Ruby 初心者スレッド Part 63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 17:46:57.87ID:GYuBFjQi
プログラミング言語Rubyについての、初心者向けスレです。質問・要望・雑談などどうぞ。
質問するときは、OSやRubyのバージョン、エラーメッセージを書いたほうがいいお
Ruby on RailsについてはWEBプログラミング板で

前スレ
Ruby 初心者スレッド Part 62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1511451329/

るりまサーチ (リファレンス検索)
http://rurema.clear-code.com/

Rubyist Magazine - るびま
http://jp.rubyist.net/magazine/

逆引きRuby
http://www.namaraii.com/rubytips/
2018/08/01(水) 22:23:39.13ID:xTOwcTcT
おくすり増やしておきますねー
527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:24:18.58ID:DGfW2k2a
またか

懲りないな
2018/08/01(水) 22:32:33.91ID:+VbRL20g
>>524
君がRailsのような画期的かつ有効なRubyの使い方を新たに示せば余裕で救えるよ。
Rubyにとって不幸だったのは、Railsの流行によってRubyに入ってきたのが頭悪い連中ばかりで、
Rubyに次のイノベーションを起こせるような人材がいなかったこと。
君がその一人でないというなら、今こそ君自身が君自身の力(コード)でGitHub上で君の能力を示しなさい
529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:42:05.03ID:DGfW2k2a
自演がほんと好きだな
2018/08/01(水) 22:43:44.31ID:xKKgG+mq
日本人がふがいなさすぎるんだ
なぜ静的RubyやスケーラブルなRubyを勝手にでもつくろうとせんのだ
ちょっと手直しするだけだったろうに

Rubyをつくるように促した連中はそういう気運を待ってたにちがいないのに
2018/08/01(水) 22:45:17.92ID:6NCuGzpD
>>530
>静的Ruby
これ、欲しい!
532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:51:19.29ID:DGfW2k2a
>>531
はそのスレを荒らしてマッチポンプ繰り返すから嫌なんだよ
2018/08/01(水) 22:55:57.25ID:hrMLhnvx
やはりスレを荒らしてた奴か
2018/08/01(水) 22:57:58.09ID:hrMLhnvx
ボラかどうかの話をしてるだけなのに
荒らしがでてくるからおかしいと思ったけど
コレ、酷くないか?
2018/08/01(水) 23:06:59.96ID:GZaAdjmn
Rails の影響は、Node.js + Express など、すべての言語のフレームワークへ及ぶ

