「コンパイル」単位を持ち出すのはおかしいだろ。
「速くしたい『所』」ってのは一部限定って事を明示してるだろ。
お前はどうしても認めないようだが。

お前は根本的に考え方がおかしい。それではまともな議論が成立しないだろ。
議論している粒度に合わせた言葉を使え。