Ruby は関数型で、Groovy, JavaScript などに似ている。
それに型推論を付ければ、Kotlin, Haxe になる

他にも、Elixir もある

だから、Rubyを学ぶと、数言語できるようになる
536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:16:24.70ID:3uNc8Mw3
これ以降全て自演
2018/08/02(木) 06:52:41.00ID:SjibvNdR
Rubyの次のverはどうなるかな
parse.yを書いてる環境も公開してくれたら良いな
538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 06:56:24.03ID:SjibvNdR
そういえばろろそろ無職タイムか
539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:17:27.97ID:+1EqszfI
Rubyのyaccソースを書いてるツールとか言語開発している環境とかの本出して欲しいな
2018/08/02(木) 22:20:09.15ID:5ti5JZJP
Matzは普通にEmacsオンリーだぞ
20年前から何一つ変わってない
541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:25:26.99ID:+1EqszfI
それ、エディター話だろ
たしかyaccソースは複雑になりすぎて内製のツールつかってるんじゃなかったか?
どこかにそういう記事あったよな確か
2018/08/02(木) 22:41:44.29ID:5ti5JZJP
>>541
gitのコミットログ見たらすぐわかるけど、普通に手で編集してるよ
2018/08/02(木) 22:44:42.65ID:EamslOb8
ヒエ……あれ直に書いてるのか
まあそこがrubyの肝でもあるが
544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:36:53.71ID:+1EqszfI
いやいや、内製ツールあるだろう普通に考えて
2018/08/02(木) 23:42:52.79ID:5ti5JZJP
いやいや、気になるならgithubにコミットログくらい見に行くだろう普通に考えて
そんなだからruby使いがいつまでも馬鹿にされるんだぞ
2018/08/02(木) 23:43:39.60ID:oW+8xglz
コミットログで手かツールか判別できるか?
2018/08/02(木) 23:45:34.29ID:5ti5JZJP
だから自分で確かめろよw
仮に変なツール使ってたとしても、手でやっても全くの手間変わらないような修正が並んでるよ
2018/08/03(金) 10:29:43.98ID:WJQL4Ki3
普段から型すら書きたくないって言ってるのに
コミットログなんか見るわけないじゃん
それが必要なことであってもだ
549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:48:29.21ID:qh8OmSn4
QZaw55cn4cがまたあばれてんのか
ほんと懲りないな
2018/08/04(土) 13:26:13.46ID:Rdsot1y5
>>549
https://www.youtube.com/watch?v=Y_oD0ZWfWz4
2018/08/04(土) 14:44:57.22ID:NrQVv38L
スタンドアロンで使えるActiveScriptRubyみたいなのが欲しいな
今風に言えばRubyをくっつけたElectronみたいな奴
2018/08/05(日) 06:51:56.13ID:S3FmLgSz
rubyはプログラミング集中に邪魔な面倒な約束事を書くのを端折りたい人が使うもんじゃないの?
2018/08/05(日) 06:55:03.34ID:rv82PXHz
>>551
Ruby版Electronは欲しいな

Rubyと言えばRails一本槍で
WindowsとGUI軽視が
Rubyの普及を妨げたと思う
2018/08/05(日) 06:58:39.94ID:WWyVTQgE
RubyをGPL感染なしで使うのは難しいから、Rubyをアプリに組み込むような配布形態が流行ることはないよ
2018/08/05(日) 07:03:15.02ID:rv82PXHz
たしかにGPL汚染でプロプライエタリで使うのは難しくて
Linuxみたいなフリーウェア的思想の方へ
流れていったから現在があるんだろうね

Androidのネイティブアプリも軽視されてると思う
まあこれもできなくはないけど普及してはない
2018/08/05(日) 07:24:16.82ID:F0AAwpND
LinuxはGPLやで?
557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:42:24.03ID:lge76hvQ
この知ったかしてるのってQZaw55cn4c?
2018/08/05(日) 11:07:51.33ID:6sr+WFQ9
PCやAndroidのアプリにバンドルするならmrubyだろうけど、
さすがにmruby使うのはだいぶ本末転倒だからなあ
そこまでするくらいなら普通にElentronのNode使ったほうがよっぽど生産性高い
2018/08/05(日) 14:08:26.91ID:gZzT8382
ちょっと前にmrubyを使ってみた事があるけどBignumが標準でないためFixnumとシームレスに変換されなかったりして使いにくい
速度もCRubyに劣るしPC用アプリケーションの処理系としてはあまり向いていないと思う
560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:32:19.40ID:XPCi/u53
>>535
Expressが影響を受けたのはrailsではなくsinatra。
railsしか使ったことないのバレバレだな。
rubyとjsは全然似てない。jsの関数の万能さ、簡潔さをどうこねくりまわしてもrubyのblock proc lambdaみたいな面白仕様にはならない。
別にjsがすべてに優れてるわけでは全然無いが第一級関数の扱いについてだけは太刀打ちできないだろ。
2018/08/05(日) 20:39:25.50ID:rv82PXHz
>>560
JSよりRubyの方が書きやすいんだが
2018/08/05(日) 21:02:25.09ID:lCdDooCa
OOPするならクラス定数すら定義できないJSは問題外やわ
2018/08/05(日) 21:05:17.95ID:aA1uZ2Py
みんなtypescriptで書いてるから気にしてない
564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:11:54.17ID:XPCi/u53
>>561>>562
ようするに全然似てないだろ?
似てるって言ってる>>535に対する反論なのだが。
勝手にjsからの回し者認定して攻撃してこないでよね。
わざわざ優れてるわけでは全然無いとまで書いたのに。
2018/08/05(日) 21:15:30.39ID:uVIrroLR
> Rubyを学ぶと、数言語できるようになる
こればっかりは全く同意できないな
Ruby使いはRubyに固執して他の言語に手を出そうとしない傾向が他の言語使ってる人に比べて強い
性質的にはVBerに近い
566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:02:21.04ID:zXVetSzu
JS書きやす〜〜いwwwって人もいるんだな。
オジサン驚いたわ。
2018/08/05(日) 22:10:40.23ID:aA1uZ2Py
rubyは手に馴染むけど、いろいろなライブラリを使う状況になると、
入力補完が優れた他の言語の方が効率的になっちゃうんだよなあ
2018/08/05(日) 22:54:21.58ID:rv82PXHz
JSが書きやすかったら
AltJS言語があんなに出ないはず
2018/08/05(日) 22:58:55.54ID:AAAWmj32
ところが今はVSCodeがあるからJSクソ書きやすいんだよなあ
更に高い生産性や厳密なチェックを求めるならTypeScriptもある
VSCodeもTSも宗教的にRubyと相性最低最悪なのが悲しいところだが
2018/08/05(日) 23:13:37.38ID:5cf6E25B
>>568
昔のJSは書きにくかったんだよ。
でも今はJSが書きやすくなったから、
生き残ってるAltJSはTypeScriptだけになったよ
2018/08/06(月) 00:06:44.28ID:obJKiCah
eachによるカウンタいらずのループとかRubyの大きなアドバンテージじゃね
最近のJavaScriptはカウンタを回さなくてもすむようになったんだっけ?
572535
垢版 |
2018/08/06(月) 00:11:55.08ID:b7eNDjo0
>>560
Node.js は、Sinatra をフルスクラッチで書くのと同じ。
Node.js + Express が、Rails と同じ

JavaScript 第6版、2012、David Flanagan
これは、サイの表紙で有名な、JSのバイブル「サイ本」。
Flanagan は、Rubyの本も出している

プログラミングElixir、2016、Dave Thomas
この人も『プログラミングRuby』という本を書いている

たいてい、有名な言語学者は、Rubyの影響を受けている

Groovy は、Rubyに似てる。
Rubyを静的にすれば、Haxe, Kotlin に似てる
2018/08/06(月) 00:28:36.44ID:9v8Yooys
>>572
でその人はなんのアプリを公開してんの?

技術書の著者がアプリを公開してないと信用できない件
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1526850800/
2018/08/06(月) 00:35:02.13ID:6IatVkYN
>>571
forEach はだいぶ前からあるし、今は for of もある
ていうかRubyのアドバンテージとしてeachしか思いつかないってそれ他の言語知らないどころかRubyもよく分かってないだろ
あんまりRubyだけに固執しないで他のも触ったほうが結果的にRubyの理解も深まるよ
2018/08/06(月) 00:35:08.07ID:ECWvwsc9
>>571
for of がある
ただrubyのeachはすごいと思う
というかブロックがすごい
breakとかnextとか使えるもん
そんなん出来ひんやん普通
2018/08/06(月) 00:40:03.63ID:9v8Yooys
RubyよりJavaScriptがすごいのは
クロージャーだな。
2018/08/06(月) 00:43:13.56ID:6IatVkYN
クロージャは明らかにJSの方が優れてるでしょ
Rubyは第一級関数ではないという致命的な欠陥がある
2018/08/06(月) 00:52:57.65ID:kftvtlvL
まぁいくら優れたところがあっても動的型ってだけで
過去の言語のグループに入れられちゃうんだから笑えるね
579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:04:23.62ID:wLyI8nBX
>>572
あん?糖質か?
だからそのExpressが参考にしたのがSinatraだっつってんだが?Railsじゃなくて!
2018/08/06(月) 01:41:40.93ID:obJKiCah
Rubyはプロパティとメソッドの区別がないとか。何でも再定義できるとかもアドバンテージじゃね
これはJavaScriptあたりの範疇から外れるけどCライブラリとしゃべるようなケースでこの差は
めっちゃでかいと最近痛感している

>>574
忘れかけていたが・・・改めて調べてみた。for inは罠
581デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:41:48.43ID:xyu7L6lN
またネガキャンしにきたのか
どんだけ自演がすきなんだ?
2018/08/06(月) 15:19:40.20ID:wxQb+lVQ
お前らデザイン含めてフルスクラッチでアプリ作れる能力あるの?
2018/08/06(月) 15:42:53.28ID:9v8Yooys
あるよって言えば何か話が進むのかな?
2018/08/06(月) 15:58:20.62ID:wxQb+lVQ
エンジニアごときがデザインできるって笑えるレベルだと思うけど
2018/08/06(月) 17:05:01.62ID:XyFWrODd
↑ごときって君は何様なの?
2018/08/06(月) 17:12:00.41ID:r0vOnjXO
デザインと言っても色んな意味あるのだが
587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:22:06.71ID:bv191ZQE
設計部にいたとき英語名刺の部署名がDesign Department になってたよ。
Designだけだと設計という意味で取られるのだろう。
日本人が一般に思い描いてる「デザイン」は英語で言うとAesthetic Design だろう。
2018/08/06(月) 18:52:55.23ID:roUzhpPJ
System Designというのもあるな。日本人には意味も必要性も理解されないが
2018/08/06(月) 19:05:51.88ID:HJfJfiYg
かっぱらいデザインが正しい。
2018/08/08(水) 00:21:15.18ID:xSkjc4Vz
Ruby界隈はWindows嫌いが多いよな。CrystalもWindows版がないしw
591デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 02:41:46.57ID:TPD1PiP/
まーた嘘ついてるのか
おまえがWindows嫌いなのはわかったってば

自演でWindows嫌い演じても、もう信じる人はおらんよ
2018/08/08(水) 03:28:06.97ID:4BWTfzpI
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ  . .|
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 . ..|
     l  i''"        i彡 . .|  オレの新Java
     | 」  ⌒' '⌒  |..   |
    ,r-/  <・> < ・> |  .  .|     これで儲ける
    l       ノ( 、_, )ヽ |  .
    ー'    ノ、__!!_,.、|  .  |
     ∧     ヽニニソ  l    /
   /\ヽ         /   .. ̄|
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         /   ボラクル    i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 04:34:19.88ID:XhOfYtOw
>>590
ほんそれ
意固地
2018/08/08(水) 20:15:56.31ID:bSSLrH09
ねむい
2018/08/08(水) 23:57:17.94ID:+Ro3I41Z
久々にRubyに立ち返ろうと思ってたんだけど
やっぱり今もWindowsだと環境構築は面倒っぽいな
楽になるツール作ったら需要ある?
2018/08/09(木) 00:06:46.14ID:rS9AJYq6
>>595
あります!
2018/08/09(木) 00:13:57.81ID:ro52D2nE
ツールで何を改善する気なんだ?
個人的な不満はWindowsとのインターフェイスに絡むキャラクタコード
以前に作ったツールはUnicode文字を含むコマンドラインオプションを受け取る方法がわからなくて
WIN32OLEを使ってWIM経由でコマンドラインオプションを取得する暴挙に・・・

コンソールのキャラクタコードはCP932だけど引数はUTF-8で外部のコマンドを実行したいときとかも
どうすればいいんだろうな
2018/08/09(木) 00:31:17.91ID:K8gFtAKy
そんなに面倒でもなくなったんじゃ無い?
https://qiita.com/jnchito/items/9de9e515f82dc1969cc5
2018/08/09(木) 00:36:42.77ID:fUyWPXJG
今のwindows版は環境ごと入れるので、rubyを使うためにperlやpythonまで入ってくるのが面白い
2018/08/09(木) 00:39:25.77ID:riLnUYwW
たしかに文字コード面倒
ファイルやデータも古い年代モノから最近のモノまでいろいろ、コードも混在
rubyも最新版ばかりでない、マシンによってバージョンが違う
2018/08/09(木) 00:46:43.95ID:KxYle0qd
WSLつかえばいいやん
2018/08/09(木) 00:53:24.63ID:bbq6MBnq
文字コードが面倒って言ってるやつは
CP932(ShiftJIS)を使おうとしてるから

UTF-8対応のエディタ(Windows 10ならメモ帳でいいんやで?)を
使ってソースコードにはUTF-8以外を一切入れない

コマンドプロンプトはchcpでUTF-8に変更するか
画面への入出力時に(Rubyではなく)nkfなどを使って変換すればいい

Rubyスクリプトへデータの入力はファイルから行って
出力もファイルに出力するなら、別にnkfでの変換もいらない
UTF-8対応のテキストエディタで見ればいい

なんで日本専用の文字コードを使おうとしているのかわからない
それだと他の国で使えないではないか。汎用的に作ったほうが
簡単になることって多いよ
2018/08/09(木) 01:00:18.00ID:fUyWPXJG
>>602
そういう話じゃないんだなあ
chcpなんて使い物にならないし
rubyの内部の作りの問題なんだよ
nodeやgoやrustはその辺まともに作ってある
2018/08/09(木) 01:09:23.83ID:0kLiomIS
そうそう
近代的なプログラミング言語は内部エンコーディングがUnicode固定だから本当にIOのときだけエンコーディングを考慮すればいい
一方Rubyは文字列の内部表現がStringオブジェクトごとのエンコーディングに依存していて、
自分の管理外のコードからStringを受け取る場面では必ずエンコーディングを考慮せねばならない
2018/08/09(木) 01:14:23.18ID:bbq6MBnq
>>603
> chcpなんて使い物にならないし

使い物になってるけど?
実際WSLはchcpでUTF-8したのと同等の環境で動いている。

文字化けする?フォントがおかしい?
だからWSLでまともに使えるようにするために
全部修正したんだってばw
2018/08/09(木) 01:18:39.80ID:ro52D2nE
>>602
全然判かっていないじゃないか
多くのWindows用アプリケーションはUnicodeもしくはCP932を前提に作られている。たとえコンソールのキャラクタコードを
UTF-8にできてRubyがそれに従ってくれたとしてもほかのアプリケーションとの連携で不具合が発生するのは明らかで
問題は解決しない

それにnkf使えとか1.8時代に逆戻りだろw
2018/08/09(木) 01:21:35.03ID:bbq6MBnq
多くのWindows用アプリケーションはUnicodeもしくはCP932を前提に作られている
それをRubの外部でnkfなどを使って変換すればいいだけの話だって言ってる
2018/08/09(木) 01:21:43.34ID:fUyWPXJG
>>605
いやだから、windowsはAPIでコンソールに出力してるから、そういう話じゃないんだって
2018/08/09(木) 01:26:42.15ID:fUyWPXJG
問題なのは、外部がユニコードの世界なのに、windows版のrubyは内部的にそうなってない所がまだあるのよ
内部で情報が欠落しちゃってるから、そこを変えないとまともにはならんわけ
windowsでは内部をUTF-8に決めちゃえばいいんだけどねえ
2018/08/09(木) 01:29:04.56ID:bbq6MBnq
>>608
APIでコンソールに出力してるから
なにがどうなの?
611610の続き
垢版 |
2018/08/09(木) 01:29:50.60ID:bbq6MBnq
ruby なんたら.rb
2018/08/09(木) 01:30:27.46ID:fUyWPXJG
>>610
だから、コンソールへは普通にユニコードを書き出せてるからそこに問題があるわけじゃないんだよ
613610の続き
垢版 |
2018/08/09(木) 01:30:54.45ID:bbq6MBnq
>>611のコマンド|
2018/08/09(木) 01:31:25.52ID:bbq6MBnq
nkf CP932に変換するオプション

ってやれば、APIでコソンールに出力した結果が
UTF-8からCP932に変わるぞ。
2018/08/09(木) 01:32:23.81ID:bbq6MBnq
>>608
APIでコンソールに出力してるから
なにがどうなの?

ruby なんたら.rb | nkf CP932に変換するオプション

ってやれば、APIでコソンールに出力した結果が
UTF-8からCP932に変わるぞ。
2018/08/09(木) 01:35:28.21ID:bbq6MBnq
>>612
だから、RubyがAPIでコンソールに出力しようとしたものを
パイプで標準出力に変更して、nkfで標準入力からAPIで読み取って
nkfでSJISに変換してからAPIでコンソールに出力すればいいだけでしょ?
2018/08/09(木) 01:36:28.36ID:bbq6MBnq
「windowsはAPIでコンソールに出力してるから」が
意味不明なんで意地悪してみたw
2018/08/09(木) 01:38:12.71ID:bbq6MBnq
ruby なんたら.rb | [nkf CP932に変換するオプション]

って書くと書き込みできないんだなー
ってあれ?できた?おかしいなw
2018/08/09(木) 01:39:04.01ID:fUyWPXJG
めんどくせえなあ。SJISに変換とかアホみたいなことしなくても、WriteConsoleWってAPI使ってユニコードで書き出すようになってるんだよ
2018/08/09(木) 01:39:15.49ID:bbq6MBnq
クソ5chの意味不明な制限で書き込めないときは
わざと5chに負荷をかけて細かく分けて書き込むことにしてる
すべては5chが悪い

>>608
APIでコンソールに出力してるから
なにがどうなの?

ruby なんたら.rb | [nkf CP932に変換するオプション]

ってやれば、APIでコソンールに出力した結果が
UTF-8からCP932に変わるぞ。
2018/08/09(木) 01:41:07.24ID:bbq6MBnq
>>619
だからchcp 65001してれば、
WriteConsoleWってAPI使ってユニコードで書き出したものを
ちゃんと表示できるし、

chch 65001しなくても
WriteConsoleWってAPI使ってユニコードで書き出したものを
ruby なんたら.rb | nkf [CP932に変換するオプション]ってやれば
ちゃんと表示できるっていってるだろ

WriteConsoleWってAPI使ってユニコードで書き出した
からなんだって言うんだ?
2018/08/09(木) 01:42:44.19ID:fUyWPXJG
chcpする必要なんてないってことだよ
もういいかげんわかって
2018/08/09(木) 01:42:47.80ID:bbq6MBnq
rubyの中でCP932のデータを扱おうとするから
バカを見るんやで? rubyの外側で変換すればいい
文字コードの問題なんてなんもありゃせん
2018/08/09(木) 01:44:29.76ID:bbq6MBnq
>>622
あのな、

chcp 65001しないと、
日本語のWindowsではコマンドプロンプトが
互換性のためにCP932モードになってるから

WriteConsoleWってAPI使ってユニコードで書き出したものを
そのまま表示すると、UTF-8をCP932だと解釈して文字化けするんやで?

だからchcp65001しろって言ってるんだが
2018/08/09(木) 01:46:19.73ID:bbq6MBnq
ちなみにWindowsは内部はUnicode(UTF-16)で扱われている
これはずっと前からだ
2018/08/09(木) 01:47:15.18ID:fUyWPXJG
表示できてて、そこは問題じゃないって言ってるのに、そんなに問題があることにしたいのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況